SM倶楽部最終更新 2025/01/03 14:321.名無しさんhOnaElin2022-12-26 野村 Buy継続 6900円 → 7200円2022-12-26 SBI 中立継続 4500円 → 5700円2022-12-16 JPモルガン 新規Overweight(再開) 5540円2022-12-16 GS 買い継続 5200円 → 5800円2022-12-15 みずほ 買い継続 5300円 → 5900円2022-12-09 シティG 2継続 4200円 → 4800円2022-12-08 大和 2継続 4700円 → 5500円2022-12-07 三菱UFJMS Overweight継続 5100円 → 5500円2022-11-30 モルガンS Overweight継続 5250円 → 5720円2022-11-18 岩井コスモ A継続 5000円 → 5500円出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/16724030762022/12/30 21:24:36324コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんyfxKy話題の銘柄-「三井住友」2023/07/05 07:27━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■三井住友フィナンシャルグループ<8316.T> 6430円 +223■保守的な利益計画、セクター内トップピック、野村が「Buy」継続、目標株価7200円→8800円 野村証券が業績予想を見直し、レーティング「Buy」を継続、目標株価を従来の7200円から8800円に引き上げ、セクター内でのトップピックとした。 目標株価の引き上げは、主に好調な本業収益の推移を反映し、中長期業績予想を総じて引き上げ方向で修正したことによるもの。保守的な24年3月期会社計画などが失望をさそったことから、23年3月期決算発表後の同社株価推移は同業他社比で見劣りがする。着実な利益計画進捗やよりバランス取れた資本政策を示すことが、株価再評価のカタリストとなるものと当社では期待している。 24年3月期は、親会社株主利益で会社計画(8200億円)を上回る8500億円程度を確保できるものと当社では予想している。好調な顧客部門収益継続に加えて、証券子会社の黒字回復などが増益に寄与しよう。会社計画では、与信費用などにバッファがあるものと想定される。25年3月期以降については、ノンバンク部門(カード、消費者金融、航空機リース等)や証券子会社の利益の復調に加えて、東南アジアを中心に過年度の出資案件も増益ドライバーとして想定されよう。内外法人関連収益については、23年3月期が極めて好調であったことに加え、収益性重視の会社方針などから、目先は収益の伸びが鈍化する可能性もありえようが、海外経済成長などを背景に中長期的には増益寄与が期待される。 23年度から開始される新中期経営計画の実現スピードに注目する。新中計では「大胆な経営資源のシフト」を掲げており、低採算アセット削減などにより利益の質を重視した計画のように見受けられる。また、資本政策のバランスをどうとるかも注目材料。会社側は今中計期間中はより株主還元とのバランスを重視した方針をとる模様である。東南アジアを中心とする過年度の出資案件の収益寄与のスピードも注目されよう、と指摘。 今2024年3月期連結当期純利益を会社計画8200億円(EPS615.1円)に対し従来予想8541億円(EPS644.6円)から8496億円(EPS638.1円)へ、来2025年3月期同9128億円(EPS702.1円)から9553億円(EPS731.3円)へ、2026年3月期同9538億円(EPS750.0円)から1兆584億円(EPS826.2円)へ修正している。2023/07/16 12:25:153.名無しさんyfxKy2023/07/13 22:46 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.3%下降。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,213,900百万円から0.3%下落し1,210,530百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5で変わらずのまま。2023/07/13 18:00三井住友FG (8316)欧州系大手証券、レーティング強気。目標株価7,350円。 欧州系大手証券が7月13日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)とした。また、目標株価は7,350円としている。因みに前日(7月12日)時点のレーティングコンセンサスは4.45(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,754円(アナリスト数11人)となっている。