コロナウイルスで旅立つあなたへ捧げる鎮魂歌!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>コロナウイルスとの戦いに敗れて、あの世へ旅立つあなたへ、鎮魂の歌を捧げます!
コロナであの世へ旅立つ人は、まるで宇宙戦艦ヤマトの乗組員です。
なぜならば、彼ら彼女らは、後に残る私たちを守ろうとしているからです。
コロナウイルスをその身に抱えながら、旅立つその姿は、宇宙戦艦ヤマトの乗組員古代進の横顔にそっくりです。
宇宙戦艦ヤマトは、白色彗星に向かって舵(かじ)を切ります。
悩まないはずがありません。
あなたの人生は何だったのか?
残された家族はどうなってしまうのか?
薄れていく意識の中で、あなた方は何を考えたのでしょうか。
私たちは確信しています。
あなた方は、ただ私たちを守るために逝かれるということを。
あなた方の想いが私の側から離れません。
後の事はどうか私たちにお任せください。
あなた方はもう十分にそのお役目を果たされたのですから。
平野新次郎
コロナウイルスで旅立つあなたへ捧げる鎮魂歌!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>スマホ電池の減りが早い急になくなる原因は何?対策はこれ!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>スマートフォンやタブレットの電池の減りが早くて困ったことはありませんか?
ネットで検索してみると、バッテリーの劣化が原因であると指摘しているサイトが多いようです。
しかしそバッテリー以外にも、意外なところに原因のあることがバッテリー
本日はバッテリーの劣化以外で、スマホの電池の減りを早くしている原因についてお話しします。
私はスマホの電池が急になくなったことを2回経験しています。
一度目はキャンプに行った時、そして2度目は家に wi-fi ルーターを設置した時です。
子供達が小学生の頃は、休みの日になると子供達を連れてキャンプによく出かけていました。
キャンプ場は電波の弱いところが多く携帯電話やスマートフォンを使えないことがよくありました。
全く使えないわけではなくて、時々使える状態だったので、キャンプ場にもいつもと同じように携帯電話やスマートフォンを持って行っていました。
ところがキャンプをしていると携帯電話やスマートフォンのバッテリーの減りが異常に早いのです。
平日に会社に行く時には、朝の7時に家を出て夕方6時に帰宅するまで携帯電話のバッテリーが持つのは当たり前でした。
しかしキャンプ場に行くと午前中のうちにバッテリーが切れてしまうのです。
私はバッテリーが劣化したのかと思いました。
ところが月曜日いつものように会社に行くとバッテリーが復活しているのです。
あれ?バッテリーが復活した!
と私は思いました。
そしてまた次のキャンプの日、またしても午前中でバッテリーが切れてしまいました。
私はスマホショップで働く友人に聞いてみました。
その友人は意外なことを教えてくれくれました。
スマホショップの友人はすぐに答えをくれました。
そりゃそうだよ!
電波の弱いところではスマホが電波をつかもうと電波を探すんだ!
それがバッテリーを消費してしまうんだよ!
『へぇ~!そうなの~!??』
スマートフォンや携帯電話は電波を正常に受信できている状態を維持しようとする機能があります。
人間で言えばホメオスタシス、恒常性維持機能のことですね。
ですから電波の弱いところや電波の全く届かない所では、携帯電話やスマートフォンは電波をキャッチしようと何度も電波を発信してしまうのです。
電波を探す電波を発射する → 電波をつかむ → 電波をつなぎ留めておく → 電波が切れる → 電波を探す電波を発射する
この繰り返しです。
この作業を延々と繰り返してしまいます。
車の運転で言えば、高速道路で何度も信号に引っかかってしまい、アクセルとブレーキを何度も繰り返すような状況です。(高速道路に信号があるの???)
そのような運転をしていたらガソリンがどんどん減っていくのは分かりますよね!
車なら人間にもストレスが掛かるので分かりますが、スマホや携帯電話は人間には全くストレスを与えません。
なのでほとんどの方がこの状況をそのままにしてしまいます。
これがスマホや携帯電話のバッテリーが急に少なくなってしまう原因です。
もちろんバッテリーそのものが劣化していることもあり得るので、『普段使いに比べて』バッテリーの減りが早い時の原因になります。
それでは対策です。
バッテリーの劣化が原因ならばバッテリー交換をすればすぐに戻ります。
今回ご紹介したスマホが電波を探そうとすることによるバッテリーの急激な減りはボタン一つで簡単に対策をすることができます。
そのやり方は次の二つです。
1、データを切断する
2、機内モードをONにする
歯車マークから無線ネットワークの画面に入り、モバイルデータをタップ(OFFにする)だけです。
こちらは、『テザリングとネットワーク』をクリックしてください。
下の方の『機内モード』をクリックします。
本日はスマホや携帯電話のバッテリーの減りが異常に早い時の原因そしてその対処法について話ししました。
バッテリーが劣化していることもありますが、電波の弱いところや電波の全く届かないところでスマホや携帯電話が電波を探そうとしているからでしたね。
この話を友人にした時にその友人は『そうだったんだ~!おいらはキャンプに行く時にはいつもモバイルバッテリーを持って行ってたよ~!』と返事が返ってきました。
そして後日『機内モードを使うようになってから、キャンプでバッテリーが1日持つようになった~!』と報告してくれました。
参考にしてみてください!
