スポンサーリンク

高品質で高速なアニメ用アップスケーラー「Anime4K」を MPC-BE / MPC-HC で使う方法

高品質で高速なアニメ用アップスケーラー「Anime4K」を MPC-BE で使う メディアプレイヤー

このページでは、高機能なメディアプレイヤー「MPC-BE」「MPC-HC」上で、高品質かつ高速なアニメ用アップスケーラー「Anime4K」を使用する方法を紹介します。

「Anime4K」は、高品質かつ高速なアニメ用のアップスケーラーです。

バイキュービック / バイリニア / xBR よりも高品質、Waifu2x / VDSR / EDSR よりも高速に動作する超解像アルゴリズムで、アニメの画像や映像等を美しく高解像化することができます。

この「Anime4K」を実装した HLSL シェーダーが GitHub で配布されていますので、これを高機能なメディアプレイヤー「MPC-BE」「MPC-HC」上で使用する方法を紹介しようと思います。

「Anime4K_HLSL」をダウンロードする

  1. 「Anime4K」のダウンロードページ にアクセスし、「Assets」をクリック →「Anime4K_HLSL.zip」をダウンロードします。
    「Assets」をクリックし...

    「Assets」をクリックし…

    「Anime4K_HLSL.zip」をダウンロードする

    「Anime4K_HLSL.zip」をダウンロードする

  2. ダウンロードした ZIP ファイルを 解凍 します。

目次へ戻る

MPC-BE 上で「Anime4K_HLSL」を使う

  1. エクスプローラのアドレスバーや「ファイル名を指定して実行」に
    %AppData%\MPC-BE

    と入力して「Enter」キーを押します。

    エクスプローラのアドレスバー上に、「%AppData%\MPC-BE」と入力して「Enter」キーを押す

    エクスプローラのアドレスバー上に、「%AppData%MPC-BE」と入力して「Enter」キーを押す

    「ファイル名を指定して実行」に「%AppData%MPC-BE」と入力して「Enter」キーを押してもよい

    「ファイル名を指定して実行」に「%AppData%MPC-BE」と入力して「Enter」キーを押してもよい

  2. プロファイルフォルダが表示されるので、「Shaders」フォルダを開きます。
    (「Shaders」フォルダがない場合は、手動で作成する)
    「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\MPC-BE」フォルダが表示されるので、「Shaders」フォルダを開く

    「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\MPC-BE」フォルダが表示されるので、「Shaders」フォルダを開く

  3. 開いた「Shaders」フォルダ内に、「Anime4K_HLSL.zip」の中に入っていた HLSL ファイルをコピーします。
    「Shaders」フォルダ内に、「Anime4K_HLSL.zip」内に入っていた HLSL ファイルをコピーする

    「Shaders」フォルダ内に、「Anime4K_HLSL.zip」内に入っていた HLSL ファイルをコピーする

  4. MPC-BE を起動し、メニューバー上の「再生」→「シェーダー」から「シェーダーを選択」を選択します。
    MPC-BE / MPC-HC を起動し、メニューバー上の「再生」→「シェーダー」から「シェーダーを選択」を選択する

    MPC-BE を起動し、メニューバー上の「再生」→「シェーダー」から「シェーダーを選択」を選択する

  5. 「シェーダーの合成」というダイアログが表示されるので、下部にある「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効にする」にチェック →「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効にする」欄の中を一回クリックします。
    シェーダーの合成

    シェーダーの合成

  6. 画面上部のプルダウンメニューをクリックし、「Anime4K_ComputeLum」を選択 → 画面右上にある「追加」ボタンをクリックします。
    画面上部にあるプルダウンメニューをクリック → 「Anime4K_ComputeLum」を選択 → 画面右上にある「追加」ボタンをクリックする

    画面上部にあるプルダウンメニューをクリック → 「Anime4K_ComputeLum」を選択 → 画面右上にある「追加」ボタンをクリックする

  7. 「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効にする」欄に、「Anime4K_ComputeLum」が登録されました。
    「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効にする」欄に、「Anime4K_ComputeLum」が登録された

