SlideShare a Scribd company logo
ANDROID HACKS #57 ADB を使用する 担当:オタクな SE やってます Twitter : @motooomiya3 09/19/11
この資料について この資料は下記の本をベースに勉強会で作成した資料です。 『 Android Hacks 』(株式会社ブリリアントサービス著、オライリー・ジャパン刊) この本の紹介ページが下記にあります。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114569/ 09/19/11
アジェンダ Android Debug Bridge(adb) とは ? ADB とは何ぞや ? ADB の仕組み ADB クライアント ADB サーバ ADB のコマンド例 種々のコマンド 09/19/11
1. Android Debug Bridge(adb) とは ? 09/19/11
1. ADB とは何ぞや ? ADB(Android Debug Bridge) の意味でデバイスやエミュレータの状態を管理するツール  ※ Android SDK の platform-tools に含まれるツール   このツールを用いると、現在利用可能なデバイス・エミュレータの     列挙、シェルコマンドの発行、ファイルの転送等が行える。   また、 Eclipse から Android アプリをビルドしたときも、裏側で    ADB を用いてエミュレータまたは実際のデバイスに接続している。    ADB は主に、 ADB クライアントと ADB サーバから構成される。 09/19/11
2. ADB の仕組み 09/19/11
1 . ADB クライアント ADB クライアントとはシェルから adb を実行して起動する   プログラムのことで、通常、 ADB といえばこれを指す。 ADB クライアントはユーザがシェルで起動する以外にも、    ADT プラグインと DDMS によって起動する。 ADB クライアントは TCP 5037 ポートを使って ADB サーバと通信   する。複数のデバイスが接続されていても問題なく、 ADB クライ   アントで接続先を指定できる。    09/19/11
2. ADB サーバ シェルから adb  コマンドでクライアントを起動するときに、バックグラウンドで ADB サーバも同時に起動される。サーバ起動時は以下のようなログが表示される。   * daemon not running. Starting it now *   * daemon started successfully * ADB サーバは一度起動すると意図的に kill するまでデーモンとして駐在する。 二重起動はしないようになっているので、クライアントを複数起動してもサーバーは常に1つだけであり、 ADB サーバーは TCP 5037 ポートを listen する。 09/19/11
3. ADB のコマンド例 09/19/11
1.  種々のコマンド ADB サーバを明示的に起動・停止するコマンド    $adb start-server    $adb kill-server ADB サーバで認識できているデバイスリストを表示するコマンド    $adb devices デバイスのシェルをホストマシンから操作するコマンド    $adb shell 09/19/11
1.  種々のコマンド デバイスのログを表示するコマンド    $adb logcat リアルタイムでログを出力するのではなく、今現在のログを一度だけ出力したい場合は以下のコマンド    $adb logcat -d ログをフィルタリングしたい場合は、例えば以下のコマンド    $adb logcat *:I 09/19/11
1.  種々のコマンド ログに発生日時を付加して出力したい場合のコマンド    $adb logcat –v time 出力するログバッファを切り替えるコマンド    $adb logcat –b events stdout と stderr を出力できるようにするコマンド    $adb shell stop    $adb shell setprop log.redirect-stdio true    $adb shell start 09/19/11
1.  種々のコマンド ログをクリアするコマンド    $adb logcat -c ログバッファの容量を確認するコマンド    $adb logcat -g デバイスのバグレポートを表示するコマンド    $adb bugreport 09/19/11
参考 URL Android  プログラミング入門 http://android.keicode.com/devenv/what-is-adb.php 09/19/11

More Related Content

What's hot (15)

Slide
SlideSlide
Slide
Akura Pi
 
IM飲み会2010 Sekka開発秘話
IM飲み会2010 Sekka開発秘話IM飲み会2010 Sekka開発秘話
IM飲み会2010 Sekka開発秘話
Kiyoka Nishiyama
 
もう2度と止まらせない
もう2度と止まらせないもう2度と止まらせない
もう2度と止まらせない
Shogo Hashimoto
 
Introduction of mruby & Webruby script example
Introduction of mruby & Webruby script exampleIntroduction of mruby & Webruby script example
Introduction of mruby & Webruby script example
kishima7
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
Teppei Sato
 
Reactjs
ReactjsReactjs
Reactjs
しくみ製作所
 
MBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼン
MBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼンMBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼン
MBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼン
Ryohei Kawashima
 
Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能
Shingo Sato
 
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
Yusuke HIDESHIMA
 
VimM#3
VimM#3VimM#3
VimM#3
Yuki Akamatsu
 
webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話
Yoshihiro Ura
 
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswiftSwift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Tomohiro Kumagai
 
3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks
3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks
3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks
Yuuki Namikawa
 
Sails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリットSails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリット
Ito Kohta
 
20151213 tokushimaapp
20151213 tokushimaapp20151213 tokushimaapp
20151213 tokushimaapp
Kenichi Tatsuhama
 
IM飲み会2010 Sekka開発秘話
IM飲み会2010 Sekka開発秘話IM飲み会2010 Sekka開発秘話
IM飲み会2010 Sekka開発秘話
Kiyoka Nishiyama
 
もう2度と止まらせない
もう2度と止まらせないもう2度と止まらせない
もう2度と止まらせない
Shogo Hashimoto
 
Introduction of mruby & Webruby script example
Introduction of mruby & Webruby script exampleIntroduction of mruby & Webruby script example
Introduction of mruby & Webruby script example
kishima7
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
Teppei Sato
 
MBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼン
MBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼンMBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼン
MBSD Cybersecurity Challenges 2017 本選プレゼン
Ryohei Kawashima
 
Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能Xcode 6の新機能
Xcode 6の新機能
Shingo Sato
 
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
Yusuke HIDESHIMA
 
webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話webアプリケーションフレームワークの話
webアプリケーションフレームワークの話
Yoshihiro Ura
 
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswiftSwift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Tomohiro Kumagai
 
3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks
3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks
3分でわかる(気になれる) AWS OpsWorks
Yuuki Namikawa
 
Sails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリットSails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリット
Ito Kohta
 

Viewers also liked (6)

Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話
Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話
Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話
nhnmomonga
 
OpenCV4Androidで画像処理アプリのススメ
OpenCV4Androidで画像処理アプリのススメOpenCV4Androidで画像処理アプリのススメ
OpenCV4Androidで画像処理アプリのススメ
Masaki Otsuki
 
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
khisano
 
Android Hacks - Hack47
Android Hacks - Hack47Android Hacks - Hack47
Android Hacks - Hack47
Masanori Ohkawara
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた
徹 上野山
 
Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話
Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話
Androidのフレームワークをデバッグするために検出ツールを作ってた話
nhnmomonga
 
OpenCV4Androidで画像処理アプリのススメ
OpenCV4Androidで画像処理アプリのススメOpenCV4Androidで画像処理アプリのススメ
OpenCV4Androidで画像処理アプリのススメ
Masaki Otsuki
 
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
Javaにおけるネイティブコード連携の各種手法の紹介
khisano
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた
徹 上野山
 

Similar to Android Hacks - Hack57 (20)

Adobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグAdobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Keisuke Todoroki
 
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Yasuhiro Ishii
 
Google I/O 2011 HowToADK
Google I/O 2011 HowToADKGoogle I/O 2011 HowToADK
Google I/O 2011 HowToADK
Masahiro Hidaka
 
Android Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools KnowledgeAndroid Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools Knowledge
Shinobu Okano
 
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグEclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
l_b__
 
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Masayuki Abe
 
ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)
ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)
ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)
Takayoshi Tanaka
 
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
Takuma Maruyama
 
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせモバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
Keisuke Todoroki
 
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
Naruto TAKAHASHI
 
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
Hiraku Komuro
 
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
Miwa Iwatsuki
 
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival FukuokaHTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
Keisuke Todoroki
 
App widgetでテザリング
App widgetでテザリングApp widgetでテザリング
App widgetでテザリング
Eiichi Tsuru
 
つ部 Android Studio 勉強会 12/7
つ部 Android Studio 勉強会 12/7つ部 Android Studio 勉強会 12/7
つ部 Android Studio 勉強会 12/7
Hikaru Wada
 
Chromium androidビルド
Chromium androidビルドChromium androidビルド
Chromium androidビルド
Hiroshi Sakate
 
第8回c#ユーザー会-AppDomain
第8回c#ユーザー会-AppDomain第8回c#ユーザー会-AppDomain
第8回c#ユーザー会-AppDomain
Kazushi Kamegawa
 
Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編
Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編
Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編
IBM Analytics Japan
 
