子どもの6割がもう携帯ONLYの家!
アメリカの電話利用状況を2004年から調査している米疾病対策予防センター(CDC)が4日(米時間)、昨年下半期の最新データを発表し、史上初めて固定電話普及率が過半数を割り込んでいたことがわかりました。25~34歳の層ではもはや3割にも届きません。
昨年下半期の最新データは次のとおりです。
携帯電話だけの世帯 50.8%
固定と携帯の両方ある世帯 39.4%
固定電話だけの世帯 6.5%
どちらもない世帯 3.2%
人口比で見ると全成人の50.5%(1億2300万人)、子どもの60.7%(440万人)が固定電話のない家に住んでいます。年齢別では25~29歳(72.7%)、30~34歳(71%)が最も高く、一番低いシニアの65歳以上で23.5%。賃貸世帯では71.5%、持ち家世帯では40.9%が固定電話を持っていないという結果でした。
インフラ途上国は固定電話スキップでいきなり携帯電話から普及しているところもありますが、電話を発明したベルとグレイとエジソンの国で固定電話が消えていくなんて…時の流れを感じます…。
なお、調査を担当したCDC健康インタビュー調査(NHIS)部の副部長Stephen Blumberg氏曰く、携帯ONLYの人は「酒飲み、喫煙者、無保険、リスクテイカー」の傾向が強いんだそうですよ?
日本は4分の3の世帯が固定電話を持っている
一方、日本は今も4分の3が「固定電話のある世帯」です。うえの総務省の「平成27年通信利用動向」のグラフを見ても平成27年は75.6%とあり、まだまだ「家には電話!」というイメージは健在です。
もちろん同じ固定電話でも中身はIP電話に乗り換える人が増えていますから、昔の固定電話でイメージする「停電でもつながる黒電話」は減るばかりです。その黒電話ですら交換機がそろそろ限界で(「2025年問題」)、NTTは2025年初頭までに固定電話を全面IP通信網に切り替える方針です。ロイターによると「固定電話は、毎年1,000億円程度の赤字を計上しており、できれば止めたいというのが本音」なのだとか。
利用者にしてみたところで固定電話はもはや「市外局番」、「信用」、「学校の連絡先」欲しさ、あるいは「せっかく払った電話加入権がもったいない!」という消極的な動機でずるずるずるずる解約できていないだけの人が多いんじゃ…。救急車を呼ぶときは、発信先の住所が調べられる固定電話がやっぱり安心ですけれど、今は携帯のGPSでもかなり細かく居場所は特定できますしね…うん…。
アメリカは携帯も固定も番号で見分けがつかない(どちらも市外局番から始まる)ので、世間体を気にせず解約できます。その違いもデータに表れているのかもしれません。
・母親の指紋とSiriで、意識を失った母親の命を救った4歳の男の子
image: NPR, 総務省
source: CDC, 総務省, NTT, ロイター
(satomi)