ブログの「Evil Mad Scientist Laboratories」には、便利な磁石の使い方が17個、紹介されています。
ぴったり入ってしまって取り出せない電池をとる電化製品の中に入れた電池がとれないことってありますよね? 特にやっかいなのは、例えば単3電池を6本くらい入れる時にプラスとマイナスの電極の方向を間違えた場合。こんな時は何か尖ったものでとろうとするのではなく、磁石を使うと、電池を傷つけずに簡単に取り出せます。
壁の中に入っているねじや釘を見つける ねじや釘が中に入っているのが見つかるまで、壁の上で磁石を動かします。見つけたあと、印をつけておく必要もありません。穴をあける時まで、ずっとそこに磁石をつけておけば、間違ってそこに穴をあけようとせずに済みます。
まだまだ続く、磁石の意外な使い道は以下からどうぞ。
単極電動機を作る単極電動機を作るのもおすすめ。磁石、ワイヤ−、電池、ねじがあれば1分間に1万回転するモーターを作れます。
LED Throwiesを作るボタン電池、LED、テープと磁石を使って作るLED throwiesはちょっとした飾り付け以外にもいろんな使い道があります。これを使って庭の照明や光る折り紙の飾り、光るグリーティングカードなどを作ることもできます。
電磁流体力学的な推進力を実演する磁石を使って電磁流体力学的な推進力を実演することもできます(詳しいやり方はこちら)。
磁石でできたクールなおもちゃで遊ぶK&J Magneticsで買えるおもちゃなのですが、かなり楽しめます。磁石のおもちゃに関するより詳しい情報はこちらのリンクへ。
シンプルな方位磁石を作る以前も本当に簡単に作れる方位磁石の作り方を紹介しましたが、今回紹介する方法も超簡単。強い磁石で糸を挟み、それを垂らせば簡単な方位磁石ができます!
磁石が動き、つながっていく様子を実験する生体分子や集合や結晶形成のように、磁石を適当に置くと、勝手に動いてつながっていきます。見ていて面白いですよ。その様子を集めたビデオも参考にどうぞ。
強磁性体の物を使い、積み木のような遊び道具を作る磁石を中に入れてコネクタのように使えば、いろんなものを遊び道具に変身させ、積み木のように組み合わせて飾ったり、遊んだりできます。
キュリー・モーターを作る磁石を使い、熱源を動力にして動くキュリー・モーターを作ることもできます。このBoingBoingTVのサイトでは、マーク・フローエンフェルダーさんがロウソク、ワイヤー、磁石2つを使ってキュリー・モーターを作る方法を紹介しています。作ってみたい方は見てみてください。
スナック菓子の袋を留めるのに使う食べかけのスナック菓子の袋を折り曲げ、折った部分を磁石で挟んで閉じます。
渦電流(Eddy Current)を体験して遊ぶアルミニウムや銅でできた筒の中に磁石をくぐらせると、磁石は渦電流(Eddy Current)の反応で、ゆっくり下に落ちていきます。その様子はこちらのビデオを見てください。
※過電流についての詳しい解説(日本語)はこちら。
冷蔵庫用のペンを作る小さい磁石を、この写真のようにペンのキャップについている紙を挟むクリップの下に忍ばせましょう。冷蔵庫にはりつけて、電話のメモやショッピングリストなどにいつでも自由に使えるペンのできあがり!
安全のための磁石のインターロック機能を解除するコピー機などの電化製品には、安全のために磁石をはじく、ロック機能がついています。例えばレーザーを使って爪に模様をつけるなどの危険でバカなことをしたくなったら、磁石を使ってこのロック機能を解除する必要があります。
いろんなものを冷蔵庫のマグネットにするいたずらとして、お菓子の箱をマグネットにすれば、誰かがお菓子を探して台所に来た時のイタズラに使えるかもしれません(詳しくはこちらへ)。
反磁性の浮上を実演する反磁性の素材(ビスマスや黒鉛)、大きな磁石と小さな磁石の間に置くことで、小さな磁石を浮上させることができます。詳しいやり方についてはビル・ビーティーさんのサイトamasci.comを見てください。
ノートパソコンを起動したり、スリープ状態にする時に磁石を使う多くのノートパソコンには、ふたを閉じるとコンピュータがスリープ機能になるように磁石が内蔵されています。古いMacだとふたの右上の部分に磁石をかざすと、新しいMacだと、キーボードの右上に磁石を置くとスリープ状態になります。
※注意:磁石をHDDの近くに置かないようにしてください!
今回紹介した方法以外に、とっておきの磁石の活用法があれば、ぜひ教えてください!
17 cool magnet tricks [Evil Mad Scientist Laboratories via Make]
Adam Pash(原文/訳:阿久津美穂)
新世代の立体パズルゲーム
触ってるといつの間にか時間が過ぎて...
【関連記事】