SlideShare a Scribd company logo
outputz.vim テキストエディタ勉強会 第 1 回 [email_address]
自己紹介  - rytich 市江竜太 株式会社マダガスカル プログラマ codecheck.in  下ネタ よろしくおねがいします
Outputz ?
「あなたは原稿用紙何枚分のアウトプットをしていますか?  Outputz  をインストールすると簡単に知ることができます。」 http://outputz.com/  by  サイボウズ・ラボ
Firefox拡張
一日単位
週単位
ランキング
テキストエディッティング時間がわかれば… ↓ コーディングスピード  ?
そこで  outputz.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2455 ( ありがとうございます )
若干修正 http://trac.codecheck.in/share/changeset/1161 ( codecheck.in  にはいろんな人の設定ファイルがあります )
 
本当に忙しいときでも  GTD  の効果を引き出す7つのポイント  293users 4.  すべてのアクションの時間を測る  「過剰な時間がかかっている作業はやりすぎていないか、難しく考えすぎていないか、ダイエットできる点はないかを「経過時間」という物差しで測りながら進めます。」 http://lifehacking.jp/2009/01/extreme-gtd/ ついでに
:%s/&l:filetype/expand('%:p')/g http://trac.codecheck.in/share/changeset/1162 ファイルタイプ -> ファイル名
このファイルを   ~/.vim/plugins  とかに置いて・・・
cURL.exe for Windows http://www.kaoriya.net/ ( ありがとうございます ) C:\WINDOWS ($PATH) に設置
.vimrc let g:outputz_secret_key = ‘*******************‘ “ Outputz 設定 -> 「あなたの復活の呪文は」 let g:outputz_uri = 'http://vim.unw.nu/‘ “ 任意  favicon 表示用 http://trac.codecheck.in/share/browser/dotfiles/vim/rytich/.vimrc
設定完了 編集して保存すると・・・
何をどれくらいしていたかわかる!
何をどれくらいしていたかわかる! (favicon 付 )
(favicon.ico) http://www.vim.org/   は拾えないので <link rel=&quot;shortcut icon&quot; type=&quot;image/x-icon&quot; href=&quot;/images/vim_shortcut.ico&quot;> http://vim-users.jp/ に置いてくれたらいいなぁ id:from_kyushu
Vim ↓ 時間管理 ↓ 儲かった!
[PR] Vim の設定ファイルも転がっている http://codecheck.in/  では… デザイナー プログラマ 卵の側に立つ小説家 のコミットを お待ちしております
[PR] マダガスカルでも… 一緒に働きませんか? 一人でさみしい プログラマ募集中です
One more thing…
時間を管理してお金が増えたので お金も管理したい。
携帯と Google Docs で、超簡単に支出管理  774users   「 Google Docs のフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームの URL をブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力->メールで送信するだけで、  Google  スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます」 http://www.lifehacker.jp/2009/01/090128google_docs.html
ブラウザ
iPhone
ライフログ いかにストレスなくsubmitできるか?
一番(?)使っているソフトウェア ↓ テキストエディタ (Vim)
gsform.vim Vim  から  Google Spredsheets  のフォームに POST http://trac.codecheck.in/share/browser/dotfiles/vim/rytich/.vim/plugin/gsform.vim
 
.vimrc let gsf_hash='p*****************************‘ “ Google  の フォーム の  URL  の ハッシュ let g:gsf_inputs=['entry.0.single','entry.1.single','entry.2.group','entry.3.single'] “ Google  の フォーム の  input name let g:gsf_labels=['*price','category','method','memo'] “ 任意
:PostGS
 
 
 
…。
… 超便利ッ! ※ curl で POST してるだけなのでいじったらいろいろできます
ありがとうございました! いっしょに働きませんか ?

More Related Content

What's hot (20)

2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
Computational Materials Science Initiative
 
Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)
Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)
Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)
mganeko
 
Gstreamer Basics
Gstreamer BasicsGstreamer Basics
Gstreamer Basics
Seiji Hiraki
 
今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集
Wataru NOGUCHI
 
20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料
Daisuke Ando
 
vhd経由でpc移動
vhd経由でpc移動vhd経由でpc移動
vhd経由でpc移動
Kenzo Nagahisa
 
HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)
HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)
HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)
Yoko TAMADA
 
OSGeo-Liveをハックする
OSGeo-LiveをハックするOSGeo-Liveをハックする
OSGeo-Liveをハックする
Kentaro Hatori
 
78tch
78tch78tch
78tch
78tch
 
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみるづや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
zuya
 
Debian Testing on Windows Tablet T100TA
Debian Testing on Windows Tablet T100TADebian Testing on Windows Tablet T100TA
Debian Testing on Windows Tablet T100TA
Netwalker lab kapper
 
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングサンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
Yikei Lu
 
