これいいと思ったらすぐ試そう…。
今回はどんな風に堀江貴文さんは情報収集をしているのか、どんなガジェットを使っているのかを聞いてきました。前回の『これからは個人が強力なメディアとなる。』に引き続き2本目をどうぞ!
情報収集はほぼ100%スマホで行う。
するぷ:堀江さんは情報収集とかって大体スマホとかですか?堀江貴文(以下堀江):100%スマホかも。するぷ:Google Readerがなくなりましたが、RSSリーダーとかでですか?堀江:RSSリーダー使ってないですね最近は。するぷ:では、ソーシャルメディアとか、Gunosyとかですか?堀江:ですね。TwitterのタイムラインとGunosyとかSmartNewsとか、そういうのだけで十分かな。するぷ:「この人のブログを読みたい」みたいなのはもうないんですか?堀江:いや、その人はフォローしているからTwitterで。するぷ:Twitterでそれは確認するって事ですか。堀江:うん。するぷ:では、堀江さんがフォローしている人をチェックしたり、SmartNews、Gunosyなどを見ていけば、堀江さんのように質の高い情報収集ができるんですかね?堀江:でも、僕が見ているGunosyと違うでしょ。みんな。するぷ:堀江さんのGunosyは公開されているから僕見てますよ。堀江:あれ公開されてるんだ!するぷ:設定でオフにできるんですけど、公開されていたら見ることができますね。堀江:他人のGunosyって見れるんだ初めて知った。するぷ:あれでしたらオフにしておいた方がいいですよ(笑)堀江:いや、全然いいんですけど。へぇ~!するぷ:「gunosy.com/Twitterのアカウント」(堀江さんのGunosyはこちらで確認できます)でその人のGunosyが見れますよ。公開してる人のは。してない人は見れないですけど。堀江:それは僕初耳でした。知らないこといっぱいあるなぁ。するぷ:僕、堀江さんのGunosyブックマークしてますよ(笑)これ凄いと思ったらすぐ試さなきゃダメ!
するぷ:なんとなくですけど、東日本大震災から、企業に入らず、フリーで生きていこうと思う人が増えてる感じがしています。僕もブログを書いて生計を立てたりしているんですけれど、これからを生き抜いていくために大事なことってなにかありますか?堀江:なんかねー、みんな今すぐやるかやらないかみたいなところが大きいんじゃないですか? 例えば、僕よくSquareを持ち歩いててそれでプレゼンすると喜ばれるんですよね。するぷ:Squareってなんですか?堀江:Squareっていうカードリーダーですよ。これこれ。するぷ:ああ~! クレジットカード決済できるやつですか!堀江:そうそう。意外とみんな持ってないんですよね。やんないんですよね。こういうの。するぷ:僕、初めて見ました実物…。堀江:まじっすか。ダメでしょそれ。それダメですよ。やっぱりね、持ち歩いて使ってみると感動するんですよ、カード持ってます? 今。するぷ:持ってます。堀江:ぼくの握手券買いませんか? 100円で販売してるんですけど。堀江:こうやって100円って入れて、カードいれるんですよ。スワイプがあまりうまくいかないことがあるんですけど、ああ、承認しましたね、サインお願いします。続行すると承認されて、電話番号とかわかります?するぷ:080……堀江:レシートもこれで送られてきます。するぷ:SMSで送られてきましたね! すげー!堀江:で、わが社に売り上げが。意外と売れてるんですよ。握手券毎日のように売ってるんですけど。するぷ:これどこ行ったら握手できるんすか?堀江:今!するぷ:今!堀江:おもろいでしょこれ? 結構これってすごいことじゃないですか。フリーマーケットとかでも使えるし。屋台とか。例えば売れないアイドル、丁度僕の番組のアシスタントが売れないアイドル化しているんですけど、「お前とりあえず握手会とか自分で取材してカード決済でやれよ」みたいな、現金とカード決済でやれよって話をしたりとか。大野:そうですよね、人と会ってればそういう場面は作れますもんね。堀江:カンパしてくださいとか。たとえば出張マッサージを専門にやっている人がこれ使ってみるとか。こういうアイデアとかって、やっぱり実際やらないと浮かばないんで。するぷ:確かに。現金いらなくてそのまますっと終わっちゃうっていうのはすごい…。堀江:すごいでしょ? なんか商売してるっぽいでしょ?するぷ:してるっぽいですね、めっちゃ。堀江:これ、どんどんどんどん突き詰めていくと、カードもいらなくなっちゃうと思うんですよ多分。するぷ:指紋とかってことですか?堀江:指紋とかっていうか…ID。Facebookログインして、そこで決済みたいな。まぁ僕はこういうことをすぐ試してみて、面白いと思ったらどんどん導入していくみたいなことをやっていて。堀江:だから、意外と、みんな行動してないだけのような気がするんですよね。知識として知っていても、Squareを知識として知っていても、それを使う人って結構少なくて。僕なんかすぐ使っちゃうから、実際どういうものなのかわかるっていうか。Jawbone UPとかも実際に使ってるから、Jawbone UPが実際どれくらい使えて、どれくらい使えないのかもわかるんですよ。こういうのを色々試していけば、この先の未来がある程度予測できるというか。するぷ:情報収集は、ツールとか方法うんぬんというより、なんでも興味のあるものはガンガン使っていくのが大事ってことですね。堀江:そう。まぁある意味投資みたいなものだよね。Spheroって知ってます? スマホでコントロールするオモチャみたいなものがあるんです。Spheroの動画を見せていただくぼくたち
堀江:これも買ってみて、使ってみて(笑)。スマホコントロールガジェットはここまできてるのかって思うから。ペットっぽい感じで可愛がれる感じのガジェットです。するぷ:その情報は、Twitter経由ですか?堀江:Spheroはなんで知ったかな…覚えてないですけど多分そうです。こういう面白い物は、見た瞬間にポチってますね。大した額でもないし。するぷ:「これすげぇ」と思ったら即購入。堀江:そうですね。インタビューを終えて
「これすげぇ!と思ったら実際に触ってみる。実際に触れば、未来がある程度予想できる」というのは目から鱗でした。
そういえば、FacebookやTwitterで未来的なものを見てても「おーすごい。」と思うだけで終わってました。情報としては知ってるけど、自分の身にちっともなってなかったなぁと。
「これすげぇ!」と思ったら即試す。そしたら未来が見える。よし!
次回は「堀江貴文さんにiPhoneホーム画面とカバンの中身を見せてもらったよ!」(明日27日21:00公開予定)です。お楽しみに。
(するぷ)