スマホ電池の減りが早い急になくなる原因は何?対策はこれ!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>古いAndroidスマホ「このサイトにアクセスできません」の表示が出てしまう!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>昨日から私の古い Android スマホで自分のサイトにログインしようとすると「このサイトにアクセスできません」と表示されサイトが表示されなくなってしまいました。
まだ確定的なことは言えませんがなんとなくその原因が分かりましたのでお知らせしたいと思います。
昨日(2020年12月27日)私の持っている古い Android スマホから自分のブログにログインしようとしたら「このサイトにアクセスできません」の表示が出てサイトが表示されません。
上記のような画面がしばらく(10秒~30秒)続き、下記のような画面になり固定します。
私は他にも三つのブログを運営しているのです、が三つとも同じ症状です。
私の作ったサイトでなければ、普通に表示されます。
ということは、レンタルサーバーに何か原因があるのではないかと考えました。
私はお名前ドットコムのレンタルサーバーを使っているのでお名前ドットコムにアクセスしてみました。
するとトップ画面に下記のような注意表示が表示されました。
「詳しくはこちら」をクリックしてみます。
「セキュリティ強化に関するお知らせ」が表示されました。
簡単に言うと「TLS 1.2」に対応していない古いブラウザやパソコン、スマートフォン、タブレットからはアクセスができなくなる場合があるということです。
ウチのスマホは古い型でandroid4.4でした。
これが原因かも知れません。
しかし、この記事が発表されたのが2018年の7月31日です。
今は2020年の12月なので、期間が開いています。
タイムラグがありすぎますよね。
すると次に記事を、見つけました。
主要4ブラウザー、TLS 1.0/1.1サポートを2020年に終了へ
上の記事が発表されたのは2018年の10月です。
この記事によると、セキュリティ強化を発表したのは2018年ですが実際にサポートを終了するのは2020年の前半で終了とのことです。
時間的なものが解決しました。
サポートが終了したためにアクセスできなくなってしまったようです。
実際にたのパソコン、例えば Windows 10のクロームでは普通に表示されます。
古い Android スマホで自分のサイトにログインしようとしたときに「このサイトにアクセスできません」と表示されサイトが表示されなくなってしまう原因についてお話しました。
対策としては、スマホのandroidバージョンを最新のものに更新する必要があります。
ウチのスマホは新しいバージョンへの更新がないので、新しく買い替える必要がありそうです。
これがサイトの表示されなくなった原因の可能性が高いです。
参考にしてください。
古いAndroidスマホ「このサイトにアクセスできません」の表示が出てしまう!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>HEP-FIVの転落事故はなぜ発生したのか?我々に出来ることはこれ!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>先日(2020年10月23日)の夕方、大阪梅田の中心地にあるHEP-FIVE(ヘップファイブ)という商業施設にて高校生の飛び降り事故があり、 たまたま下を歩いていた女子大生が巻き添えに遭い翌日に亡くなりました。
この事件は一体なぜ発生したのでしょうか?
そして高校生が飛び降りることをなぜ防ぐ事ができなかったのでしょうか?
またこのような事故を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
本日はこれらの問題についてビル管理の観点からお話ししてみたいと思います。
ご遺族の皆様をはじめ、関係者の方々も大変心を痛めていらっしゃることと思います。
改めて、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
また現場の警備員さんをはじめビル関係者の方のご尽力に心から感謝いたします。
様々な問題が複雑に絡み合っていますから、ビル管理の観点で全てを解決出来るわけではありません。
そのことを承知の上で、あえてビル管理に的を絞って考えてみます。
遺書も残されていないのでこの高校生が本当に自分の意志で飛び降りたのかは不明です。
状況からみて自ら飛び降りた可能性が高いということです。
もしかしたら事故なのかも知れません。
これからお話しするのは、事件か事故かの検証ではなくて、「なぜ高校生は屋上に出ることが出来たのか?」についてです。
そもそも部外者である高校生がなぜ従業員専用フロアに入れたのでしょうか?
