SlideShare a Scribd company logo
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
2015/10/28 @Gotanda.js #1
自己紹介
@ushisantoasobu
ここ1年以上は主にスマートフォンアプリエンジニア
この秋から業務で久しぶりにjsをさわることに
前提
業務でReactのアプリケーションのデモ版みたいなものをつくっ
てるところ
Fluxフレームワークは話題になっていた`redux`で実装した
が、他のとどう違うのかよくわからなかった
Facebook社製の`flux`でも書いてみた
今日話すこと
個人的に感じた`redux`と`flux`の違い
設計思想とかというよりはフレームワークを利用する側の視点で
余談
`redux` => 8179
`flux` => 8841
2015/10/27時点
starの数
https://github.com/voronianski/flux-comparison
余談
余談
学習コスト
`redux`のほうが高い
`Provider`
`reducer`
`connect`
=> FluxアーキテクチャとAPIが合致しづらい
( 注 : `Provider`と`connect`は正しくはreact-redux )
学習コスト
`redux`のほうが高い
`Provider`
`reducer`
`connect`
=> FluxアーキテクチャとAPIが合致しづらい
( 注 : `Provider`と`connect`は正しくはreact-redux )
stateをハンドリングする役割
(以前はstoresという名称だった)
学習コスト
`redux`のほうが高い
=> ルートまわりの初期設定
学習コスト
学習コスト
コードの量
`flux`のほうが冗長になる
`flux`使ったときのStore、ここらへんいちいち書かなくちゃいけないの?
コードの量
`flux`使ったときのComponent、ここらへんいちいち書かなくちゃいけないの?
`flux`のほうが冗長になる
`store`
`redux` => single state tree の設計
`flux` => そのような制限はない(やろうと思えばできるん
だろうけどそういった設計になっていない、はず)
一番重要なところ
`store`
`flux-comparison`のデモ
`store`
flux
state
state
`store`
state
redux
`store`
flux
`store`
flux
それぞれのcomponentが
stateを管理している
`store`
redux
`store`
redux
createStoreで生成されたstore内に
アプリケーション全体のstateが保持されている
`store`
redux
`redux-router`を使って
ルーティングもstateで管理する
`store`
`redux` = single state tree
=> それぞれのコンポーネントは、
I/Fとしてのpropsのみを書いておけばいいので
キレイに保てる
redux
`store`
`redux` = single state tree
=> stateの管理がシンプルになる
redux
`store`
single state tree って巨大になっていったときにどうなるの?
redux
`store`
single state tree って巨大になっていったときにどうなるの?
redux
`store`
single state tree って巨大になっていったときにどうなるの?
redux
reducerは分割して管理することが可能
`middleware`
時間ないので省略・・・
テスト
`action`はただのオブジェクト
`reducer`はpure function
componentは基本propsをもったもの
テストのドキュメントがしっかり整備されている(非同期ま
わりの処理も含む)
`redux`のほうがテストしやすい
ご静聴ありがとうございました (^ω^) セフセフ!

More Related Content

What's hot (18)

なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのかなぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
 
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
Mori Shingo
 
Firefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみたFirefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみた
Kohei Kadowaki
 
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
Kohei Kadowaki
 
Flux react現状確認会
Flux react現状確認会Flux react現状確認会
Flux react現状確認会
VOYAGE GROUP
 
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
 
モダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないために
モダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないためにモダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないために
モダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないために
YukiOniki
 
KnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙い
KnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙いKnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙い
KnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙い
Toshihiro Kawachi
 
クライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよ
クライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよクライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよ
クライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよ
Seki Yousuke
 
React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話
Yuki Ishikawa
 
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみるインラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
Kohei Kadowaki
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
Kohei Kadowaki
 
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったことReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
kazuki matsumura
 
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
Takuya Ueda
 
使う前に知っておきたいSVGのこと
使う前に知っておきたいSVGのこと使う前に知っておきたいSVGのこと
使う前に知っておきたいSVGのこと
Kasumi Morita
 
Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発
Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発
Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
ライオンでも分かるVuejs
ライオンでも分かるVuejsライオンでも分かるVuejs
ライオンでも分かるVuejs
lion-man
 
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
Itaru Kitagawa
 
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのかなぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
なぜ人は必死でjQueryを捨てようとしているのか
Yoichi Toyota
 
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
Mori Shingo
 
Firefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみたFirefox OSでSVGをつかってみた
Firefox OSでSVGをつかってみた
Kohei Kadowaki
 
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
ShareWisをFirefoxで動かすためのSVG的とりくみ
Kohei Kadowaki
 
Flux react現状確認会
Flux react現状確認会Flux react現状確認会
Flux react現状確認会
VOYAGE GROUP
 
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
 
モダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないために
モダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないためにモダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないために
モダンJavaScriptフレームワークで技術的負債を作らないために
YukiOniki
 
KnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙い
KnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙いKnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙い
KnockoutJS勉強会 プロジェクトにmvvmを適用する狙い
Toshihiro Kawachi
 
クライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよ
クライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよクライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよ
クライアントサイドMVVMアーキテクチャとVue.jsをまとめたよ
Seki Yousuke
 
