「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々

「グラフィックの進化」は、ゲーマーとゲーム制作者にとって永遠の問いかつ目標なのかもしれません。

ゲーム文化 カルチャー
「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々
  • 「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々
  • 「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々
  • 「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々
  • 「ハードは進化してもゲームのグラフィックは進化してるの?」海外でも生じる疑問。しかしやっぱり意見は様々
I don't understand video game graphics anymore
byu/cmndr_spanky ingaming

海外掲示板Redditにて、「ビデオゲームのグラフィックがもう理解できない」と題されたトピックが話題を集めています。

ゲームのグラフィックは『サイバーパンク2077』から進化していない!?激論を交わす海外ゲーマーたち

『サイバーパンク2077』

トピックの作成者曰く、「2013年に『Grand Theft Auto 5』がリリースされた時、我々は今まで見たこともないオープンワールドを実感しました。2015年の『ウィッチャー3』は広大な探索範囲を誇るもう1つのグラフィックの驚異でした。そしてGTX 1080がリリースされて間もなく、『レッド・デッド・リデンプション2』などが驚異的なフォトリアリスティックなグラフィックで登場しました。そしてRTX 2000シリーズが登場したとき、私にとって『サイバーパンク2077』はまさしく次世代のグラフィックとして感じられました」と語っています。

『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』

そしてトピックの作成者は「ついにRTX 5000シリーズの発表が行われ、ゲームの必要スペックも高くなってきたのですが、グラフィックの品質は低下しているように感じられます。『スター・ウォーズ 無法者たち』『S.T.A.L.K.E.R 2』のグラフィックが2018年のゲームと比べて進歩しているとは思えません。素晴らしいゲームを作るためにグラフィックスが最先端である必要があると言っているわけではありませんが、これらのゲームについて4,000ドルもするPCは必要ないと感じています。反例があれば教えて頂きたいです」とも述べました。

このトピックの意見について、最初についた反応が「グラフィックボードとAAAタイトルのゲームの生産サイクル・対象ユーザー層の違い」というものでした。「新世代のグラフィックボードは2年おきに発表されるが、現代のAAAゲームは開発に5年はかかる。なのでAAAタイトルの発売時点で見栄えが悪くても不思議はないし、制作途中から新世代グラフィックボードへ新たに対応することも難しい」「ゲーム会社も幅広いユーザーに遊んでほしいので、数世代遅れのグラフィックボードの対応も行わなければならない。PCゲームユーザーがすべてハイエンド機を所持しているわけではないし、ゲーム会社も最新のグラフィックボードに特化する意義は薄い」といった意見が見られました。

『HELLDIVERS 2』

「厳密な描写よりも、舞い上がる粒子や環境効果についてもっとグラフィックを強化してほしい」という意見も見られました、その返信の中には、「『HELLDIVERS 2』はこれらのエフェクトを完全に再現しています。惑星によってはこれらの効果が凄まじいです。最高設定ではこれまで見た中で最高のフォトリアリスティックな大気効果が得られます」という意見もあります。

「グラフィックの進化が一通り行きつき、細かい進化を人間が感じづらくなった」という意見も挙げられています。「2015年から2025年と、2005年から2015年のそれぞれの10年のグラフィックの進化を比べると明確に違う。おそらくPS2世代からPS3/Xbox360世代ほどのグラフィックの進化は今後起こらないでしょう。近年のグラフィックの改良は照明や影の付け方といった細かい点に変わり、またゲーマーの目線もグラフィックの精細さからフレームレートの安定度を求めるようになったので、この10年のグラフィックの進化は一見ゲーマーには伝わらないのです」という意見が見られました。

『ファイナルファンタジーVII REMAKE』

筆者個人としては、『ファイナルファンタジーVII REMAKE』を見て、あのカクカクのキャラクターだったクラウドやエアリス、ティファがよくぞここまで美しく蘇ったな……と感動を覚えたのですが、それ以来ゲームのグラフィックの質はあまり気にしていないかもしれません(筆者は3D酔いするタイプでカメラが激しく動くゲームは長時間プレイできないため、FPS系統などはプレイできないのです。なお、『FF7 REMAKE』も同様の理由で序盤までしかプレイできていません……)


読者の皆様は、「近年のゲームのグラフィック」についてどう思われますか?コメント欄でお伝えください。


ライター:ずんこ。,編集:Akira Horie》

ライター/石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む
Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

Game*Spark副編集長。平日日中のニュースデスクおよび料理連載や有志翻訳者連載の基本担当。 2021年版以降の『ウィザードリィ外伝 五つの試練』イード側のディレクターも兼務中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 「ゲーム本編の行為より病的な批判を受けてしまった」英政治家の標的にされた成人向けゲーム、Steamでの販売終了へ…騒動に嘆き、ゲームと現実の切り分けを強く主張

    「ゲーム本編の行為より病的な批判を受けてしまった」英政治家の標的にされた成人向けゲーム、Steamでの販売終了へ…騒動に嘆き、ゲームと現実の切り分けを強く主張

  2. 『The Crew』サービス終了に伴う集団訴訟にユービーアイが却下申し立て―「ライセンスは制限付き」主張

    『The Crew』サービス終了に伴う集団訴訟にユービーアイが却下申し立て―「ライセンスは制限付き」主張

  3. 未発売スーパーファミコン向けゲーム『Nightmare Busters』新規改修施され完全版カートリッジとして令和に復活!

    未発売スーパーファミコン向けゲーム『Nightmare Busters』新規改修施され完全版カートリッジとして令和に復活!

  4. 黒ビキニ食い込むお尻が刺激的!「水着ユミア」フィギュア監修中の彩色原型が公開、べにたま氏も“背中の魅力”を絶賛

  5. 『モンハンワイルズ』タイムアタック動画にチート利用疑惑?ダメージ数値のおかしさが争点に

  6. 凍てつく大地を列車で旅する終末オープンワールドサバイバルFPS『Frostrail』発表!『Barotrauma』開発元の新作

  7. 「性暴力を助長する」Steamの海外成人向けゲーム、英国政治家らから非難浴び一部地域で販売停止へ。Steamではよく見る部類の「成人向け」タイトルのひとつ、突如問題に

  8. 『マリオカート ワールド』の発表にショックを受けるインディーゲーム開発者...似た機能を搭載したレースゲームを開発中だった

  9. 外なる神との死闘が展開!ターン制ローグライク銀河系デッキバトル『星なき深淵:クトゥルフ選集』4月26日配信決定

  10. 「ガンダム ジークアクス」ニュータイプの音はゲーマーも聞き馴染みアリ!?『GTA:SA』メインテーマにも使われた楽器の名前とは

アクセスランキングをもっと見る

page top