あらゆる仕事で求められる能力、それが集中力。
生産性やクオリティを重んじる我々にとって、いかに集中力を高め、それを切らさずに1日を走り切るかは、重要な課題です。
しかし、いくら頭の中で「集中しろ集中しろ集中しろ」と念じ続けたところで、集中が切れる瞬間は確実に訪れます。
気持ちや意識だけではどうしようもないところが、とても厄介ですよね。
そこで今回は、集中力が切れてきたその時に、すぐチャージできる方法を5つご紹介します。
まずは姿勢を整えてリラックス
まずは姿勢の改善です。
デスクワークでずっとPCなどに向かっていると、背中を丸め、前のめりの姿勢になってしまいがち。
しかし、この姿勢は集中力が続かないばかりか、腰痛や肩こりの原因にもなります。
リラックスできる、本当の意味で楽な姿勢が、集中するのに効果的。
こちらの記事では「集中力プロデューサー」森健次朗氏が推奨する、集中力が高まる姿勢を紹介しています。
▼記事を読む
ガムを噛んで脳を刺激
同じ仕事をずっと続けていると、単調に感じて集中力が途切れてしまうこともあるでしょう。
そんな時には、何か自分に刺激を与えてみるのはいかがでしょう。
ガムを噛むことは軽い刺激になるうえに、脳の前頭前野が活性化され、集中力がアップするとのこと。
そのほかにも緊張やストレスを抑え、記憶力を向上させるなど、ガムにはメリットがいっぱいです。
▼記事を読む
チョコレートで集中力を高めつつ、生活習慣病予防
もう1つ、仕事をしながらつまめる食べ物から、オススメを紹介します。
それはチョコレート。それも高カカオチョコレートです。
高カカオチョコレートは、食後の眠気の原因となる血糖値が上がりにくい「低GI食品」なだけでなく、集中力や記憶力のアップにも効果あり。
加えて、高血圧や内臓脂肪、動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病の予防効果も期待できます。
1日の間、こまめに食べるのが効果的です。
▼記事を読む
アプリで仕事にメリハリをつける
集中力をキープするには、休憩とのメリハリをつけて仕事をするのが重要。
しかし、自分一人だと、つい休憩で気持ちが離れてしまい、なかなか仕事に戻れなかったり、逆に休憩を面倒に感じてダラダラと作業を続けてしまったり…。
そんな人をコーチしてくれるのが、こちらのアプリ。その名も「集中」。
作業をはじめるために背中を押してくれたり、そうかと思うと適切に休憩を促してくれたり、ユーザーをうまく集中状態へと導いてくれます。
そのうえ、無料で利用できるので、一度試してみるのがオススメです。
ダウンロード(無料):App Store/Google Play ストア(App内課金あり)
▼記事を読む
10秒歩くだけ。集中力を鍛える修行
最後に、簡単に集中力を鍛える方法をご紹介します。
やり方はいたってシンプル。
普段どおりに作業をはじめ、「乗ってきたな」というところで自ら席を立ち、10秒歩いて席に戻る、それだけです。
そんなことをしたら、やっていたことを忘れてしまうのでは? と思うかもしれませんが、大丈夫。
自ら作業を区切る場合は、いったん脳内に作業内容がストックされるので、心配ありません。
それだけでなく、違った角度からその作業を眺め、さらに質を高めることもできるそうです。
▼記事を読む
効率よく集中力をキープするテクニックを身につけたなら、しめたもの。
どんな仕事でも、能力を最大限発揮できるようになったと言っても過言ではありません。
そのために、今回ご紹介したような、さまざまなアプローチを利用してみてください。
Source: App Store, Google Play ストア