日本中で愛を叫んだけもの - 動物園と動物アニメは、絶滅危惧種への関心を高め、寄付を促進する -
- 発表者
- 深野 祐也(東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 助教)
田中 陽介((公財)東京動物園協会 多摩動物公園)
曽我 昌史(東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻 准教授)
発表のポイント
- インターネットの検索データと動物園への寄付記録を使い、動物園と動物アニメ(けものフレンズ、注1)が、市民の絶滅危惧種への関心と保全のための行動に与える影響を、全国スケールで定量化しました。
- 日本各地の動物園と動物アニメの放映は、絶滅危惧種動物への検索数や閲覧数を大きく増加させていました。さらに、アニメの放映後、アニメに登場する動物への寄付が増加していました。
- ウェブデータと動物園の記録を組み合わせることで、動物園やメディアといったこれまで定量化の難しかった普及啓発の効果を明らかにできました。また市民の関心の増加が、寄付という実際の保全行動につながることをはじめて示しました。
発表概要
東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構の深野祐也助教らは、(公財)東京動物園協会と共同で、動物園と動物アニメ(けものフレンズ)が、市民の絶滅危惧動物への関心を高め、寄付を促進する役割があることを、インターネットの検索データと動物園の寄付記録を使うことで明らかにしました。世界的に進行する生物多様性の減少を止めるためには、専門家だけではなく、市民の理解・サポートが必要不可欠です。動物園とテレビ番組は、市民が絶滅危惧動物を知る重要な手段ですが、その効果を大規模に定量した研究はありませんでした。本研究グループは、市民の関心の指標として、インターネット(Google)の検索量とWikipediaの閲覧数に注目し、独立した2つのデータセットで、動物園とけものフレンズ放映の効果を網羅的に解析しました。その結果、動物園とアニメは、それぞれ独立して市民の絶滅危惧種への関心を高めることが分かりました。例えば、ある動物がある県の動物園で飼育されていると、その県での検索量が2倍に増加しました。また、けものフレンズの放映によって、アニメに登場する動物への検索数が600万回以上、Wikipediaでの閲覧数が100万回以上増加したと推定されました。さらに、動物園の寄付記録を解析すると、アニメ放映後、アニメに登場した動物はそうでない動物より多くの寄付を受けていました。つまり、アニメ放映が、動物園の絶滅危惧動物への寄付を増加させました。これらの結果は、動物園と動物アニメが絶滅危惧種への市民の関心を高め、保全のための行動を促すうえで重要な役割を果たしていることを示しています。
発表内容
図1 研究の概略図。動物園とアニメが市民の絶滅危惧種に対する関心を定量化し(研究1・2)、アニメによって関心が増加することで、動物園が行っている絶滅危惧種の保全へのサポート(寄付)がどのように増えるかを検証した(研究3)
図2 各都道府県で絶滅危惧種を飼育している動物園の分布と、その県での相対的な検索量の関係。代表例として、コビトカバを示す(a)。解析対象の92種の動物を飼育している都道府県ごとの動物園の数と、その県でのその動物への相対的な検索量との関係(b)。青丸は平均値を示す。ある県で動物を飼育する動物園が多いほど、その県で相対的な検索量が大きくなる関係にある。
図3 けものフレンズに登場した動物のうち解析対象37種へのGoogleでの検索数(推定値)の時間変化。けものフレンズの放映中と放映後に、各動物への検索数が大きく増加した。
図4 上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然公園における、過去5年間の各動物への寄付の記録 (n = 1824)。けものフレンズに登場していた動物に対する寄付は、登場していない動物に比べ、アニメ放映後に増加していた。
世界的に進行する生物多様性の減少を止めるためには、専門家だけでなく、一般の市民の方々に絶滅危惧種の保全に関心を持ってもらい、その保全に協力・参加してもらうことが必要不可欠です。多くの市民にとって、動物園と動物アニメは絶滅危惧種のことを知る重要な手段です。実際に、動物園は世界中にあり、ライオン、ゾウ、カバなど飼育する動物の多くが絶滅危惧種です。また、ディズニー映画をはじめ世界中で楽しまれている動物アニメには、多くの絶滅危惧種が登場します。しかし、これら動物園や動物アニメが、市民の絶滅危惧種への関心や保全のための行動にどれほど貢献しているのかは全く分かっていませんでした。本研究では、日本全国の動物園・水族館と、動物を主題としたテレビアニメシリーズ(けものフレンズ)に注目して、この2つがどのように市民の関心を高め、保全のための行動につながっているかを、インターネットの検索データと動物園の寄付記録をもとに解析しました。
