- Count_Down_000
- 97188
- 220
- 73
- 53
すごい……。ドイツのネルトリンゲンで発掘された3000年前の青銅の剣だそうです。こんなに完全な状態で出土するとは……。 twitter.com/historyinmemes…
2023-10-15 16:31:203,000-year-old bronze sword discovered in the southern Bavarian town of Nördlingen in Germany. pic.twitter.com/a6gU6HHonw
2023-10-15 03:10:423,000-year-old bronze sword discovered in the southern Bavarian town of Nördlingen in Germany. pic.twitter.com/a6gU6HHonw
2023-10-15 03:10:42柄の装飾が細かい……。装飾に白い塗料が流し込まれて模様が強調されているようですね。 すごいなぁ。3000年後に暮らす私たちでも、ほとんどの人はこんな美しい剣を作れませんよね。 pic.twitter.com/vhlYcpbbkm
2023-10-15 16:34:423000年前の青銅の剣… こんな良い状態で発掘されるのもすごいけど、数千年前から装飾オサレなんおもろい twitter.com/historyinmemes…
2023-10-16 16:33:513000年前の青銅剣が完璧な状態で見つかったネルトリンゲン、どっかで聞いた都市名だなと思ったらクレーターの上に建設された町なんだった twitter.com/historyinmemes…
2023-10-16 13:05:16@masa_0083 ネルトリンゲンって、確かナーロッパのテンプレ城塞都市のモデルになってる街ですよね?
2023-10-15 16:43:36ほう……。こんな風に青銅の利用が広がっていったんですね。 黒海経由で広がって行ったんだ。 twitter.com/hdogetagonist/…
2023-10-15 16:49:20@historyinmemes the supply chain for bronze was sort of ridiculous. All the damn Tin is like thousands of miles away. pic.twitter.com/M211vRyQE6
2023-10-15 06:28:53@historyinmemes the supply chain for bronze was sort of ridiculous. All the damn Tin is like thousands of miles away. pic.twitter.com/M211vRyQE6
2023-10-15 06:28:53これ、「鉄と違って青銅は錆びない」「欧州は乾燥してる」「状態いい」って反応が多いけど。 青銅ってのは、発掘されてからが問題なんです。 確かに青銅は表面に炭酸・硫酸銅・酸化スズ等の不働態ができてるんだけども、こうやって長いこと地面に埋もれてると、塩化物イオンの浸透が起きる。 (続く twitter.com/historyinmemes…
2023-10-16 04:51:08塩化物イオンが浸透すると、不働態の下に塩化銅を形成する。 古いものほど、塩分の多い地面ほどこれが起きやすい。 でも、地面の下にあるうちは特に何も起こらない。 ところが、発掘されて大気中の酸素と水に晒されると話が変わる。
2023-10-16 05:05:08塩化銅に酸素と水が作用して、塩酸とパラタカマイトなどの水和物を作る。水和物は体積が大きく、表面の不働態を壊す。 塩酸は不働態の炭酸を追い出し、不働態を壊す。 せっかくできてる表面の不働態があっという間に壊れ、ボロボロになっていく。
2023-10-16 05:11:03条件が悪いと、発掘して一週間で表面が緑色のカビのようなものに覆われて、拭いてもまたすぐに出てくる。 1か月もするとただの金属くずになってしまったりする。
2023-10-16 05:14:36塩化物イオンは不働態の下にたまるので除去が難しく、 発掘された青銅から塩化物イオンを除去するのは今の技術では無理で。 掘りだしたらとにかく早急に乾燥させて密閉して保存する。
2023-10-16 05:18:08「乾燥+密閉」ってのは鉄でも青銅でも有効なんで。 崩れたガケとか海の底とか忘れられた神殿とかで、 伝説の剣や古代の鐘、古代文明の貨幣や伝説の姫の装飾品とか見つけたときは、すぐに密閉してください。 マジで一刻を争います。 よろしくお願いします。
2023-10-16 05:24:42あ、この青銅に生じる緑いろのカビっぽいものを「青銅病」「ブロンズ病」「青銅腐食病」といいます。 酸素や水があると生えるし、除去しても除去しても出てくるところから、昔は青銅に生えるカビなど微生物だと思われてた。
2023-10-16 05:29:01参考文献あげとく。 The Elements of Archaeological Conservation, Cronyn 1990 少し情報が古いけどまとまってるので素人が概要をつかむのに。 例えば腐食はこんな感じに進むと図示されてる。 表面の傷や割れがNantokite(CuCl)まで到達すると水と酸素がParatacamiteと塩酸を作って無限に腐食する。 pic.twitter.com/wvclmkJcMd
2023-10-17 12:21:27大昔の状態が保たれてるように見えても外に出すとその時間分一気にボロボロになってしまうの、浦島太郎の玉手箱のような感じで、小説とかSFのネタにできそうなので誰か書いてください。
2023-10-16 05:54:57@rei_software どうやって密閉するん
2023-10-16 12:01:11@rei_software おお… 古墳だったかピラミッドだったかから出た銅鏡がすぐ朽ちちゃって直後の写真しかないみたいなの聞いたことが…
2023-10-16 16:02:02@rei_software ...つまり、伝説の武具を掘り当てても手早く真空パックか何かで保管しないとダメって事ですか?
2023-10-16 22:47:05おもしろいなぁ・・・天然のタイムカプセルから取り出されたその瞬間から、急激に時の侵食を受けるかのような話だな・・・ twitter.com/rei_software/s…
2023-10-17 15:10:33なんだったかで、日本の遺跡発掘でも似たような話を聞いたことがあるな。ドロのような土壌に覆われていたため、かなり保存状態のいい遺跡があって、発掘品も「今さっきまで使っていた」かのような状態だったが、外気に晒し、光を浴びた途端、急速に色褪せ「枯れて」いったと・・・
2023-10-17 15:15:34中国が始皇帝陵などを発掘しないのも 「貴重な青銅器(他にも衣類とか)が山のように出てきたら、それを適切に保管する技術とスペースが無いので、出来るようになるまで封印しておく」 と聞きました。 twitter.com/rei_software/s…
2023-10-16 09:52:00