恵みというものは、誰でも大好きであると思う。
自然の恵みに感謝し、天の恵みをいつも期待する。
本来、自然は途方もなく豊かだし、天は多くの恵みを見返りを求めず、岡本太郎が言うには、恐ろしいまでに与えるものだ。
しかし、なぜか貧しい者がいるし、現代はひどく多くなってきた。
なぜ貧しいのか、どんな者が豊かに恵まれるのか、ヒントになる2つの話がある。
インドの詩聖タゴールが慣れない英語で書いたが、ノーベル賞を受賞する要因となった「ギタンジャリ」という103の詩からなる詩集がある。
その中に、だいたい、こんな内容のものがある。
乞食の女がいた。その女のところに、王の中の王という他ない、素晴らしい人物が訪れる。女は不幸の終りを期待したが、その王は、なんと、女に施しを求めた。
予想外のことに動揺しながら、女は袋の中から、一番小さな米粒を1つ渡した。王はそれを受け取り、去って行った。
しかし、後で女が袋の中を見ると、小さな金の米粒が輝いていた。
もう1つは、グリム童話の中の「星の銀貨」という、とても短い話である。
あるところに、小さな女の子がいた。彼女には両親はなくて、ひどく貧しく、やがて、住むところもなくなり、持ち物は、身に付けているものと、1つのパンだけになった。
しかし、餓えを訴える老人にパンをやり、寒さを嘆く子供に着ているものを与え、夜になる頃には、女の子は何も身に付けていなかった(夜だから、見られないと思ったのだ)。
全てを失った女の子だったが、神様が、新しい素晴らしい服と下着、それに、沢山の銀貨を女の子に与え、彼女は一生豊かだった。
タゴールの詩の女も、後で、全てを王(実体は神)に奉げなかったことを後悔した。
ニサルガダッタ・マハラジは、「無限の代償は有限の全て」と言う。
我々は、無限を手にする器ではないかもしれない。しかし、与えた分、与えられるのも真理である。
貴いものを奉げれば、大きく報われる。ただ、報いを目当てに、即ち、下心を持って(あるいは隠して)奉げても無駄である。
しかし、下心があっても報われる奉げものもある。それは命である。
命をつなぐものは、食べ物である。水野南北は、食べ物を奉げれば、神はそれを受け、恵みを与えるという。
普段、3つ食べるのであれば、1つは神に奉げる。すると、神はすみやかに受け取る。別に神棚に奉げる必要はなく、心で奉げれば良い。
しかし、決して、いつも通り3つ食べて、それとは別の奉げものを差し出しても駄目である。自分の食べるものを奉げることだ。食事の茶碗の御飯を残すことでも良い。
現代の日本人であれば、多くの人に間食癖があるだろうから、それを全部奉げれば良い。病気がいくらか良くなり、悪運も少しは払えるだろう。
そして、朝食か昼食を奉げれば良い。健康になり、運に恵まれ、心の奥の願いが叶う道に導かれるだろう。
潜在意識の法則や引き寄せの法則で、首尾よく成果を上げられない者(ほぼ全員と思う)は、正当な対価を払っていないのだ。
CLAMPさんの漫画で、複数の作品に登場する魔女の口癖が「対価が要るわ」だ。何かを差し出すと、「それでは足りない」と言われることが多い。
大きな願いには、相応の対価が必要だ。人間に差し出せるのは命のみである。そして、自分の意志で差し出せるのは食物だけだ。神からの借り物である肉体を奉げるなんてのは、盗んで与えるのと違わない。
食を慎むことのみが、全てを決めるのである。
一件、望みが叶ったような者でも、病気になったり、死んで食べられなくなる者が多い。それに比べれば、世間的栄誉からの転落はむしろ望ましいのである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
自然の恵みに感謝し、天の恵みをいつも期待する。
本来、自然は途方もなく豊かだし、天は多くの恵みを見返りを求めず、岡本太郎が言うには、恐ろしいまでに与えるものだ。
しかし、なぜか貧しい者がいるし、現代はひどく多くなってきた。
なぜ貧しいのか、どんな者が豊かに恵まれるのか、ヒントになる2つの話がある。