2023-07-14UBS新規Buy7350円2023-07-07BofA買い継続6000円 → 6850円2023-07-04野村Buy継続7200円 → 8800円2023-06-26岡三新規強気7250円2023-06-19モルガンSOverweight継続6990円 → 7280円2023-06-15みずほ買い継続6800円 → 6600円2023-06-07大和3継続5600円 → 6000円2023-06-02東洋買い → 中立格下げ5500円 → 5800円2023-05-31JPモルガンOverweight継続5830円 → 7010円2023-05-24三菱UFJMSOverweight → Neutral格下げ5500円 → 6000円2023-04-12ジェフリーズBuy継続5200円 → 6800円2023-04-06SBI中立継続5700円 → 5600円2023-04-03大和2 → 3格下げ6500円 → 5600円2023-03-24JPモルガンOverweight継続6630円 → 5830円2023-03-06みずほ買い継続5900円 → 6800円2023-02-28モルガンSOverweight継続6270円 → 6990円2023-02-27大和2継続5500円 → 6500円2023-02-21JPモルガンOverweight継続6210円 → 6630円2023-02-10東海東京Neutral → OP格上げ4410円 → 7010円2023-02-01岩井コスモA継続6200円 → 6700円2023-01-31GS買い継続5800円 → 6200円2023/07/16 12:55:264.名無しさんyfxKy2023-07-14 UBS 新規 Buy 7350円2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円2023-06-26 岡三 新規強気 7250円2023-06-19 モルガンS Overweight継続 6990円 → 7280円2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円2023-06-07 大和 3継続 5600円 → 6000円2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円2023-05-31 JPモルガン Overweight継続 5830円 → 7010円2023-05-24 三菱UFJMS Overweight → Neutral格下げ 5500円 → 6000円2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円2023-04-06 SB I中立継続 5700円 → 5600円2023-04-03 大和 2 → 3格下げ 6500円 → 5600円2023-03-24 JPモルガン Overweight継続 6630円 → 5830円2023-03-06 みずほ 買い継続 5900円 → 6800円2023-02-28 モルガンS Overweight継続 6270円 → 6990円2023-02-27 大和 2継続 5500円 → 6500円2023-02-21 JPモルガン Overweight継続 6210円 → 6630円2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円2023-02-01 岩井コスモ A継続 6200円 → 6700円2023-01-31 GS 買い継続 5800円 → 6200円2023/07/16 12:59:585.名無しさん5SkGL三井住友◆今日のフィスコ注目銘柄◆三井住友<8316>5日に付けた6515円をピークに調整を見せていたが、25日線が支持線として機能する格好からリバウンドに入ってきた。週間形状では13週、26週線とのゴールデンクロス示現により、13週線の切り上がりに沿ったトレンドを形成。週足のボリンジャーバンドの+3σ突破後の調整で+1σまで下げたことから、過熱感は後退している。2023/07/17 08:01:506.名無しさん6qda8日本株ADR17日、高安まちまち ソニーGが上昇 武田は下落2023/07/18 06:12 日経速報ニュース 17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちの展開となった。米金融引き締めが長期化するとの懸念が後退して同日の米株式相場は上昇したものの、日本株ADRの反応は限られた。ソニーGや三井住友FGが上昇した。一方、武田やみずほFGは下落した。2023/07/18 06:35:517.名無しさん6qda8今週の債券 長期金利、0.5%の上限到達も 日銀修正観測が上昇圧力に2023/07/18 07:42 日経速報ニュース 今週(18~21日)の債券相場は軟調な展開となりそうだ。日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を含む大規模な金融緩和を修正するとの思惑から国内債には売りが続きやすい。