持ち運びに便利な15.6インチのノングレアパネルモバイルモニター「On-Lap M505E」のサンプルを提供していただいたので、口コミレビューを紹介します。

軽量で携帯しやすいだけでなく、別売の「M505 VESA 100 アルミ合金ブラケット」をつなげることにより、VESA100の壁掛けにも対応しているモバイルモニターなので、使い勝手も抜群。
個人的には、モバイルバッテリーと組み合わせてリビングのテーブルに設置し、ノートパソコンのサブモニターとして仕事に活用したり、ニンテンドースイッチのモニターとして使用するのがベストだと感じています。

今現在はデスクトップPCのメインモニターとして使用することが多いのですが、それでも十二分に使える印象です。
モニターの大きさ、音質、使いやすさなど、バランスが取れたモバイルモニターになっていますので、1台持っておくと便利なガジェットだと思います。
というわけで、実際に使ってみた印象を紹介していきます。
目次
モバイルモニター「On-Lap M505E」をレビュー

では、早速使ってみます。
いくつかのモバイルモニターを使ってきたのでわかることかもしれませんが、まずモバイルモニター自体が「非常に薄くてコンパクト」。
カバンの中に入れておいても重たくないってところが・・・モバイルモニターとしては最高です。
画面のサイズは丁度良く、映像はキレイ

15.6インチのモニターという事で、画面のサイズは一般的なノートパソコンと同じような感覚。
映像自体はノングレア液晶搭載という事で、ツヤツヤとした光沢もなく、長時間見ていても目が疲れない感じ。
文章入力などの作業をするにあたっては、非常に使いやすい、きれいな映像です。
逆に言うと鮮やかな色合いを放つ光沢のあるモニターに使い慣れている方だと、しっとりとした映像に見えるかもしれませんが、このあたりは好みでしょうか。

更に、L字の折りたたみ型(40°~85°の無段階調整)+高視野角(170°/170°)になっているため、最適な場所に設置できるのも嬉しいポイント。
時々、ケースの溝に引っ掛けるような形でモニターの角度を設定するものがあるのですが、こちらと比較すると断然無段階調整モデルの方が使いやすいと思います。
接続はしやすい!

接続に関しては、すべてが背面に収まるようになっているのも特徴的。
デスクに設置したモバイルモニターはケーブルの「ごちゃつき」が気になることが多いんですけど、On-Lap M505Eのように背面にまとまっていると、見た目の良さがあります。
モバイルモニターの側面にケーブルを差し込むタイプだと、正面から全てのケーブルが見えるので・・・、ちょっと美しくはないんですよね。

VESA100の壁掛けにした際には、背面の上部からケーブルを差し込むように形なるみたいですが、実はこれも使い勝手が良い。※写真は壁掛けにはしていません
下からケーブルを差し込むような形だと、通常のモニターのように差込口が見つかりにくいといった問題がありますが、写真のような形状なら全ての差込口が上側に見えているのです。
なお、接続に関しては業界標準のHDMI-A接続ポートを搭載。
特に変換アダプターを使用することもなく、映像を出力できますので嬉しいですね。
マルチモニター(デュアルディスプレイ)に便利

モバイルモニター「On-Lap M505E」を使ってマックブックエアーを拡張デュアルディスプレイにして使ってみました。
ノートパソコンで作業をする際にディスプレイを拡張させるのは便利極まりないのですが、モバイルモニターを持ち運ぶのが重たいのがネック。
そんなこともあって、外出先では使用してなかったんですけど、モバイルモニター「On-Lap M505E」ならそれも可能。
ケーブルが背面に集約されていることもありまして、ノートPCとの間の隙間をなくすことができるため、デュアルモニターでもピッタリと並べられます。
接続自体はHDMIで行ってみましたが、安定していました。

続いて、iPadに接続。
自分の画面を対面に座っている人に見せるときにモバイルモニターは便利なのですが、こちらも安定感抜群。
実際に向かい合って仕事をすることがある奥さんと共有用に使ってみましたところ、かなり便利に感じました。

最後はiPhone8と接続してみたところですが、こちらも何の問題もなくOK。
大きなスマホ画面でゲームを楽しみたい・・・そんなニーズにも容易に答えてくれます。
PS4/ニンテンドースイッチの相性はバッチリ

ニンテンドースイッチやPS4用のモバイルモニターとしての相性はバッチリです。
物によっては映像が見づらかったりもするんですが、モバイルモニター「On-Lap M505E」の映像は綺麗ですし、接続もスムーズ。

試しにFORTNITEをプレイしてみましたが、全く問題なくプレイ出来ました。
若干音がこもっている感じがしたので、そこだけが残念ではありましたけど、十分な性能だと思います。
モバイルモニター専用の収納ケースが便利

外出先で使いたい場合には、専用の収納ケースに入れておけば安心。

On-Lap M505E「モバイルモニター」を入れたら、マジックテープでしっかりと収納できます。

今回紹介しているような薄型のモニターでないと入れることが出来ませんが、On-Lap M505E「モバイルモニター」用としては完璧な作り。

裏側にもちょっとした資料等をいれておくことが可能です。

なお、専用ケースの質感は抜群。
今までに使ってきたモバイルモニターのケースと比較すると、最も質感が良いものとなっています。
On-Lap M505E開封の儀
では、On-Lap M505Eを開封している所を紹介しておきます。

こちらが「On-Lap M505E:モバイルモニター」のパッケージです。

開封してみると、On-Lap M505E「モバイルモニター」専用の収納ケースが最初に出てきました。
このケースが凄くイイんですよね。

続いて出てきたのはユーザーガイド。もちろんですが、日本語で書かれています。

箱の中に入ってたものを並べてみると、こんな感じ。
- On-Lap M505E モバイルモニター
- HDMI-A to micro-HDMIケーブル 1.2m
- USB Type-Cケーブル 1.0m
- USB Type-C(メス) to USB-A(オス)アダプター
- 5V-2A電源アダプター
- 収納ケース
- ユーザーマニュアル

こちらがOn-Lap M505E「モバイルモニター」本体です。
非光沢のノングレア液晶となっており、マットな質感となっています。
スリムベゼルになので、コンパクトに見えますがサイズとしては、36.4 x 1.07 x 13.5 cm。
表示エリアは「344.2mm*193.5mm (WxH)」、解像度は「1920 x 1080」。

横から見るとわかりますが、モニターは単体で立てられるようになっています。※縦置き使用も可
40°~85°の無段階調整ということで、一番見やすい位置にモニターを配置できるのです。

ベース部分に全ての機能が集約されており、スタンド機能、ボタン等、入出力、ヘッドフォン, HDMI, Bluetooth 5, USB-Cがまとまっています。
まとめ

「On-Lap M505E」は、安心して購入することが出来るモバイルモニターだと思います。
メーカーによては、画面がチラついてしまったり、すぐに故障してしまうものがあったりするんですけど、「On-Lap M505E」なら安心。
細かい仕様などは、販売ページをお確かめください。