    「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効にする」欄に、「Anime4K_ComputeLum」が登録された


    同様に、
    • Anime4K_Push
    • Anime4K_ComputeGradient
    • Anime4K_PushGrad_Weak

    の順番で追加していきます。

    「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad_Weak」の順に追加する

    「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad_Weak」の順に追加する


    尚、1080p 以上の動画を再生する時は、
    • Anime4K_Push
    • Anime4K_ComputeGradient
    • Anime4K_PushGrad

    の順番で追加していきます。

    1080p 以上の動画を再生する時は、「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad」の順に追加する

    1080p 以上の動画を再生する時は、「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad」の順に追加する

    ちなみに、「Anime4K_Push」は必須のシェーダーではないので、結果に満足いかない時は消去しても OK なようです。
    (線を細くするシェーダーのようです)

  8. 設定が終わったら、右下の「OK」ボタンをクリックします。
    設定はこれで完了ですが、より高画質化を狙いたい時は madVR の設定も行います。

目次へ戻る

MPC-HC 上で「Anime4K_HLSL」を使う

  1. MPC-HC のインストールフォルダ内にある「Shaders」フォルダを開き、「Anime4K_HLSL.zip」の中に入っていた HLSL ファイルをコピーします。
    MPC-HC のインストールフォルダ内にある「Shaders」フォルダ内に、「Anime4K_HLSL.zip」の中に入っていた HLSL ファイルをコピーする

    MPC-HC のインストールフォルダ内にある「Shaders」フォルダ内に、「Anime4K_HLSL.zip」の中に入っていた HLSL ファイルをコピーする

  2. MPC-HC を起動し、メニューバー上の「再生」→「シェーダ」から「シェーダを選択」を選択します。
    MPC-BE を起動し、メニューバー上の「再生」→「シェーダ」から「シェーダを選択」を選択する

    MPC-BE を起動し、メニューバー上の「再生」→「シェーダ」から「シェーダを選択」を選択する

  3. オプション画面が表示されるので、画面中央のシェーダーリストの中から「Anime4K_ComputeLum」を選択 → 画面右上にある「サイズ変更後のシェーダに追加」ボタンをクリックします。
    画面中央のシェーダーリストの中から「Anime4K_ComputeLum」を選択 → 画面右上にある「サイズ変更後のシェーダに追加」ボタンをクリックする

    画面中央のシェーダーリストの中から「Anime4K_ComputeLum」を選択 → 画面右上にある「サイズ変更後のシェーダに追加」ボタンをクリックする

  4. 「アクティブなサイズ変更後のシェーダ」欄に、「Anime4K_ComputeLum」が登録されました。
    「アクティブなサイズ変更後のシェーダ」欄に、「Anime4K_ComputeLum」が登録された

    「アクティブなサイズ変更後のシェーダ」欄に、「Anime4K_ComputeLum」が登録された


    同様に、
    • Anime4K_Push
    • Anime4K_ComputeGradient
    • Anime4K_PushGrad_Weak

    の順番で追加していきます。

    「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad_Weak」の順に追加する

    「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad_Weak」の順に追加する


    尚、1080p 以上の動画を再生する時は、
    • Anime4K_Push
    • Anime4K_ComputeGradient
    • Anime4K_PushGrad

    の順番で追加していきます。

    1080p 以上の動画を再生する時は、「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad」の順に追加する

    1080p 以上の動画を再生する時は、「Anime4K_Push」「Anime4K_Push Anime4K_ComputeGradient」「Anime4K_PushGrad」の順に追加する

    ちなみに、「Anime4K_Push」は必須のシェーダーではないので、結果に満足いかない時は削除しても OK なようです。
    (線を細くするシェーダーのようです)

  5. 設定はこれで完了ですが、登録したシェーダーをプリセット化しておくと、シェーダーのオン / オフを簡単に切り替えられるようになるので便利です。
    シェーダーをプリセット化する時は、画面右側の「シェーダ プリセット」欄に適当な名前を入力して「保存」ボタンをクリックします。
    画面右側の「シェーダ プリセット」欄に適当な名前を入力して「保存」ボタンをクリックする