Jenkins導入ライブ
Jenkins導入ライブJenkins導入ライブ
Jenkins導入ライブ
Hiasyoshi Suehiro
 
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグAdobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Adobe Edge Inspectを利用してデバッグ
Keisuke Todoroki
 
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Android端末と組み込み機器が連携する Android Make Days
Yasuhiro Ishii
 
Google I/O 2011 HowToADK
Google I/O 2011 HowToADKGoogle I/O 2011 HowToADK
Google I/O 2011 HowToADK
Masahiro Hidaka
 
Android Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools KnowledgeAndroid Dev Tools Knowledge
Android Dev Tools Knowledge
Shinobu Okano
 
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグEclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
l_b__
 
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Cordovaコトハジメ( Html5fun×senchUG )
Masayuki Abe
 
ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)
ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)
ASP.NET Core のお気に入りの機能たち (docker向け)
Takayoshi Tanaka
 
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
Takuma Maruyama
 
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせモバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
Keisuke Todoroki
 
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
NPAPIを使ったandroid標準ブラウザの拡張方法
Naruto TAKAHASHI
 
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
Hiraku Komuro
 
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
12.06.16 日本橋勉強会資料 公開用
Miwa Iwatsuki
 
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival FukuokaHTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
Keisuke Todoroki
 
App widgetでテザリング
App widgetでテザリングApp widgetでテザリング
App widgetでテザリング
Eiichi Tsuru
 
つ部 Android Studio 勉強会 12/7
つ部 Android Studio 勉強会 12/7つ部 Android Studio 勉強会 12/7
つ部 Android Studio 勉強会 12/7
Hikaru Wada
 
Chromium androidビルド
Chromium androidビルドChromium androidビルド
Chromium androidビルド
Hiroshi Sakate
 
第8回c#ユーザー会-AppDomain
第8回c#ユーザー会-AppDomain第8回c#ユーザー会-AppDomain
第8回c#ユーザー会-AppDomain
Kazushi Kamegawa
 
Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編
Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編
Db2 Warehouse Spark利用ガイド チュートリアル編
IBM Analytics Japan
 

More from Masanori Ohkawara (15)

Android Hacks - 合宿インテント
Android Hacks - 合宿インテントAndroid Hacks - 合宿インテント
Android Hacks - 合宿インテント
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - 合宿 Service
Android Hacks - 合宿 ServiceAndroid Hacks - 合宿 Service
Android Hacks - 合宿 Service
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - 合宿 Activity
Android Hacks - 合宿 ActivityAndroid Hacks - 合宿 Activity
Android Hacks - 合宿 Activity
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack59
Android Hacks - Hack59Android Hacks - Hack59
Android Hacks - Hack59
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack40
Android Hacks - Hack40Android Hacks - Hack40
Android Hacks - Hack40
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack32
Android Hacks - Hack32Android Hacks - Hack32
Android Hacks - Hack32
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack31
Android Hacks - Hack31Android Hacks - Hack31
Android Hacks - Hack31
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack30
Android Hacks - Hack30Android Hacks - Hack30
Android Hacks - Hack30
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack27 ~ Hack29
Android Hacks - Hack27 ~ Hack29Android Hacks - Hack27 ~ Hack29
Android Hacks - Hack27 ~ Hack29
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack26
Android Hacks - Hack26Android Hacks - Hack26
Android Hacks - Hack26
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack21
Android Hacks - Hack21Android Hacks - Hack21
Android Hacks - Hack21
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack18 ~ Hack20
Android Hacks - Hack18 ~ Hack20Android Hacks - Hack18 ~ Hack20
Android Hacks - Hack18 ~ Hack20
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack12
Android Hacks - Hack12Android Hacks - Hack12
Android Hacks - Hack12
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack11
Android Hacks - Hack11Android Hacks - Hack11
Android Hacks - Hack11
Masanori Ohkawara
 
Android Hacks - Hack8
Android Hacks - Hack8Android Hacks - Hack8
Android Hacks - Hack8
Masanori Ohkawara
 

Recently uploaded (6)

【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...
【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...
【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...
Kuretan VR
 
【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!
【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!
【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!
kazumat53
 
AIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアル
AIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアルAIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアル
AIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent
20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent
20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent
gura105
 
2025年現在のNewSQL (最強DB講義 #36 発表資料)
2025年現在のNewSQL (最強DB講義 #36 発表資料)2025年現在のNewSQL (最強DB講義 #36 発表資料)
2025年現在のNewSQL (最強DB講義 #36 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた
【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた
【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた
kazumat53
 
