<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-1990893-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
タグ

タグ:TheWhiskyDivers

グレンバーギー 20年 1995-2016 シグナトリー 43%

カテゴリ:
IMG_1485
GLENBURGIE
Singnatory Vintage
Aged 20 Years
Distilled 1995
Bottled 2016
Cask type Hogsheads #6486+6487
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★(6)(!)

香り:華やかで軽やかな香り立ち。ミントを伴うドライなオーク香、蜂蜜やバニラの甘いアロマと干し藁の香ばしさ。時間経過でおしろい系の麦芽香に洋梨やドライパイナップル、桃の皮などのフルーツ。ほのかにアイリッシュ系のトロピカル香も顔を出してくる。

味:オーキーで心地よくドライな口当たり。蜂蜜を塗ったトーストを思わせる甘く香ばしいフレーバー、ファイバーパイナップルや林檎などのドライフルーツ、微かなピートフレーバー。ボディは軽めで持続力はないが、後半から余韻にかけてはねっとりとした林檎のコンポート、バーボンオークの甘みが舌の上に感じられる。
余韻は軽やかにドライ。華やかなオーク香が舌の上から揮発するように鼻腔に抜けていく。


TWD第8回で、自分からメンバーにブラインド出題した1本。
シグナトリーからリリースされたグレンバーギーの20年、バーボンホグスヘッド2樽バッティングの43%加水版。シグナトリーらしさが光る、コスパ良好な1本です。
このボトルが流通し始めた7月末~8月上旬。これは間違いないスペックだと店頭購入、その場で開けて店員と一緒に味を確認し、なかなか良かったし値段も手ごろだったのでもう1本追加で購入。 
その時の店頭価格は5000円少々。4~5年前ならコレくらいのボトルは珍しくも無かったですが、最近この価格帯でこういう内容のボトルはすっかり見かけなくなりました。 

口開け段階ではフルーティーさは奥にあって、甘みよりも麦系の香ばしさやウッディーな苦味が主体ですが、そこから1ヶ月ほどで好ましいフルーティーさが開き、余韻にかけてはねっとりとした甘みが広がってきます。
TWDでのブラインドテイスティングの結果も良好で、何名かがボディの軽さを指摘していましたが、それでも好ましい要素が多いという感じ。自分的にも、これでボディに厚みや上質さがあれば文句なし★7でした。

この手のボトルはBAR飲みでハーフショットとかでは、香りの変化も少なくなんだかわからないうちに飲みきってしまい、飲みごたえがないまま終わってしまうこともしばしば。逆に家飲みではこれくらいの方が飲み疲れずにじっくり1杯、1本を通じて良い部分を楽しんでいけるんじゃないかと思います。
同ボトルは現時点でネットでも在庫があるようですし、バーボンオーク系の華やかな香味を楽しみたい方は、この価格なら1本抱えられても良いのかなと思います。
飲み方はストレートか、極少量の加水まで。ロックやハイボールは味が薄く、嫌味な味ではないですがこのボトルの良い部分は延ばせませんでした。

ちなみに、同じシグナトリーからは去年もリリースされた同ビンテージの19年も良い出来で、今回の20年より丁寧な印象がありました。
特に後半にかけて良い時代のモルトに通じるフルーティーさがあり、1995年のグレンバーギーは今後も注目していきたいです。

キルケラン テイスティングルーム NA 59.7% 蒸留所限定 ブラインド

カテゴリ:
IMG_1384
KILKERRAN
The TASTING ROOM
Glengayle Distillery
(No Aged)
Bottled 2013/4/12
700ml 59.7%

グラス:木村硝子テイスティング
量:30ml以上
場所:自宅(TWD@Iさん出題)
時期:不明

【ブラインドテイスティング(TWDルール)】
地域:キャンベルタウン
年数:20年程度
度数:55%程度
樽:リフィルバーボンバレル
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:つんとしてドライな香り立ち。グラス形状によってはかなり強く感じるスパイシーさ、奥にはラムっぽい植物感にバニラの甘み、ポン菓子やおこし、ミントを思わせる清涼な爽やかさ。加水すると乾燥した麦芽のニュアンスに土っぽいアロマも感じられる。

