ワインがわからない。メニューやワインリストの前では固まる。ワイン売り場にいたっては情報量に圧倒されて足が向かない。これで...
フランス南東部、世界中から永遠のバカンスの理想の地と羨望を浴びる Côte d’Azur (コートダジュール...
2017年11月、日本のおにぎり専門店がパリにオープンしました。
お店を展開しているのは首都圏に43店舗、アメリカに2...
2018/Nov/26 /
category: 食・レシピ
フランス中東部、パリからTGV(高速列車)で1時間半とほど近くに位置するディジョン(Dijon)を首府とするブルゴーニュ...
2018/Nov/10 /
category: 食・レシピ
少量摂取であれば健康に良いとされてきたアルコールが、実は少量でも健康に悪いとする、アメリカの医学雑誌『ランセット』誌の掲...
フランスの南西部、大西洋に面し、スペインとの国境にあたる Bayonne を中心とするバスク地方は、フランスの中でも特に...
2018/Apr/14 /
category: 食・レシピ
ピティヴィエ (Pithiviers) は、パリから南へと電車とバスを乗り継いでおよそ三時間、ジャンヌ・ダルクの活躍で有...
2018/Jan/06 /
category: 食・レシピ
クリスマスの発祥の地は、フランス・ドイツ国境のアルザス地方だという話は、今ではすっかり有名です。同じく名前が知れつつある...
2017/Dec/23 /
category: 食・レシピ
フランスのBoulangerie(ブーランジェリー/パン屋)は、日本とすこし違っています。
ほとんどのBoulanger...
2017/Dec/14 /
category: 食・レシピ
「世界で和食が大ブーム」と言われて久しいとはいえ。
大半の和食レストランは中国人の経営で明らかに「何かが違う」感が漂っ...
2017/Nov/24 /
category: 食・レシピ
「フランス第二の都市」にして「美食の都」と呼ばれるリヨン。この地に2018年12月、「リヨン国際美食館(ラ・シテ・アンテ...
Eテレというチャンネルは、ときどき、思いがけない楽しい輸入ものの番組をひっそりオンエアします。最近の掘り出し物は、イギリ...
2016/May/19 /
category: 食・レシピ
『お菓子でたどるフランス史』本書は『パスタでたどるイタリア史』に続く、食べ物を通して歴史を学ぶシリーズ第2弾である。東大...
フランスで、中国人が経営している安い日本料理店に入ると最後に小さなおちょこに入った正体不明の蒸留酒が出される。おそらくフランス人はそれをずっと日本酒だと思ってきたのだ。フランスの知り合いのおじさんの別荘に呼ばれたとき、何度か富山の「満水泉」...
2013/Oct/27 /
category: 食・レシピ
今年は富士山の世界遺産登録を受けて、地元の観光業は大いに盛り上がっているようだ。山は昔からそこにあるのに、急に意味づけが進むのは、もちろん人間側の都合であって、それ以上の意味はない。私の住む石川県でも、白山を町おこしに使おうという動きがある...
かつての教え子、Ayan さんからいただいた写真です。彼女が Le Cordon Bleu で制作したオリジナル・ガトーの名前はクリゾベリル Chrysoberyl。アレキサンドライトのことです。
(さらに…)
...
2013/Apr/06 /
category: 食・レシピ
満月は月に一度、どこに住んでいても必ずやってくる。見上げれば皆、同じ月を見てるんだ。空は繋がっているんだ。
(さらに…)
...