2024年9月13日(金)に株式会社QQEnglishが主催するオンラインセミナー「最新事例から学ぶ英語力の伸ばし方 AIを活用した英語学習法」が開催されました。

この記事では、セミナーで紹介された生成AIの活用法や今後の英語学習の展望などをレポートします。

言語教育に生成AIを活用するのは非常に合理的

今回のセミナーのメインスピーカーは、立命館大学の山中司教授。山中教授は、生成AIを活用した英語学習について著書やメディアなどで幅広く情報を発信しています。

セミナーでは、理論と実践を合わせたAIツールを用いた英語学習の具体的な活用法や、英語力を高めるための実践的なヒントが提供されました。

冒頭、山中教授自らスマートフォンでChatGPTのアプリを開き、AIとの英会話がはじまりました。山中教授が

OK I’d like to practice English conversation with you because I am learning English these days so is it OK for you to be my partner with my English practice?

と話しかけると、数秒間をおいて

I’d be happy to help you practice English conversation.

とChatGPTから人間の声で答えが返ってきました。

ほんの数秒でネイティブスピーカーと話すように英会話の練習をはじめられることが、参加者からも一目瞭然でした。

この使い方はとてもシンプル。スマートフォンアプリのChatGPTを開いたらチャットボックスの右端のヘッドフォンのマークをタップします。

すると、画面が切り替わり、ChatGPTと音声で会話ができるようになります。

しかも、この会話モードを終了すると、今まで話した内容がすべてチャット形式でテキストで保存されているのです。聞き取れなかった単語を確認することができますし、覚えたいフレーズを何度も復習することができます。

山中教授は、大学の授業でも「毎週必ず1時間以上ChatGPT会話をする」という宿題を出しているとのこと。学生はChatGPTとの会話の履歴を提出するのだそうです。

ほかにも活用事例として以下の方法が紹介されました。

・試験対策の解答例を出してもらう

冊子や書籍などで勉強する場合、試験問題の記述式やスピーキングの解答例の掲載は数に限りがありますが、ChatGPTなら多くの回答パターンを出力できます。

・要約問題で自分が作成した答えを添削してもらう

要約はChatGPTの得意分野。英検2級やTOEIC500点など、レベルを指定するとユーザーが求める英語力に近づけるための添削を行ってくれます。

・ユーザーの英語力を測定

テキストや音声で入力することで、ライティングやスピーキングのレベルチェックを行うことができます。その際、IELTSやTOEFLなど、国際的に広く認知されている基準でチェックしてもらうようにすると、より正確な結果が得られるようです。

Advertisement

「ネイティブなら?」にすぐ答えてくれる

突然ですが、以下の日本語を英語で何と言うかすぐに出てきますか?

髪を全体的に3cmほど切ってもらえませんか?

この文は、山中教授がイギリスに留学していた頃、理容室で髪を切ってもらうときにうまく伝えられなかったフレーズだそうです。大学で英語の授業を受け持っている山中教授ですら、正確に表現するのは今でも難しいとのこと。

ちなみにその理由はセンスでも努力不足でもなく「母語話者の直感」があるかないかだそうです。

英語学習者は、単語や文法、フレーズを何度も反復することで話せるようになりますが、英語のネイティブスピーカーは直感で話せます。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、ネイティブと学習者にははじめから大きな差があるのです。

しかし、ChatGPTが登場したことで、これまで英語学習者が逆立ちしてもたどり着けなかった直感の領域から、いつでも回答を引き出すことができるようになりました。しかもChatGPTなら「なるべく簡単な表現で教えて」「少し丁寧な言い方で教えて」と注文をつけて出力を調整することができます。

ちなみに、セミナー終了後に筆者がChatGPTに質問したところ、以下のような返答がありました。

Advertisement

改めて考えたい、英語を学ぶ目的

現在の日本でも、仕事で英語を使っている人は数多くいます。

たとえば、海外でつくっている部品の発注や受注、催促、価格交渉、時にはお詫びなどの場面で、英語で話したりメールを送ったりするでしょう。

山中教授は、このようなシチュエーションで使われる英語はパターンに基づいたコミュニケーションであることを指摘し、今後はAIに置き換わると予測しています。そして、以下のように続けました。

これからの時代は、たとえばM&Aをする、海外に子会社をつくる、あるいは何か新しい事業をはじめたり、多くの人とビジョンを共有し、議論しながら一つの製品をつくっていく場合など、パターンにおさまる英語力ではなく、みなさんの人間力を含めた複雑な要素が混ざり合った英語が求められるでしょう。


AIは一般的なことしか言いませんから、みなさんのオリジナリティや人間性を加味した英語力は自分で磨くしかありません。TOEICなら800点以上、英検なら準1級以上でしょうか。パターンが決まっているような会話程度であれば、もう英語を勉強する必要がない時代がすぐそこまで来ているとも言えますね。

生成AIを活用してより効率的に英語学習を進められる一方で、英語を学ぶ目的を再考する必要があるかもしれません。

いきなりChatGPTだけで英語学習をはじめたり、続けるのはハードルが高いと感じたりしたら、教師と一緒にAIを活用しながら学習を進めるのも一つの手です。

今回のセミナーを開催したQQEnglishでは、ChatGPTを使って受講生が作成したレッスンスライドをもとに授業を行う「AIGC英会話」がスタートしました。自身のスタイルに合ったAIを活用した英語学習を試してみてはいかがでしょうか。

英会話力が4倍速で成長。私が2年半続けた勉強法 | ライフハッカー・ジャパン

英会話力が4倍速で成長。私が2年半続けた勉強法 | ライフハッカー・ジャパン

【毎日書評】じつはシンプルで簡単だった!ビジネス英会話力を伸ばす方法 | ライフハッカー・ジャパン

【毎日書評】じつはシンプルで簡単だった!ビジネス英会話力を伸ばす方法 | ライフハッカー・ジャパン

Source: QQEnglish