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Netwalker lab kapper
 
Open Design Computer Project - Tsukuba.pm
Open Design Computer Project - Tsukuba.pmOpen Design Computer Project - Tsukuba.pm
Open Design Computer Project - Tsukuba.pm
Hirotaka Kawata
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化
hiroyuki nakajima
 
20161203 Gentoo勉強会
20161203 Gentoo勉強会20161203 Gentoo勉強会
20161203 Gentoo勉強会
alice ferrazzi
 
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
zgock
 
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Takayuki Saito
 
Node.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at HiroshimaNode.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at Hiroshima
Yoshihiro Iwanaga
 
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
Fuminobu Takeyama
 
2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
2015-09-02 @ 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム
Computational Materials Science Initiative
 
Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)
Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)
Google Meet でもバーチャル背景を使いたい (WebRTC Meetup Online)
mganeko
 
今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集今時のDev opsの取り組み事例集
今時のDev opsの取り組み事例集
Wataru NOGUCHI
 
20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料20151029 ヒカラボ講演資料
20151029 ヒカラボ講演資料
Daisuke Ando
 
HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)
HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)
HTTP/2 in nginx(2016/3/11 社内勉強会)
Yoko TAMADA
 
OSGeo-Liveをハックする
OSGeo-LiveをハックするOSGeo-Liveをハックする
OSGeo-Liveをハックする
Kentaro Hatori
 
78tch
78tch78tch
78tch
78tch
 
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみるづや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
づや会 Vol4 Node.jsとphpのパフォーマンスを比較してみる
zuya
 
Debian Testing on Windows Tablet T100TA
Debian Testing on Windows Tablet T100TADebian Testing on Windows Tablet T100TA
Debian Testing on Windows Tablet T100TA
Netwalker lab kapper
 
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングサンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
Yikei Lu
 
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて遊ぼう 2017年度東京Spring版
Netwalker lab kapper
 
Open Design Computer Project - Tsukuba.pm
Open Design Computer Project - Tsukuba.pmOpen Design Computer Project - Tsukuba.pm
Open Design Computer Project - Tsukuba.pm
Hirotaka Kawata
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化
hiroyuki nakajima
 
20161203 Gentoo勉強会
20161203 Gentoo勉強会20161203 Gentoo勉強会
20161203 Gentoo勉強会
alice ferrazzi
 
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
openSUSEで最強仮想環境をつくろう - ゲーミングから仮想通貨まで - OSC名古屋2017セミナー資料
zgock
 
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Nagios大好きさんが喋るzabbixとAWS連携の話
Takayuki Saito
 
Node.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at HiroshimaNode.js Tutorial at Hiroshima
Node.js Tutorial at Hiroshima
Yoshihiro Iwanaga
 
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
VPSもDesktopもYaSTを使ってLinuxをらくらく設定―ファイルサーバー構築・管理編
Fuminobu Takeyama
 

Viewers also liked (19)

SlCC2007 UIC-CADE CeaseFire Island
SlCC2007 UIC-CADE CeaseFire IslandSlCC2007 UIC-CADE CeaseFire Island
SlCC2007 UIC-CADE CeaseFire Island
guest863790
 
Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...
Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...
Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...
George Howard
 
第1回 社内勉強会
第1回 社内勉強会第1回 社内勉強会
第1回 社内勉強会
ryota ichie
 
スマートフォン勉強会
スマートフォン勉強会スマートフォン勉強会
スマートフォン勉強会
ryota ichie
 
Cluetrain Ch 1
Cluetrain Ch 1Cluetrain Ch 1
Cluetrain Ch 1
George Howard
 
Startups in Fukuoka
Startups in FukuokaStartups in Fukuoka
Startups in Fukuoka
ryota ichie
 
easy way to startups
easy way to startupseasy way to startups
easy way to startups
ryota ichie
 
FutureSync LT
FutureSync LTFutureSync LT
FutureSync LT
ryota ichie
 
entre class 2
entre class 2entre class 2
entre class 2
George Howard
 
Testing Slides
Testing SlidesTesting Slides
Testing Slides
guest02be4d
 
第2回CakePHP勉強会@福岡
第2回CakePHP勉強会@福岡第2回CakePHP勉強会@福岡
第2回CakePHP勉強会@福岡
ryota ichie
 
entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.
entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.
entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.
George Howard
 
The Artist's Dilemma...and the way forward
The Artist's Dilemma...and the way forwardThe Artist's Dilemma...and the way forward
The Artist's Dilemma...and the way forward
George Howard
 
Cluetrain Ch 2 And 3
Cluetrain Ch 2 And 3Cluetrain Ch 2 And 3
Cluetrain Ch 2 And 3
George Howard
 
