Submit Search
CSS3縦書きをサポートする組版エンジンAH Formatterの紹介
Mar 2, 2012
2 likes
2,502 views
Shinyu Murakami
1 of 25
Download presentation
Your download has started
Download now
Downloaded 16 times
Recommended
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
次世代CSS組版〜Vivliostyle プロジェクト
Shinyu Murakami
イベント「版管理+自動組版」2014/12/06 での発表資料
シークレット・オブ・CSSシークレット改訂版
シークレット・オブ・CSSシークレット改訂版
Japan Electronic Publishing Association
2016.10.05 日本電子出版協会 VS版(目次、索引ジャンプ)は http://vivliostyle.github.io/vivliostyle.js/viewer/vivliostyle-viewer.html#x=/vivliostyle_doc/ja/events/JEPA20161005/doc/index.xhtml&spread=false
HTML5 in Firefox4
HTML5 in Firefox4
dynamis
HTML5などなど次世代Web勉強会 in 福井での講演スライド http://kokucheese.com/event/index/5492/ # 公開用に多少編集したものです
Streamlitを用いた音響信号処理ダッシュボードの開発
Streamlitを用いた音響信号処理ダッシュボードの開発
Hiromasa Ohashi
Tokyo BISH Bash #03発表資料
CSS勉強会
CSS勉強会
Chisa Youzaka
Css preprocessorの始めかた
Css preprocessorの始めかた
Hiroki Shibata
前知識がない人のためのSassの始めかたです。
HTML5
HTML5
smallworkshop
Attractive HTML5
Attractive HTML5
Sho Ito
HTML5について私が感じる魅力を語る 2010/04/29
CSS text-spacingサポート等Vivliostyle.jsの進化と今後の開発予定
CSS text-spacingサポート等Vivliostyle.jsの進化と今後の開発予定
Shinyu Murakami
「CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2021秋」発表資料 Vivliostyle Viewerで閲覧: https://bit.ly/vivliostyle202111
Vivliostyle.js における CSS Paged Media の実装
Vivliostyle.js における CSS Paged Media の実装
Shinyu Murakami
「CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2021春」発表資料 Vivliostyle Viewerで閲覧: http://bit.ly/vivliostyle202104 English version: http://bit.ly/vivliostyle202104en
CSS組版について
CSS組版について
Shinyu Murakami
CSS組版・パブリッシング交流会 2018-06-30 村上真雄(@MurakamiShinyu, Vivliostyle.org)の発表資料 Vivliostyle view: http://bit.ly/csspub20180630 Source: https://github.com/vivliostyle/vivliostyle_doc/tree/gh-pages/ja/events/csspub20180630
「日本語組版処理の要件(JLREQ)」とは何か
「日本語組版処理の要件(JLREQ)」とは何か
Shinyu Murakami
〈W3C文書「日本語組版処理の要件」とCSS規格策定の今〉XMLパブリッシング交流会/page2018オープンイベント 2018-02-09
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
Shinyu Murakami
HTML5 Conference 2017 電子出版部セッション基調トーク 「Webと出版が融合する新しい標準 Web Publications〈ウェブ出版物〉ができることで、Webと本の未来はどうなる?」 #html5jpub
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
Shinyu Murakami
page2017「XMLパブリッシング交流会」発表資料
Webと出版と、CSSの未来の話
Webと出版と、CSSの未来の話
Shinyu Murakami
Happy 2nd birthday HTML5! 2016-10-29 発表資料
Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介
Shinyu Murakami
WebブラウザベースCSS組版システムVivliostyleの紹介
ビブリオスタイルが目指しているもの
ビブリオスタイルが目指しているもの
Shinyu Murakami
ワンソース・マルチユースで電子書籍もWebも紙の本も Vivliostyle CSS組版
〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト
〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト
Shinyu Murakami
Web上で動作する新たな組版エンジン 〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト 2015-02-04 #page2015
ウェブ技術で電子の本も紙の本も作れるように
ウェブ技術で電子の本も紙の本も作れるように
Shinyu Murakami
HTML5 Conference 2015 13:20-14:00@ルームE
TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
Shinyu Murakami
2014年11月8日「TeXユーザの集い2014」 #texconf14 でのプレゼン HTML版は http://vivliostyle.com/presen/texconf14/
More Related Content
More from Shinyu Murakami
(12)
CSS text-spacingサポート等Vivliostyle.jsの進化と今後の開発予定
CSS text-spacingサポート等Vivliostyle.jsの進化と今後の開発予定
Shinyu Murakami
「CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2021秋」発表資料 Vivliostyle Viewerで閲覧: https://bit.ly/vivliostyle202111
Vivliostyle.js における CSS Paged Media の実装
Vivliostyle.js における CSS Paged Media の実装
Shinyu Murakami
「CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2021春」発表資料 Vivliostyle Viewerで閲覧: http://bit.ly/vivliostyle202104 English version: http://bit.ly/vivliostyle202104en
CSS組版について
CSS組版について
Shinyu Murakami
CSS組版・パブリッシング交流会 2018-06-30 村上真雄(@MurakamiShinyu, Vivliostyle.org)の発表資料 Vivliostyle view: http://bit.ly/csspub20180630 Source: https://github.com/vivliostyle/vivliostyle_doc/tree/gh-pages/ja/events/csspub20180630
「日本語組版処理の要件(JLREQ)」とは何か
「日本語組版処理の要件(JLREQ)」とは何か
Shinyu Murakami
〈W3C文書「日本語組版処理の要件」とCSS規格策定の今〉XMLパブリッシング交流会/page2018オープンイベント 2018-02-09
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
Shinyu Murakami
HTML5 Conference 2017 電子出版部セッション基調トーク 「Webと出版が融合する新しい標準 Web Publications〈ウェブ出版物〉ができることで、Webと本の未来はどうなる?」 #html5jpub
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
Shinyu Murakami
page2017「XMLパブリッシング交流会」発表資料
Webと出版と、CSSの未来の話
Webと出版と、CSSの未来の話
Shinyu Murakami
Happy 2nd birthday HTML5! 2016-10-29 発表資料
Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介
Shinyu Murakami
WebブラウザベースCSS組版システムVivliostyleの紹介
ビブリオスタイルが目指しているもの
ビブリオスタイルが目指しているもの
Shinyu Murakami
ワンソース・マルチユースで電子書籍もWebも紙の本も Vivliostyle CSS組版
〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト
〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト
Shinyu Murakami
Web上で動作する新たな組版エンジン 〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト 2015-02-04 #page2015
ウェブ技術で電子の本も紙の本も作れるように
ウェブ技術で電子の本も紙の本も作れるように
Shinyu Murakami
HTML5 Conference 2015 13:20-14:00@ルームE
TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
Shinyu Murakami
2014年11月8日「TeXユーザの集い2014」 #texconf14 でのプレゼン HTML版は http://vivliostyle.com/presen/texconf14/
CSS text-spacingサポート等Vivliostyle.jsの進化と今後の開発予定
CSS text-spacingサポート等Vivliostyle.jsの進化と今後の開発予定
Shinyu Murakami
Vivliostyle.js における CSS Paged Media の実装
