ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

Recruitment Info

Recruitment Info

Scroll

募集要項

募集
職種
【技術系】
[開発エンジニアコース]
設計、製品技術、デバイス開発、プロセス開発、解析技術、テスト技術開発、実装技術開発、生産技術開発(設備開発)、品質/信頼性技術
[システムエンジニアコース]
生産技術開発(システム開発)、情報システム開発
[製造エンジニアコース]
製造技術、設備技術
[データサイエンスコース]
データサイエンス
[ファシリティエンジニアコース]
ファシリティ管理

【事務系】
[管理系コース]
経営管理、生産管理、調達、経理
[人事/総務コース]
人事、総務

※新卒採用についてはコース別採用を行っており、初期配属はご希望のコースへ配属します。
※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
募集
学科
【技術系】
電気・電子、情報、機械、化学、物理、材料、数学、生物、農学 その他理系各学科

【事務系】
全学部・全学科 ※文理不問
勤務地
【九州エリア】
熊本テクノロジーセンター(熊本県菊陽町)
長崎テクノロジーセンター(長崎県諫早市)
大分テクノロジーセンター(大分県大分市)
国東サテライト(大分県国東市)
鹿児島テクノロジーセンター(鹿児島県霧島市)
博多オフィス(福岡県福岡市)

【東北エリア】
山形テクノロジーセンター(山形県鶴岡市)
白石蔵王テクノロジーセンター(宮城県白石市)

【その他エリア】
東浦サテライト(愛知県東浦町)

その他、国内・海外のグループ内事業所各地および労働者の自宅

※将来的に会社の定める場所(出向、在宅勤務実施場所含む)へ変更となる場合があります。
※新卒採用においては、採用選考時に初期配属エリア(九州エリアまたは東北エリア)の希望を確認し、内定時に初期配属エリアを確約します。内定後に初期配属エリア内の勤務地の希望を確認し、入社時に希望のいずれかの勤務地へ配属します。
将来的にはキャリア形成や業務の都合等により転勤が発生する可能性もあります。

※東浦サテライトについては、配属がある場合、内定後に希望調査をします。
勤務
時間
1日の標準となる勤務時間は8:30〜17:30の8時間
※在宅勤務制度有り。
※フレックスタイム制度あり。職種により交替勤務あり。
諸手当
超過勤務手当・通勤手当・住宅補助など
給与
大学院(修士) :320,000円(月給)
大学・高専専攻科 :288,500円(月給)
高専・技術系短大 :248,000円(月給)
事務系短大 :225,500円(月給)
※大学院(博士)は経験・専攻を加味し個別に設定
※2025年度予定
業績給
年1回(6月)
給与
改定
年1回(7月)
休日
休暇
年間休日125日(2025年度):完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始、夏季一斉休日、個人別休日(個人が設定できる休日)
年次有給休暇 (初年度17日、最大24日)、その他特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、育児休暇、介護や不妊治療等を行う際に使用できる休暇等)
社会
保険・
福利
厚生
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、ソニーグループ確定拠出年金制度・退職金制度、家賃補助制度、持株会制度、子育て支援(ランドセル贈呈式、ベビーシッター費用補助等)、各種慶弔金、ソニー独自のカフェテリアプラン(ソニーストア等で利用できるポイント付与等)、人間ドック受診(35歳~44歳は奇数年齢、45歳以上は毎年)、ソニー保養所、契約リゾート施設、財形貯蓄、提携住宅ローン、ソニーグループ各種保険など。
各テクノロジーセンターにはカフェテリアを完備。

選考フロー

  • Step 01

    会社説明会(任意)

  • Step 02

    エントリーシート
    適性検査

  • Step 03

    面接(複数回)

