親学は発達障害を予防・改善することはない

親学の提唱者、高橋史朗氏は「発達障害は予防・改善できる」と主張しています。(http://oyagaku.org/userfiles/files/rinnji20120508.pdf) ※PDF注意 このなかで、高橋氏は発達障害による二次障害と、虐待関連障害である愛着形成不全とをごちゃまぜにして論じ、発達障害が予防・改善できるとの主張は間違いではないとしています。 高橋氏は、おそらく 1.虐待による二次障害としての発達障害様の症状。 2.発達障害児が周囲との関係性からself esteemを上手に育てられず生じる二次障害としての抑うつをはじめとする精神症状 続きを読む
69
☘️ながし☘️ @Pnagashi

うわぁあぁぁぁ RT @hakofuguf: 「近年、問題が表面化した発達障害。その予防には日本の伝統的な子育てが有効であることを、発達心理学や脳研究の科学的知見から明らかにする。」by高橋史朗http://t.co/45TVvNBW

2012-10-17 10:27:46
☘️ながし☘️ @Pnagashi

親学の首魁である高橋史朗氏は、発達障害について何も知らないに等しい。発達障害は「日本の伝統的子育て」で予防できるという自分の自説を、杉山登志郎先生の書かれた、「第四の発達障害」を根拠に論じてるんだけど、これが彼がいかに発達障害について理解していないかをもっとも端的に表している。

2012-10-17 10:29:50
☘️ながし☘️ @Pnagashi

杉山先生が仰っている「第四の発達障害」は、虐待によって二次的に生じる障害のことであって、いわゆる軽度発達障害と言われる「自閉症スペクトラム」「注意欠陥/多動性障害」「学習障害」の3つに加える形で「第四の発達障害」と名付けられたものなんだよね。

2012-10-17 10:31:37
☘️ながし☘️ @Pnagashi

そして、虐待による障害は、「自閉症スペクトラム」「注意欠陥/多動性障害」「学習障害」に似た症状を呈するわけだ。この、虐待による発達障害様の症状は、親のかかわりで予防できる可能性はあるのだけど、じゃあ「日本の伝統的子育て」がそれに寄与するかというとそんなことは全然ない。

2012-10-17 10:33:02
☘️ながし☘️ @Pnagashi

なんで親学がこの「第四の発達障害」をすら予防も改善もできないと言い切れるかというと、もう知ってる人は知ってるけど、「父と母びゅんびゅん回す愛のむち」なんて川柳を「親守詩」と称して賞賛するようなものだから。( http://t.co/JGi8kKEV

2012-10-17 10:35:26
☘️ながし☘️ @Pnagashi

第一、親学が推奨してる「日本の伝統的子育て」なんてのは、大日本帝国憲法が発布されて、「家長制度」なんてもんが導入されてから、敗戦までの1889年から1945年までのわずか半世紀の代物なんだよね。家長制度がある程度制度として成立したころを考えると半世紀に満たないんだわ。

2012-10-17 10:38:49
☘️ながし☘️ @Pnagashi

「明治の怖い親父」なんてのは、明治末期にならないと出てこないし、大正期~昭和前半期のいわゆる「専業主婦」が主流の時代なんて、景気が良くて中流家庭でもお手伝いさんを雇うような時代であって、共働きしないと家系が成り立たない現代に普遍化できる代物じゃないんだよね。

2012-10-17 10:42:39
☘️ながし☘️ @Pnagashi

年寄りたちの郷愁に子供たちがつき合わされる筋合いはかけらもないわけなんだけど、有力野党の党首が親学のトップやってたり、保守といわれるジャーナリストがどっぷり漬かってたり、県知事が協力していたり、しらん間にかなりの影響力を持っちゃってるのがべらぼうに厄介。

2012-10-17 10:46:06
☘️ながし☘️ @Pnagashi

明治大正昭和期の子育てなんて、体罰上等、貶して奮起させる、親が絶対ってどんだけ親に都合がいいんだと。民法の「懲戒権」を楯に虐待し放題の教育じゃねぇか。そんなわけで、親学は「第四の発達障害」を予防するどころか推進しかねないものだってこと。

2012-10-17 11:00:25
☘️ながし☘️ @Pnagashi

もちろん、他の「自閉症スペクトラム」「注意欠陥/多動性障害」「学習障害」は先天的な脳の器質的障害なので、予防も糞もないし、改善も無理。社会的適応度を上げることはできるけど、「日本の伝統的子育て」なんかで適応度は上げられないぞ、と。

2012-10-17 11:02:01
まとめたひと
☘️ながし☘️ @Pnagashi

PDDNOS+ADHDの小児科プレ専門医。専門領域は発達障害と虐待。目下、自分の障害特性ゆえに迷走中。 「知ろう!小児医療 守ろう!子供たち」の会を勝手に応援することにしました。 オレンジリボン運動サポーターになりましたhttp://www.orangeribbon.jp/