この件を知人のビル管理人(HEPのビル管理人ではありません)に尋ねてみたところ次のような回答がありました。
商業ビルの従業員専用フロアというのは一応部外者の立ち入りが禁止されている。
しかし一般人が入ろうと思えば簡単に入れる構造のところがほとんどである。
たとえば百貨店やスーパーの売り場。
お客様のいるところと関係者専用のエリアの間は両開きの簡単な扉があるだけで、特に鍵はかかってない。
一般の人がそこに入っていかないのは『ここは部外者立ち入り禁止エリアだから私達は入っちゃいけない!』という意識が働いているからだ。
つまり従業員専用エリアに一般の人が入っていかないのは、お客様の意識に依存しているということです。
もしもお客様がそのエリアに入りたいと思えば自由に入ることが出来るのです。
実はほとんど全ての建物において、一般人の入ることの出来ないエリアにも私たちは自由に出入りすることが出来るのです。
次になぜその高校生は屋上に出ることができたのでしょうか?
万が一従業員専用エリアに入ることができたとしても、屋上へ通じる扉に鍵がかかっていれば、高校生が屋上へ出ることはできなかったはずです。
ニュースによれば高校生は10階の扉の内鍵にあったプラスチック製カバーを壊して解錠し、屋上に出たということです。
そして扉を開けるとブザーが鳴り、警備員が駆け付けた時にはすでに高校生の姿はなかったと言います。
このプラスチック製のカバーとは一体何でしょうか?
もしもこの扉にプラスチックカバーが付いていなければ、外に出ることは出来なかったはずです。
その結果、高校生が屋上に出ることはなかったのではないでしょうか?
この疑問も先ほどの知人に聞いてみました。
あのプラスチック製のカバーは非常の際に外に出ることのできる緊急用の装置である。
どんなビルでも全てそのような装置がついている。
2方向避難が消防法で義務付けられているからだ。
それは、万が一の時に命を守るため。
例えば火災が起こった時、通常の火災であれば人は下の方に避難して行く。
火や煙は上の階に上がっていくから。
しかし下の階に逃げようとした時に、既に階段が火の海に包まれていることがある。
その時には上の方に避難する。
そして最上階である屋上の扉に付いているプラスチックカバーを破壊して鍵を開け外に出る。
するとヘリコプターやはしご車で救援に来た消防隊に救助してもらえる。
もしも屋上にある扉がカギでなければ開かないようになっていたら、ここまで逃げてきた人が煙に巻かれて死んでしまう。
だからビルの屋上や外部階段に通じる扉には通常鍵をかけていても、緊急時には内側から誰でも開けることの出来る装置が取り付けられている。
なるほど、プラスチックのカバーは火災の時に人を屋上に避難させるための緊急用の装置なんですね。
もしも屋上の扉が鍵でなければ開かないようになっていたら、今回の事故は防げたのかも知れません。
しかし、同時にそのビルは火災の時に避難できない建物と言うことになってしまいます。
なかなか難しいものですね。
続いて、『ブザーが鳴って警備員が屋上に駆けつけるのに何分かかったのか?』ということですが、ニュースなどを見ても警備員の到着までに具体的に何分かかったかは報道されていません。
通常防災センターや警備員の詰所はビルの1階や地下にあります。
防災センターにブザーが鳴る方式として、ブザーに反応してすぐにそのエレベーターに乗れたと仮定しても屋上に到着するまでに1~2分はかかります。
万引きなどの事件発生時に警備員が現場に駆け付けるまでの時間は通常5分~10分と言われています。
なのでHEPの警備員さんが怠慢で現場急行を怠ったとも考えにくいです。
これらを総合して考えると、今回の事故は設備的な不備でも警備員の怠慢でもなく、通常のビル管理の範囲内で発生したものと言えます。
では今回のような事故を2度と起こさないようにするために、私たちは一体何が出来るのでしようか?
・屋上に警備員を配置する?
・屋上の扉に鍵を付ける?
・従業員専用フロアへの一般人の進入を防ぐ?
これらはいずれもビルの管理者が行うことですね。
再び先ほどのビル管理人である知人の話です。
電気錠と言って電気の力でカギを掛けることも出来る。
パニックオープン機能と言って、火災などの非常時には自動で、または防災センターからの遠隔操作で屋上のカギを開けるシステムだ。
ところがこのような設備を設置するには費用がかさむ。
ビルの規模が大きくなればなるほど屋上につながる扉の数も増えてしまう。
おそらくHEPくらいの規模になると、東西南北の最低4ヶ所は屋上から地上につながる非常用階段があると思われる。
それら全ての扉に警報装置を付けるとなると、1,000万円は下らないだろう。
するとビルの管理費が増大し、それはテナントの賃料に影響を及ぼす。
テナント賃料が高騰すると入居店舗が減り赤字につながる。
そのためどこのビルでも「安全は最大限確保しつつ費用は出来るだけ抑えたい!」というギリギリの選択をしている。
今の日本のビルのほとんどが屋上などの非常用扉はプラスチックカバー方式である。
法律を改正して『屋上への扉は必ず電気錠にすべし』としない限り、経営努力ではどうにもならないと思う。
なるほど、技術的には可能でも、費用の面で出来ないことってあるんですね!