  • Step 04

    内定

FAQ

学生時代に半導体を専攻していないのですが、大丈夫でしょうか。
はい、大丈夫です。学生時代に半導体を専攻していた社員は約2割です。
例えば化学系・材料系であれば、化学反応を利用した成膜プロセスや最適な材料を実験・開発していく仕事、数学系であればデータサイエンスや機械システム制御に関する仕事など活躍の場はたくさんあります。
専門領域とは異なる分野で活躍するためには、どのようなことが必要か教えてください。
専門領域問わず、あらゆる業務において基礎となる課題抽出から仮説立て、課題解決に向けたプロセスの検討・実行などの「考える力」が必要となります。
この「考える力」を日々の研究や実験等の中で身につけていただくことが重要です。
文系学生の応募はできますか。
はい、可能です。
募集職種の詳細は、Index/Jobsページの事務系職種でご確認ください。​
学校推薦は可能ですか。
はい、可能です。
ソニーグループ共通 新卒採用マイページ内に設置された学校推薦受付フォームより、推薦応募学生ご本人が必要事項を入力し、エントリーください。
学校推薦と自由応募の違いは何ですか。
学校推薦でご応募いただいた場合は、WEBエントリーシートの提出が免除されます。ただし、適性検査や面接選考基準は自由応募と同じです。
既卒者の応募はできますか?
既卒者の方の新卒者採用への応募は受け付けておりません。
経験者採用の募集職種一覧をご確認ください。
勤務地や職種は希望できますか。
選考時に、初期配属エリアおよび職種コースのご希望を確認し、内定時に通知・確約します。
内定後に初期配属エリア内の勤務地 及び 職種コース内の職種希望を確認し、入社時に希望のいずれかの勤務地へ配属します。
選考の試験内容を教えてください。
エントリーシート、適性検査、面接となります。
面接に関しては、受験者の専攻内容に合わせて、面接者から研究内容や専門性について確認させていただきます。
合否の結果は受験後いつごろいただけますか。
選考後10日以内を目安にご連絡します。
勤務地はいつごろ決定しますか。
例年1月頃に決定します。
先輩社員を紹介してください。
個別のお問い合わせに対する社員紹介は行っておりません。社員紹介のページをご用意しておりますのでぜひご覧ください。
会社見学はできますか。
個別での会社見学は受け付けておりませんが、社内で会社説明会を実施する場合は、応募エントリーされている方にご案内させていただきます。
社風について教えてください。
入社1年目からチャレンジする機会が与えられたり、会議の場でも新しい考え方や既存のメンバーに無い視点であれば、どんどん発言を促される雰囲気です。自分の意見や考えを若手のうちから持って行動できる方を歓迎しています。
育休取得後のキャリア形成について教えてください。
個人差はあるものの、育児休業取得経験のある社員も取得経験のない社員と同じレベルまでキャリアを積んでいる方がほとんどです。時短勤務や有給休暇の時間使用、オフィス外勤務などの育児支援制度も充実しており、制度を利用しながら活躍されている社員が多く在籍しています(社員紹介のページ)。
また、男性の育児休暇取得率も近年では上がってきています。
時短勤務制度について教えてください。
当社には、仕事と育児や介護等の両立をサポートする勤務形態の1つとして、短時間勤務制度があります。勤務時間については、始業時刻を選べ、その方のライフスタイルに合わせて働くことが可能です。
在宅勤務の実施状況について教えてください。
各職場での業務内容等に応じた勤務方針のもと、自宅等での勤務が可能です。
また、育児や家族の介護事由がある場合は、両立支援に向けて柔軟に在宅勤務ができます。
教育・研修制度について教えてください。
新入社員研修、2年目、3年目研修などの人事主催研修と、各自の仕事内容に応じて設定される職場主催の技術研修があります。また、それら研修の他にも英語スキルアップ研修や半導体、AI・機械学習などに関する勉強会が開催され、自己啓発にも取り組める機会が用意されています。
教育・研修制度の詳細については、人材育成のページをご確認ください。
評価制度について教えてください。
日頃の上長とのコミュニケーションの他、各上長との定期的な個別面談を年2回実施しています。評価制度については、成果の大きさを測る「実績評価」と、ソニーグループ社員に求める行動の実践度を測る「行動評価」の2軸で評価を実施し、上長との面談を通じて決定します。また、今後のキャリアに関する面談も実施しています。
超勤時間の管理・削減に向けた働き方について教えてください。
出退勤時に記録を行い、システム上で1分単位で管理されており、超過勤務手当も1分単位で支給します。また、さらなる超勤時間の削減に向けて、毎週のノー残業デーの取得を始め、各部署・各個人にて業務改善を推進しており、積極的に超勤時間削減に取り組んでいます。
部署異動はありますか。また異動の希望は通りますか。
ビジネス状況に応じて部署異動やソニーグループ各社への出向の可能性があります。また、部署内にて一定期間で異動を行うジョブローテーション制度も導入されています。他にも、事業所や部門、ビジネスカテゴリーの枠を超えて「新しい領域にもチャレンジしてみたい」という社員に対して、自ら手を挙げて希望職場へ異動希望を出せる「キャリアチャレンジプログラム」制度もあります。