東北関東大震災に際し、現在日本の大手報道機関では全体的にパニックを防ごうとする傾向が見られます。でも、米国をはじめ海外のメディアでは「トーキョーから逃げ出せ」というようなセンセーショナルな言葉が使われています。
また、日本の報道では被災した人たちの状況もきちんと伝えられているのに対し、米国などの報道の多くは原発問題に集中しています。
そんな中、いくらなんでもと思われる一件がありました。下の画像はFox Newsの一コマで、米国のメディア監視団体Media Mattersによる指摘以降、ツイッターで拡散し続けているものです。日本全国にある原発を地図にしたもので、一瞬「SENDAI」がなぜ九州に? と思いますが、これは鹿児島県の「川内(せんだい)」で、正しいんです。ただ、東京付近に見える「SHIBUYAEGGMAN」って一体何なんでしょうか?
「SHIBUYAEGGMAN」(正しくはshibuya eggman)は、もちろん原発ではありません。渋谷にあるライブハウスです。現在、shibuya eggmanのサイトには、被災者の方へのメッセージとともに「shibuya eggmanには原発はありません。」と英語で記されています。
Fox Newsはなぜ「SHIBUYAEGGMAN」なんて名前のものが原発だという勘違いをしたのでしょう? もしかしたら、セガのソニックシリーズに出て来るドクター・エッグマンを連想したのでしょうか? たしかにゲームの中では核兵器も登場しますが...。
誰にだって間違いはあるものだし、FOX Newsでも間違いを認めています。それでも、この件は今回の災害報道にあたって海外メディアが犯しているたくさんの過ちを象徴しているように思えます。米国の報道では、地震や津波の被災者の様子を見過ごし、または無視してきています。日本のテレビでは、カメラに向かってメモをかかて、クラスメートを探そうとする少年や、自転車に乗って妻を探し続ける老人、公民館で再会し抱き合う母子の様子などを映し出しています。一方、米国ではとにかく原発です。
だからって、海外メディアがみんなだめだとか、日本のことは日本人にしか報道できないと言っているのではありません。イギリスの新聞The Timesのレオ・ルイス記者は「日本に編集局のあるメディアと、日本から撤退したメディアでは、報道の質が違うことがわかる」と言います。「撤退したメディアの読者や視聴者は、日本をそれほど重視していない」と。ここ10年ほど、新聞や雑誌、テレビのニュースメディアなどは日本の支局をクローズしたり、縮小したりしてきました。記者たちは今、中国にいるのです。「これからは中国の時代」であり、日本は20世紀の存在になってしまったのです。
それでも本当に重大な事件が起こり、日本語が使えて日本在住経験のある記者が必要なとき、海外の報道機関のほとんどはなすすべがありません。上記のルイス記者は「日本に住んだことのある記者は、平日の銀座の人出がどんなものか判断できるだろうし、マスクをしている人が多ければ、ああ花粉症の季節なんだと理解できるだろう」と言います。でもFox Newsの場合、そういった土地勘のようなものがなかったのでしょう。
日本に拠点がないと、海外の報道機関の多くは通信社や通信記者に頼らざるを得ませんが、その通信社が正しくない可能性もあります。また言葉の壁もあり、翻訳を介するだけでも最新の情報からのタイムラグができてしまいます。さらにウォールストリート・ジャーナルによれば、枝野官房長官の「炉心溶融の可能性がある」という発言の「溶融」が「メルトダウン」と誤って訳されたりもして、混乱が大きくなってしまっています。
外国の報道機関は悲観論ももたらしています。そのこと自体は健全なことだと思いますが、そんな報道を見聞きした在日外国人が、日本からどんどん逃げ出しています。所属している会社や学校の指示で強制的に帰国させられたケースもありますが、ただ怖いから、という人もいます。アメリカでヨウ素剤が買い占められるなど、西暦2000年問題のから騒ぎをほうふつとさせるものがあります。
現在、日本の地震・津波や原発問題だけでなく、リビアでも欧米諸国による空爆が始まるなど、報道機関はまさに世界をまたにかけて飛び回っています。土地勘がないために表面的な内容になってしまうのは多少仕方ないとしても、せめて「SHIBUYAEGGMAN」とか、事実と全く異なる情報が流されないことを願います。
[Pic]
Brian Ashcraft(原文/miho)