2023.04.16 08:39
ホギホギ、ヘビだらけ!パワー充満 蛇王神社(高知県四万十市)―フォっトけないす
こま犬ならぬ〝こまヘビ〟が並ぶ石段(写真はいずれも四万十市名鹿の蛇王神社)
土佐清水市に続く海沿いの県道を折れ、細い山道を進んだ先にその神社はあった。入り口の鳥居脇に、さっそくヘビの木製像。そこから延びる長い石段の両脇にも、石のこま犬ならぬ〝こまヘビ〟がとぐろを巻いて並ぶ。
熊本県の神社から譲られた夫婦白蛇蛇紋石
西原さんによると、神社の建立時期は不明だが古くから蛇王権現を祭り、住民らの信仰を集めた。ただ、同社が一帯の土地を取得した1973年には社がかなり朽ちていたそう。88年に住民らが再建を決定。同社も協力して社を建て替え、参道の整備などを進めた。
社の中に鎮座するご神体は白蛇像。これと別に空中にせり出すように作られた小さな社もあり、蛇王神像が鎮座する。そこへ向かってお金を投げれば、「余分な欲や荷物」を投げ捨てることができる、という。
小高い山の上に広がる境内。信仰深い住民らの集会も開かれる
〈ホギホギと念じて何度も触れてください!〉
元々は宝くじの当せん祈願などで有名な熊本県の宝来宝来(ほぎほぎ)神社が所有していたが、縁を感じた西原さんが昨年譲ってもらったという。
「霊石」とも表記されているが、ちょうど蛇王神社を訪れていた宝来宝来神社の関係者に尋ねると、要は白黒の石をヘビの形に削った人工物。「ただの物です。ただの物ではありますが、みなさんが手を合わせてコン(魂)を込めれば…」ということらしい。私財を投じ蛇王神社を盛り上げ続ける西原さんは「これも蛇王さんのお導き」と静かにほほえんだ。
蛇王神像が鎮座する社。空中にせり出すように設置された
「ホーギホギホギ!」(幡多支社・芝野祐輔)