「春日井で美味しいラーメン屋って、どこにある?」
そんな質問を春日井に住んでいる友人に聞くと、
必ず出てくる名前に「麺屋はなび」というラーメン屋がありました。
元々は名古屋の高畑本店から始まり、
現在は名古屋近郊に数店舗を構えている有名店のようでしたが、
実際に食べに行ったことはありませんでした。
「台湾まぜそば発祥のラーメン店」という事で、
どうも汁のないラーメンに抵抗のあった僕は
これまで一度も足を運ぶことがなかったんですけど、
たまたま春日井店の近くを通ることがあったので行ってきました。
そして、
一発で「麺屋はなび」のファンになったのです。
今日はそんな食レポ記事でございます。
麺屋はなび(春日井店)の場所はどこにある?
最初にお伝えしておきましょう・・・。
はなびの「台湾まぜそば」はうまい。
辛い、うまい・・・
辛旨です。
お店は春日
メイン道路には面していない住宅街にあるため、
店の場所は非常にわかりにくいところにはなりますのでカーナビをセットしましょう。
最初は戸惑うかもしれませんが、名古屋方面からいらっしゃる方は、
サーティーワンアイスクリームを過ぎたら左へ曲がる・・・と覚えておきましょう。

駐
車で行く前提になっている店舗だと思います。
なお、春日井にあるオススメのラーメン店としては、
以下のお店もあります。
味噌ラーメンがお好きなら、オススメですよ。
麺屋はなび(春日井店)の口コミ
僕が「麺屋はなび」行った
平日の6時位だったのですが、割と空いていました。
店内にはお客さんが5~6人といったところです。
若干寒い日だったので、直ぐに店内に入ろうとすると・・・
「今ご案内しますで!」と言って外で待たされてしまいました(笑)
発券機は店内入口のところにあり、
先客がつかっていたのでお待ちください・・・という事は理解できますが、
冬場の時期に勘弁してほしかった・・・笑
店内に入ると発券機があります。

結構な種類があるので、
事前にどんなメニューを頼むのかをネットなどで検索しておくと良いかも。
僕はスタンダードな「台湾まぜそば」を注文する事が決まっていたので、
直ぐに発券機にお金をいれて、券を購入。
店内はかなり空いてる状態だったので、
隣に人がいないところに座ろうとしたところ・・・
「こちらへどうぞ!」と、つめ
結構空いてる時間だったし、
並んでいる人もいないんだから・・・と心の中で叫びましたが、
お店のシステムには従のが礼儀ですので、そのまま着席(笑)
券を渡すタイミングで、
「ニンニクをいれますか?」と聞かれたので、「もちろん!」と伝えて、
席に座ると、スタンプカードを作るかどうかを確認。
とりあえず作ってみました。

ラーメン、まぜそば1杯につき1ポイントのスタンプがもらえて、
15ポイントが貯まると
塩・醤油・台湾まぜそばトロ肉和え麺・キミスタの1つが無料
となるようなので、通う予定があるのなら、
スタンプカードを作ったほうが絶対にお得。
有効期限は1年となっているので、
1ヶ月に1度以上通えば貯まって特典を使えますね。
「台湾まぜそば」は美味しいのか?
注文した「台湾まぜそば」が届くまでに、テーブルの上や店内をチェック。
割と新しい店なのか店内はキレイ。
清掃も行き届いていて好印象。
水はセルフになっています。

目の前には、ティッシュやコショウ、つまようじなどが用意されています。

麺屋はなびのメニューです。いろいろと種類があるので、長く楽しめそうです。
僕はこの日、お腹がそれほど空いていなかったのでやりませんでしたが、
「追い飯」なるものが、無料でつけられます。
まぜそば、タレが残ったどんぶりに、少量のご飯をいれて食べるといったものですが・・・
これは絶対に美味しいと思います。
隣に座っていた謎の美女2人も普通に注文していましたので、
きっと美味しいに違いないと確信しました。
「台湾まぜそば」は注文してから、7~8分ほどの時間をかけて出てきました。

これは・・・超美味そう。

結構しっかりと具材がのっていますね。

食べ方としては、こちらの写真の通りですが、
箸とレンゲでよーく混ぜてから頂きます!

これが混ぜ終わった状態の「台湾まぜそば」です。
塩焼そばのような見た目ですが、麺が明らかに太いです。
という事で、この状態になってから頂きました。
最初の1口目の印象は・・・かなり辛いと感じました!
いえ・・・
「辛~~~~~~~っっっっっっ!!!!」でした。
でも・・美味しいんです。
麺は太麺でモチモチ。
濃厚なミンチ、ねぎ、にんにくが見事にマッチ!
くせになる香辛料がじわじわと食を進めてくれます。
2口目、3口目と箸を勧めるたびに、
そ
冬場に久しぶりに汗をかきましたが・・・
美味しいので全く気になりませんw
途中、味を変えたくなったら、
自家製の昆布酢を入れる事ができます。

さっぱりとした味わいになる・・・とメニューにも載っていたので
やってみると、確かに「さっぱりとした味わいに変化」
甘みもぐぐーっと引き立つので、さらにおいしさアップ。
個人的にはこの味、すごい好き。
途中で味わいを変化させて食べる事が出来るというのは・・・
飽き性の自分としては、最高です。
まとめ
というわけで、愛知県は春日井市にある「麺屋はなび」の食レポでしたが、
このお店は、まだ食べたことがない方は、
是非食べに行ってみたほうがいいですね!
春日井店の他にも、名古屋や桑名、とんで新宿などにも
お店を構えているようなので、お近くのお店を探してみてください。
麺屋はなび | 名古屋市に本店を置く台湾まぜそば発祥のラーメン屋
今回は「台湾まぜそば」を頂きましたが、
次回は味を変えて、また注文してみたいと思います。
いやー、名古屋市だけでなく春日井市もラーメン店激戦区になってきましたね。
ラーメン大好きwakoでした。
コメントを残す