国債買い入れオペ(公開市場操作)を増額しなければ金利の上昇(債券価格の下落)圧力は衰えず、市場では長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが日銀の許容する変動幅の上限である「0.5%程度」に到達するとの予想もあった。 前週末14日に長期金利は一時0.485%と3月10日以来およそ4カ月ぶりの高水準をつけた。日銀が27~28日に開く金融政策決定会合の結果とあわせて公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で物価見通しを上方修正する見込みだとの報道が相次いだ。2%の物価目標が実現する姿を描けば、YCCなど金融政策の修正に動きやすくなるとの見方から国内債には売りが優勢だった。 今週も日銀の修正観測が金利の上昇圧力となりやすい。総務省は21日、6月の全国消費者物価指数(CPI)を公表する。QUICKがまとめた市場予想は生鮮食品を除く総合が前年同月比3.3%上昇し、5月(3.2%上昇)から伸びが拡大すると見込まれている。インフレ基調が残るなか、市場予想を上回る伸びとなれば大規模緩和の「出口」が意識されて長期金利の上昇を促す要因となるだろう。 もっとも、金利の上昇ペースは緩やかになりそうだ。20日には日銀が残存期間「5年超10年以下」など定例の国債買い入れオペを実施する。前回は購入予定額を据え置いたものの、長期金利の0.5%が視野に入るなかで増額したり、臨時のオペで買い入れを強化したりするとの見方が広がりやすく、需給の引き締まりを見込んだ買いが入るだろう。週内は財務省が19日と21日に流動性供給入札を実施する。 米金利上昇の勢いが鈍っていることも国内債相場の支えとなる。日本が祝日だった17日のニューヨーク債券市場で米長期金利は3.81%で終えた。中国でこの日発表された4~6月期の実質国内総生産(GDP)の伸び率は市場予想に届かなかった。米物価指標の伸び悩みに加え、世界景気の減速懸念から米長期金利は節目の4%が遠のいており、国内債の買いを誘いやすい。 今週は海外では18日に6月の米小売売上高が発表される。景気の底堅さを示す結果となれば、米金利の上昇を通じて国内債にも売りを促す可能性がある。19日は英CPIが公表される。20日はトルコと南アフリカ、21日にはロシアの中央銀行が政策金利を発表する。2023/07/18 08:23:028.名無しさん6qda8<東証>三菱UFJなど銀行株が高い 来週の日銀会合でYCC修正との一部思惑2023/07/18 10:18 日経速報ニュース (10時15分、プライム、コード8306)三菱UFJが反発している。一時、前営業日比25円(2.4%)高の1083円まで上昇した。市場の一部では27~28日に日銀が開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に踏み切るとの観測が出ている。日銀会合を控え、金利上昇の恩恵を受けるとみられる銀行株には思惑買いが入りやすくなっている。三井住友FGとみずほFGも堅調。 ゴールドマン・サックス証券の建部和礼日本株ストラテジストらは14日付のリポートで債券や為替市場の動きを背景に、「マーケットでは政策修正の可能性が意識されている」と指摘。YCCが修正されれば短期的には日本株相場への逆風となる一方、修正で恩恵を受ける銀行株のアウトパフォームが続くとの見方を示した。2023/07/18 10:25:499.名無しさんIRnWx日本株ADR18日、全面高 銀行や自動車の上げ目立つ2023/07/19 06:12 日経速報ニュース 18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高の展開となった。発表が本格化している米主要企業の四半期決算は市場予想を上回る結果が多く米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGなど銀行が大きく上昇。トヨタやホンダなど自動車の上げも目立った。2023/07/19 07:06:4610.名無しさんIRnWx横浜はM&A融資、北国は投資事業 地銀がPBR1倍割れで2023/07/19 05:00 日経速報ニュース 地方銀行でPBR(株価純資産倍率)を改善する動きが広がってきた。横浜銀行などを傘下に持つコンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)は利幅の厚いM&A(合併・買収)向けの融資を増やし、北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は投資ファンドの収益を伸ばす。武蔵野銀行は自社株買いに踏み切った。地銀のPBRはすべてが解散価値とされる1倍を割り込んでおり対応が急務だ。 PBRはROE(自己資本利益率)にPER(株価収益率)を乗じて算出する。地銀の多くは比較的リスクの高い融資を増やしたり、事業多角化で収益機会を広げたりすることでROEを上げて低PBRから脱却する計画をつくった。 