慶應義塾における美学美術史学の歴史は、1892(明治25)年に開講された森鷗外の「審美学」にまで遡ります。当初は美学および西洋美術史から出発しましたが、その後、日本・東洋美術史、西洋音楽史、音楽が関わる舞台芸術一般を研究領域に加え、近年は芸術組織運営、芸術支援などの研究・教育にも積極的に取り組んでいます。
すなわち本専攻には、理論研究(美学・芸術学)、歴史研究(美術史・音楽史・舞台芸術史・現代芸術論)、実学研究(アート・マネジメント)の3つの柱があります。2005(平成17)年度には、この3つの柱を美学美術史学分野とアート・マネジメント分野の2分野に集約し、より充実した教育が行える体制を整えました。なお院生は、在籍する分野と異なる分野に設置された科目を一定の範囲内で履修し、修了に必要な単位とすることが可能です。
アート・マネジメント分野は、芸術経営において必要とされる諸領域の知識、先導的なスキル獲得とプロフェッショナル養成を目標とした分野です。大学卒業後3年以上が経過し、実務経験を有する社会人が対象となります。授業内容は、非営利組織論、組織理論と組織行動論、マーケティング、ファンドレイジング、文化政策、芸術関連法規、ケース・メソッドなどから構成され、専任者のほか各領域で活躍する講師が教育にあたります。現在、開設されているのは修士課程のみで、社会人の学生のために平日夜間と土曜に集中して開講しています。修了には修士論文の作成が必須です。
美学美術史学専攻
西洋美術史
美学美術史学専攻
西洋美術史
美学美術史学専攻
西洋美術史
美学美術史学専攻
日本美術史
美学美術史学専攻
アーツ・マネジメント
美学美術史学専攻
音楽学、西洋音楽史
美学美術史学専攻
音楽学、西洋音楽史
美学美術史学専攻
西洋美術史・芸術学