南田勝也(編著)
A5判 300ページ 並製
定価 3000円+税
ISBN978-4-7872-3553-4 C0036
書店発売予定日 2025年02月25日 登録日 2024年12月19日
レコードやCDをはじめとした記録媒体やネット配信のサブスクリプションなどのスタティックなメディアを超え出て、文字どおり“ライブ”な感覚をもたらし私たちをダイナミックに魅了する、唯一無二の音楽体験であるライブミュージック。
コロナ禍での混乱・停滞を経てもなお、ライブミュージックは先進諸国の音楽文化や流行を力強く牽引し、現代社会のポピュラー音楽シーンでの存在感をますます強めている。
なぜ私たちはライブ体験に駆り立てられるのか?
クラシック音楽コンサートの歴史やサウンドシステム(PA)の発展と確立、ロックコンサートのステージ演出の変遷、ライブ産業の現状などのマクロな側面を見渡したうえで、地方都市の小さなライブハウス、初音ミクなどのバーチャルアイドル、コロナ禍に本格化した配信ライブ、K-POPのファンダム、そして推し活など、ライブ文化を構成するミクロな諸側面を検証し、その魅力のありかを探求する。
ライブミュージックをめぐる多角的な考察を通して、日本そして世界を覆う音楽文化の現在地を活写する試み。
【目次】
序 ライブミュージックの現況 南田勝也
第1部 総論
第1章 コンサート・パフォーマンスの歴史――クラシック音楽とポピュラー音楽の身体 宮本直美
1 コンサートの成立と展開
2 器楽の評価と「クラシック」音楽
3 沈黙する聴衆と身体抑制
4 ポピュラーなコンサート
5 ヴィルトゥオーゾへの熱狂――リストマニア
6 クラシックとポピュラー音楽をつなぐヴィルトゥオーゾコンサート
第2章 PA実践の文化史――循環器としてのサウンドシステムが生む「ライブ」な交歓 忠 聡太
1 二十世紀前半の電気的な補強
2 音量のさらなる補強と再帰的な回路の構築
3 シェイ―武道館史観批判に向けて
第3章 ライブパフォーマンスの半世紀――聴く/視るの二軸をもとに 南田勝也
1 デヴィッド・ボウイの挑戦
2 視ることが優先され、派手なパフォーマンスが繰り広げられた時代
3 同時代に日本では
4 化身や派手なパフォーマンスから撤退した時代
5 時代の転換を見据えて
第4章 巨大化するライブ産業――アメリカのライブ・フェスの現状 永井純一/山添南海子
1 巨大化する公演
2 「ライブミュージック」の台頭
3 パール・ジャムによる問題提起
4 コンサートの制度化と巨大化するプロモーター
5 ライブネーション
6 AEG
第2部 それぞれの現場
第5章 ライブハウス店長の生活史――二〇一〇年代以降の「オルタナティブ」な場所作り 生井達也
1 「生」としてのミュージッキング
2 調査の概要
3 GLM店長のライフヒストリー
4 GLMの運営と店長の役割
5 地域との関わり
第6章 K―POPライブとファン――世代交代による進化と越境 吉光正絵
1 K―POPライブの現状
2 K―POPライブの特徴と変遷
3 日本の女性ファンが体験したK―POPライブの魅力
4 K―POPライブの行く末
第7章 3DCGライブの行方――初音ミクから考える音楽公演 南田勝也/木島由晶/永井純一/平石貴士
1 そこにいるはずがない人物に熱狂する観衆について
2 初音ミクのライブの何が新しかったのか
3 3DCGライブは現実を代替するか
第8章 推し活への唯物論的アプローチ――場所・モノから考える推し活のいま 阿部真大
1 推し活と場所――集合沸騰としての推し活
2 推し活とモノ――ファンが作る(使う)モノ/モノが作るファン
第9章 配信ライブの快楽と不満――メディアを介したライブ体験のゆくえ 木島由晶
1 配信ライブとパンデミック
2 配信ライブの本格化
3 配信ライブの利用と満足
4 配信ライブのゆくえ
終 章 ライブが存在感を増した社会背景――メディア、社会意識、共同体 南田勝也
1 レコーディング音源からライブ音像へ
2 コンサートからライブへ
3 「音楽になる」体験
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。