Vivliostyle.js における CSS Paged Media の実装
Shinyu Murakami
CSS組版について
CSS組版について
Shinyu Murakami
「日本語組版処理の要件(JLREQ)」とは何か
「日本語組版処理の要件(JLREQ)」とは何か
Shinyu Murakami
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
html5j 電子出版部セッション「Webと本の未来どうなる?」
Shinyu Murakami
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
学術出版のHTML5標準化とCSS組版――Scholarly HTMLとVivliostyle
Shinyu Murakami
Webと出版と、CSSの未来の話
Webと出版と、CSSの未来の話
Shinyu Murakami
Vivliostyleの紹介
Vivliostyleの紹介
Shinyu Murakami
ビブリオスタイルが目指しているもの
ビブリオスタイルが目指しているもの
Shinyu Murakami
〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト
〈次世代CSS組版〉Vivliostyle プロジェクト
Shinyu Murakami
ウェブ技術で電子の本も紙の本も作れるように
ウェブ技術で電子の本も紙の本も作れるように
Shinyu Murakami
TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
Shinyu Murakami
CSS3縦書きをサポートする組版エンジンAH Formatterの紹介
1.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン
AH Formatter の紹介 2012-03-06 (次世代ブラウザ技術を用いたコンテンツ表現方式に関するイベント) むらかみ しんゆう 村上 真雄 @MurakamiShinyu
[email protected]
(1 / 25)
2.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 目次 1. はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 4. CSS3 Writing Modes (縦書き) 1.1 自己紹介 . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 対応 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13 1.2 アンテナハウス株式会社について 5. ルビと圏点 . . . . . . . . . . . . . . 15 ......................... 4 5.1 ルビのマークアップ(HTML5) 15 2. AH Formatter とは . . . . . . . 5 5.2 CSS3 Ruby 対応 . . . . . . . . . 16 3. CSS3 ページ媒体向け仕様への 5.3 CSS3 Text:圏点 . . . . . . . . 17 対応 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 6. その他の日本語組版関連機能 19 3.1 柱とノンブル . . . . . . . . . . . . . 7 6.1 約物の処理 . . . . . . . . . . . . . . 19 3.2 クロスリファレンス . . . . . . . . 8 6.2 和欧文間の空き . . . . . . . . . . 20 3.3 フロート拡張:ページフロート 9 6.3 OpenType フォント機能 . . . 20 3.4 段組のフロート . . . . . . . . . . 10 6.4 IVS 異体字対応 . . . . . . . . . . . 21 3.5 脚注 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 7. 利用事例紹介 . . . . . . . . . . . . 22 (2 / 25)
3.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 1. はじめに 1.1 自己紹介 しんゆう ❏ 村上 真雄(Twitter: @MurakamiShinyu)と申します。 ❏ 1990 年ごろ、テキスト整形ツール「XTR」を開発しフリーソフトウェアとし て公開。それ以降、組版・印刷とマークアップ言語(SGML、XML、HTML)、 スタイルシート言語(XSL、CSS)に関心を持ち続ける。 ❏ 1999 年、XML 自動組版ソフトの開発を企画、アンテナハウス株式会社から、 XSL Formatter(のちに Antenna House Formatter = AH Formatter)とし て製品化。2007 年より同社非常勤取締役。AH Formatter 開発責任者。 ❏ 2010 年より JEPA EPUB 研究会参加、W3C CSS3 縦書き関係仕様の co- editor(2011 年まで)、次世代 Web ブラウザのテキストレイアウトに関する 検討会 構成員。 (3 / 25)
