運動を習慣づけているという人は多いことでしょう。でも実は、それと同じくらい、定期的にストレッチをするのも大事だということが分かっています。
ストレッチが健康にいい理由はいくつもあります。この記事を読み終わったとき、あなたのスケジュールには早速ストレッチの時間が組み込まれているはず、です。
それではまず、ストレッチが心身共に及ぼす大きなメリットを紹介します。ストレッチは身体の健康にいい
- 柔軟性が増す(身体の稼働範囲が広がる)
- 本来あるべき姿勢を取れなくしていた収縮した筋肉を伸ばすことで、正しい姿勢が取れるようになる(長時間パソコンの前に座って作業をしていると、胸の筋肉が収縮して肩や頭が前傾し、猫背のような姿勢になってしまいます。整骨院の先生に聞いた猫背解消法も参考に)
- 筋肉をいつでも動けるような状態に準備しておくことで、怪我をしにくくなる
- 筋肉に血液と栄養がより多く供給され、筋肉痛になりにくくなる
- 短時間(10〜15分)のストレッチでも身体を休ませる機会にもなる。心が落ち着き、リフレッシュできる
- ヨガやピラティスのようなレッスンに通うことで、心身共に緊張をほぐす時間を定期的に取れる
それでは、実際にストレッチをするときのアドバイスを3つ紹介します。
1.ストレッチは運動の後でやりましょうストレッチをする前は、筋肉を温めておきましょう。運動前はストレッチではなく、ウォームアップの時間。運動で想定されるような動きをして、身体の準備をします。運動後、筋肉が温まっているときにストレッチをしましょう。
2.伸ばしている筋肉を意識しましょう運動のたびに身体全体をストレッチするのではなく、その運動で使った筋肉を中心に、部位を意識してストレッチします。ストレッチしたい場所を重点的に時間をかけて伸ばします。筋肉が固くなっていると感じたら、その場所をより意識しましょう。
3.定期的にストレッチをする時間をつくりましょう身体を柔軟にするようなヨガ・ホットヨガ・ピラティスその他ストレッチ系の45〜60分程度のクラスを、最低でも週1回受けるのが理想的です。そのようなレッスンを受けるのが難しいという人は、「運動を日常生活に取り入れてちゃんと続けるための4つのコツ」も参考にしてみてください。
6 Reasons Why You Should Stretch | Fit & Healthy 365
Lydia Di Francesco(原文/訳:的野裕子)
Image remixed from pixabay and psdgraphics.Advertisement