味:ピリピリとスパイシーでじわりとコクの広がる口当たり。干し藁、乾いた麦芽、香ばしくビターで中間から後半に木材の渋みと淡くオーキーなフルーティーさ。微かに土っぽいピートフレーバー、徐々に蜂蜜の甘さもあり、加水するとさらに強くなる。
余韻はドライでスパイシー、ほろ苦く干し藁系の香ばしさ。存在感のあるウッディネス。ほのかにスモーキーで長い余韻。


このボトルはグレンガイル蒸留所の現地限定ボトル、所謂ハンドフィル的な位置付けにあるもの。
売り場には写真のように縦置きされたクォーターサイズほどの樽があり、そこから直接ボトリングして、購入する形になります。
その中身は、Iさんから聞いた話では最長で10年程度の原酒をベースに、樽の中身が少なくなってきたら新しい原酒を継ぎ足しながら作っているのだとか。
日本でいうところの鰻のタレ、シェリーでいうところのソレラ方式ですね。
キルケランハンドフィル
(グレンガイル蒸留所の限定ボトル購入風景 Photo by T Ishihara)

そうした背景からか、テイスティングでは度数なりに強いアタックは感じられたものの、香味の複雑さや、なにより後半から余韻にかけて感じられる樽材由来と思しき苦味、渋みはそこそこ強く。また継ぎ足しが頻繁に行われているためか、”こなれた感じ”も出ていてバランスも良く、リフィルで樽感が出にくい小さい樽で15年、ないし20年くらい熟成させた原酒のように感じられました。
ただ、地域に関しては明らかにキャンベルタウンのスプリングバンク系だなと。共通の麦感やフレーバーがあったものの、塩っぽさなどその他のフレーバーに違和感があり、今回のテイスティングでは地域のみにとどめています。TWDは蒸留所当てじゃないですからね。

テイスティングのお勧めは少量加水。強めのアタック、渋みなどが軽減され、樽由来の甘み、麦芽の風味が強く感じられます。今回は残量等の関係からハイボールにはしませんでしたが、こういうタイプならロックも悪くないんじゃないかなと思います。

写真をお願いしていた関係で、投稿順序は逆になりましたが、先日投稿したスプリングバンク20年は、当日このキルケラン・テイスティングルームの後でブラインドテイスティングしたもの。その際、麦芽の風味にほとんど同じ特徴があって「また同じ蒸留所か?」と感じてしまいました。
この両蒸留所は原料こそスプリングバンクでフロアモルティングした麦芽を使用していますが、モルトミル、マッシュタン、ポットスチルはすべて別物です。
そこにあってこうして同じ傾向が出るというのは、やはり麦芽が原酒に与える影響は無視できないのだなと感じる、良い経験が出来たテイスティングになりました。
貴重なボトルをありがとうございます!

スプリングバンク 20年 1995-2016 東京バーショー2016限定 52.1%

カテゴリ:

SPRINGBANK
SINGLE CASK
Aged 20 Years
Distilled 1995
Bottled 2016
Cask type Fresh Sherry
700ml 52.1%

グラス:SK2
量:ブラインド30ml、オープン20ml、その他ハイボール等。
場所:自宅(TWD@Nさん出題)
時期:開封後1ヶ月程度

【ブラインドテイスティング@TWDルール※】
地域:キャンベルタウン(スプリングバンク)
年数:20年程度
度数:50%程度
樽:リフィルシェリーバット
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:ツンとした塩気とゴムや金属っぽさの混じる強く乾燥した麦芽香。徐々に淡くカラメルソース、甘みと焦げた香ばしさと、ほのかに椎茸っぽいヒネ香。 グラスの残り香はザラメ、ドライベリーを思わせる酸味も混じる。 

味:口当たりは濃さがあるものの柔らかい、香り同様に塩気を感じる個性的な麦芽風味、若い白葡萄の酸味。椎茸系のダシっぽいコクとブラウンシュガーを思わせる甘み、徐々にドライな舌触りに。
余韻にかけては複雑な戻り、ドライでザラメを思わせるさらさらとした甘みと舌触り、鼻抜けに土っぽいピートフレーバー、微かな硫黄を伴って長く続く。


