SlideShare a Scribd company logo
株式会社ドワンゴ戀塚昭彦2010-03-10運営側から見たニコニコ動画の現在と未来
Bio_100%master.lib株式会社ドワンゴ在宅勤務So-net “ジャン・プラグド”などニコニコ動画チャット, “祭り” 好き1. 自己紹介
ニコニコ動画における活動“開発総指揮”Twitter: @koizukaはてな: id:koizukaニコニコ動画(仮)に至るシステムデザインコメントの設計コメントサーバー開発動画配信の負荷制御1ユーザー1. 自己紹介2
自己紹介Agendaニコニコ動画紹介CGMとしての変遷戀塚の未来予想2. Agenda
3. ニコニコ動画紹介
時系列を持つコンテンツにコメントを同期再生することで”祭”に参加できるWebサービス群 (PC/携帯)動画: “ニコニコ動画”ストリーミング放送: “ニコニコ生放送”その他: ニコニコ静画,ニコニコ実況,ニコニコDVD…3. ニコニコ動画紹介
運営会社(株)ニワンゴ2006-12-12サービス開始ニコニコ動画ID登録者数:1583万人ニコニコ動画モバイルID登録者数:476万人(有料)プレミアム会員数:68万人3. ニコニコ動画紹介2010年2月19日 ニコニコ大会議ツアーファイナルで発表
4. CGMとしての変遷
コメントの時代2006-12-12 ~ 2007-3-6 (仮) (β)4-1. CGMとしての変遷
ニコニコ動画(仮) (β)動画にコメント4-1.コメントの時代2006-12-12 ~ 2007-3-6
コメントの面白い使い方の模索と共有リアクション(笑い、驚きの歓声の文字表現)突っ込み感想字幕解説4-1. “コメントの時代”
コメントの面白い使い方の模索と共有“弾幕”4-1. “コメントの時代”
コメントの面白い使い方の模索と共有“コメントアート”4-1. “コメントの時代”
コメントで動画を楽しむ場の形成リアルタイム性の高いランキング人気動画(祭)に速やかに参加できる4-1. “コメントの時代”
コメントの時代2006-12-12 ~ 2007-3-6 (仮) (β)タグの時代2007-3-6 ~ 2008-7-5 (γ) (RC) (RC2) (SP1)4-2. CGMとしての変遷
ニコニコ動画(γ) (RC) (RC2) (SP1)動画投稿機能(SMILEVIDEO)会員制(ユーザーID10万まで~)タグ4-2. タグの時代2007-3-6 ~ 2008-7-5
“タグ”10個まで -> 新陳代謝共有型 -> トレンドに速やかに追従4-2. “タグの時代”
VOCALOID2 CV01 “初音ミク”発売(2007/8/31)DTM系作品の爆発“初音ミクが来ない?来た?”派生キャラクターの出現“はちゅねミク”“ニコニコ技術部”4-2.“タグの時代”
タグによる動画間ネットワークの組織化単一コミュニティの限界4-2 “タグの時代”
コメントの時代2006-12-12 ~ 2007-3-6 (仮) (β)タグの時代2007-3-6 ~ 2008-7-5 (γ) (RC) (RC2) (SP1)コミュニティの時代2008-7-5 ~ 2009-10-29 (夏) (秋) (冬) (ββ) 4-3. CGMとしての変遷
ニコニコ動画(夏) (秋) (冬) (ββ)ニコニコミュニティニコニ・コモンズニコニコ生放送・ユーザー生放送4-3. コミュニティの時代2008-7-5 ~ 2009-10-29
ニコニコ動画時間○自由インタラクティブ性△低時間△放送時インタラクティブ性○高4-3. コミュニティの時代ニコニコ生放送
コンテンツ供給が豊富・・4-3. コミュニティの時代情報の洪水!
コメントの時代2006-12-12 ~ 2007-3-6 (仮) (β)タグの時代2007-3-6 ~ 2008-7-5 (γ) (RC) (RC2) (SP1)コミュニティの時代2008-7-5 ~ 2009-10-29 (夏) (秋) (冬) (ββ) ライフログの時代(仮)2009-10-29~現在 (9)4-4. CGMとしての変遷
ニコニコ動画 (9)ニコレポウオッチリストTwitter連携世界の新着動画ニコ生クルーズニコニコ生放送・タイムシフト4-4. ライフログの時代(仮)2009-10-29 ~ 現在
コメントの時代タグの時代コミュニティの時代ライフログの時代(仮)4-5. CGMとしての変遷のまとめ←現在
5. 戀塚の未来予想
同じ時間を共有せずに、擬似的に祭に参加する疑似同期型アーキテクチャ“いつでも祭り”
ニコニコ動画: CGMの形の進化過去すべてをネタに祭にするコメントの時代タグの時代現在をネタに祭にするコミュニティの時代ライフログの時代未来をネタに祭にする!5. “いつでも祭り”の拡大
未来をネタに祭!?予測する現在までのデータを分析する調整する未来の予定を立て、関わる人々を引き合わせる育てる・作る技術や道具などを共有・トレーニング戀塚の未来予想
※この予想は、運営の決定事項ではありません注意