これは一つの案ですが、『当該屋上の鍵を電気錠に変える!』と言うのはいかがでしょうか?
屋上に出る全ての扉に電気錠を設置するとなれば、費用が莫大になってしまいますが、1ヶ所だけならば何とかならないでしょうか!
ビル関係者の皆様、検討のほどよろしくお願いします。
またこのようなケースで裁判を起こして管理の不備を責める方法もありますが、今回の場合は設備や警備員さんに重大なミスがあるわけではなさそうなので、ビルの管理責任を問うのは難しいでしょう。
当事者ではない私たちには一体何が出来るのでしょうか?
私たちにも出来ることが実はあるのです。
それは『不便を当然のこととして受け入れること』です。
不便を当然のこととして受け入れる!
今回の事故を受けて、全国の商業施設で屋上等への出入りの制限されるでしょう。
さらにはスタッフ専用エリアにおける警備員の警戒を強化するでしょう。
するとそれまで普通に出入りしていた所が急に『立ち入り禁止区域』に指定されるかも知れません。
そのような『不便さ』が出てきた時にそれを当然のこととして受け入れるのです。
もしかしたら従業員専用エリアに入り込んだだけで警察に通報されるかも知れません。
警察に通報されたら職務質問、取り調べ等を受けることになります。
そう言った『不便さ』を『当然のこと』として受け入れるのです。
少なくとも『仕方ないかな!』と言う感覚です。
これが、我々部外者に出来ることです。
本日は大阪梅田の商業施設HEP-FIVEで発生した高校生転落事故について、ビル管理の観点から私たちに出来ることは何かについてお話ししました。
ポイントは次の二点でしたね。
・屋上扉のプラスチックカバーは火災の時に屋上に避難するための非常用装置である!
・部外者に出来ることは不便さを当然のこととして受け入れることである!
改めて、亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族の皆様の心が一刻も早く癒されますことをお祈りしています。
HEP-FIVの転落事故はなぜ発生したのか?我々に出来ることはこれ!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>Windows10とAndroid スマホをUSBテザリングで最初に接続する方法!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>Windows10パソコンを購入した最初にAndroidスマホを使ってUSBテザリングの接続設定する方法をご存知ですか?
家に無線 LAN や wi-fi などのネット環境がない場合にでもスマホ一つあれば購入したばかりのパソコンをすぐにネットへ繋ぐことができます。
本日はその方法についてお話しします。
最初に接続方法の概要についてお話しします。
スマホをパソコンに繋いでUSBテザリングする時にはスマホのメーカーが作っているドライバーというものを入れなければなりません。
そしてその上でスマホの「USBテザリング」をオンにすることで、スマホをモバイルルーターのようにしてパソコンをネットにつなぐことができます。
まずスマホの画面から設定をします。
こちらはスマホのホーム画面です。
USB ケーブルでパソコンとスマホを接続してください。
すると下記のようなマークが出ます。
このフォークのようなマークが出てるとスマホはパソコンに接続されています。
ただしこの時点ではMTP接続と言ってメモリースティックをパソコンに接続した時と同じ状況です。
この状況でスマホ画面を一番上から下までスクロールしてください。
すると下記のような画面に変わります。
上の画面で黄色で囲まれたところメディアディバイス( MTP )というところをクリックしてください。
すると次のような画面が出てきます。
「OK」をクリックしてください。
するとパソコンの画面の方に、次のような通知が出るのでここをクリックします。
下記のような画面になりますので「LG PC Programs.exeの実行」をクリックします。
これでスマホ側の設定は終わりです。
続いてパソコン側の設定に移ります。
スマホの「LG PC Programs.exeの実行」をクリックするとドライバーのインストールが自動で始まります。
パソコンの状況により30秒から数分かかることもありますが、次の画面に変わるまでしばらくこのまま待ちます。
右下に何か通知が出たとしても無視してください。
上記のような画面が出ればインストールは完了です。
さらに何かインストールしなければならないような気がしますが、これは無視して OK です。
「閉じる」ボタンを押して画面を閉じてください。
最後に USB ドライバーがちゃんとパソコンにインストールされたかどうかを確認する方法についてお話しします。
下記の画像のようにホーム画面で「PC」 をクリックしてください。
左上の矢印「↑」をクリックしてください。
「コントロールパネル」をクリックします。
「プログラムのアンインストール」をクリックします。
下記の画像のように「 LG モバイルドライバー 」がインストールされていれば大丈夫です。
他のメーカーの場合でも、「〇〇ドライバー」というものがインストールされていれば大丈夫です
以上で USB ドライバーが正常にインストールされていることが確認できました。
これで、パソコンとアンドロイドスマホをUSBテザリングで接続する時の初期設定は完了です。
スマホをモバイルルーター代わりに使用するときは、次の二つのステップでUSBテザリングすることが出来ます。
①USBケーブルでパソコンとスマホを接続する
②スマホのUSBテザリングをONにする
本日は Windows 10のパソコンに USB ドライバーを入れて Android スマホと USB テザリングをする時の初期設定の方法についてお話ししました。
この方法ならは家にインターネット回線が全くない状態でもスマホとノートパソコン、USB ケーブルさえあればインターネットを始めることができます。
参考にしてください。
Windows10とAndroid スマホをUSBテザリングで最初に接続する方法!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>Windows10テザリングUSBでandroidスマホを接続する方法は?はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>Windows10のノートパソコンをUSBテザリングでネットにつなぐ方法をご存じですか?