先日開催された東京バーショー2016向け、記念ボトルとなるスプリングバンク20年。
昨年のバーショー向けスプリングバンク19年が、リッチなフルーティーさで非常に旨かったのが記憶に新しいところ。
今年もシェリー樽熟成で同じような価格帯だけに、昨年の再来(むしろ進化版)を期待していたのですが。。。今年は現行オフィシャル10年の通常進化系とも言うべき、素の部分が強い王道的な近年系スプリングバンクでした。

バーショー会場では飲まなかったので、今回が初の機会。スペックはもうほぼ正解と言えるところに落とせただけでなく、感じた要素も矛盾のないところで、精度の高いテイスティングが出来たなと思います。
一口飲んで感じたのが塩気、そして強い麦感。なんというか地酒的で、地域を予想するよりも先に、こりゃ〜スプリングバンクだわと感じてしまう内容。コクと厚みのあるボディに香りも強く、好みと感じるかは別として様々なフレーバーの主張と存在感のあるモルトウイスキーです。
TWDではテイスティングの際に香りの強さ、塩気、甘みなども数値化して記録するのですが、フォーマットとして定めている項目が全体的に高いスコアとなっていました。

樽はシェリーですが、かなり淡い感じで最初はなんの樽だかわかりませんでした。
余韻でほんの少し硫黄を感じたり、いくつかシェリー樽由来と思しき要素を拾えたものの、リフィルシェリーか、あるいは相当シーズニングの短い樽かな?と思うような内容。
そうでなくてもこのフレッシュシェリーカスクというのは、元の樽材がシェリーを吸っていて乾いていないまま組み上げられた、実質的にはシェリー酒が残っている状態の樽を指すものですが、それにしてはシェリー感が淡い印象があります。

その他の飲み方は、ロックが標準的、ハイボールにもしてみましたが、酒質は負けないもののいまいちピンとくる味わいではなく、ストレートか少量加水までだなという感じ。
個性的であり、バンク好きは評価するボトルだと思いますが、いかんせん値段は強気ですね(汗)。

 

※TWDルール:出題は直近5年以内に発売されたボトルであれば、オフィシャルからボトラーズ、ブレンデッド、シングルモルトまで何でも自由。蒸留所当てよりもテイスティングの内容を重視するため、無理に蒸留所まで指定する必要はない。ただし出題者、回答者共に自分の意図を定めておくこと。

テイスティング勉強会 第8回TWD スプリングバンク20年 キルケランなど

カテゴリ:
昨日、TWDことThe Whisky diversの第八回を自宅セミナールームで開催しました。
今回は海外赴任されていたIさんが帰国され、初めての参加。
また、会の運営も慣れてきたので、メンバーを3名追加して7名(MAXは9名)での開催となりました。

TWDはこれまでの記事にもあるように、基本的にはテイスティングスキルの向上、表現の共通化を目的に、ブラインドテイスティングでのコメント共有をグループ内で行っています。
今回はそうした通常のテイスティングに加え、メンバーの一人が開発したテイスティングツールを使っての評価の見える化や、同一ボトルの流通先違いの飲み比べ、スコットランド旅行をされたメンバーKさんの土産話、ニューリリースのテイスティングなど、盛りだくさんな会になりました。
ボトルについては個別に記事化していきますが、活動報告でダイジェストを掲載します。


まずはブラインドテイスティングです。
今回は事前に後述するテーマ2つが決まっていたためか、自分が出題した以外の2出題が偶然キャンベルタウンモルトで、この地域(というか蒸留所)の特徴をどう捉えたか、各テイスターの評価が分かれておもしろかったです。
IMG_1384 IMG_1394

出題されたのは
・キルケラン テイスティングルーム(蒸留所限定ボトル)
・スプリングバンク 20年 ウイスキーライブ東京2016限定ボトル

麦芽の仕込みは同じ(スプリングバンクでフロアモルティング)で、蒸留設備からが違うという銘柄2つなわけですが、1問目のキルケランを飲んでるときは「バンクっぽいなー」と感じ、2問目のスプリングバンクを飲んでいる時は「酒質由来の部分が1問目と似てるなあ」と。
スプリングバンクのあの独特の風味は、やはり麦由来の部分が大きいのかと感じる、偶然ですが非常に良いテイスティング順序となりました。
ちなみに自分のテイスティングは両ボトルともしっかり特徴を捉えていたので、ここ最近の「スプリングバンクの特徴を学ぶ」集中テイスティングが実を結んだなと、この結果にも満足です。