4.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 1.2 アンテナハウス株式会社について ❏ 設立: 1984 年 8 月 ❏ 代表取締役: 小林 徳滋(Twitter: @TokKoba) ❏ 資本金: 4000 万円 ❏ 従業員: 53 名(国内) ❏ 事業内容: データ有効活用のためのコンピュータソフトの企画・開発・販売 ❏ 主要商品: PDF 関連ソフト、XML 組版関連ソフト ❏ 所在地: 東京都中央区東日本橋 2-1-6 ❏ TEL: 03-5829-9021 FAX: 03-5829-9023 ❏ URL: http://www.antenna.co.jp (4 / 25)
5.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 2. AH Formatter とは ❏ 正式名称は Antenna House Formatter です。現在バージョンは V6.0。 ❏ ページ媒体(Paged Media)用に特化した XML/HTML 組版エンジン、主に PDF・印刷物制作用途 ❏ W3C 標準仕様 XSL-FO, CSS, SVG, MathML などに対応 ❏ AH Formatter の応用例 ✦ 雑誌、書籍の組版 ✦ 多言語を必要とするグローバル企業でのマニュアル制作 ✦ 精細なベクタ画像を必要とする工業部品カタログ制作 ✦ 議事録や会誌、帳票などの自動組版 ✦ Web との連携による PDF 配信システム など (5 / 25)
6.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 AH Formatter(Windows 版)の組版結果プレビュー画面 (6 / 25)
7.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 3. CSS3 ページ媒体向け仕様への対応 3.1 柱とノンブル ページヘッダやフッタに 本文中の見出しからとった文字列を表示できます。 @page { size: 128mm 188mm; /* ページサイズ */ margin: 14mm 12mm; /* ページ余白 */ } @page :right { /* 右側ページの右下にノンブル(ページ番号) */ @bottom-right { content: counter(page) } } @page :left { /* 左側ページの左上に柱、右下にノンブル(ページ番号) */ @top-left { content: string(柱) } @bottom-left { content: counter(page) } } /* 章タイトルを柱に設定 */ .Chapter > h1 { -ah-string-set: 柱 content() } (7 / 25)
8.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 3.2 クロスリファレンス 「2. AH Formatter とは(p. 5)を参照」のように、参照先の章番号やページ番号を 自動的に付加することができます。 a.XRef::before { /* リンク先の章番号 */ content: target-counter(attr(href), ChapterNo) ". "; } a.XRef::after { /* リンク先のページ番号 */ content: "(p. " target-counter(attr(href), page) ")"; } ... <a class="XRef" href="#AHFIntro">AH Formatterとは</a>を参照 (8 / 25)
9.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 これは -ah-float: page top; (ページの上に配置)の例 3.3 フロート拡張:ページフロート ❏ -ah-float: page top; /* ページの上に配置 */ ❏ -ah-float: page bottom; /* ページの下に配置 */ ❏ -ah-float: page left top; /* ページの左上に配置 */ ❏ -ah-float: page right bottom; /* ページの右下に配置 */ ❏ -ah-float: page top outside; /* ページの上の小口側(見開きの外側) */ ❏ -ah-float: page bottom inside; /* ページの下のノド側(見開きの内側) */ など。 これは -ah-float: これらフロート拡張は、CSS3 Generated Content for page right bottom; Paged Media (GCPM)ドラフト仕様の Page Floats をベ (ページの右下に配置) ースに 、より自由な配置ができるよう拡張しています。 の例 (9 / 25)
10.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 3.4 段組のフロート 段の上に配置 -ah-float: column そ、つねならむ。 段の右上に配置 top; う ゐ の お くや ま -ah-float: column けふこえて、あさ right top; いろはにほへとちりぬるを、わかよた き ゆ め み しゑ ひ れそ、つねならむ。うゐのおくやまけふ もせすん。いろはにほへとちりぬるを、 こえて、あさきゆめみしゑひもせすん 。 わかよたれそ、つねならむ。うゐのおく いろはにほへとちりぬるを、わかよたれ やまけふこえて 、 段の左下に配置 あさきゆめみし 段の下に配置 -ah-float: column ゑ ひ も せ すん 。 -ah-float: column bottom; left bottom; いろは。 次は段をまたがるフロート。 (10 / 25)