More Related Content

What's hot (20)

Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Tomokazu Kizawa
 
Winows 365登場
Winows 365登場Winows 365登場
Winows 365登場
Tomokazu Kizawa
 
対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!
対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!
対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!
明穂 足立
 
mmoの作り方
mmoの作り方mmoの作り方
mmoの作り方
kamimamita
 
.NET Micro Framework is my spirit.
.NET Micro Framework is my spirit..NET Micro Framework is my spirit.
.NET Micro Framework is my spirit.
Atomu Hidaka
 
Introduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto Project
Introduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto ProjectIntroduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto Project
Introduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto Project
Hiroshi Sakate
 
Edición de video
Edición de videoEdición de video
Edición de video
enriquebolanos
 
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Fall Creators Update を踏まえて
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Fall Creators Update を踏まえてWindows Insider Program という取り組みについて ~ Fall Creators Update を踏まえて
Windows Insider Program という取り組みについて ~ Fall Creators Update を踏まえて
日本マイクロソフト株式会社 Windows & デバイス本部
 
Windows フォームアプリ 2022
Windows フォームアプリ 2022Windows フォームアプリ 2022
Windows フォームアプリ 2022
m ishizaki
 
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
まろん 八ッ橋
 
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
l_b__
 
特別講義 最終 20090130
特別講義 最終 20090130特別講義 最終 20090130
特別講義 最終 20090130
洋信 後藤
 
JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017
JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017
JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017
Tatsuya Shiozawa
 
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Tomokazu Kizawa
 
お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能
SatsukiYabu
 
team シャクネツ
team シャクネツteam シャクネツ
team シャクネツ
Satoshi Yamashita
 
WPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめない
WPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめないWPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめない
WPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめない
m ishizaki
 
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
Unity Technologies Japan K.K.
 
JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009
JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009
JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009
Tatsuya Shiozawa
 
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Tomokazu Kizawa
 
対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!
対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!
対話式動画作成入門 Viewbixを使ってみよう!
明穂 足立
 
mmoの作り方
mmoの作り方mmoの作り方
mmoの作り方
kamimamita
 
.NET Micro Framework is my spirit.
.NET Micro Framework is my spirit..NET Micro Framework is my spirit.
.NET Micro Framework is my spirit.
Atomu Hidaka
 
Introduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto Project
Introduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto ProjectIntroduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto Project
Introduce Yocto Project Japan and What want to make using Yocto Project
Hiroshi Sakate
 
Windows フォームアプリ 2022
Windows フォームアプリ 2022Windows フォームアプリ 2022
Windows フォームアプリ 2022
m ishizaki
 
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
VRモーキャプツール『VR Motion Recorder』の使い方
まろん 八ッ橋
 
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
l_b__
 
特別講義 最終 20090130
特別講義 最終 20090130特別講義 最終 20090130
特別講義 最終 20090130
洋信 後藤
 
JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017
JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017
JUCEではじめるVST/AUプラグイン開発@NoMaps2017
Tatsuya Shiozawa
 
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Tomokazu Kizawa
 
お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能
SatsukiYabu
 
WPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめない
WPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめないWPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめない
WPF .NET Core でも XAML デザイナをあきらめない
m ishizaki
 
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
【Unite 2018 Tokyo】エディター拡張マニアクス2018
Unity Technologies Japan K.K.
 
JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009
JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009
JUCEハンズオン@Ableton and Max Community Japan #009
Tatsuya Shiozawa
 

Similar to 運営側から見たニコニコ動画の現在と未来 (20)

写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー
Shinya Okano
 
What is tmcn for isit
What is tmcn for isitWhat is tmcn for isit
What is tmcn for isit
Yukihiro Kimura
 
151221 kinetiseでbluemixご紹介
151221 kinetiseでbluemixご紹介151221 kinetiseでbluemixご紹介
151221 kinetiseでbluemixご紹介
yoshiono
 
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
smokey monkey
 
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
Yusei Yamanaka
 
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使うフィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
Yoshitaka Kuwata
 
進撃の受託開発
進撃の受託開発進撃の受託開発
進撃の受託開発
Koichi ITO
 
Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2
Shuichi Yukimoto
 
ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場
Shota Suzuki
 
やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]
Kyouhei Kitagawa
 
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
softlayerjp
 
ゲーム実況動画のハイライト自動検出
ゲーム実況動画のハイライト自動検出ゲーム実況動画のハイライト自動検出
ゲーム実況動画のハイライト自動検出
ymmt3-lab
 
Aizu.LT::Tokyo #1
Aizu.LT::Tokyo #1Aizu.LT::Tokyo #1
Aizu.LT::Tokyo #1
Taku Unno
 
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
Eiji KOMINAMI
 
kintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdf
kintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdfkintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdf
kintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdf
ssusera06cae
 
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 TitaniumのおはなしWCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
Mori Shingo
 
New VIdeo CODEC AV1
New VIdeo CODEC AV1 New VIdeo CODEC AV1
New VIdeo CODEC AV1
Tetsuyuki Kobayashi
 
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
Atsuhiko Kimura
 
some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg some topic of ffmpeg
some topic of ffmpeg
Tetsuyuki Kobayashi
 
インタラクションデザインによるソフトウェア開発
インタラクションデザインによるソフトウェア開発インタラクションデザインによるソフトウェア開発
インタラクションデザインによるソフトウェア開発
Yoshida Yuri
 
写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー
Shinya Okano
 
151221 kinetiseでbluemixご紹介
151221 kinetiseでbluemixご紹介151221 kinetiseでbluemixご紹介
151221 kinetiseでbluemixご紹介
yoshiono
 
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
お⽗さん・お⺟さんの為の 「ニコニコ生放送と 上手に付き合う方法」
smokey monkey
 
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
Yusei Yamanaka
 
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使うフィジカルコンピューティング入門  USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
Yoshitaka Kuwata
 
進撃の受託開発
進撃の受託開発進撃の受託開発
進撃の受託開発
Koichi ITO
 
ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場
Shota Suzuki
 
やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]
Kyouhei Kitagawa
 
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
softlayerjp
 
ゲーム実況動画のハイライト自動検出
ゲーム実況動画のハイライト自動検出ゲーム実況動画のハイライト自動検出
ゲーム実況動画のハイライト自動検出
ymmt3-lab
 
Aizu.LT::Tokyo #1
Aizu.LT::Tokyo #1Aizu.LT::Tokyo #1
Aizu.LT::Tokyo #1
Taku Unno
 
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
朝日放送グループにおける番組配信/ライブ配信事例および視聴者参加型コンテンツのご紹介
Eiji KOMINAMI
 
kintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdf
kintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdfkintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdf
kintone3分クッキング 〜トヨエツになってみよう〜.pdf
ssusera06cae
 
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 TitaniumのおはなしWCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
Mori Shingo
 
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
Atsuhiko Kimura
 
インタラクションデザインによるソフトウェア開発
インタラクションデザインによるソフトウェア開発インタラクションデザインによるソフトウェア開発
インタラクションデザインによるソフトウェア開発
Yoshida Yuri
 

運営側から見たニコニコ動画の現在と未来