今回からは、リーダーのTさんが開発したテイスティングツールに入力する形でデータの集計を行いました。
これまでは付箋で貼っていくイメージでしたが、アプリから評価を入力し、WEB上で集計する形。
最後はモニタ前に集まって、このフレーバーはどう感じた、どこと同じだとか表現のすり合わせを行います。
このツール、様々なスコアごとの分布、統計を見たりできるなどかなりハイスペックで、よくこんなの作ったなと脱帽です。

スコア2
スコア


続いては比較テイスティング。
仲間内で話題になっていた、スプリングバンクのロット差を検証すべく、ニューリリースのバーガンディーカスクをUK向けと日本向けでそれぞれ持ち寄り、同時に開栓してテイスティングします。

IMG_1380

スプリングバンクはボトリング能力の関係か、ロットによって味の違いがある事が愛好者間でウワサされており、蒸留所見学をしてきたKさんからもそれを裏付けるような話もあったところ。
どうやらスプリングバンクのボトリング設備は
Vat1(少量タンク、特別なボトリングに使用)
Vat2(大容量タンク、ブレンデッドに使用)
Vat3(大容量タンク、オフィシャルモルトに使用)
があり、()内が使用イメージ。どれが使われたかでロット差が生まれやすくなるようです。
このバーガンディーカスクにどれが使われたかは判りませんが、比較テイスティングの結果は・・・UK向けのほうが、注ぎたてからの甘い香りが強いという意見がありました。
もちろんこれは輸送時の影響なども否定できませんので、後は開封後の変化も見てみようと、我が家の押し入れの中で数ヶ月、全く同条件で保管し、後の変化も見てみます。


ここまでほぼキャンベルタウンモルト尽くしで、Kさんのスコットランド旅行お土産話も「スプリングバンク及びグレンガイル蒸留所」という、もう完璧キャンベルタウンデーとなった今回のTWD。モニタに蒸留所の美しい写真を映し、裏話等を聞きつつ飲む同蒸留所のモルトは、またひと味違うモノがあります。

ここで現地の話を聞きつつ、まだ日本に入荷していないグレンガイル蒸留所のキルケラン12年をテイスティングします。 今回のためにIさんが海外から持ってきてくださいました!
ワークインプログレス(準備期間)表記を終えた、キルケランの記念すべき12年ファーストリリースは、いうなれば「大人になったな~」という味。
これもやはりスプリングバンク仕込みの麦芽であるゆえか、共通する麦芽風味に内陸系のほろ苦いピートフレーバー、個性が有りつつまとまりの良いウイスキーに仕上がっていました。
IMG_1390

このほか、ニューリリースのテイスティングとして
・サントリーウイスキー 季 TOKI(北米限定ボトル)
・ジョニーウォーカー グリーンラベル15年(日本正規)
・ボウモア 蒸留所限定ハンドフィルボトル
・ディスティラリーコレクション セレクトアイラ

等もありました。
この辺りはオープンテイスティングで楽しみます。
サントリーウイスキー「季」は先日、しれっと海外市場向けにリリースされたニューリリースで、国内流通は現在無し。
偶然サンプルを頂き、会の中でストレート、ハイボールと飲んでみました。
ストレートは香りに若さがありクリーン、飲み口は軽いものの後半にかけて白州っぽさ、モルティーな甘みがはっきり感じられ、そこまで悪くないよねという意見。
これは後ほど個別に記事にまとめさせていただきたいと思います。


ジョニーグリーンはブレンデッドモルトゆえリッチな飲み口で、ハイボールも飲みやすく、中々売りやすいボトルだと思います。
TWDは飲み手オンリーの集まりでは無く、酒販店スタッフやバー経営者も参加しているため、お客に勧めやすいか、売りやすいボトルであるかなどの試飲会的な視点の意見があるのも特徴。
これは必ずしも我々飲み手側の意見とは同じで無い事もあり、こういう意見のキャッチボールが出来るのも良い機会になっています。