といっても、USBテザリングの方法のことではなくて、ノートパソコンを最初にネットにつなぐ時にUSBテザリングでやる方法です。
家にネット回線がない状態で新しいノートパソコンをネットにつなぐのは結構ハードルが高いですね。
私自身が何度も経験していることだからです。
しかしコツさえ分かれば、誰でも簡単に開通作業を行うことが出来るんですよ!
うちも家のネット回線はもっぱらスマホだけです。
家族4人スマホを持っていますが、通信費は合計で月8,800円くらいです。
本日は新しく購入したノートパソコンをスマホ一つでネットにつなぐ方法について解説しますね。
パソコンにUSBテザリングでスマホを接続すると、スマホをモバイルルーターのように使うことが出来ます。
つまり家にネット回線を引かなくても、スマホ一つで家のパソコンをネット回線に接続出来るようになります。
ちなみにUSBドライバーを入れる前にWindows10のパソコンにスマホをUSBケーブルで接続するとスマホ本体側でUSBテザリングをONにすることが可能です。
そのため私は「えっ!Windows10はUSBドライバーを入れなくてもテザリング出来るの~! すごいな~!」と感動していたんです。
でもこれは勘違いでした。
どこをどういじってもこのままではネットにつながらないのです。
「やはりUSBドライバーを入れなければならないのか~!」と残念に思いました。
そしてUSBドライバーを入れると、すぐにテザリングが可能になりました。
これから具体的にこそのやり方をお話ししますよ。
準備するものは次の通りです。
・ノートパソコン
・スマホ
・USBケーブル
今回私が準備したのは東芝のノートパソコンdynabookT554です。
中古で購入しました。
OSはwindows10が入っています。
スマホはLG電子のLG-G3 Beatです。
USBケーブルはデータ通信の出来る普通のケーブルです。
USBケーブルは100円均一ショップに売っている安いものでも構いませんが、データ通信の出来るものを選んでください。
充電しかできないものもありますので、気を付けてくださいね。
準備ができましたら、さっそく始めましょう!
最初にお手持ちのスマホのメーカーからドライバーを入手します。
先ほども説明した通り、スマホをパソコンに接続してUSBテザリングを行うには、最初にパソコンにスマホを動かすドライバーを入れなければなりません。
これはwindows10でも変わりません。
iPhoneをパソコンに接続するときには、iTuneをインストールしなければならないし、プリンターを使うときにもプリンターのメーカーからプリンタードライバーをネットからダウンロード、または付属のCDーROMから入手して、パソコンにインストールしなければ使えませんね。
同様にスマホをパソコンに接続してモバイルルーターのように使うときも、スマホを動かすドライバーが必要です。
ところが、パソコンがネットにつながっていないと、ネットからドライバーダウンロードすることさえ出来ません。
それを解消する方法がこれからお話しする方法です。
まずスマホの型番を調べてからメーカーのサイトに入ります。
スマホの型番の調べ方は次の通りです。
【 追記 】
と、ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
実はこの記事を書いた後で、もっと簡単な方法を発見しました。
なので、先に下記のリンク先の記事をご覧になってください。
そして、もしも上手く行かない時にこの記事の続き『スマホの型番の調べ方』以降を読むようにしてください。
そうしないと、時間がもったいないので♪
こちらの記事のやり方が簡単です!→Windows10とAndroid スマホをUSBテザリングで最初に接続する方法!
