アメリカ軍は日本軍の偽装を的確に見破る兵士がいることに気づき、調べたら全員色盲だった→色覚異常があるとなぜ偽装を見抜けるのか?の問いに有識者からの回答が集まる
- blackstaragent
- 132057
- 128
- 298
- 18
幼女戦記二次創作書いてます/胡乱なことをつぶやく歴史改変と架空戦記好き。佐藤大輔と谷甲州と北方謙三が好きですが、やっぱり大サトーが最高やなって。ウォーゲームやってます
日米戦の兵士の精神について書いた本にちょっと気になるのがあって、アメリカ軍は日本軍の偽装を的確に見破る兵士がいることに気づいた、調べたら全員色盲だった。という話があるらしいんだが 色覚異常があるとなんで偽装を見抜けるんだ?正常な見え方に合わせてカモフラするから、逆に目立つとかかね
2024-10-31 00:24:55みんなの反応
@k34615 直接的な答えにはならないですが、色覚異常の検査も(微妙な色の違いでドットが並んでるやつ、たまにネットで見かける)、「数字が見えたら異常」って判定されるやつがあるので、 色覚異常のほうが気づきやすい色の違いがあるのだとは思います…
2024-10-31 00:45:50@k34615 別に3色型色覚が完全無欠では全然ない訳で。4色型色覚を有する鳥類から見たら「何あれ隠れてるつもり?プギャーwww」かもしれません。
2024-10-31 15:56:11@k34615 web色彩の視認性チェックする時に、四種類の色覚異常者用の見え方も確認するんですけど、色の組み合わせによっては、コントラストが上がって見えるのがありますね。 あと、色ノイズの削除みたいな感じで別パターンが浮き上がってみることもあります。 そういうのも軍事利用するのはすごいな。
2024-10-31 16:18:39@k34615 辛さを甘みで誤魔化している料理を辛さが分からない人が食べると「めっちゃ甘いじゃん!」って怒り出す的な現象ですかね?
2024-10-31 07:39:23石原式にも字が読めたら色盲と判定される図があるからそれに似たようなことが起きてそう x.com/k34615/status/…
2024-10-31 16:05:41いわゆる「色盲」って、もともとは狩猟に適応して発現するようになったんでしたっけ? ハンデどころか、元々は「すぐれた才能」っていうか。 どんな環境でどんな特性が「適している」とされるかは分からないもんだし、今の私たちの適性とやらも遠い未来にはどうだか分からんのだなあ、なんて x.com/k34615/status/…
2024-10-31 12:36:122色型色覚のほうが濃淡を見分ける能力が高い
@k34615 3色型色覚(いわゆる健常者)より、2色型色覚(いわゆる色覚異常)のほうが濃淡を見分けカモフラージュされた昆虫を見つける能力が高いそうです。 3色型色覚は緑の葉の中の赤い実を見つけ、 2色型色覚は昆虫を見つけるのが得意 助け合って人類は生き残ってきたのでしょう my-kaigo.com/pub/individual…
2024-10-31 04:58:26@bababa01234567 ありがとうございます 明るさのコントラストや輪郭を見つけるのに役立つとありますね、するとこの話はかつてヒトが使っていた能力を活用して、戦場のカモフラを見破っていると…
2024-10-31 12:15:54@k34615 原始時代にも3色色覚(いわゆる健常者)と2色色覚(いわゆる色覚異常)の戦士が色覚の違いを活かして助け合ってジャングルやサバンナのカモフラージュ敵戦士や猛獣を見破って勝利し、モテモテで遺伝子を残したのかもしれません。
2024-10-31 12:31:43偽装陣地を作った際に色盲の人には土色に違和感を感じる
@k34615 米軍から見た日本兵という本によると、 偽装陣地を作った際、掘った土をまた埋めるのですが 健常者には違和感なくても色盲の人には土色に違和感があり人が掘った形跡に気づきやすかったそうです
2024-10-31 15:45:55@k34615 当時の米陸軍兵士に配られた対日本兵士マニュアルが情報元だそうで、 部隊に色盲の人がいたらできるだけパトロールに参加させるようにと書いてあったようです 男性だと20人に1人の割合なのでまあマニュアルに書いても損は無さそう…
2024-10-31 16:02:20