14時にスタートした会は18時半に中締め、その後21時近くまで7時間近く熱く語り合い。
残ったメンバーで締めの中華まで・・・(笑)。
いやーやりきりましたね。この日は朝から子供とプールに行っていた疲れもあり、帰宅後はボトルの片付けも出来ないままベットにバタンキューでした。


TWDも気がつけば第8回。
記事の通り、個人主催の勉強会でこれだけの環境が整ってしまうという、メンバー全員の力の凄さを感じます。

大変ありがたい事に、TWDだけでなく最近様々なイベント、集まりが目白押し。 酒量が増えて仕方がありません。
ただ自覚があるだけに始末が悪いのが、自分は癖というか自己主張が強いので、こういう時こそ謙虚に行きたいのだけれど、気がつくと・・・となってしまうのは反省点。
皆様、今後ともよろしくお願いします!

ベンリアック 16年 1997-2014 バーボンバレル #85105 ブラインド

カテゴリ:
 
BENRIACH
Aged 16 Years
Distilled 1997
Bottled 2014
Cask type Bourabon Barrel #85105
53.3% 700ml

【ブラインドテイスティング(TWDルール)】
蒸留地域:スペイサイド
熟成年数:20年程度
度数:55%程度
樽:バーボンホグスヘッド

グラス:創吉テイスティング
量:30ml程度
場所:BAR飲み(TWD)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:オーキーでツンとした香り立ちにバニラやおしろいの甘さ、麦芽香。ドライアップルや蜂蜜のような甘い香りも出てくる。加水するとドライパイナップルや洋梨を思わせるフルーティーさ。グラスの残り香はライチを思わせる品の良い甘さでもある。

味:香り同様にオーキーで蜂蜜を思わせる甘さ、少し粉っぽい口当たりでもある。中間はドライアップル、麦芽、、余韻は桃缶のシロップのような甘み、ほのかにミント、ハイトーンでスパイシーな余韻。
加水するとクリーミーな口当たりにビスケットのような甘さが強く感じられる。


素直な熟成感のバーボン樽熟成ウイスキー。というのがこのモルトのファーストインプレッション。
まず酒質に変な癖が無くライト。バーボン樽由来の華やかなオーキーさに素直に溶け込んでいる感じで、度数と合わさってツンとした香り立ちでもあります。あまり女性に例えることはしないのですが、あえて言うなら少しきつめな顔立ちの美人さん。
なんか近寄りがたいなーと思いながら飲んでみると、思いのほか味わいは柔らかく、麦芽由来の素朴さもあり、少量加水するとさらに距離を縮めることが出来るのです。
これは突き抜けてはいませんが、良いバランスのモルトだと思います。

今回はブラインドですので、樽以外にも地域や熟成年数も探っていかねばなりません。
この際いやらしいのが、スペイサイドやハイランドで癖の少ない蒸留所は、どこでもこういうタイプのウイスキーを作れそうだという事。特段強い個性がないため、自分クラスの能力では、消去法での絞り込みしかできないのが歯がゆいところです。
蒸留所を絞るとなると、この手のボディが軽く、華やかな酒質は近年のベンリアックが筆頭候補。ボトラーズも含めると相当数ヒットします。

樽感だけなら20年くらいのホグスで、ツンとした印象から度数は少し高めかなと思ってしまったのですが、ボトルを見た後ではバーボンバレルで熟成期間少し短めという可能性もあったなと。結局予想はそこまで外れてなかったのですが、樽と熟成年数の読み違えは今後の課題として、組み合わせと特徴を捉えるいい勉強になりました。
bnrob_non3

ベンリアックのこの手のリリースは比較的多く出ている事もあってか、このボトルもまだ信濃屋等で購入することが出来るようです。(ビンテージ違いで1996もあるみたいですね。)
その他のボトルでは、ちょうどベンリアックからノンエイジのカスクストレングス バッチ1がリリースされたところですし、比較してみるのも良いかなと思います。カスクストレングスのほうは複数タイプの原酒のバッティングですから、作り手が仕上げた香味や、バーボン樽以外の要素をどこに見つけるかという飲み比べも面白そう。。
どちらも近い値段で、そこまで高額ではないですし、BAR等で薦めやすいボトルだと思います。
 飲み方はストレートから、途中で加水して変化を楽しんでみてください。

このページのトップヘ

見出し画像
×

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('