11.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 左上に 2 段抜きで配置 そ、つねならむ。 ねならむ。うゐの -ah-float: multicol left top; うゐのおくやまけ おくやまけふこえ ふこえて、あさき て、あさきゆめみ width: 3gr; ゆめみしゑひもせ しゑひもせすん 。 いろはにほへと ひもせすん。いろ すん 。いろはにほ いろはにほへとち ちりぬるを、わか はにほへとちりぬ へとちりぬるを、 りぬるを。 よたれそ、つねな るを、わかよたれ わかよたれそ、つ らむ。うゐのおく やまけふこえて 、 右下に 3 段抜きで配置 あさきゆめみしゑ -ah-float: multicol right bottom; width: 5gr; より詳しい説明は、AH Formatter のドキュメントをご覧ください。 AH Formatter のフロート拡張では、W3C『日本語組版処理の要件(JLREQ)』 の「図版の配置処理」に準拠した図版の最適な自動配置を実装しています。 (11 / 25)
12.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 3.5 脚注 拡張フロート -ah-float プロパティの値に footnote を指定するとその要素の内容 が脚注(1)になります(2)。 <style> .Footnote { -ah-float: footnote } </style> <p>floatプロパティの値にfootnoteを指定するとその要素の内容が脚注 <span class="Footnote">脚注とはページの下の方に置かれる注です。</span> になります。...</p> (1) 脚注とはページの下の方に置かれる注です。 (2) 脚注の配置には 3. フロート拡張:ページフロート(p. 9)の -ah-float: page bottom が使われています。 脚注領域の設定は@page ルールの中で@footnote ルールを使います。脚注の番号の形式を設定するに は、::footnote-call、::footnote-marker 擬似要素を使います。 (12 / 25)
13.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 4. CSS3 Writing Modes(縦書き)対応 文書全体を縦書きにするには、ルート要素に指定: html { -ah-writing-mode: vertical-rl; /* 縦書き */ } もちろんブロック単位にも指定できます: を 字 す と 文 ク の き ん 書 な で な 31 縦 よ mode: horizontal-tb mode: vertical-rl 「 日 。 横 縦 も 書 を に 、 き ど 組 日 縦 たて ど 」 書 書 書 で 全 縦 う も が 出 ま 本 中 ちゅ を の き き き き 体 に 対 版 れ 語 AH Formatter 書 主 横 うよ 横 よ の の の ま を き 、 応 流 物 ま は 」 こ 書 う 中 指 指 す 縦 に 部 し の す 伝 に て で と き に 定 定 。 書 す 分 多 。 統 い に 部 「 き 的 い す く 書 的 は は る い す 分 で に に ま 。 は 籍 に こ も ま る 的 ’12 年 す す ブ す は 今 や 縦 writing- writing- と ち す こ に 3 。 る も ロ 。 縦 も 雑 書 。 と 数 月 で こ ッ こ 書 ろ 縦 誌 き 、 (13 / 25)
14.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 div.Vertical { -ah-writing-mode: vertical-rl; /* 縦書き */ } span.TCY { -ah-text-combine: horizontal; /* 縦中横 */ } ... <div class="Vertical"> ... <p>縦書きの中に「<span class="TCY">’12</span>年3月 <span class="TCY">31</span>日」のように部分的に数字などを 横書きにすることを「縦中横」といいます。</p> </div> (14 / 25)
15.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 5. ルビと圏点 5.1 ルビのマークアップ(HTML5) <ruby>京<rt>きょう</rt></ruby><ruby>都<rt>と</rt></ruby><ruby>府<rt>ふ</rt きょう と ふ 京 都府 <ruby>京都府<rt>きょうとふ</rt></ruby> きょうとふ 京都府 <ruby>京<rt>きょう</rt>都<rt>と</rt>府<rt>ふ</rt></ruby> きょうと ふ 京都府 (15 / 25)
16.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 5.2 CSS3 Ruby 対応 <ruby style="-ah-ruby-position: after;"> <ruby style="-ah-ruby-position: before;">東南<rt>とうなん</rt></ruby> <rt>たつみ</rt> </ruby>の方向 とうなん 方 た 東 と う 東南の方向 向 つ み 南 な ん たつみ の <ruby style="-ah-ruby-align: center;">地<rt>ち</rt></ruby> 地 ち <ruby style="-ah-ruby-align: start;">地<rt>ち</rt></ruby> 地 ち その他、ルビを隣の字に掛ける方法の指定やルビが長いとき自動的にルビの字幅を 縮める指定など、ルビ配置の細かな設定のためのプロパティがあります。 (16 / 25)