    画面右側の「シェーダ プリセット」欄に適当な名前を入力して「保存」ボタンをクリックする


    プリセットを保存したら、「アクティブなサイズ変更後のシェーダ」欄に登録したシェーダーをすべて削除し、シェーダーが空になった状態でプリセットの保存を行います。
    「アクティブなサイズ変更後のシェーダ」欄に登録したシェーダーをすべて削除し、シェーダーが空になった状態でプリセットの保存を行う

    「アクティブなサイズ変更後のシェーダ」欄に登録したシェーダーをすべて削除し、シェーダーが空になった状態でプリセットの保存を行う


    すると、メイン画面の「再生」→「シェーダ」から、シェーダーのプリセットを簡単に切り替えられるようになります。
    MPC-HC を使用していてシェーダーをプリセット化しておいた場合、「再生」→「シェーダ」から、シェーダーのプリセットを簡単に切り替えられるようになる

    MPC-HC を使用していてシェーダーをプリセット化しておいた場合、「再生」→「シェーダ」から、シェーダーのプリセットを簡単に切り替えられるようになる

目次へ戻る

madVR の設定(必要な場合のみ)

  1. 高画質なビデオレンダラー「madVR」を使用するとより高画質化を期待することができますが、PC のスペックによっては動作が重くなる可能性もあるので、必要な場合のみ設定を行います。
    まず、「madVR」のダウンロードページ にアクセスし、ページ右上にある「madVR.zip」をダウンロードします。
    ページ右上にある「madVR.zip」をダウンロードする

    ページ右上にある「madVR.zip」をダウンロードする

  2. 解凍して出てきた「install.bat」を右クリックし、「管理者として実行」を選択します。
    解凍して出てきた「install.bat」を右クリックし、「管理者として実行」を選択する

    解凍して出てきた「install.bat」を右クリックし、「管理者として実行」を選択する

  3. コマンドプロンプトが開き、「Installation succeeded.」と表示されたらインストール完了です。
    (インストール完了後は、「madVR」フォルダを他のフォルダに移動しないように注意する)
    コマンドプロンプトが開き、「Installation succeeded.」と表示されたらインストール完了

    コマンドプロンプトが開き、「Installation succeeded.」と表示されたらインストール完了

  4. MPC-BE や MPC-HC を実行し、メニューバー上の「表示」から「オプション」を選択します。
    メニューバー上の「表示」から「オプション」を選択する

    メニューバー上の「表示」から「オプション」を選択する

  5. 設定画面が表示されるので、左メニュー内の「映像」を選択 → 画面右上にある「ビデオレンダラー」欄で「madVR」を選択します。
    左メニュー内の「映像」を選択 → 画面右上にある「ビデオレンダラー」欄で「madVR」を選択する

    左メニュー内の「映像」を選択 → 画面右上にある「ビデオレンダラー」欄で「madVR」を選択する


    「MPC HC」を使用している場合は、左メニュー内の「再生」>「出力」を選択 → 画面右上にある「DirectShow ビデオ」欄で「madVR」を選択します。
    左メニュー内の「再生」>「出力」を選択 → 画面右上にある「ビデオレンダラー」欄で「madVR」を選択する

    左メニュー内の「再生」>「出力」を選択 → 画面右上にある「ビデオレンダラー」欄で「madVR」を選択する

  6. 続いて、適当な動画を再生し、メニューバー上の「再生」→「フィルター」から「madVR Renderer」(MPC-HC を使用している場合は「madVR」)を選択 → 表示された画面の中央にある「Edit Settings」ボタンをクリックします。
    メニューバー上の「再生」→「フィルター」から「madVR Renderer」を選択する

