発表資料

Fluentd Update - Fluentdとパッケージの最新動向についてOSC 2024 Online/Springで発表しました

林です。

2024年3月1日・2日に開催されたOpen Source Conference 2024 Online/Springにおいて、「Fluentd Update - Fluentdとパッケージの最新動向について」と題した発表を林・福田の両名で行いました。 1日目のC会場にて実施した発表内容を紹介します。

もっと読む

PostgreSQL Conference Japan 2023 - Apache Arrow Flight SQLでPostgreSQLをもっと速く! #pgcon23j

なんともう2ヶ月前になってしまったのですが、PostgreSQL Conference Japan 2023Apache Arrow Flight SQLでPostgreSQLをもっと速く!という話をしてきた須藤です。

もっと読む

#RedmineJapan で「今日から参加できる!OSS開発」という講演を行いました

結城です。

去る2023年7月7日に開催されたREDMINE JAPAN vol.3において、招待講演枠で「今日から参加できる!OSS開発」と題した講演を行いました。 当日の発表内容を改めてご紹介します。

もっと読む

RubyKaigi 2023 - Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBs #rubykaigi

もっと読む

事前情報:RubyKaigi 2023 - Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBs #rubykaigi

RubyKaigi 2023Ruby + ADBC - A single API between Ruby and DBsというADBCの話をする須藤です。RubyKaigi 2023での私の話をより理解できるようになるために簡単に内容を紹介します。2023-04-27に開催されたSMSさん主催のRubyKaigi 2023 予習イベント ~推しトーク紹介~でもちょっと紹介しました。

なお、クリアコードはシルバースポンサーとしてRubyKaigi 2023を応援しています。

もっと読む

Open Build Serviceを利用してパッケージを公開する方法

はじめに

自由なソフトウェアを開発・配布する際、パッケージを作成し、独自にリポジトリを公開するということがあります。 導入障壁を下げ、より多くの人に使ってもらいやすくするという意味では有用です。 その反面、aptやdnfコマンドでパッケージをインストールできるようにするために、リポジトリの公開まですべて自前で頑張ろうとするのはなかなか大変です。

そこで、パッケージの作成や配布のサービスを提供しているOpen Build Serviceのインスタンスを利用する方法を紹介します。(本記事は、debやrpmといったパッケージをビルドしてみたことがある人を想定しています)

もっと読む

YAPC::Kyoto 2023:Perlと全文検索エンジンGroongaでMySQLのデータを高速に全文検索する #yapcjapan

Groongaサポートサービスを担当している堀本です。

2023年03月19日(日)にYAPC::Kyoto 2023が開催されます。 「Perlと全文検索エンジンGroongaでMySQLのデータを高速に全文検索する」という題名で、PerlとGroongaを使ってMySQLのデータを高速に全文検索する方法を紹介します。

もっと読む

RubyKaigi2022でRuby3とFluentdの講演をしてきました #rubykaigi2022

2022年9月8〜10日に開催されたRubyKaigi 2022に講演者として参加してきました。

この記事では、カンファレンスに参加して印象に残った講演や出来事について書きます。

もっと読む

RubyKaigi 2022 - Fast data processing with Ruby and Apache Arrow #rubykaigi

RubyKaigi 2022Fast data processing with Ruby and Apache ArrowというApache Arrowを使ってRubyで高速にデータ処理する話をした須藤です。

なお、クリアコードはシルバースポンサーとしてRubyKaigi 2022を応援しました。

もっと読む

Bio"Pack"athon 2022 #4 - Treefitのパッケージング

Bio"Pack"athon 2022 #4で「Treefitのパッケージング」という話をした須藤です。Treefitとはなにかも簡単に説明しつつTreefitのパッケージングまわりのことを説明します。

もっと読む