個人的な話で恐縮ですが、先日、利用していたオンラインショップから「クレジットカード情報が漏洩しました!」との連絡が届き、メインで使っているカード会社から利用停止(強制再発行)と言われるわ、クレジット払いにしている電気ガス水道携帯プロバイダ年金諸々、カード番号変更の手続きを行わざるを得なくなるわで、変更申請に追われるという経験をしました。
今回のケースでは、こちらに原因はないとはいえ、やはり個人情報の漏洩は不安を覚えるものです。そのニュースの下に出てきたセキュリティソフトの広告を押して、思わず自宅PCの台数分買ってしまいました。
インストールを終えたところで、まったく無防備だった手元のDesireにも入れておこうと、めぼしいAndroid用セキュリティアプリを一通り試してみまして、これは記事ネタになるのではと思いましたので、おすすめできそうな3つをピックアップしてみました。これからAndroid用のセキュリティアプリを選ぶ人の参考になれば幸いです。
Photo by asirap
日本語版のAndroid用セキュリティアプリも、PC版セキュリティソフトでおなじみのブランドから、複数リリースされていますが、ユーザー登録も不要で使えるのがトレンドマイクロの『ウイルスバスター モバイル for Android ベータ版』。内蔵メモリの少ないHTC Desireのため、『Move2SD Enabler (root only)』を使って、SDカードのパーティションにアプリを移動している、私のような人にも優しいセキュリティアプリ。Android Market経由でも、その他のサイト経由でも、インストール時にアプリのウイルスチェックをしてくれるリアルタイムスキャン機能も付いてます。端末の「設定>アプリケーション」の「不明な提供先」にチェックが入っている状態がデフォルトになっている人にも優しい機能ですね。
基本機能はWeb経由不正アクセスブロック、有害サイト等の閲覧フィルタリング、悪意のある不正アプリ対策、着信とSMSのフィルタリング機能。試しに電話の着信履歴から、番号を選択してブロックリストに入れて、その番号から電話を掛けたところ、電話は鳴らず一瞬で留守番電話に転送されました。携帯側には、「ブロックリスト登録番号から電話が!」というアラートがでます。
現在提供されているのβ版で、9月30日までは無料で利用できます。製品版では、端末を紛失したり、盗難された際に役立つ、「遠隔操作での保護実行機能」が搭載されるとのこと。明日6月30日までの、トライアルモニターキャンペーンも実施中。
軽さに定評のある『ESET Smart Security』のAndroid版。ちなみに我が家ではWindowsもMacも、こちらを使っています。そんなこともあり、軽さに期待してこちらも試してみました。日本語版はリリースされておらず、メニューも全部英語ですが、もちろん利用可能。
一つ一つ設定を促してくれる、ウィザードが立ち上がるため、英語が読めなくてもなんとかなります。
また、個別のファイルスキャンができます。SDカードへPCからコピーしたあとで、怪しいファイルがあるのを見つけたときに使えそうです。
β版のせいか、カスタムROMのせいかははっきりとしませんでしたが、少々不安定になるときが見られました。まあ無料ですからそこは妥協して、製品版のリリースに期待します。
こちらも、PC向け無料アンチウイルスソフトとして有名な『AVG』のAndroid版。日本語対応もされており、PC同様、フリー版と高機能な有料版がラインナップされています。有料版『Anti-Virus Pro』は9.99ドル(約 ¥803)で提供中です。
無料でも、リモート制御ができるのは嬉しいところ。Googleアカウントを入力して、端末を登録すると、端末の現在位置を表示できます。手順はアプリを起動後にmenuキーを押し、「リモート>ロケーションサービス」にチェックを入れ、同じ画面でロケーションサービスの上にある「登録」からGoogleアカウントを入力します。もし、うまくいかない場合は、言語を英語にしてから登録すると通るかも。
日本では未対応なのか、試してみたところ登録は可能でしたが、現在地が大西洋でした...。この画面からリモートロックも可能です。これを除けば、セキュリティアプリとしての基本はきっちり押さえられていますので、フリーアプリにこだわるならおすすめの一本です。
スキャン時に『SuperUser』など、rootユーザー必携のアプリを「修復(アンインストール)」しようとしたり、USBデバッグをONにしておくと修復しようとしてくれる、律儀な動作はスルーしておきましが、その律儀さは安心の裏返しと言えるかもしれません。rootを取らずに使う分には、気にしなくてもいい話ですが。
以上、Android用のセキュリティアプリを比べた結果をご紹介しました。PCのセキュリティソフト比較でよくベンチマークとなるスキャンの速さは、Android端末の容量であれば、どのアプリもあまり差はないように感じました。現在のところは、日本語標準対応でSDカードに入れても使えるウイルスバスター モバイル for Androidーが一歩有利ですが、ESET Mobile Security、およびリモート等のサービスがしっかり使える の日本語版にも期待したいところです。
(常山剛)