ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

  • 11,005

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

    この記事は2014年1月5日公開のものを再掲載しています。

    ついに新しいカメラゲット!

    これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。

    カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。

    デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。

    20131228_camera2.jpg

    1.カメラの他に何買えば良いの?

    ・レンズ

    ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。

    でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レンズの対価に見合った結果を必ず得られます。

    もしミラーレスカメラを使っていたら、最初に獲得すべきレンズは、薄くて広角な単焦点レンズはどうでしょう。コンパクトなボディにぴったり収まって良いと思いますよ。

    デジタル一眼レフカメラであれば、35mmか50mmの単焦点で開放F値がF2.0以上のものを選ぶと間違いなし、日々欠かせないレンズになると思います。

    ・ストラップをアップグレード

    付属のカメラストラップはイマイチ、ちょっとストラップに投資をするだけでずいぶん良くなりますよ。ドンケのショルダーパッドに付いているストラップや、ブラックラピッドのストラップなどがおすすめです。

    20131228_camera4.jpg

    2. 撮影モードを理解しましょう

    新しいカメラには、何やら大量のモードがありますね。

    僕が最近浮気したソニーのカメラは少なくてもいろんなモードダイヤルから設定を組み合わせて何万通りの「シーン」を設定することができます。自然、子供とペット、花火、雪景色、ミニチュア風等など。

    こういう設定を使うのは楽しいですが、写真撮影をちゃんと行いたければ、4つの主なダイヤルを覚えておく必要があります。「P」、「S」(キヤノンなら「Tv」)、「A」(キヤノンなら「Av」)、そして「M」。プログラムの「P」、シャッター速度優先の「S」、絞り値優先の「A」そして、マニュアルの「M」です。

    P(プログラム)モードとは基本的に自動でいろいろやってくれるモード。たとえばISO感度とかフラッシュの使用有無とか、一部の設定に関してのみ自分で多少コントロールできる、というものです(フルオートの場合は、カメラが全設定をロックしてしまう)。野外での撮影では、ISOを100から400の間に設定、屋内なら800から3200程度に設定すると良いです。

    S(シャッター速度優先)モードとは半自動のモードです。シャッタースピードを選べば、適切な絞り値をカメラが設定してくれます。例えば暗い場所での撮影で被写体がブレてしまうような時に便利です。

    ほとんどのカメラで、全自動モードでのシャッタスピードはかなり遅めに設定されてしまっていますが、ここでシャッター速度優先モードにダイヤルを切り替えて、1/100くらいにしてみましょう。ISO感度も上げて、写真が暗くなり過ぎないよう設定もしておきます。

    A(絞り優先)モードも半自動です。これは絞り、つまりどれだけの光がカメラに入るかを自分で決めるものです。背景がボケた素敵な写真が撮ってみたいって?そうしたければ、絞り値を大きくしてみましょう(ダイヤルの数は小さくなる、例えばF/1.8とか)。

    眩しい太陽光の下で、全部くっきり撮ってみたいって? そうしたければ、絞り値を小さくしてみましょう(ダイヤルの数は大きくなる、例えばF/16とか)。

    M(マニュアル)モードは…、もうわかったよね。

    20131228_camera5.jpg

    3. 内蔵フラッシュで写真を台無しにしないこと

    カメラにはフラッシュが内蔵されているって? はい、それは触らないで良いです。絶対に。

    でも、どうしても仕方がないとき、たとえばナチのテロリストの心より真っ暗な暗闇だとか、日中の太陽光の中で補助光が必要だとかいったことはあります。そんなときは、以下のTIPSを覚えておくとよいでしょう。

    ・バウンスまたは拡散させる:別売りのフラッシュを用います。光がより自然になります。

    ・スローシンクロを使ってみる:コンデジ、たとえばキヤノンのPowerShot S110などで「夜景ポートレートモード」(とか、同様の名前のついたモード)はまさにこれです。シャッター速度を長めにしてフラッシュをたくことで、長めの露出とフラッシュの効果、両方が得られます。前景・背景ともにきちんと写るし、場合によっては背景に光の軌跡が写るような、かっこいい写真が撮れるかもしれません。

    20131228_camera6.jpg

    4.暗闇に打ち勝て

    暗いところでフラッシュを使わないで撮影するってどうするの?と思いますよね。

    そういうときは、三脚を使って露出時間を長くすればいいのです。スナイパーが銃を構えるみたいに、カメラをきっちり固定しましょう。肘を締め、カメラストラップも活用し、深く息をして...いざ、シャッターボタンを押すのです。

    またカメラ好きにとって有難いことに、カメラメーカー間のメガピクセル戦争はほぼ終了しています。最近は、ISO感度や暗所での撮影パフォーマンスの性能にシフトしていて、数年前のカメラよりも新しいカメラのほうが暗所で撮影もしやすくより使いやすくなっていると思います。

    そしてISO感度設定を活用しましょう。例えばキヤノンのT4iなどでは、ISO感度は3200でもキレイに撮影できますし、6400なんていう設定も可能(でも画質はざらつく)。最近のコンデジ、例えばソニーのRX100はキヤノンのS110ではISO1600くらいまではキレイに撮影できます。

    大事なこととして、写真は適切な露出であるべきということ。露出が少ない写真はノイズが多く精細ではありません。

    20131228_camera7.jpg

    5. RAWでとってコンピューターで現像してみよう

    新しいカメラはレンズ交換式だ、または5万以上だ、そんなカメラをお持ちなら絶対に「RAW」で撮影すべきです。

    RAW画像はJPEGと違って非圧縮データ。AdobeのLightroomなどの現像ソフトで写真の補正を行っても、画質を一切損なうことがありません。撮影した写真の露出が明る過ぎた、または暗すぎたとしても、後からの補正でどうにかなってしまう事に最初は驚くと思いますよ。

    色温度が青すぎたり黄色過ぎちゃったという場合でも、RAWで撮影していれば後から簡単に直せるのです。

    撮影する前に、カメラメニューの設定を「RAW JPEG」にしておくとよいでしょう。ファイルサイズが巨大になってしまいますが、それを保存するためのストレージも安いですから、使わない手はありません。

    Photoshopでも編集できますが、それだけのためにPhotoshopを使うのは高いので、Adobe LightroomやアップルのApertureが安くて一般的にも使われていて、ソフトの性能も素晴らしいです。

    以上、新しく買ったちょっと良いデジタルカメラを使いこなすための、TIPSでした!

    Gizmodo US[原文

    (mayumine)