「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理

日本の魚はどこへ消えてしまったのだろうか。北海道とノルウェーのニシン漁の違いを例に、日本の漁業の問題点を考える。皆さんから寄せられたコメントをまとめさせていただきました。
47
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 http://t.co/zih83RP4 :日本の魚はどこへ消えてしまったのだろうか。北海道とノルウェーのニシン漁の違いを例に、日本の漁業の問題点を考える。

2012-07-17 10:35:16

ノルウェーニシンの資源推移
ノルウェーは乱獲による資源悪化を、科学的根拠に基づく資源管理で乗り切った。 資源回復を軌道に乗せるまでに、忍耐強く1970年~1990年の約20年かけ、現在の水産業の繁栄を実現している(出所:ノルウェー水産審議会)

北海道でのニシン水揚げ推移
(出所:留萌水産物加工協同組合)

北海道からニシンが消えたといわれた1957年以降の水揚げ推移
グラフからわかるように、1957年以降も何度か水揚げ復活の兆しはあった。しかしながら、波状攻撃のごとく乱獲を続けたために、本当にほとんどいなくなってしまった。今すぐにでも最低10年は禁漁にすべきだろう。時間さえ確保できれば資源は回復できることは、歴史が物語っている(出所:農林水産省データより筆者作成)

ノルウェーの主要青物(サバ・ニシン・シシャモ等)の産卵資源推移
科学的な資源管理を続けるノルウェーでは、右肩上がりに親魚の資源量は増加を続けている。水産業も、資源量の増加とともに右肩上がりで成長を続け、国際的な水産物需要の増加を背景に儲かり続けている(出所:ノルウェー漁業省)

しの(77.0kg) @raf00

ニシン、マグロ、んでもってウナギ。考えなきゃならないよなあこれ。 / “「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン WEDGE Infinity(ウェッジ)” http://t.co/FP8IrBFF

2012-07-17 15:59:55
こいち @wkoichi

"当時必要だったのは、景気良く魚を獲るための掛け声や、歌や大漁旗ではなく、強力なリーダーシップに基づいた、適切で冷静な資源管理政策でした。" / “「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン…” http://t.co/DucW6TN9

2012-07-18 12:39:03
mmddkk @mmddkk

典型的な「共有地の悲劇」。本当だとしたら、すごくバカらしい話なのだが、国は対策を考えていないのだろうか。/ “「魚はどこに消えた?」急がれる資源管理、かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン” http://t.co/gtvoakj1

2012-07-18 15:36:30
さいこう @psy_kou

大漁旗をふって大漁に歓喜する漁業には未来などない。再生産のために、どれだけの親魚を残さなければならないのかを、科学的に測った上で、それを越えた分の魚だけを獲り続けることが必要。そうすれば、魚は大型化してし、卵を産む量も増えていく。 http://t.co/ugTxEKXn

2012-07-18 18:52:14
たかいけ @takaike

ニシンを乱獲しなければ今頃巨万の富が、的な話。確かに世界有数の漁場があるのに勿体ない 「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン WEDGE Infinity(ウェッジ) http://t.co/xkiABTXE

2012-07-18 19:04:54
ばりーさん@ひ。 @hidavari1993

こういう時くらい日本人大好き精神論を行使して「我慢して保護しよう」的な声があがるかと思えば、食えなくなる事に我儘言ったり、やたら楽観視する奴ばかりで絶望。市場に任せて資源維持できるなら問題なんねーだろ / “「魚はどこに消えた?」 急…” http://t.co/9guo2cZD

2012-07-19 07:09:26
宮下浩一 @hakurakuken

近年の漁獲高激減は乱獲が原因であるという事はほぼ間違いない。元来、海洋資源大国で世界に魚の価値を広めた日本。今からでも資源管理政策を積極展開すべき。/「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン http://t.co/vUvbT3EB

2012-07-19 07:57:07
Hiroki Maebayashi @hm2314

片野歩氏の漁業の記事。サバを事例にして乱獲による日本漁業の問題点をうまくついている。 「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度 日本の高い潜在力 なぜ活かされないのか WEDGE Infinity(ウェッジ) http://t.co/X9LlE3P7

2012-07-19 10:36:33
Hiroki Maebayashi @hm2314

同じく片野氏の記事から。こちらはニシン。乱獲で漁師は儲からず、食品加工産業が衰える問題をうまく伝えている。 「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン WEDGE Infinity(ウェッジ) http://t.co/CWNvDbvi

2012-07-19 10:37:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これは重要な指摘です。必読 → 【Wedge】 「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 片野 歩 (株式会社マルハニチロ水産) http://t.co/5j0TALj4

2012-07-19 10:44:21
勝川 俊雄🐬 @katukawa

先月の記事も良いです。長年ノルウェーから魚を買っている人だけに、説得力がある。 → 【Wedge】 「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度 http://t.co/HECalrRn

2012-07-19 10:47:02
BK @bchkoi

永いですが重要です。最後の方の提案が響きました。1次産業をされる方には読んで欲しい @katukawa: これは重要な指摘です。必読 → 【Wedge】 「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 片野 歩 (株式会社マルハニチロ水産) http://t.co/it3gzJdQ

2012-07-19 10:51:51
KOW(つ∀`) @kow_yoshi

資源管理という概念のない日本の漁業はどんどんダメになり、資源そのものも枯らすという話。 / “「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度 日本の高い潜在力 なぜ活かされないのか WEDGE Infinity(ウェッジ)” http://t.co/etIaX3UK

2012-07-19 10:52:56
yoshi @ym5612

社会を持続可能にしていくためにも第一次産業のあり方を真剣に考える時か。 RT 「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度 日本の高い潜在力 なぜ活かされないのか WEDGE Infinity(ウェッジ) http://t.co/H26hGC4I

2012-07-19 10:55:44
yonemura koichi @micungengyi

ミクロレベルの無意味な競争が全体状況を悪化させるというのは他の分野にも共通していそうRT @katukawa これは重要な指摘です。必読 → 【Wedge】 「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 片野 歩 (株式会社マルハニチロ水産) http://t.co/BbPKY5uZ

2012-07-19 11:15:54
時雨尚未知/makrone @n_shigure

乱獲もあるし、潮の流れもあるだろうし。ただ、やっぱり「獲れるから獲る」の姿勢は改めないとだねぇ:「魚はどこに消えた?」 急がれる資源管理 かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン WEDGE Infinity(ウェッジ) http://t.co/EL3FCcec

2012-07-19 12:03:33
まとめたひと
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

東海道・山陽新幹線グリーン車搭載の月刊「WEDGE」と、旅情報誌「ひととき」を発行する出版社ウェッジが提供するウェブマガジンです。