(しつもん!ドラえもん:5282)だんぼう編 こたえ
室町時代(むろまちじだい)
禅宗(ぜんしゅう)の寺院(じいん)で、茶室(ちゃしつ)などの畳(たたみ)を一部切(いちぶき)った炉(ろ)を格子状(こうしじょう)に組(く)んだ木(き)のやぐらで囲(かこ)い、上(うえ)から着物(きもの)で覆(おお)ったのが始(はじ)めとされているんだよ。
室町時代(むろまちじだい)
禅宗(ぜんしゅう)の寺院(じいん)で、茶室(ちゃしつ)などの畳(たたみ)を一部切(いちぶき)った炉(ろ)を格子状(こうしじょう)に組(く)んだ木(き)のやぐらで囲(かこ)い、上(うえ)から着物(きもの)で覆(おお)ったのが始(はじ)めとされているんだよ。