コンコルディアFGは5月に公表した投資家向け広報(IR)資料で、ROEの上昇に向けてLBO(借り入れで資金量を増やした買収)向けの資金供給などストラクチャードファイナンス(仕組み金融)を、25年3月期までに23年3月期比1割強増やして5900億円にする計画を掲げた。 LBOローンの表面利回りは1.5%を超えるという。通常の事業性融資よりも回収リスクは高いがその分高い利益を見込める。こうした融資とコンサルティング収入の積み上げなどで、ROEを25年3月期までに現状より1ポイントほど高い6%程度に上げる。コンコルディアFGの井上斉経営企画部長は「外的要因もあり、PBR1倍割れ解消の難易度は高いが、それを理由にしては永遠に投資家の期待に応えられない。自助努力でやれることはある」と話す。 北国FHDは投資ファンドや投資助言など融資以外の事業を拡大して収益力を上げる。5年後をめどに3%台にとどまるROEを、株主の期待リターンである資本コストの7%以上にする。利益をためすぎるとROEの低下要因になるため、余剰資本は戦略投資や配当に回して自己資本比率を10%前後に維持するようにする。 武蔵野銀行は5月、10億円を取得上限とする自社株買いの実施を発表した。自社株買いは株主資本を圧縮してROEを上げる効果が期待できる。連続増配も組み合わせてPBRの押し上げを狙う。 PBR1倍への道のりは容易でない。ふくおかFGのPBRは地銀の中で最高水準だが、0.6倍台だ。3メガバンクも0.6?0.7倍台にとどまる。日銀の大規模緩和で金利は低水準に沈む。融資の利ざやで稼ぎにくく、国内債券の運用も低迷する。ある国内証券の銀行担当アナリストは「日銀の金融政策が変わらない限り、銀行株のPBR1倍割れ解消は難しい」とみる。 メガバンクもROEの改善に向けて低採算部門の見直しを進める。みずほFGは住宅ローン事業の縮小を検討。三井住友FGはプロジェクトファイナンスなどで選別色を強める。それぞれ5月に公表した中期経営計画に、将来8%前後のROEを目指すことを盛り込んだ。 銀行株の中にも例外はある。住信SBIネット銀行、楽天銀行、セブン銀行のPBRは1倍を超える。住信SBIと楽天銀はネット専業で、セブン銀は全国にATMを展開するが営業店舗はない。小さな資産で個人向けローンやATM手数料で稼ぐ効率性の高さを市場は評価する。 住信SBIのROEは14%台といずれも6%台の3メガバンクを大きく上回る。住宅ローンは低金利を売りに攻勢を強め、業界トップクラスのシェアを握る。 楽天銀も13%台と高水準だ。楽天銀は投資用不動産ローンなど利回りの高い融資を増やしている。SMBC日興証券の佐藤雅彦シニアアナリストは7月のリポートで「グループの楽天カードなどの債権を証券化して引き受け、その信託受益権によって収益を確保している。ほかの商業銀行よりも高いROEを出している源泉と言える」と指摘した。 伝統的な銀行は融資や預金、為替を扱う社会インフラとしての側面もあり、一律にPBR1倍割れ解消を求めるべきではないという意見もある。一方、ある金融庁幹部は「上場している以上、銀行だからといって特別扱いはできない。銀行経営者は市場との対話をおろそかにするべきではない」と話す。 上場銀行の多くは自社判断で東京証券取引所のプライム市場での上場を選んだ。最上位の市場にとどまるには株主に対してPBR改善策を含めて説明責任を果たしていく必要がある。2023/07/19 07:11:0211.名無しさんIRnWx今日の株式 米株高で続伸か 日銀の政策修正思惑は重荷2023/07/19 07:02 日経速報ニュース 19日の東京株式市場で日経平均株価は続伸しそうだ。前日の米株式相場の上昇を追い風に18日終値(3万2493円)から300円あまり高い3万2800円台への上昇が見込まれる。一方、日銀の金融政策決定会合を控えた思惑も広がりやすく、上値では売りも出るだろう。 18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7日続伸し、前日比366ドル(1.1%)高の3万4951ドルと、2022年4月以来、1年3カ月ぶりの高値で終えた。これまでに発表された23年4~6月期決算で市場予想を上回る内容が相次ぎ、金融引き締めによる景気悪化への警戒感が後退。投資家心理の改善で金融株をはじめ幅広い銘柄に買いが入った。主要銀行で構成するKBWナスダック銀行株指数は3%、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.8%とそれぞれ上昇した。 米株式相場の上昇で運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが日本株にも入る一方、日銀の政策修正への思惑は重荷となる。市場の一部では、27~28日に日銀が開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に踏み切るとの観測が出ている。YCCが修正されれば金利上昇の恩恵を受けるとみられる銀行株には思惑買いが入りやすい一方、相場全体には逆風になるとの見方もあり、積極的に上値を追いにくい。