インドの詩聖タゴールが慣れない英語で書いたが、ノーベル賞を受賞する要因となった「ギタンジャリ」という103の詩からなる詩集がある。
その中に、だいたい、こんな内容のものがある。
乞食の女がいた。その女のところに、王の中の王という他ない、素晴らしい人物が訪れる。女は不幸の終りを期待したが、その王は、なんと、女に施しを求めた。
予想外のことに動揺しながら、女は袋の中から、一番小さな米粒を1つ渡した。王はそれを受け取り、去って行った。
しかし、後で女が袋の中を見ると、小さな金の米粒が輝いていた。
もう1つは、グリム童話の中の「星の銀貨」という、とても短い話である。
あるところに、小さな女の子がいた。彼女には両親はなくて、ひどく貧しく、やがて、住むところもなくなり、持ち物は、身に付けているものと、1つのパンだけになった。
しかし、餓えを訴える老人にパンをやり、寒さを嘆く子供に着ているものを与え、夜になる頃には、女の子は何も身に付けていなかった(夜だから、見られないと思ったのだ)。
全てを失った女の子だったが、神様が、新しい素晴らしい服と下着、それに、沢山の銀貨を女の子に与え、彼女は一生豊かだった。
タゴールの詩の女も、後で、全てを王(実体は神)に奉げなかったことを後悔した。
ニサルガダッタ・マハラジは、「無限の代償は有限の全て」と言う。
我々は、無限を手にする器ではないかもしれない。しかし、与えた分、与えられるのも真理である。
貴いものを奉げれば、大きく報われる。ただ、報いを目当てに、即ち、下心を持って(あるいは隠して)奉げても無駄である。
しかし、下心があっても報われる奉げものもある。それは命である。
命をつなぐものは、食べ物である。水野南北は、食べ物を奉げれば、神はそれを受け、恵みを与えるという。
普段、3つ食べるのであれば、1つは神に奉げる。すると、神はすみやかに受け取る。別に神棚に奉げる必要はなく、心で奉げれば良い。
しかし、決して、いつも通り3つ食べて、それとは別の奉げものを差し出しても駄目である。自分の食べるものを奉げることだ。食事の茶碗の御飯を残すことでも良い。
現代の日本人であれば、多くの人に間食癖があるだろうから、それを全部奉げれば良い。病気がいくらか良くなり、悪運も少しは払えるだろう。
そして、朝食か昼食を奉げれば良い。健康になり、運に恵まれ、心の奥の願いが叶う道に導かれるだろう。
潜在意識の法則や引き寄せの法則で、首尾よく成果を上げられない者(ほぼ全員と思う)は、正当な対価を払っていないのだ。
CLAMPさんの漫画で、複数の作品に登場する魔女の口癖が「対価が要るわ」だ。何かを差し出すと、「それでは足りない」と言われることが多い。
大きな願いには、相応の対価が必要だ。人間に差し出せるのは命のみである。そして、自分の意志で差し出せるのは食物だけだ。神からの借り物である肉体を奉げるなんてのは、盗んで与えるのと違わない。
食を慎むことのみが、全てを決めるのである。
一件、望みが叶ったような者でも、病気になったり、死んで食べられなくなる者が多い。それに比べれば、世間的栄誉からの転落はむしろ望ましいのである。
↓応援していただける方はいずれか(できれば両方)クリックで投票をお願い致します。
人気ランキング参加中です |
そのときは丁寧に答えてくださり、ありがとうございました。
いつもブログを興味津々に読ませてもらっているのですが、少し疑問に思うことがあります。
『食がすべて』ということですが、世の中には、グルメレポーターや、大食いチャンピオンや、高橋尚子選手や小沢健二など、その他たくさん食べると言われる有名人の中にも、特に不幸や身を崩しているようには思われない人がたくさんいます。イチロー選手も、特に大食いというわけではなさそうですが、毎晩焼肉を食べたり、スポーツ選手としては食べないほうかもしれませんが、ふつうの人よりは食べるようです。
食がすべてというならば、こういった方にも当てはまると思うのですが…。