    メニューバー上の「再生」→「フィルター」から「madVR Renderer」を選択する

    中央にある「Edit Settings」ボタンをクリックする

    中央にある「Edit Settings」ボタンをクリックする


    もしくは、動画読み込み中にタスクトレイ上のアイコンを右クリックし、「Edit madVR Settings」選択します。
    タスクトレイアイコンを右クリックし、タスクトレイ上のアイコンを右クリックし、「Edit madVR Settings」選択してもよい

    タスクトレイアイコンを右クリックし、タスクトレイ上のアイコンを右クリックし、「Edit madVR Settings」選択してもよい

  7. madVR の設定画面が表示されます。
    madVR の設定画面

    madVR の設定画面


    特に必須の設定があるわけではないので、お好みで設定すれば OK です。
    一応、「Anime4K」のテスト時には、下記のような設定が行われていたようです
    「image upscaling」の設定画面

    「image upscaling」の設定画面


    左メニュー内の「scaling algorithms」→「image upscaling」を開き、「upscaling」を「Jinc」に設定し、その下にある「activate anti-ringing filter」にチェック。

    次に、左メニュー内の「processing」→「artifact removal」を開き、

    • 「reduce banding artifacts」にチェック
      • 「default debanding strength」を「medium」
      • 「strength during fade in / out」を「high」
    • 「reduce ringing artifacts」にチェック
    • 「reduce compression artifacts」にチェック
      • 「strength」を「14」、「quality」を「low」に設定
    「artifact removal」の設定画面

    「artifact removal」の設定画面

    基本的に「strength」を強くすると違和感が生じることが多いので、適宜「strength」を弱くしたりするとよいでしょう。

  8. 設定が終わったら、右下の「OK」ボタンをクリックします。

目次へ戻る

動画を「Anime4K」でアップスケールして再生

  1. 以後、動画を「Anime4K」でアップスケールして再生できるようになります。
    MPC-BE を使用している場合、メニューバー上の「再生」→「シェーダー」→「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効化」から、「Anime4K」の有効化 / 無効化 を切り替えることができます。
    (ホットキー “ 「Ctrl」+「Alt」+「P」 ” を押してもよい)
    「再生」→「シェーダー」→「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効化」から、「Anime4K」の有効化 / 無効化を切り替えることができる

    「再生」→「シェーダー」→「リサイズ後のピクセル シェーダーを有効化」から、「Anime4K」の有効化 / 無効化を切り替えることができる


    MPC-HC を使用していてシェーダーをプリセット化しておいた場合、「再生」→「シェーダ」から、シェーダーのプリセットを簡単に切り替えられるようになります。
    MPC-HC を使用していてシェーダーをプリセット化しておいた場合、「再生」→「シェーダ」から、シェーダーのプリセットを簡単に切り替えられるようになる

    MPC-HC を使用していてシェーダーをプリセット化しておいた場合、「再生」→「シェーダ」から、シェーダーのプリセットを簡単に切り替えられるようになる

コメント

  1. やまぎし より:

    出力をmadvrにするとシェーダーが読み込めませんとでてくるのですがどうしたらいいのでしょうか。
    再インストールなどしてみましたがだめでした。

  2. U.G U.G より:

    シェーダーの設定なしの状態で madVR は使えますか?
    もし使えない場合、ひょっとすると使用中のパソコンに madVR を使用可能な GPU が搭載されていない可能性があります。

    また、MPC-BE / MPC-HC は最新版でしょうか?
    古いバージョンのものですと、同梱されている DLL が madVR に対応していないため、もしかするとそれが原因かも?しれません。

    尚、MPC-HC を使っている場合、メニューバー上の「再生」→「シェーダ」→「シェーダ デバッガ」から、デバッグ情報を確認することができます。
    シェーダーを正常に読み込めない場合、ここにエラーの原因が表示されていることがあります。

    • やまぎし より:

      ご返信ありがとうございます。

      おかげさまで解決することができました。
      mpc-hcのシェーダーデバッガを見てみるとwarning X3206: implicit truncation of vector type testと書いてあり調べてみるとdirectxのバージョンが古いもしくは破損とあるので最新版を入れてみたところシェーダーが読み込めませんとの表示が出ないようになりました。

      ありがとうございました