今月下旬から発表が本格化する製造業の4~6月期決算に向けて様子見ムードも強まりやすい。 日本時間19日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。9月物は前日の清算値と比べ350円高い3万2730円で終えた。 国内で6月の訪日外国人客数が発表となる。海外では6月の英消費者物価指数(CPI)や米住宅着工件数が発表される。2023/07/19 08:09:1212.名無しさんIRnWx2023年07月19日09時07分三菱UFJなどメガバンクが頑強、米大手金融の好決算を受けた金融株高に追随 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが頑強な値動きを示している。前日の米国株市場ではバンカメ<BAC>やモルガン・スタンレー<MS>などがコンセンサスを上回る決算を発表し大幅高に買われ、この動きが金融株全般に広がった。東京市場でもこの流れを引き継いでメガバンクなどに買いが先行しやすい状況にある。 また、国内ではイールドカーブ・コントロール(YCC)の解除など日銀による超金融緩和策の変更に向けた思惑が根強く株高を後押ししている。ただ、足もとでは植田日銀総裁の直近の発言を受けてYCC修正観測がやや後退しており、強弱観が対立している。2023/07/19 09:49:0413.名無しさんIRnWx<東証>銀行株が上昇 YCC修正の思惑続く みずほは年初来高値2023/07/19 10:00 日経速報ニュース (10時、プライムコード8411など)大手銀行株が上昇している。みずほFGは一時、前日比27円(1.2%)高の2301円50銭まで上昇し年初来高値を更新した。市場の一部で日銀が27~28日の金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に踏み切るとの観測が根強く、銀行株に思惑的な買いが続いている。三菱UFJ(8306)、三井住友FG(8316)も高い。 メガバンク株は買い一巡後は上げ幅を縮小している。日銀の植田和男総裁は18日、インドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後に、持続的・安定的な2%の物価目標の達成には「まだ距離があるという認識がこれまであり、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)のもとで粘り強く金融緩和を進めてきた」と説明した。そのうえで目標との距離や見通しに変化がないか「毎回の金融政策決定会合でチェックする」と述べた。市場ではこの発言がYCCの修正観測を後退させたとの見方もある。 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「日本の消費者物価指数(CPI)は足元で2%を上回っており、YCCの修正観測につながっている」と指摘。そのうえで「今回の植田総裁の発言は真意がよくからないが、21日に発表される6月CPIの結果次第では一段とYCCの修正思惑が高まることはあり得る」と話した。2023/07/19 10:26:4714.名無しさんIRnWx株、幕あいつなぎの上昇 怖いのは決算出尽くしと日銀会合2023/07/19 12:15 日経速報ニュース 19日午前の東京株式市場で日経平均株価は前日比316円(0.97%)高の3万2810円と続伸した。前日の米株式相場の上昇で投資家心理が改善。東京市場でも買いが優勢だったが、株価指数先物が主導する上昇で、主力株に実弾の買いが活発化している印象はない。国内では企業の4~6月期の決算発表と日銀の金融政策決定会合という2つのターニングポイントに向けた手控えムードが広がりつつある。 前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7日続伸し、1年3カ月ぶりの高値を付けた。金融大手のモルガン・スタンレーとバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が18日発表した4~6月期決算はいずれも市場予想を上回る結果となり、金融株を含め幅広い銘柄に買いが集まった。米株高が午前の日本株に追い風となったものの、前引け時点で東証プライムの8割の銘柄が上昇した割には、日経平均は上値の重い展開だった。 今週後半から製造業を中心に4~6月期の決算発表シーズンに突入するが、山和証券の志田憲太郎・調査室課長は「発表後の出尽くし売りが怖い」と警戒する。4月以降の上昇で株価水準はすでに上場来高値圏にある銘柄も少なくない。決算後に株価が一段高となるハードルが高まっている。先だって四半期決算を発表した小売業ではトレジャー・ファクトリー(3093)や松屋(8237)のように決算内容が良くても市場の期待に届かなかったとして下落する銘柄が目立った。 もう一つのポイントは日銀だ。27~28日に開く会合では金融政策の据え置きを予想する声が多い半面、株式市場では長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に踏み切るとの観測もくすぶる。