春の大掃除は進んでいますか? ここで少し休憩。ソファにもたれてAndroidを取り出してください。Androidもクリーンアップしてあげましょう。
■ドライブとSDカードのスペースを取り戻す
Androidデバイスには、2つのストレージスペースがあります。内部ストレージ(アプリを格納)とSDカード(音楽や写真、アプリの設定などを格納)です。
SDカードのクリーンアップは簡単。不要な音楽や写真、動画を削除するだけです。また、削除済みアプリの関連フォルダがあったら、それも消しておきましょう。もしあなたのAndroidがルート化してあるなら『SD Maid』のようなアプリを使ってガラクタをクリーンアップすることもできます。
内部ストレージのクリーンアップも簡単。不要なアプリをアンインストールするだけです。飽きてしまったゲームなど、使わなくなったアプリがいくつもあるはずです。とくにゲームはスペースを食います。Playストアから簡単にアンインストールできるので、不要なゲームは消しておきましょう。これでスペースが空いて、スピードも少しは速くなるはずです。
もしスペースが足りなくなっていて消せるアプリもない場合は、アプリをSDカードに移しましょう。「設定>アプリケーション>アプリケーションの管理」で、移動したいアプリを選び「SDカードへ移動」をタップします。SDカードに移動できないアプリもありますが、ほとんどのアプリは問題なく移動できるはずです。
■バッテリー対策Android携帯はバッテリーの持ちが悪いので有名です。バッテリーの無駄遣いをしていないか、設定を見直してみましょう。画面の明るさを落としたり、Wi-FiやBluetoothなどで使っていない機能があれば、オフにします。また『Tasker』や『JuiceDefender』などの節電アプリを使ってもいいでしょう。筆者は常々、セカンドバッテリーを置いておくことを推奨しています。車のダッシュボードや机の引き出しに入れておき、緊急時に使えるようにしておくのです。
■スピードアップする少し古い携帯だと、スピードが遅いと感じるかもしれません。動作をスムーズにするためにできることもいくつかあります。新しいホームスクリーンランチャーを試してみましょう。ホームスクリーンの数を減らし、ウェジェットをなくすことでもスピードは少し速くなります。
ルート化してあるなら、オーバクロックやカスタムROMをインストールすることも可能です。もし、さらに技術的なことがお好きなら、ありとあらゆる設定をいじってスピードアップを狙ってみるのもいいでしょう。スピードアップに関する詳しい情報はこちらのガイドもチェックしてみてください。
■ケースをきれいにする中身だけでなく外側もきれいにしましょう。長く使っていると、ケースの中にホコリや汚れが溜まっていくはずです。掃除をするときにはスクリーンを傷つけないように注意しましょう。以前ご紹介した、「安全かつ正しいガジェットのクリーニング方法」もチェックしてみてください。
Androidデバイスは手がかかります。うまく働かせるにはメンテナンスが必要なのです。古い機種だとなおさら。上記のガイドを参考に、可能な限り最適化してみてください。
他にも良いメンテナンスTipsを知っている方は、ぜひコメント欄でシェアしてください。
Whitson Gordon(原文/訳:伊藤貴之)