RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

株式会社ラクスのITエンジニアによる技術ブログです。

アジャイル

ウォーターフォールモデルについて~実体験を添えて~

初めまして。QA担当のBell_Treeです。 今回はウォーターフォールモデルについて実体験も交えて説明しようと思います。 はじめに ウォーターフォールモデルとは ウォーターフォールとアジャイルの違い アジャイル開発とは ウォーターフォールとアジャイルの違…

アジャイル × ビジョンで継続的に成長するチームへ ~ Agile Japan 2020登壇レポート

id:radiocat です。11/17~18に開催されたAgile Japan 2020で登壇の機会を頂きましたのでレポートします。 Agile Japanとは スポンサーとしても参加 イベントの風景 変わる勇気・変えない勇気 登壇の現場 セッション紹介:「中小企業のエンジニアチームを”…

【アジャイル開発とは】ウォーターフォールとの比較・スクラムから見えてくるもの

こんにちはラクスの iketomo です。 今回はアジャイル開発(Agile)について紹介させていただきます。 アジャイル開発の特徴やウォーターフォールと比較、弊社でのスクラムの取組事例などを紹介させていただきます。 皆様がアジャイル開発手法をどう取り入れる…

「カンバンでチームのアウトプットは安定するのか?」に取り組んだ1年のふりかえり【はいくる通信 第6話】

id:radiocat です。カンバンは「チームの現状を良くしたい、何かを変えたい」という思いがカタチとして表れるツールであることを、この1年を通して感じています。 私は2019年4月から現在のチームのマネジメントに携わり、「チームのアウトプットを安定させる…

モブプログラミングのすゝめ

私の所属する開発チームで行ったモブプログラミングの様子についてご紹介します。 これからモブプログラミングしようかと考えているが、 ハードル高いなぁと感じているチームリーダーの方 チームに対してモブプログラミグを提案したいと思っているいちメンバ…

振り返りの手法を理解しよう~YWT法編~

はじめに こんにちは、新卒3年目エンジニアの@rs_tukkiです。先日開発オフィスが移転となり、美味しい昼食を探し求める日々が続いています。 さて、昨年このブログの中でこんな記事を書きました。 tech-blog.rakus.co.jp 振り返りの手法のひとつ「KPT法」に…

Agile Japan 2019にムービースポンサーとして参加してきました

https://www.agilejapan.org/www.agilejapan.org はじめに 楽楽明細のエンジニアをしているid:eichisandenです。 7/18に行われたAgile Japan 2019のムービースポンサーを弊社の方で務めさせて頂きました。 アジャイルジャパン2019にムービースポンサーとして…

Scrum Fest Osaka 2019 参加レポート

id:radiocat です。2/22〜23に開催されたScrum Fest Osaka 2019 へ私たちのチームから3人が参加してきましたのでレポートします。 Scrum Fest Osaka 2019とは? www.scrumosaka.org 公式サイトには以下のように書かれています。 Scrum Fest Osakaはスクラム…

認定スクラムマスター研修から始まるジャーニー

こんにちは。堀内(id:yhoriuchi)です。 弊社が日頃からお世話になっている株式会社アトラクタ様が開催された認定スクラムマスター研修を受講してきました。講師はGabrielle Benefieldさんで、ジェフ・サザーランド博士が率いるScrum Foundationの共同設立…

ボーナスステージで実践するモブプログラミングのメリットとデメリット

id:radiocat です。今回はモブプログラミング Advent Calendar 2018の12日目の記事として投稿させて頂きます。久々のスクラム事例です。 qiita.com 私達のチームではスクラム開発の中で毎週モブプログラミング(以下モブプロ)をする時間を設けています。そ…

振り返りの手法を理解しよう~KPT法編~

はじめに こんにちは、@rs_tukki です。 以前id:radiocatさんが記事にされていましたが、効率よくプロジェクトを進めるにあたって、「振り返り」を行うことは非常に大切です。 今回は、その「振り返り」の手法のひとつ、KPT法について話したいと思います。 t…

連休の狭間に失敗して学んだスプリントでコールド負けしないための鉄則

id:radiocat です。 スクラムは銀の弾丸ではないので、いつもうまくいくとは限りません。今回は私たちのチームの失敗事例をご紹介します。 以前の投稿 でも紹介しましたが、私たちのチームは1週間スプリントを採用しています。以下のように木曜に計画を立て…

京都アジャイル勉強会に参加しました

はじめに こんにちは。ラクスエンジニアのstrongWhiteです。今回は8月に京都アジャイル勉強会に行ってきましたのでレポートしようと思います。アジャイルとは、要求仕様の決定や変更に対して、柔軟に対応するためのソフトウェア開発手法のことです。昨今有名…

スクラム方式で実践するGoogle Keepを活用した個人のタスクマネジメント

id:radiocat です。既に記事で紹介されていますが、大阪オフィスの開発部内で毎月開催しているビアバッシュで『タスク管理のやりかたとツールの使いかた』というタイトルで発表をしました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回はこの発表で紹介したスクラム方式のタ…

チーム力を高めるためのテストを書いてみよう

id:radiocat です。スクラムマスターの修行中です。 今回はチーム力を高めるために私たちが取り組んでいる手法を紹介します。アジャイルのプラクティスとして紹介されている手法ですが、アジャイルではない開発の現場でも活用できるのでぜひ参考にしてみてく…

アジャイル開発のプラクティスを取り入れてチームを成長させよう

id:radiocat です。スクラムマスターをやっています。 先月、社内のTechイベントの全社MeetUpで発表してきました。今回はその内容についてあとがき的にまとめてみました。 終わらないスクラム 私達のチームでは、以前このブログでも紹介されているスクラムト…

開発をアジャイルに!スクラムトレーニング から始める最初の一歩

こんにちは。楽楽精算開発チームの堀内です。 先日、ryuzeeさんこと吉羽さんに社内でスクラムトレーニングを実施して頂きました。最初から最後までアジャイルで、全てが楽しく、得るものが多いトレーニングでした。 今日はその紹介です。 前置き ラクスでは…

Copyright © RAKUS Co., Ltd. All rights reserved.