有料動画視聴サービス YouTube RedはYouTuberを生かすか殺すか
有料動画視聴サービス YouTube RedはYouTuberを生かすか殺すか
2015年10月26日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)
YouTubeの新サービス、YouTube Redが良くも悪くも大きな話題を呼んでいる。良くも悪くも、というところがキモだ。
YouTube Redとは、月額9.9ドル(≒1200円)を支払うことで利用可能になるサービスで、
・広告非表示
・動画のオフライン再生が可能
・バックグラウンド再生が可能
というものだ。さらにYouTube限定コンテンツの視聴に加え、Google Play Musicの利用もできる、という特典がつく。
これだけでは、9.9ドルを払う価値があるかどうかは、ユーザー次第だがちょっと微妙に思う。もし今までの無料版として視聴していたさまざまな人気コンテンツがみられなくなったとしたらどうだろうか?
YouTubeのコンテンツには、企業がGoogleに対価を支払って放送されているコンテンツ、いわゆるYouTuberと言われるクリエイターが配信している比較的長編のコンテンツ、そして一般消費者が思い思いに公開している、さまざまな尺のコンテンツがある。このうち、YouTuberと呼ばれる、YouTubeで視聴されたコンテンツから得る広告収入で生計を立てているクリエイターのコンテンツを目当てにYouTubeをヘビロテで楽しんでいる人は多いと思う。
ところがGoogleは、このYouTuberたちに、YouTube Redに関わる広告収益分配契約を締結するか、これまでアップロードした動画をすべて削除されたうえで今後も配信できなくなるか、どちらかひとつを選べと迫った。冒頭で、良くも悪くも、といったのはこのことだ。
つまり、YouTubeで生計を立てていたクリエイターたちは、新たにGoogleから押し付けられた新しい契約にサインしなければ収入を絶たれるし、彼らのコンテンツを楽しんでいた消費者は、お金を払ってYouTube Redに加入しなければ、彼らのコンテンツを見ることができなくなる、ということだ。
このGoogleの動きには、多くのクリエイターから批判が殺到しているが、結局は抗しきれずに、Googleの軍門に下ることになるだろう。YouTube Redは10月28日から米国を皮切りに世界各国で採用されていくので、日本のYouTuberたちも気が気ではないことだろうが、彼らクリエイターはGoogleと契約すればそれで済む。
しかし消費者は、有料登録しなければ今まで楽しめていた”高いクオリティ”のコンテンツを見ることができなくなる。特に、日本ではYouTuber達の動画の熱狂的支持者は小・中学生に多いと思われるので、お金を出してこれを見る、ということはなかなかできないのではないか?
いずれにせよ、常々指摘していることだが、巨大プラットフォームに完全に依存するビジネスモデルは、ときとして起きるプラットフォーム側の方針変更によって、簡単に瓦解する。それは天変地異にも似て一瞬に起きるのだ。
2010年にFacebookが、Facebookページからタブを廃止したときには、タブアプリを開発していたソーシャルメディアマーケティング系ベンチャーの多くは身売りをするか、破綻せざるをえなかった。
今回のYouTube Redの登場によって同じようなことがおきるかどうかは、まだわからないが、いつか来た道、が今後もなんども繰り返されていくのだろう。
https://youtu.be/YL9RetC0ook
YouTube Redとは、月額9.9ドル(≒1200円)を支払うことで利用可能になるサービスで、
・広告非表示
・動画のオフライン再生が可能
・バックグラウンド再生が可能
というものだ。さらにYouTube限定コンテンツの視聴に加え、Google Play Musicの利用もできる、という特典がつく。
これだけでは、9.9ドルを払う価値があるかどうかは、ユーザー次第だがちょっと微妙に思う。もし今までの無料版として視聴していたさまざまな人気コンテンツがみられなくなったとしたらどうだろうか?
YouTubeのコンテンツには、企業がGoogleに対価を支払って放送されているコンテンツ、いわゆるYouTuberと言われるクリエイターが配信している比較的長編のコンテンツ、そして一般消費者が思い思いに公開している、さまざまな尺のコンテンツがある。このうち、YouTuberと呼ばれる、YouTubeで視聴されたコンテンツから得る広告収入で生計を立てているクリエイターのコンテンツを目当てにYouTubeをヘビロテで楽しんでいる人は多いと思う。
ところがGoogleは、このYouTuberたちに、YouTube Redに関わる広告収益分配契約を締結するか、これまでアップロードした動画をすべて削除されたうえで今後も配信できなくなるか、どちらかひとつを選べと迫った。冒頭で、良くも悪くも、といったのはこのことだ。
つまり、YouTubeで生計を立てていたクリエイターたちは、新たにGoogleから押し付けられた新しい契約にサインしなければ収入を絶たれるし、彼らのコンテンツを楽しんでいた消費者は、お金を払ってYouTube Redに加入しなければ、彼らのコンテンツを見ることができなくなる、ということだ。
このGoogleの動きには、多くのクリエイターから批判が殺到しているが、結局は抗しきれずに、Googleの軍門に下ることになるだろう。YouTube Redは10月28日から米国を皮切りに世界各国で採用されていくので、日本のYouTuberたちも気が気ではないことだろうが、彼らクリエイターはGoogleと契約すればそれで済む。
しかし消費者は、有料登録しなければ今まで楽しめていた”高いクオリティ”のコンテンツを見ることができなくなる。特に、日本ではYouTuber達の動画の熱狂的支持者は小・中学生に多いと思われるので、お金を出してこれを見る、ということはなかなかできないのではないか?
いずれにせよ、常々指摘していることだが、巨大プラットフォームに完全に依存するビジネスモデルは、ときとして起きるプラットフォーム側の方針変更によって、簡単に瓦解する。それは天変地異にも似て一瞬に起きるのだ。
2010年にFacebookが、Facebookページからタブを廃止したときには、タブアプリを開発していたソーシャルメディアマーケティング系ベンチャーの多くは身売りをするか、破綻せざるをえなかった。
今回のYouTube Redの登場によって同じようなことがおきるかどうかは、まだわからないが、いつか来た道、が今後もなんども繰り返されていくのだろう。
https://youtu.be/YL9RetC0ook
■著者の最近の記事
上陸間近のBuzzFeed日本版の初代編集長が決定。その手腕に大きな注目
迷走するTwitterの二つの戦略
今年のトレンドはタテ!ゲームも動画も画像も縦型にシフト
Amazonのプライム・ビデオにみる“嫌がらせ”戦略
iOS9の広告ブロック機能で再燃するAppleとGoogleの戦い
iPhone 6s Plusが中高年世代に間違いなく売れる理由
いま押さえておきたい、十代女子に人気のWebサービス
[筆者プロフィール]
おがわ・ひろ●シリアルアントレプレナー。著書に『ビジネスブログブック』シリーズ(毎日コミュニケーションズ)、『Web2.0BOOK』(インプレス)、『仕事で使える!「Twitter」超入門』(青春出版社)、『ソーシャルメディアマーケティング』(ソフトバンククリエイティブ/共著)などがある。
twitter:http://www.twitter.com/ogawakazuhiro
facebook:http://www.facebook.com/ogawakazuhiro