みずほフィナンシャルグループ(8411)は午前に年初来高値を更新した後、売りが強まり下落して終えた。18日にインドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で日銀の植田和男総裁の発言が、長短金利操作の早期修正に否定的な姿勢を示したとの見方が浮上したため、銀行株買いの勢いは続かなかった。 日銀の政策運営に対する市場の焦点が定まらない状態で、仮にサプライズ修正となれば、為替市場では円高・ドル安に大きく振れる可能性が高く、トヨタ自動車(7203)など輸出関連株には逆風となる。半面、銀行など内需系の銘柄にとっては見直し買いにつながるが、そうしたサプライズによる物色動向の変化に迅速に対応できる投資家はそう多くはないとみられる。 バンカメの7月の機関投資家調査では今後1年で世界景気が弱くなるとみる投資家が多かった半面、経済のソフトランディング(軟着陸)を予想する投資家は増えた。インフレの鈍化で欧米中銀の利上げの打ち止め観測が強まっており、深刻な景気後退は避けられるとの期待が高まっている。景気回復が遅れている中国にしても景気刺激策の実施を見込む声がある。 海外経済は過熱も冷え込みもない「ゴルディロックス(適温)」の様相を強めるとの期待が出ているが、日本株については決算や日銀会合前に積極的に買いに傾けるにはリスクが高いといえる。きょうの上昇はイベント結果を見極めるまでの、幕あいつなぎの上昇とみておいたほうがいいだろう。2023/07/19 12:40:1315.名無しさんIRnWx持続的・安定的な物価2%達成には「まだ距離」=植田日銀総裁[18日 ロイター] - 植田和男日銀総裁は18日、持続的・安定的な物価2%目標達成には「まだ距離がある」との認識を示した。インドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議終了後、記者団の質問に答えた。植田総裁は「基本的に、持続的・安定的な2%のインフレ達成というところにまだ距離がある、との認識がまだまだある」と言及した。「その認識のもとでは、金融仲介機能や市場機能に配慮しつつ、イールドカーブ・コントロール(YCC)のもとで、粘り強く、金融緩和を続けていくということをしてきた」とも語った。そのうえで総裁は「そういう姿勢、もちろん最初の前提のところは、毎回の決定会合でチェックする」と指摘。「見通しが変わる、こういうのも改めてきちんとチェックするわけだが、前提が変わらない限り、全体のストーリーが不変であることは申し上げられる」と述べた。鈴木俊一財務相は、世界経済は下方リスクが大きいとの認識をG20で共有したと明かした。植田総裁も、世界経済が分断するようなら「何らかのマイナスの影響は避けられない」と同調した。鈴木財務相は、これまでの為替に関する国際合意について今回のG20会合で再確認したことも明らかにした。2023/07/19 14:37:1716.名無しさんBFu6Sメガバンク、成長か衰退か 揺らぐ金融の境界線-銀行150年 新たな挑戦①2023/07/20 05:00 日経速報ニュース 2024年発行の新1万円札の顔となる渋沢栄一が日本初の銀行、第一国立銀行を開業して20日で150年となる。昭和金融恐慌やバブル崩壊といった危機を乗り越えてきた銀行はいま、巨大IT企業の攻勢やテクノロジーの進化など新たな試練に直面し、その存在意義を問われている。金融と異業種の境界線が揺らぐなか、さらなる変革で成長を呼び込めるのか。挑戦を怠れば、縮小均衡に陥るリスクもある。 金融の看板は必要か 「社名にフィナンシャルは必要なのか」。第一国立銀行を源流とするみずほフィナンシャルグループでは、5月に公表した新しい中期経営計画を策定する際にこんな議論が飛び出した。企業や家計に幅広くサービスを提供していくうえで、金融という看板はむしろ成長を縛ることにもなりかねない。 大企業との取引に強みを持つみずほでも、グループの業務粗利益(一般企業の売上高に相当)に占める銀行の割合は58%。伝統的な預貸だけでビジネスは成り立たない。個人向けでは証券子会社への出資を通じて楽天グループやPayPayと連携し、これまで届かなかった若者にリーチを伸ばす。 社名を「みずほグループ」とする案は幻となったが、木原正裕社長は「オープンであることが我々の基本戦略」と話す。環境に応じてグループのかたちを融通むげに変えていかなければ勝ち残りは難しくなる。 「金融だけで物事を考えると顧客のニーズに合わなくなる」。三井住友フィナンシャルグループの太田純社長も金融と非金融の融合に成長の解を探る。 布石となるのが24年春にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと統合するVポイント。ライバルのポイントサービスは利用できる店舗が限られ、独自の経済圏に顧客を囲い込んできた。Vポイントは世界で1億以上におよぶVISAの加盟店でためて使え、経済圏を意識せずに利用できる究極のポイントになり得る。 