ビジネスで欠かすことのできないアプリケーション『Excel』ですが、意外と知らない小ワザが1つや2つはあるものです。今回は、なかでもマウスを使ったExcel小ワザをご紹介します。今すぐにできるちょっとしたTipsばかりですので、ぜひ参考にしてください。

 

1. Ctrlを押したまま下にドラッグして、数字を連番で入力る

120730excelhack1.jpg

通常、オートフィルを使ってドラッグすると、最初の数字が縦一列に並ぶと思います。ここでオプションボタンから「連続データ」を選ぶと選択範囲内が連番になると思いますが、Ctrlキーを押しながらドラッグすると最初から連番になって入力できます


2. 表をドラッグして移動させる

120730excelhack2.jpg

セルの外枠にカーソルを合わせると表示される黒い十字。この状態で表全体をドラッグすると、表を移動できます。


3.マウスだけで複数の列幅を同じにする

120730excelhack3.jpg

まずは変更する列をカーソルで選択します。選択された状態で左クリックを離し、列の境目を左クリックして列の大きさを変えます。すると、選択されたセルすべての大きさが変わります。行についても同様です。

参考:Excelの小技...マウス操作で複数の列幅や行の高さを同じにする方法


4. Excelのシートを拡大・縮小する

120730excelhack4.jpg

Ctrl押しながらマウスホイールを回転すると、シートの拡大と縮小ができます。


5. セルを上書きせずに挿入する

120730excelhack5.jpg

通常、セルを別のセルにドラッグさせると「コピーまたは移動先のセルの内容を置き換えますか?」という表示が出て上書きされてしまいます。

Shiftを押しながらドラッグすれば、上書きされずにセルを挿入させることができます。

参考:Excelでマウスを使ったセルの並べ替え


ここで挙げたものはほんの一部。「こんなもの常識!」という実践派の方々もいることでしょう。「他にもこんな小ワザもあるよ」という方は、ぜひ以下のコメント欄で教えてください。

(安齋慎平)

 

Advertisement