React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話
Yuki Ishikawa
 
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみるインラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
インラインSVGをつかって地図っぽいものをつくってみる
Kohei Kadowaki
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
Kohei Kadowaki
 
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったことReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
kazuki matsumura
 
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月作って分かるKnockoutJS@ALM11月
作って分かるKnockoutJS@ALM11月
Takuya Ueda
 
使う前に知っておきたいSVGのこと
使う前に知っておきたいSVGのこと使う前に知っておきたいSVGのこと
使う前に知っておきたいSVGのこと
Kasumi Morita
 
Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発
Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発
Knockout.js を利用したインタラクティブ web アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
ライオンでも分かるVuejs
ライオンでも分かるVuejsライオンでも分かるVuejs
ライオンでも分かるVuejs
lion-man
 
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみたサーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
サーバサイドエンジニアが 1年間まじめにSPAやってみた
Itaru Kitagawa
 

Viewers also liked (20)

実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
Shinichiro Yoshida
 
伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法
Hideaki Miyake
 
プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628プレゼンテーションの考え方20140628
プレゼンテーションの考え方20140628
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
Manabu Uekusa
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
「MakeLeaps」請求書の作成、管理、郵送
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
schoowebcampus
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
 
React.js触ってみた 吉澤和香奈
React.js触ってみた 吉澤和香奈React.js触ってみた 吉澤和香奈
React.js触ってみた 吉澤和香奈
Wakana Yoshizawa
 
React on rails v4
React on rails v4React on rails v4
React on rails v4
Justin Gordon
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
 
React.js + Flux入門 #scripty02
React.js + Flux入門 #scripty02React.js + Flux入門 #scripty02
React.js + Flux入門 #scripty02
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
マーケティングテクノロジー勉強会
マーケティングテクノロジー勉強会マーケティングテクノロジー勉強会
マーケティングテクノロジー勉強会
伊藤 孝
 
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってたAWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
佑介 九岡
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
 
React.js and Flux in details
React.js and Flux in detailsReact.js and Flux in details
React.js and Flux in details
Artyom Trityak
 
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
Shinichiro Yoshida
 
伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法伝わるプレゼンをする方法
伝わるプレゼンをする方法
Hideaki Miyake
 
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
綺麗なプレゼン資料の作り方、10のテクニック
Manabu Uekusa
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
Shoe-g Ueyama
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
魅せるPowerPointビジネスプレゼン【実践編】 
schoowebcampus
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
 
React.js触ってみた 吉澤和香奈
React.js触ってみた 吉澤和香奈React.js触ってみた 吉澤和香奈
React.js触ってみた 吉澤和香奈
Wakana Yoshizawa
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
 
マーケティングテクノロジー勉強会
マーケティングテクノロジー勉強会マーケティングテクノロジー勉強会
マーケティングテクノロジー勉強会
伊藤 孝
 
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってたAWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
AWS re:Invent 2015に初参戦→気づいたらOSS二つ作ってた
佑介 九岡
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
 
React.js and Flux in details
React.js and Flux in detailsReact.js and Flux in details
React.js and Flux in details
Artyom Trityak
 

Similar to `redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想 (6)

10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps
Gosuke Miyashita
 
React.jsでサービスを作ってみた話
React.jsでサービスを作ってみた話React.jsでサービスを作ってみた話
React.jsでサービスを作ってみた話
GIG inc.
 
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
WESEEKWESEEK
 
2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料
2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料
2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料
豊 満石
 
独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4
独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4
独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4
Ryosuke Izumi
 
Building document with the Sphinx public edtion
Building document with the Sphinx public edtionBuilding document with the Sphinx public edtion
Building document with the Sphinx public edtion
Yukihiko SAWANOBORI
 
React.jsでサービスを作ってみた話
React.jsでサービスを作ってみた話React.jsでサービスを作ってみた話
React.jsでサービスを作ってみた話
GIG inc.
 
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
Rails×React×TS で作るwebアプリ入門【weseek tech conf #10】
WESEEKWESEEK
 
2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料
2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料
2010/12/16 FxUG Robotlegsの発表資料
豊 満石
 
独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4
独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4
独学でVueを勉強した勢いで自社アプリをリプレイスした話_kng#4
Ryosuke Izumi
 
Building document with the Sphinx public edtion
Building document with the Sphinx public edtionBuilding document with the Sphinx public edtion
Building document with the Sphinx public edtion
Yukihiko SAWANOBORI
 

More from 佐藤 俊太郎 (9)

iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくるiOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
佐藤 俊太郎
 
Source kittenについて
Source kittenについてSource kittenについて
Source kittenについて
佐藤 俊太郎
 
Bond の v4 について
Bond の v4 についてBond の v4 について
Bond の v4 について
佐藤 俊太郎
 
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
佐藤 俊太郎
 
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
佐藤 俊太郎
 
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
佐藤 俊太郎
 
Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20
佐藤 俊太郎
 
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみてflasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
佐藤 俊太郎
 
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくるiOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
佐藤 俊太郎
 
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
佐藤 俊太郎
 
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
佐藤 俊太郎
 
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
佐藤 俊太郎
 
Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20
佐藤 俊太郎
 
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみてflasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
佐藤 俊太郎
 

`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想