Submit Search
20161126_Blender step2
•
3 likes
•
1,523 views
naotaro0123
Follow
関東ゲーム制作部で行ったblender勉強会 Step2です。 2016/11/26
Read less
Read more
1 of 22
Download now
Downloaded 10 times
More Related Content
20161126_Blender step2
1.
Blender勉強会 Step 2 〜3DCGモーション入門〜
2.
簡単に自己紹介から • 名前 :
なおたろー • Twitter : @naotaro0123 • Blender歴 : 趣味で3年ぐらい • 職種 : Live2Dという2.5〜3Dソフトを 作る会社のプログラマー。 blenderとWebGLが好き。
3.
始める前にちょっとアンケート ・今日の受講者はどの職種が多い? プログラマー / デザイナー
/ その他 ・blenderの使用経験はどのぐらい? 初めて / 基本操作はわかる / モデル1体作った / 私はエキスパート
4.
今日のサポーター 前回のblender会講師の方、blenderエキスパートの方 がサポートしてくれます! 困ったら手を上げて、お気軽にお声がけ下さい。 雑賀屋さん らりほまさん モーションやblender全般の相談、 ゲーム用モデルの作り方など 相談すると良いですっ! 雪見月さん
5.
今日のレジュメ ・Blenderの基本操作、UI説明 → 30分 ・Rigifyでリグセットアップ
→ 30分 ・モーション付け(おじぎ、歩き、走り、パンチ) → 90分 ・他のモデルでモーション付け → 40分 ・各自でもくもく(この時間に帰ってもOK) 1hごとに 休憩予定 ※ イベントページから3DモデルをDLしておいて下さい https://togebu.doorkeeper.jp/events/52986
6.
今日の目標 Objデータをインポートして、Rigifyでリグセットアップ。 簡単なモーションをつけられるようになる所まで
7.
blenderの環境設定(1/3) ・日本語の設定 1. メニューから[File] -
[User Preferences]選択する 2. [System]タブの右下「International Fonts」チェックする 3. Language:日本語、Translate:Interface、Tooltipsチェックする Exportエラーなどなるため [新規データ]は日本語化しない
8.
blenderの環境設定(2/3) ・テンキーの模倣を有効 [入力]タブの左にあるテンキーを模倣にチェックする 右クリックから左クリックには 変更しないで慣れましょう! これにチェックを入れることでテンキーなしでも 3DViewを簡単に視点切り替えができます。 (前視点:1、右視点:3、上視点:7)
9.
blenderの環境設定(3/3) ・Rigifyアドオンの有効 1. [アドオン]タブでRigifyで検索しチェックする 2. 「ユーザ設定の保存」ボタン押下し、設定を保存する RigifyをONにすると3DView上でShift
+ Aすると Meta-Rigが追加できるようになります
10.
blenderの基本操作(1/2) ・視点操作 ◆視点の回転:マウス真ん中クリック(上下、左右操作) ◆視点の移動:マウス真ん中クリック + Shif ◆視点の拡大・縮小:マウスホイール操作 ◆前視点:1、右視点:3、上視点:7、透視投影/平行投影:5 Ctrl(Control)押しだと逆視点になる(Ctrl
+ 1など) ここからはスザンヌを追加して 基本操作に慣れていきましょう
11.
blenderの基本操作(2/2) ・オブジェクト操作 ◆オブジェクト選択:右クリック ◆オブジェクト選択解除・全選択:A ◆オブジェクト移動:G ◆オブジェクト回転:R ◆オブジェクト拡大・縮小:S ◆オブジェクトコピー:Shif + D ◆オブジェクト削除:X ◆短形範囲選択:B
+ マウスドラッグ ◆操作のやり直し:Ctrl(Command)+Z キー押下後、X・Y・Zで方向の指定できる (G→XやS→Zとか) R→X→90で、X軸に90°回転などできる。 プロパティパネル:Nキーから数値入力でもOK 右上のアウトライナーから 選択でもOK 回転をクリア:alt(option) + R 移動をクリア:alt(option) + G Shift + B + マウスドラッグで 囲った範囲を選択解除
12.