設定ボタンをクリックします。
「一般」→ 「端末情報」をクリックします。
「ハードウェア情報」をクリック。
モデル番号を確認してください。
私のスマホでは「LG-D722」ですね。
そしてメーカーのサイトに入っていきます。
私はメーカーがLGですから「lg usb ドライバー」で検索してみます。
LGのソフトウエアが検索結果に表示されました。
こちらに入っていきます。
下の方を見てみると検索窓があります。
こちらにスマホの型番を入れます。
私のスマホはLG-G3 BEATですが、LGはメーカー名なので「G3」と入力してみます。
すると自動的に次の検索結果が示されました。
赤い丸で囲ったところ「LGD722J.AKDITN」をクリックします。
すると「LGD722J.AKDITN」の画面が現れます。
下にスクロールして行くと「ソフトウェア更新」の欄があります。
この中にある下記の「Windows」をクリックします。
「取扱説明書、及びソフトウェアのダウンロードに関するご利用条件」を読んで(下にスクロールして)、「同意する」をクリックします。
usbドライバーの下にある「LG Mobile Support Tool 」は不要です。
今回の作業には使用しません。
「LG Mobile Support Tool 」はソフトウェアの更新中に発生する欠陥を修正するためのツールになります。
以上でスマホでの作業は完了です。
現在スマホの中にはLGエレクトロニクスのホームページからダウンロードされたUSBドライバーが入っています。
スマートフォンをUSBケーブルでパソコンに接続します。
このときスマホの画面に「メディアデバイス(MTP) タップしてUSBオプションを表示してください」という案内の出ることがあります。
これは特に何もしなくて大丈夫です。
次にパソコンでの作業を説明します。
次にパソコン(ノートパソコン)側での作業を悦明します。
デスクトップの「PC」をクリックします。
デバイスドライブのところに表示されている一番左がスマホです。
これをクリックします。
SDカードと内部ストレージのどちらかにUSBドライバーが保存されています。
ダウンロードしたファイルがどちらに保存されているかは、そのスマホの設定によります。
私のスマホは内部ストレージに設定されているようなので、「内部ストレージ」をクリックします。
続いて「Download」をクリックします。
次に「LGMobileDriver_WHQL_Ver_4.5.0」をクリックします。
これがUSBテザリングでスマホを動かすドライバーになります。
クリックするとインストール画面に変わります。
あとは案内に従って進めてください。
以上でパソコンにスマホのUSBドライバーが入りました。
この状態でスマホのUSBテザリングをONにするとパソコンがネットにつながります。
お疲れさまでした。
本日はWindows10パソコンにスマホからUSBドライバーを入れる方法をお話ししました。
Windows10はUSBドライバーを入れなくても、スマホ側の操作でUSBテザリングをONにする操作が出来てしまうため、「Windows10はUSBドライバーを入れなくてもテザリング出来る!」と勘違いしてしまうのでしたね。
参考にしてください。
【 追記 】
記事中でも追記に書きましたが、この記事よりももっと簡単な方法を発見しております。
こちらを参考にしてくださいね。
Windows10とAndroid スマホをUSBテザリングで最初に接続する方法!
Windows10テザリングUSBでandroidスマホを接続する方法は?はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>Jetpack設定時エラーUnable to insert blog Please try again or contact support.の対処法!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>ワードプレスでブログを立ち上げようとして各種設定を行っていたら、「Jetpack」というプラグインの設定が出来ません。
最新のJetpackはワードプレスの最新バージョンでないと動かないとの情報を得たので、取り合えずワードプレスのバージョンを最新にバージョンアップしてみました。
それでも「Jetpack」プラグインの設定が出来ません。
知り合いのパソコン修理屋さんに相談したところ、上手く行きましたので、本日はその情報についてお話しますね。
結論から申します。
ワードプレスのアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)を合わせる!
具体的に見ていきましょう!
ダッシュボードの『設定』 → 『一般』をクリックします。
すると次のような画面になります。
WordPress のアドレス (URL) とサイトのアドレス (URL) の末尾が微妙に違っていますね。
この部分を下記の画像のように全く同じ表記にします。
同じになりましたね。
下の方にある、『変更を保存』をクリックしてから、Jetpackプラグインの設定に進んでください。
すると、もうエラー表示は出ません。
このようにアカウント名やメールアドレスが出てきます。
これは設定が開始されている証拠です。
あとは画面の表記に従って各種手続きをするだけです。
最終的に次のような画面になります。
これでJetpackの設定は完了です。
設定が完了しましたらサイトのアドレスを元に戻しておいてください。
本日はジェットパックのプラグインを設定するときにエラーが出てしまった時の対処法についてお話ししました。
参考にしてください。
Jetpack設定時エラーUnable to insert blog Please try again or contact support.の対処法!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>ワードプレスにCocoonをインストールできない時の対処法はこれ!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>WordPress にコクーンのテーマをインストールするときに「辿ったリンクは期限が切れています。」というなんとも意味不明なエラーの出ることがあります。
パソコン初心者にとっては、もうどうしたらよいか迷ってしまいます。
でも安心してください。
このエラーは簡単に解決するんですよ!