本研究グループは、Googleが提供するウェブサービスのひとつであるGoogle TrendsとWikipediaの閲覧数データに注目しました。Google Trendsでは、任意の地域・任意の期間を指定することで、特定のキーワードの 「相対的な検索量」の推移や地理的なばらつきを調べることができます。これで得られる各絶滅危惧種への相対的な検索量とWikipediaの閲覧数を関心の指標とし、日本動物園水族館協会(JAZA)が公開している日本全国の動物園の飼育動物や、けものフレンズの放映期間との関係を、それぞれ別のデータセットを用いて、統計的に解析しました(図1)。
JAZAに所属する全国149の動物園・水族館で飼育展示されている92種の哺乳類と鳥類(半数が絶滅危惧種)を対象に解析した結果、動物園の存在は、その地域の人々の動物への関心を高める強い効果を持っていました。ある県にある動物を飼育する園が1つあると、その地域での検索量は、動物園がない県に比べて2倍になりました(図2)。そして動物園が増えるほど、この効果は強まる傾向にありました。つまり、ある動物を飼育する動物園が多い県ほど、その県の人々はその動物に興味や関心を持ち、より多く検索することを示しています。この結果は、各県の年齢層など人口社会学的な要因を考慮しても同じ結果でした。
次に、けものフレンズ放映の効果を検証しました。けものフレンズは2017年1月からテレビ東京などで放映され、大きな話題となったアニメです。このアニメには絶滅危惧種を含むさまざまな動物をモデルとしたキャラクターが登場し、またいくつかの動物園や世界自然保護基金などとのコラボレーションもあり、動物自体への関心を高めるような工夫が見られます。そのため我々は、このアニメによって、絶滅危惧種への関心や保全行動が促進されたのではと予想しました。アニメの放映前・放送期間中・放送後を比較したところ、アニメの放送中とアニメ放送後半年間に、モデルとなった動物への検索数とWikipediaの閲覧数が大幅に増加していることが分かりました。概算したところ、アニメの放映によって、合計で検索数が600万回以上、Wikipediaでの閲覧が100万回以上増加したと推定されました(図3)。増加した動物の中には、もともと人気のあった動物だけでなく、アニメ放映前はほとんど注目されていなかったフンボルトペンギンやジャイアントアルマジロなど知名度の低い絶滅危惧種も含まれていました。
最後に、関心の増加が保全のための行動につながっているかを、上野動物園・多摩動物公園・井の頭自然文化園の各動物に対して行われた過去5年分の寄付記録を解析することで検証しました。その結果、アニメに登場した30種の動物への寄付は、登場していない129種への寄付に比べ、アニメ放映後に増加していました(図4)。そして、アニメによって関心が高まった種ほど寄付の増加数も高い傾向にありました。これらの結果は、アニメによって高まった市民の関心が、寄付という実際の保全につながる行動を促進したことを示しています。
本研究は、世界中で楽しまれている動物園と動物アニメが、絶滅危惧種の普及啓発という重要な保全教育的な役割を果たしうること示しました。一方で、アライグマやカクレクマノミなど、動物アニメによって動物への関心が急激に増加することで、外来種の野生化や乱獲・違法採取など生物多様性に悪影響を与えた事例も知られています。今後、生物多様性保全を担う機関・行政・専門家とメディアやエンターテイメント産業が適切に連携・協力することで、こうした悪影響を最小限にしつつ、より効果的に生物多様性の普及啓発と保全が推進できると考えられます。またその効果を大規模に定量化する手法として、インターネットのビッグデータや各機関が保管しているレガシーデータの有効性が示されました。
発表雑誌
- 雑誌名
- Science of the Total Environment
- 論文タイトル
- Zoos and animated animals increase public interest in and support for threatened animals
- 著者
- Yuya Fukano*, Yosuke Tanaka, Masashi Soga(*責任著者)
- DOI番号
- 10.1016/j.scitotenv.2019.135352
- 論文URL
- https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2019.135352
問い合わせ先
東京大学大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構
助教 深野 祐也(ふかの ゆうや)
Tel:070-6442-9528
E-mail:yuya.fukano<アット>gmail.com <アット>を@に変えてください。
用語解説
- 注1 けものフレンズ
『けものフレンズ』は、2017年1月より3月までテレビ東京などで放送されたテレビアニメ作品。絶滅危惧種を含むさまざまな動物をモチーフとしたキャラクター達が、架空の動物園を舞台に冒険するストーリー。動物園の飼育員がモチーフとなった動物の解説を番組中に行ったり、いくつかの動物園でアニメキャラクターとのコラボレーションを行ったり、実際の動物とアニメーションをつなげる試みが見られる。テレビのほかインターネット動画サイトでも配信され、大きな話題となった。