
新潟県といえば米どころ、米どころといえば酒どころ。そんな新潟には93もの酒蔵があります。飲んでみたいけど、どれがいいのかわからない? そんな方にぴったりなのが、越後湯沢駅と新潟駅にある「ぽんしゅ館」。こちらには新潟越後の酒蔵93箇所すべてのお酒が1杯100円で利き酒できるという、日本酒好きには天国のようなミュージアムがあるんです!
-
新潟・越後の日本酒を飲みつくせ!コインを受け取っていざ試飲
今回はJR越後湯沢駅の「ぽんしゅ館」内にある利き酒【越乃室】にお邪魔しました。入り口には飲みすぎたお父さんが転がっています。試飲しすぎてこうならないように気をつけましょう!
レジで500円を支払うと、コインを5枚とおちょこを渡されます。レジの後ろには人気ランキングやおすすめのお酒が黒板に書いてあるので、何を飲もうか迷っている時の参考になります。中には数量限定のお酒も。
-
これが日本酒のガチャだ。ここは大人のゲーセンだ!
ずらーっと並ぶこの日本酒マシン!お酒好きにはたまらない光景です。ひとつひとつにラベルと説明が描いてあるので、じっくり選ぶもよし、ラベルのインスピレーションで選ぶもよし。おちょこをセットしてコインを投入すると、1杯分の日本酒が注がれます。
常温もいいけど、銘柄によってはお燗したいものもあります。ミュージアム内にはお燗できる設備もあるので、お好みに併せてどうぞ。
そしてメダル1枚では飲めない、特別な日本酒も用意しています!純米大吟醸やレアなお酒などが冷蔵庫に眠っているので、レジカウンターで注文すれば試飲することができます。日本酒によって枚数が違うので、そのつど確認してください。
-
酒の肴は塩気があれば十分だ。
日本酒は美味しいけれど、なにか酒の肴がほしい、と感じても大丈夫。利き酒体験コーナー利用者は、日本酒に会う90種類の塩と、越後のお味噌がなめ放題です。塩気さえあれば飲める!というお酒好きにはたまらないサービス!
いやいや、ちょっとはお腹に入れないと酔っ払っちゃう…という方には、カウンターで生のきゅうりを販売しています。塩や味噌をつけてボリボリすれば立派なおつまみになりますよ。またぽんしゅ館内には、南魚沼産のコシヒカリを100%使用した爆弾おにぎりを販売している【雪ん洞】や、良質の糀を使用したカフェ【糀カフェ】があります。飲みすぎる前にちょっと休憩したり、お腹に入れておきたい方はそちらがおすすめ。
こぶしより大きい爆弾おにぎりphoto By Richard, enjoy my life! from flickr
-
日本酒好きなら一度は訪れたい「ぽんしゅ館」
見ているだけでもわくわくするスポット「ぽんしゅ館」の利き酒【越乃室】。日本酒好きなら1度ならずとも2度3度と訪れたくなりますね。「ぽんしゅ館」内には利き酒【越乃室】意外にも、酒風呂【湯の沢】や、ぽんしゅ館がセレクトした日本酒を販売する【駅の酒蔵】があります。お土産所も含めて駅構内でじっくり楽しめるので、到着後や出発前にじっくり時間をとって楽しみたいスポットです!越後湯沢駅以外にも、新潟駅のぽんしゅ館【利き酒番所】にも同じ利き酒ミュージアムがあるので、ウィンタースポーツや旅行の際には是非訪れてみてはいかがでしょうか?。
駅ナカだけで1時間以上楽しめます!
2016.02.02
NAVITIME TRAVEL EDITOR