17.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 5.3 CSS3 Text:圏点 em.Kenten { -ah-text-emphasis-style: filled; font-style: normal; } ここは<em class="Kenten">圏点で強調</em>よ ● ● ● ● ● 強 ﹅ こ ここは圏点で強調よ 調 ﹅ こ よ は 圏 ﹅ 点 ﹅ で ﹅ -ah-text-emphasis-style: open; ○ ○ ここは圏点よ (17 / 25)
18.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 • • ▲ ▲ 圏点 (dot) 圏点 (triangle) ◦ ◦ △ △ 圏点 (open dot) 圏点 (open triangle) ● ● ﹅ ﹅ 圏点 (circle) 圏点 (sesame) ○ ○ ﹆ ﹆ 圏点 (open circle) 圏点 (open sesame) ◉ ◉ ★ ★ 圏点 (double-circle) 圏点 ("★") ◎ ◎ 圏点 (open double- circle) (18 / 25)
19.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 6. その他の日本語組版関連機能 6.1 約物の処理 「 《約物〔やくもの〕、つまり『括弧』『句読点』の類(たぐい)です。 》 ・ 」のように、 約物(句読点や括弧類)が連続する場合や行頭や行末に来たとき、通常は全角幅の約 物を半角幅に詰めて、見栄えをよくします。 「《約物〔やくもの〕》、つまり『括弧』・『句読点』の類(たぐい)です。」← こちらは比較のために、約物の詰めを無効にした例です(-ah-punctuation-trim: none を指定)(3)。 (3) この約物の詰めの処理と次の和欧文間の空きの処理は、CSS Text Level 4 で定義される予定の text- spacing プロパティの機能に相当します。 (19 / 25)
20.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 6.2 和欧文間の空き 「日本語にも global にも 100%を目指す AH Formatter V6 です」のように、日本 語の文章の中に欧字や数字が入るとき、間にアキを入れて読みやすくします。 「日本語にもglobalにも100%を目指すAH Formatter V6です」←こちらは比較のた めに、和欧文間の空きを無効にした例です(-ah-text-autospace: none を指定)。 6.3 OpenType フォント機能 CSS3 Fonts ドラフト仕様の font-variant 拡張に対応しています。 ❏ font-variant: normal | [ <font-variant-caps> || <font-variant-numeric> || <font-variant- alternates> || <font-variant-east-asian> ] body { /* 日本語OpenTypeフォントの仮名文字などをプロポーショナルに */ font-variant: proportional-width; } (20 / 25)
21.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 「日本語 OpenType フォントの仮名文字などを“プロポーショナル”なグリフにすることが できます。(font-variant: proportional-width) 」 「日本語 OpenType フォントの仮名文字などを“プロポーショナル”なグリフにする ことができます。(通常) 」 「日本語 OpenType フォントの仮名文字などを“プロポーショナル”なグリ フにすることができます。(font-variant: full-width) 」 6.4 IVS 異体字対応 葛󠄀城市と葛󠄁飾区葛󠄀葛󠄁 葛󠄀 = U+845B U+E0100葛󠄀 葛󠄁 = U+845B U+E0101葛󠄁 (21 / 25)
22.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 7. 利用事例紹介 ❏ W3C 技術ノート『日本語組版処理の要件』 書籍版の組版 (22 / 25)
23.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 ❏ 米国国税庁(IRS)のページ組版システム (23 / 25)
24.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 ❏ 日刊情報誌 「The Daily NNA」18 紙の制作 ㈱エヌ・エヌ・エー様による AH Formatter 事例紹介資料より ❏ このほか、アンテナハウスのサイトの AH Formatter 導入事例紹介のページ で、いろいろなソリューション事例を紹介しています。ご参照ください。 http://www.antenna.co.jp/AHF/ahf_jirei/ (24 / 25)
25.
CSS3 縦書きをサポートする組版エンジン AH
Formatter の紹介 ありがとうございました 村上 真雄 (MURAKAMI Shinyu) アンテナハウス株式会社 Twitter: @MurakamiShinyu CSS 組版ブログ: http://blog.antenna.co.jp/CSSPage/ AH Formatter: http://www.antenna.co.jp/AHF/ (25 / 25)
Download presentation
Your download has started
Download