Rigifyでリグセットアップ(1/4) 1. 3DView上でShif +
AキーでアーマチュアのHumanを追加 2. 右側のプロパティで人型アイコンタブのレントゲンにチェック 3. Tabキーで編集モードにし、Aキーで選択解除 4. 左上のオプションタブからX軸ミラーにチェック 5. Bキー(範囲選択)で腕部分を選択 6. Rキー(回転)とGキー(移動)を使い、メッシュに腕リグを合わせる pitchpoyのMeta-Rigは 表情もあるリグで今回は使わない (blender2.74から追加されたやつ)
13.
Rigifyでリグセットアップ(2/4) 1. リグを選択し、人型アイコンタブの生成ボタン押下 2. 元のリグはXキーで削除、生成したリグ選択しレントゲンにチェック 3.
メッシュ→リグの順に選択し、Ctrl+pで自動ウェイト選択 4. ポーズモードにし、リグを回転させチェック 5. Nキーでプロパティ表示し、Aキーでリグ全選択 6. FK/IKプロパティを1.0にする(両手・両足の4箇所) 今回はIKを使いたいので、 FK/IK(foot.ik.L)、FK/IK(foot.ik.R)、 FK/IK(hand.ik.L)、FK/IK(hand.ik.R) の4箇所を1.0にする
14.
Rigifyでリグセットアップ(3/4) ・FK(Forward Kinematics) → 親ボーンを動かすと子ボーンが一緒に動くこと ・IK(Inverse Kinematics) → 手から肘→肩と先から引っ張られて動くこと Rigifyには、FK用とIK用のリグがあります。 今回は、FKや指のリグは使わないのでOFFにしておきます
15.
Rigifyでリグセットアップ(4/4) 腰のボックスは移動や回転して しゃがませたりできます 腕を操作する場合 手の先端のMetaRigで 移動や回転できます 足も腕と同様に 先端で操作します 球体のMetaRigは 移動することで膝や 肘の向きを制御できます
16.
10分休憩タイム
17.
モーション付けの設定 LocRotは位置・回転を キーフレーム登録する 項目と指定すること! 1)スクリーンレイアウトをAnimationにする 2)キーイングセットを設定する キーイングセットを設定するとIキー押下時、 キーフレームとして登録される項目を指定できます <モーション用のショートカットキー> ◆キーフレームの登録:I ◆キーフレームの削除:対象フレームでAlt(Option) + I → 3DView上で ◆アニメーション再生・一時停止:Alt(Option)
+ A ◆アニメーション停止:Esc ◆キーの左右反転コピー:Ctrl(Control) + Shif + V
18.
モーション教材について 教材はMOX-MOTIONさんのアニメーションノートを使います。 http://mox-motion.com/training/ ここからはハンズオンで説明します! まずは、簡単なおじぎモーションから作っていきましょう
19.
歩く・走るモーションのコツ 他サイトの引用ですが、以下のページが分かり易い! 「簡単カッコいい歩き・走りアニメの作り方」 http://alansmithee.pv.land.to/dame-01.html http://alansmithee.pv.land.to/dame-02.html 歩くモーションのコツは 【歩いたり走ったりすると体が上下する】 走るモーションのコツは 【「縮む」「伸ばす」「戻る」 + 体が上下する】
20.
パンチモーションのコツ 「簡単カッコいい格闘アクションアニメの作り方」 http://alansmithee.pv.land.to/dame-05.html パンチモーションのコツは 【予備動作を理解して入れる】
21.
おまけ(他のモデルをセットアップ) フリーDLできる3DモデルサイトからRigifyセットアップしてみよう (ベイマックスやアンドロイドくんもある) http://www.turbosquid.com/ https://goo.gl/4Yc5RY DLするにはログイン必要。 Objファイルなら blenderインポート可能
22.
残りはもくもくタイムです!
Download