本日はこのエラーが表示されたときの対処法についてお話ししますね。
WordPress にコクーンのテーマをインストールするときにエラーが出てしまいました。
もう一度お試しください。
と書いてありますので、ここをクリックしてもう一度インストールを行っても、また同じエラーが出てしまいます。
辿ったリンクは期限が切れています。
リンク切れというのも一体何をしたらよいのか全く意味が分かりません。
色々調べてみてこの解決方法が分かりましたのでご紹介したいと思います。
解決方法はいたって簡単です。
その下にある「”Cocoon低サイズ版(要自動アップデート)”をダウンロード」をクリックしてダウンロードするだけです。
では早速やってみましょう!
おおっ!インストールが始まりました。
お陰さまで、無事にインストールが完了しましたよ!
しかし、そもそもなぜこのような現象が起こるのでしょうか?
それはファイルサイズの大きさです。
Cocoon親テーマは11.9MBほどあります。
ところがほとんどのレンタルサーバーは一度に2MBを超えるファイルをインストール出来ないように設定されています。
これを解決するにはサーバーのファイルを操作してインストールできる上限を変更してしまえばよいことになります。
しかしこの作業は初心者には少々難しいです。
そこでCocoonテーマの開発者もその対策として低サイズ版を準備してくださっているのです。
一方低サイズ版のCocoon親テーマは1.8MBです。
実に10分の1のファイルサイズなんですね。
低サイズ版は2MB以内に収まっているので、正常にインストール出来るというわけです。
残念ながらエラー表示の言葉はパソコンの環境によって異なります。
パソコン初心者はちょっと表現方法が変わっただけでパニックしてしまいます。
そのため、気付かない人が多いということなんです。
だからCocoonテーマをインストールしようとして上手く行かない場合は、次に「低サイズ版」をインストールしてみることをお勧めします。95パーセントの確率で解決しますよ!
本日は WordPress にここでもインストールする時に出てしまうエラーについてお話ししました。
下の方にある低サイズ版からインストールすればうまくいくんでしたね。
ぜひ参考にしてみてください。
そして良質な記事をたくさん世に送り出してあげてくださいね。
私も頑張ります。
ワードプレスにCocoonをインストールできない時の対処法はこれ!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>お名前ドットコムワードプレスインストールできない時のパスワードエラーについてはブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>お名前ドットコムのレンタルサーバーに WordPress をインストールする時、管理者パスワード欄にエラーの出てしまうことがあります。
本日はお名前ドットコムのレンタルサーバーに初めてワードプレスをインストールするときに、管理者パスワードにエラーが出てしまった時の対処法についてお話しします。
お名前ドットコムのレンタルサーバーからコントロールパネルにログインするとWordPress をインストールすることができます。
ところが、「管理者パスワード」の欄がうまく入力できなくて、何度もエラーの出ることがあります。
上記のようにパスワードを入力しても下記のようなエラー表示が出てしまいます。
この管理者パスワード一体どこが間違っているのでしょうか?
エラー表示のメッセージをよく見てみましょう!
エラーが発生しました。
「管理者パスワード」は半角英字、半角数字、記号( # $ & )の3種類の組み合わせでご設定ください。
半角英字とはabc・・・などのアルファベットのことです。
半角数字は1234・・・の数字のことです。
記号は( # $ & )を使いなさいということです。
私が管理者パスワードとして入力した文字列は次の通り。
2319busaiku$$&#&#((2)$
この時、ピンときました!
記号は( # $ & )の5つではなく、 # $ & の3つだけじゃないのか!?
括弧をパスワードとして使っちゃいけないんじゃないか!
正解でした!
下記のように括弧記号を外して入力しただけで、エラー表示は出なくなりました。
2319busaiku$$&#$
ちなみにこのパスワードは記事作成用に後から適当に入力したものなので、このサイトの管理画面に入力してもダメですよ、念のため。
本日はお名前ドットコムレンタルサーバーに WordPress をインストールする時に管理者パスワードにエラーが出る時の入力のコツについてお話ししました。
括弧記号の「 ( 」や「 ) 」をパスワードとして使用してはいけないんでしたね。
私の勘違いといえば勘違いですね。
同じような勘違いでWordPress がインストールできないという現象に悩んでる方がいると思ってこの記事を書きました。
参考にしてください。
あなたが世の中の役に立つ多くの記事を書いてくださることをお祈りしております。
私も頑張ります!
