LayerX エンジニアブログ

LayerX の エンジニアブログです。

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

プロダクトとは願い

この記事はLayerX Tech Advent Calendar 2022の25日目の記事です! LayerXの mosaと申します!もう2022年も終わりですね、お疲れさまでした! LayerXには複数の事業部がありますが、僕は「バクラク」という、ハタラクをバクラクにするためのSaaSを開発してい…

Fintech事業部でNISC 分野横断的演習に参加した件

どうも、Fintech事業部の @ken5scal です ※コト細やかに書くつもりですが、書いた時のリスクがわからなくなってしまったので、かなりアッサリ風味です。 ※具体的な話や図を見たい方はDMください。 NISC分野横断的演習に参加した話 我が国は「重要インフラのサイ…

Fintech事業部における開発効率を重視した新規開発への取り組み

本記事は LayerX Tech Advent Calender 2022の12/23日分の記事です。 自己紹介 LayerX、Fintech事業部でエンジニアリングマネージャーをしています。たこちゅー ( @takochuu )です。 前職含めてtoC開発の経験が豊富で、過去5年ほどEMをしていました。 経歴は…

バクラクビジネスカードの立ち上げで挑戦したフロントエンドの取り組み

バクラクビジネスカードの立ち上げで挑戦したフロントエンドの取り組み LayerXでエンジニアをしている松本駿(toshi1127)です。 現在はバクラクビジネスカードとバクラク電子帳簿保存の開発に携わっています。 この記事はLayerX Tech Advent Calendar 2022…

GCPのCloud Pub/Sub Push SubscriptionをAWSで実現する

この記事はLayerX Tech Advent Calendar 2022の20日目の記事です。 こんにちは。LayerXのバクラク事業部でOpsエンジニアをやっている@civitaspoです。みなさん、GCPのCloud Pub/Sub Push Subscriptionはご存じですか?便利ですよね。この記事では、あの便利…

GraphQL で REST API を作る - 技術的な挑戦と、それを支える文化の話

バクラク事業部の Product Enabling Team でソフトウェアエンジニアをしている @izumin5210 です。 この記事は LayerXアドベントカレンダー(概念) の54日目の記事です。 バクラクのリソースを提供する REST API を開発するにあたり、その基盤を GraphQL をベ…

Document AI を使った請求書読み取り機能の検証

LayerX で機械学習エンジニアとして働いている松村 @yu-ya4 です。現在はAI-OCRチームにて、バクラクシリーズのOCR機能の開発を主に行なっています。この記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 の18日目の記事です。 OCR機能とは、アップロードされた請求…

複数環境の開発にPostmanを活用する

この記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。 LayerXのバクラク事業部でバクラクビジネスカードの開発マネージャーをしている @shnjtk です。 今日は普段の開発で僕がPostmanをどう使っているかについてご紹介したいと思います。 Post…

ガバナンスとアジリティを両立する金融システムのTerraform基盤設計

三井物産デジタル・アセットマネジメントでは、大企業の信頼と実績を支えるガバナンスを守りつつ、スタートアップのモダンな技術と高いアジリティを両立することに日々取り組んでいます。 本記事では そんなMDMがAM会社・証券会社としての金融システムを開発…

マルチテナントSaaSにおけるGoのテスト高速化

この記事はLayerX Tech Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 LayerXのバクラク事業部でエンジニアをしている @upamune です。現在はバクラク申請・経費精算チームの開発に携わっています。 今回の記事では、Goで書かれているバックエンドアプリケーシ…

Go MachineryでGraceful shutdownできてないバグを直した話

本ブログはLayerX Tech Advent Calendar 2022 の 12/13 の記事です。 こんにちは、バクラクのOCRなどを開発しているTomoakiです。 コーヒーはラテよりカプチーノ派です。 Machineryとは MachineryはGo製の非同期タスク管理フレームワークです。 github.com …

エンジニアオンボーディングを改善するツールの紹介

LayerX の Enabling Team でソフトウエアエンジニアをやっている suguru です。LayerX Tech Advent Calendar 2022 の 12/12 のの記事になります。 今日は、入社して最初に開発した社内ツールの話をしようと思います。 LayerX のバクラク事業部では、バクラク…

OCRの精度を担保するテスト基盤アーキテクチャ

こんにちは!LayerXバクラク事業部 OCRチーム ソフトウェアエンジニアの秋野(@akino_1027)です。 この記事では、バクラクシリーズの機能であるOCRのテスト基盤について紹介していきます。 ※本記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 11日目の記事となり…

Github ActionからGoogle Workspaceへのキーレス化に半年間はまったのでメモっとく

この記事は、LayerX Tech Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 @ken5scal です。CTO室やらFintech事業部やらで色々やっています。 今日は、Github ActionからGoogle WorkspaceのReports APIをキーレスで 実行する件について紹介したいと思います。 めち…

LayerXの「勉強会文化」とエンジニア勉強会の内容を紹介します

この記事は、LayerX Tech Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 こんにちは!バクラク事業部でエンジニアをしているkiyo(@shirakiy0)です。現在はバクラク請求書の開発を担当しています。 LayerXに新卒として入社してからもうすぐ1年になりますが、入社し…

ダウンタイムなしにGraphQLのMutationから引数を削る方法

こんにちは!バクラク事業部の@ysakura_です。バクラクビジネスカードを担当しています。 先日、GraphQLのMutationから引数(InputのField)を削りました。その際、ダウンタイムを発生させない様に複数回に分けてリリースを行いました。GraphQLでのNullの扱い…

Database Migration with Atlas

この記事は、LayerX Tech Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 Enabling Team エンジニアの @yyoshiki41(中川佳希)です! 直近チームで、 ORMフレームワークである ent を使う機会があり、 そこで利用している Atlas というデータベースマイグレーショ…

バクラクOCRにおける機械学習モデルの検証から本番投入までの取り組み

機械学習エンジニアの吉田です。今年の3月にLayerXに入社し主に機械学習を活用したOCRの開発をしています。それまでルールベースで実装されていた工程を一部機械学習ベースの実装に置き換えつつあり実際に本番でも稼働しています。この記事ではどのように検…

BootstrapVueのmodal満足してる?

こんにちは!LayerXバクラク事業部エンジニアのcocoです(@coco_tyw)。 私は内定者インターンとしてバクラク請求書チームにコミットしています。 本記事ではBootstrapVueのmodal(b-modal)のちょっとした改善を提案したいと思います。 ※本記事は LayerX Tech A…

チーム全員がフルスタックになるためのフロントエンド開発Tips

こんにちは!LayerXバクラク事業部エンジニアの加藤 (@tatane616) です。 本記事では、私の所属するバクラク申請・経費精算チームで主に展開しているフロントエンド開発Tipsについて紹介します。 ※本記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 4日目の記事と…

バクラクのスクラム開発とカイゼンの日々を共有

こんにちは!LayerXエンジニアの高際 @shun_tak です! 本記事ではバクラクの開発スタイルについて紹介したいと思います。 概要 スクラムチームの構成 スクラムイベント AI-OCRチームのスプリントの流れ バクラク申請・経費精算チームのスプリントの流れ こ…

LayerX開発組織の2022年を振り返る

こんにちは、CTOの松本 @y_matsuwitter です。最近の趣味もスクワットです。体重増量中です。 本記事はLayerX エンジニアアドベントカレンダー1日目の記事となります。(10月から別なアドベントカレンダー企画が進んでいますが、こちらは別企画ですのでご注…