「特定ソフトの利用券を共有できる本体」について

「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に設定された本体では、一部のソフトの利用券を本体上のすべてのユーザーで共有できます。

「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に登録できるのは、1つのニンテンドーアカウントにつき、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch 両方合わせて1台のみです。

対象ソフトについて

次のソフトの利用券は、「特定ソフトの利用券を共有できる本体」でのみ使用できます。

ジャストダンス(「Just Dance®+3ヶ月利用券」や「Just Dance®+12ヶ月利用券」)

太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル(太鼓ミュージックパス 利用券)

「いつもあそぶ本体」の廃止について

2025年4月30日配信の本体バージョン20.0.0以降、バーチャルゲームカードの導入に伴い「いつもあそぶ本体」の仕組みを廃止し、「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に名称と役割を変更しました。

ダウンロードソフト/追加コンテンツは、「特定ソフトの利用券を共有できる本体」かどうかに関係なく、そのソフトのバーチャルゲームカードをセットした本体で遊べます。

「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に登録されているかどうか確認する方法

「特定ソフトの利用券を共有できる本体」の登録/確認/解除

登録する方法

ニンテンドーアカウントに「特定ソフトの利用券を共有できる本体」の登録がないときにニンテンドーeショップを起動した本体が、自動的に登録されます。

1つのニンテンドーアカウントにつき、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch 両方合わせて1台の本体のみ登録できます。

変更したい場合は、一度登録を解除してから、改めて登録したい本体でニンテンドーeショップを起動してください。

登録されているか、確認する方法

ニンテンドーeショップの「アカウント情報」で、その本体が「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に登録されているか確認できます。

登録を解除する方法

ほかの本体を「特定ソフトの利用券を共有できる本体」に登録するには、今お使いの本体の登録を解除する必要があります。

ニンテンドーeショップの「アカウント情報」で登録の解除ができます。

登録の解除は、ニンテンドーアカウント(ウェブサイト)の「利用券」→「特定ソフトの利用券を共有できる本体」でもできます。ただし、ウェブサイトから行うと、ウェブサイトからの解除は1年間できなくなります。

元々使用していた本体を譲渡/廃棄する場合は

お客様の個人情報を保護するため、「本体の初期化」が必要です。 本体の初期化をすると、「特定ソフトの利用券を共有できる本体」の登録も解除されます。
くわしくは「Nintendo Switchの譲渡/廃棄について」をご覧ください。

Nintendo Switchの譲渡/廃棄について