お名前ドットコムワードプレスインストールできない時のパスワードエラーについてはブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>アフターコロナ飲食業界を応援するアプリをご紹介!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>先週、緊急事態宣言が一部解除されましたが、新型コロナウイルスの影響で日本の経済が落ち込んでおります。
どの業界においても非常に厳しい状態が続いておりますが、本日は飲食業界を応援することができるアプリを紹介します。
いま現在、飲食店を経営、または飲食店に働いている方、ご自身は飲食関連ではないけれども、飲食業界を応援したいと思っている方をつなぐアプリです。
私は仕事の関係で大阪の中心部によく行きます。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を受けて、多くの飲食店の方が営業を自粛して参りました。
多くの方が移動を自粛し、人手を計測するデータを見ると、大阪の梅田付近は連日80%以上もの方が行動を制限していたことが分かります。
実際に多くの商業施設が休館状態で、いつもならネオンサインのきらびやかな大阪の夜の街が、薄暗くひっそりとしていました。
本当に皆さんよく協力してくださっているという実感を持ちました。
先週緊急事態宣言が39の県で解除になり、残るは大都市圏のみです。
しかし自粛はこれからも長く続くと予想されます。
客さんが戻ってくると言っても、かなり長い時間がかかります。
営業再開したとしても客足が伸びずに経営を続けることができないお店がたくさん出てくるに違いありません。
そんな中で今注目されているのが「ごちめし」というアプリです。
「ごちめし」とは、お気に入りの飲食店のメニューを誰か他の人に「ごちる」=「おごってあげる」ということです。
これをアプリでできてしまうのです。
ごちめしの主な機能は「ごちる」ことと「ごちられる」ことの二つです。
「ごちる」とは、好きなお店のメニューを誰かにプレゼントすること
「ごちられる」とは、贈られてきたメニューを使ってお店で食事をすること
例えばこんな使い方ができます。
・父の日や母の日のプレゼントに
・誕生日のプレゼントに
お店のサービスを利用すると、お金が支払われるので、そのお店を応援することにつながります。
しかし、このアプリの凄いところはそれだけではありません。
この「ごちめし」アプリを使った発展型に「さきめし」というものがあります。
「さきめし」とはなんでしょうか?
「さきめし」とは、未来の自分に対して「ごちる」こと
「さきめし」という名前のアプリがあるわけではありません。
「さきめし」も「ごちめし」のアプリで出来ることの一つです。
なのでアプリを探すときには「ごちめし」で検索してください。
アンドロイドスマホはGoogle Playから、iPhoneはApple Storeからダウンロード出来ます。
この「さきめし」というのは将来の自分自身のために、今お金を支払っておくということです。
これでなぜ飲食店舗を応援することができるのかと言うと、「先にお店にお金が支払われる!」ということです。
経済が回復するには、かなりの時間がかかります。
なぜならば、お金を支払う方も財布の事情が厳しいからです。
自粛要請で仕事が少なくなり、または仕事そのものがなくなり、外食をする余裕のない人がほとんどです。
しかし経済が安定し、また普通に働けるようになって余裕が出て来たら、「あのお店に行ってみたい!」と言う気持ちを誰しもが持っているものです。
そして一生懸命働いて、節約して、念願のお店に行ってみたら、もうそのお店はなくなっていたということがあり得ます。
そうなんです。
飲食店は今お店をオープンさせるための資金が必要なんです。
銀行の融資やクラウドファンディングという方法で資金を集めることもできます。
しかしその方法では、実際にお金がお店に振り込まれるのに最低でも1ヶ月はかかります。
ところがこの「ごちめし」アプリならば、次の週にはお店にお金が支払われます。
この「早くにお金の支払われるシステム」こそが「ごちめし」の凄いところなんです。
「ごちめし」アプリを使った「さきめし」というシステムならば、未来の自分に対する投資とも言えます。
「今は頑張ってお金を貯めて、余裕が出て来たら『このお店で食事をするぞ!』」と自分を励ますことも出来ます。
そんな自分への励ましが同時に飲食店舗を応援することになるなんて、素敵ですね!
本日はアフターコロナの飲食業界を応援することのできるアプリ「ごちめし」についてお話ししてきました。
新型コロナウイルスの影響で、大変苦しい経営を強いられている飲食業界を応援したいと思っている方はたくさんいます。
「ごちめし」はいち早く資金がお店に振り込まれるところが、すごいシステムですね。
参考にしてください。
アフターコロナ飲食業界を応援するアプリをご紹介!はブログ、こころのビタミンCに掲載された記事です。
]]>