Sept 3 BA 100 Lecture
Sept 3 BA 100 LectureSept 3 BA 100 Lecture
Sept 3 BA 100 Lecture
George Howard
 
Hebrew University Debating Society - Promo
Hebrew University Debating Society - PromoHebrew University Debating Society - Promo
Hebrew University Debating Society - Promo
huji.debate
 
Lean startups Partial Summary
Lean startups Partial SummaryLean startups Partial Summary
Lean startups Partial Summary
George Howard
 
SlCC2007 UIC-CADE CeaseFire Island
SlCC2007 UIC-CADE CeaseFire IslandSlCC2007 UIC-CADE CeaseFire Island
SlCC2007 UIC-CADE CeaseFire Island
guest863790
 
Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...
Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...
Customer As Teacher: The Importance of Building Brand Equity by Providing Cus...
George Howard
 
第1回 社内勉強会
第1回 社内勉強会第1回 社内勉強会
第1回 社内勉強会
ryota ichie
 
スマートフォン勉強会
スマートフォン勉強会スマートフォン勉強会
スマートフォン勉強会
ryota ichie
 
Startups in Fukuoka
Startups in FukuokaStartups in Fukuoka
Startups in Fukuoka
ryota ichie
 
easy way to startups
easy way to startupseasy way to startups
easy way to startups
ryota ichie
 
第2回CakePHP勉強会@福岡
第2回CakePHP勉強会@福岡第2回CakePHP勉強会@福岡
第2回CakePHP勉強会@福岡
ryota ichie
 
entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.
entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.
entrepreneurship lecture - Business and Buddhism.
George Howard
 
The Artist's Dilemma...and the way forward
The Artist's Dilemma...and the way forwardThe Artist's Dilemma...and the way forward
The Artist's Dilemma...and the way forward
George Howard
 
Cluetrain Ch 2 And 3
Cluetrain Ch 2 And 3Cluetrain Ch 2 And 3
Cluetrain Ch 2 And 3
George Howard
 
Sept 3 BA 100 Lecture
Sept 3 BA 100 LectureSept 3 BA 100 Lecture
Sept 3 BA 100 Lecture
George Howard
 
Hebrew University Debating Society - Promo
Hebrew University Debating Society - PromoHebrew University Debating Society - Promo
Hebrew University Debating Society - Promo
huji.debate
 
Lean startups Partial Summary
Lean startups Partial SummaryLean startups Partial Summary
Lean startups Partial Summary
George Howard
 

Similar to Outputz.vim (20)

継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
Takayuki Kondou
 
Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋
Mori Shingo
 
IBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたIBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみた
You&I
 
Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!
Tanaka Yuichi
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセス
Makoto Kato
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
smokey monkey
 
Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
 
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャーNode.jsでブラウザメッセンジャー
Node.jsでブラウザメッセンジャー
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口
Sunao Tomita
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
Wataru NOGUCHI
 
Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2
Takao Tetsuro
 
JIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみたJIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみた
y-uti
 
Clrh 110827 wfho
Clrh 110827 wfhoClrh 110827 wfho
Clrh 110827 wfho
Tomoyuki Obi
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
openrtm
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
ソフトウェア工学2023 14 ビルド
ソフトウェア工学2023 14 ビルドソフトウェア工学2023 14 ビルド
ソフトウェア工学2023 14 ビルド
Toru Tamaki
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
Rakuten Group, Inc.
 
継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング継続的インテグレーション3分クッキング
継続的インテグレーション3分クッキング
Takayuki Kondou
 
Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋
Mori Shingo
 
IBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみたIBM Rational Team Concertに触れてみた
IBM Rational Team Concertに触れてみた
You&I
 
Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!Gruntでjava script前作業の自動化!
Gruntでjava script前作業の自動化!
Tanaka Yuichi
 
Firefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセスFirefoxの開発プロセス
Firefoxの開発プロセス
Makoto Kato
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
 
Osc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstepOsc10do linux nextstep
Osc10do linux nextstep
smokey monkey
 
Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境Ossで作成するチーム開発環境
Ossで作成するチーム開発環境
Tadahiro Ishisaka
 
TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口TypeScriptへの入口
TypeScriptへの入口
Sunao Tomita
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
 
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
GitLabを骨までしゃぶりつくす@ゆるUniStudy#7
Wataru NOGUCHI
 
Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2Wasm blazor and wasi 2
Wasm blazor and wasi 2
Takao Tetsuro
 
JIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみたJIT のコードを読んでみた
JIT のコードを読んでみた
y-uti
 
170622 02
170622 02170622 02
170622 02
openrtm
 
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! (オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
ソフトウェア工学2023 14 ビルド
ソフトウェア工学2023 14 ビルドソフトウェア工学2023 14 ビルド
ソフトウェア工学2023 14 ビルド
Toru Tamaki
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
Rakuten Group, Inc.
 

Outputz.vim