2009年11月17日火曜日
番外 ・・ばかりだけどプラグイン併用Destripe
長らく保留状態だったプラグイン化、正確にはDestripe内の重い処理部分を効率的に処理して、普通のリサイズ処理と変わらない時間で同じ効果を得るプラグイン併用の形に修正したものを公開します。
処理速度の向上だけで、処理結果は前回から変わっていません。といってもそこが問題だったので、激重でもDestripeを使ってくれていた人には価値があるかと。
Destripeの奇妙な処理には理由があって、その処理をそれなりの速度で行なうにはavsの記述だけでは不可能のため、問題部分をplugin併用の形に修正しています。前回の記事にDestripeの複雑な処理の理由等追記していますので、理屈の話に興味あれば参照して下さい。
とりあえず動いた、というほど粗末な状態ではありませんが、動作確認環境も少なめのため人柱版。ここは画像や動画以外はアップできないので、プログラム等を置く場所を用意しました。
ダウンロードはこちらから。
同じ設定の場合、今までと同じ結果になるといっても、速度面での問題がなくなった(といっても遅かった状態が普通の速度になっただけ)ため、今まででは実用どころか実験的にも使う気になれない設定も問題なく利用できるようになったので、一つのアプコンタイプについて推奨設定値を変更しておきます。
487すたちゃ
Destripe(244, 16, 12, 8, 2)
HV1280-iに関してはHVのまとめのまま、前回の修正で拡張したmodeを追加した方よい結果になるので、最初に試す設定としては
GONZO
Destripe(360, 6, 4, 3, mode=12)
SPICE
Destripe(360, 4, 3, 3, mode=12)
SION
Destripe(360, 6, 1, 0, mode=12)
07
Destripe(360, 7, 7, 5, mode=12)
あたりを使ってみて下さい。
絵で確認した上で、少し鮮明にしたい場合はmodeの値を大きく(~30程度くらいまで)、逆に輪郭強調感が強いようであれば、mode値を小さくしします。mode=0はResizeIntr互換動作の例外なので、1よりさらにソフトな絵にする場合は、-1, -2...とマイナス値を指定して下さい。HVの場合、かなりソフトな質感が好みの人でもマイナス値を指定することはほとんどないと思います。SDの場合ノイズ感が強い場合はマイナス値(-1~-10程度)を指定すると少し落ち着いた映像になる場合があります。
設定の調整や比較では1フレームだけで判断したり、絵の一部分だけに注目して判断せず、最低限フレーム全体の線でバランスを取るように調整した方がよさそう。SD-ipの場合、フレームで拡大された部分とフィールドで拡大されたところの差も意識すると、より安定した動画になるかも。
追記
SDの場合mode値の指定は不要かな?と思っていたけれど、少し遡ってSD-iアニメのデータで再検証してみたところ、ボケ気味のアニメの場合mode=10以上の指定でかなり良好な結果になるものもいくつか見つかった。ソフトな質感でノイズがあまり目立たないSDではmode=~20程度の値を試してみる価値もありそうだ。
とはいっても、最終的に圧縮して保存することがほとんどということを考えれば、縞解消に限らず僅かな画質の違いを気にしても圧縮で劣化して結局無意味だったというオチもあるだろうし、こだわりも適度に・・・かな?
処理速度の向上だけで、処理結果は前回から変わっていません。といってもそこが問題だったので、激重でもDestripeを使ってくれていた人には価値があるかと。
Destripeの奇妙な処理には理由があって、その処理をそれなりの速度で行なうにはavsの記述だけでは不可能のため、問題部分をplugin併用の形に修正しています。前回の記事にDestripeの複雑な処理の理由等追記していますので、理屈の話に興味あれば参照して下さい。
とりあえず動いた、というほど粗末な状態ではありませんが、動作確認環境も少なめのため人柱版。ここは画像や動画以外はアップできないので、プログラム等を置く場所を用意しました。
ダウンロードはこちらから。
同じ設定の場合、今までと同じ結果になるといっても、速度面での問題がなくなった(といっても遅かった状態が普通の速度になっただけ)ため、今まででは実用どころか実験的にも使う気になれない設定も問題なく利用できるようになったので、一つのアプコンタイプについて推奨設定値を変更しておきます。
487すたちゃ
Destripe(244, 16, 12, 8, 2)
HV1280-iに関してはHVのまとめのまま、前回の修正で拡張したmodeを追加した方よい結果になるので、最初に試す設定としては
GONZO
Destripe(360, 6, 4, 3, mode=12)
SPICE
Destripe(360, 4, 3, 3, mode=12)
SION
Destripe(360, 6, 1, 0, mode=12)
07
Destripe(360, 7, 7, 5, mode=12)
あたりを使ってみて下さい。
絵で確認した上で、少し鮮明にしたい場合はmodeの値を大きく(~30程度くらいまで)、逆に輪郭強調感が強いようであれば、mode値を小さくしします。mode=0はResizeIntr互換動作の例外なので、1よりさらにソフトな絵にする場合は、-1, -2...とマイナス値を指定して下さい。HVの場合、かなりソフトな質感が好みの人でもマイナス値を指定することはほとんどないと思います。SDの場合ノイズ感が強い場合はマイナス値(-1~-10程度)を指定すると少し落ち着いた映像になる場合があります。
設定の調整や比較では1フレームだけで判断したり、絵の一部分だけに注目して判断せず、最低限フレーム全体の線でバランスを取るように調整した方がよさそう。SD-ipの場合、フレームで拡大された部分とフィールドで拡大されたところの差も意識すると、より安定した動画になるかも。
追記
SDの場合mode値の指定は不要かな?と思っていたけれど、少し遡ってSD-iアニメのデータで再検証してみたところ、ボケ気味のアニメの場合mode=10以上の指定でかなり良好な結果になるものもいくつか見つかった。ソフトな質感でノイズがあまり目立たないSDではmode=~20程度の値を試してみる価値もありそうだ。
とはいっても、最終的に圧縮して保存することがほとんどということを考えれば、縞解消に限らず僅かな画質の違いを気にしても圧縮で劣化して結局無意味だったというオチもあるだろうし、こだわりも適度に・・・かな?
登録:
投稿 (Atom)