【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...
【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...
【開発者向けMCP徹底解説】PythonによるMCPサーバー実装からVRChat連携まで:AI (Gemini) との対話で直面する"嘘"や落とし穴、その...
Kuretan VR
 
【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!
【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!
【Gensparkで作成】ChatGPT無料プランと有料プランを比較してみた!!
kazumat53
 
AIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアル
AIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアルAIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアル
AIカメラ第二弾!LoRaWANクラウド認識センサーSAC01L日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent
20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent
20250416_MLOps_LT_Event_Driven_AI_Agent__PM_Agent
gura105
 
【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた
【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた
【Gensparkで作成】画像生成AIの基盤モデルから実際のツールまで歴史を紐解いてみた
kazumat53
 

Android Hacks - Hack57

  • 1. ANDROID HACKS #57 ADB を使用する 担当:オタクな SE やってます Twitter : @motooomiya3 09/19/11
  • 2. この資料について この資料は下記の本をベースに勉強会で作成した資料です。 『 Android Hacks 』(株式会社ブリリアントサービス著、オライリー・ジャパン刊) この本の紹介ページが下記にあります。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114569/ 09/19/11
  • 3. アジェンダ Android Debug Bridge(adb) とは ? ADB とは何ぞや ? ADB の仕組み ADB クライアント ADB サーバ ADB のコマンド例 種々のコマンド 09/19/11
  • 4. 1. Android Debug Bridge(adb) とは ? 09/19/11
  • 5. 1. ADB とは何ぞや ? ADB(Android Debug Bridge) の意味でデバイスやエミュレータの状態を管理するツール ※ Android SDK の platform-tools に含まれるツール   このツールを用いると、現在利用可能なデバイス・エミュレータの    列挙、シェルコマンドの発行、ファイルの転送等が行える。   また、 Eclipse から Android アプリをビルドしたときも、裏側で    ADB を用いてエミュレータまたは実際のデバイスに接続している。    ADB は主に、 ADB クライアントと ADB サーバから構成される。 09/19/11
  • 7. 1 . ADB クライアント ADB クライアントとはシェルから adb を実行して起動する   プログラムのことで、通常、 ADB といえばこれを指す。 ADB クライアントはユーザがシェルで起動する以外にも、    ADT プラグインと DDMS によって起動する。 ADB クライアントは TCP 5037 ポートを使って ADB サーバと通信   する。複数のデバイスが接続されていても問題なく、 ADB クライ   アントで接続先を指定できる。    09/19/11
  • 8. 2. ADB サーバ シェルから adb コマンドでクライアントを起動するときに、バックグラウンドで ADB サーバも同時に起動される。サーバ起動時は以下のようなログが表示される。   * daemon not running. Starting it now *   * daemon started successfully * ADB サーバは一度起動すると意図的に kill するまでデーモンとして駐在する。 二重起動はしないようになっているので、クライアントを複数起動してもサーバーは常に1つだけであり、 ADB サーバーは TCP 5037 ポートを listen する。 09/19/11
  • 10. 1. 種々のコマンド ADB サーバを明示的に起動・停止するコマンド    $adb start-server    $adb kill-server ADB サーバで認識できているデバイスリストを表示するコマンド    $adb devices デバイスのシェルをホストマシンから操作するコマンド    $adb shell 09/19/11
  • 11. 1. 種々のコマンド デバイスのログを表示するコマンド    $adb logcat リアルタイムでログを出力するのではなく、今現在のログを一度だけ出力したい場合は以下のコマンド    $adb logcat -d ログをフィルタリングしたい場合は、例えば以下のコマンド    $adb logcat *:I 09/19/11
  • 12. 1. 種々のコマンド ログに発生日時を付加して出力したい場合のコマンド    $adb logcat –v time 出力するログバッファを切り替えるコマンド    $adb logcat –b events stdout と stderr を出力できるようにするコマンド    $adb shell stop    $adb shell setprop log.redirect-stdio true    $adb shell start 09/19/11
  • 13. 1. 種々のコマンド ログをクリアするコマンド    $adb logcat -c ログバッファの容量を確認するコマンド    $adb logcat -g デバイスのバグレポートを表示するコマンド    $adb bugreport 09/19/11
  • 14. 参考 URL Android プログラミング入門 http://android.keicode.com/devenv/what-is-adb.php 09/19/11