三井住友は銀行、クレジットカードなどのサービスをスマホのアプリでまとめて提供する「Olive(オリーブ)」を3月に始めた。オリーブとVポイントで主戦場のネットとスマホに足場を固める。太田氏は「リテールを中心に金融は総合生活産業の一部になる」と説き、店舗が主体だったビジネスの再構築を急ぐ。 JPモルガンが旅行大手に 一歩先を行くのが、米銀最大手のJPモルガン・チェースだ。20年と22年に旅行会社2社を買収。旅行ビジネスの取扱高は22年で約80億ドルと21年(40億ドル)から倍増した。調査会社のデータをもとに比べたJPモルガンの資料によると、同社のチェース・トラベルはエクスペディアなどに続く全米5位となった。 JPモルガンが5月に開いた投資家向け説明会によると、23年の取扱高はさらに増えて100億ドルに到達する見通しだ。チェースカードで旅行の支払いをする顧客は前年比4割増のペースで増加。5200万もの日常的に使われているカード口座があるJPモルガンは、旅行から食事まで提携先を広げて「JPモルガン経済圏」を構築する。 もっとも金融と非金融の融合は、銀行にとってチャンスであるばかりではない。異業種に攻め込まれ、覇権が揺らぐリスクも高まる。 プラットフォーマーと呼ばれる巨大なテック企業が群を抜く顧客基盤と膨大なデータで存在感を増している。米アップルはクレジットカードや高い金利が特徴の「アップルバンク」をゴールドマン・サックスと展開。中国のアリババと騰訊控股(テンセント)はQRコードを使った決済で圧倒的なシェアを占める。2023/07/20 06:13:4317.名無しさんBFu6S 米マイクロソフトを起業したビル・ゲイツ氏は1994年に「Banking is necessary, banks are not.」と語った。銀行の機能は必要だが、担い手が銀行であるとは限らない。巨大なIT企業が金融に食指を動かし、侵食している状況は約30年前の「予言」がそのまま実現したかのようにみえる。 選ばれる銀行になれるか 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の亀澤宏規社長はそうした見方に懐疑的だ。「銀行の強みは資本の安定性やミスを起こさない信用力」と指摘。決済や預金など基本的な機能は一日の長がある銀行が担い、利用者との接点を持つプラットフォーマーや事業会社とパートナーを組む未来を想定する。 「銀行の機能はモジュール(部品)化が進む」といい、黒子となる場面が増えるのは間違いない。それでも「目に見えない世界で実はMUFGが支えているという領域が増えていく」と述べ、銀行の存在感は失われないとみる。 亀澤氏が重視するのは、パートナーから選ばれる存在になれるかどうか。選ばれる存在になれば銀行が活躍できるフィールドは無限に広がるが、選ばれなければ衰退すら現実味を帯びる。最新のテクノロジーを理解し、迅速に意思決定できることが絶対条件となる。 「銀行は大きく変わってきたし、これからも変わっていく」(亀澤氏)。立ちすくむことなく、挑戦し続けることができるかが150年目の銀行に問われている。2023/07/20 06:14:3418.名無しさんBFu6S日本株ADR19日、買い優勢 野村やホンダが高い2023/07/20 06:11 日経速報ニュース 19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はやや買い優勢の展開となった。米主要企業が発表する四半期決算への期待から同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRも値上がり銘柄が増えた。野村の上昇が目立ち、ホンダとトヨタといった自動車銘柄も上げた。半面、三菱UFJやみずほFGは下落した。2023/07/20 06:31:4119.名無しさんBFu6S植田日銀に「政策修正は怖くない」 強気の社債投資家-井口耕佑2023/07/20 19:00 日経速報ニュース 社債市場で投資家の信用リスクへの警戒感を映す国債に対する上乗せ金利(スプレッド)が縮小している。日銀が長期金利の上限を仮に撤廃しても社債の売りは限られるとの見方から「政策修正は怖くない」(国内運用会社の社債投資担当者)。足元では企業が計画より発行額を増やす動きもあり、大型起債が相次いでいる。 みずほフィナンシャルグループは20日、永久劣後債(AT1債)2本の発行条件を決めた。合計の発行額は2610億円に上った。3月にクレディ・スイス・グループのAT1債が無価値になって以降、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループに続き3メガバンクが出そろった。 みずほのAT1債に投資するアセットマネジメントOneの加藤晴康ファンドマネジャーは「国内AT1債の安全性や邦銀の収益力を考えると、魅力的な案件だ」と語る。 社債市場では7月、大型起債が相次いでいる。NTTの金融子会社、NTTファイナンスは14日、合計3800億円の発行条件を決めた。1度の起債額としては今年最大だ。6日にはソフトバンクグループの通信子会社ソフトバンクが、7日には東京電力パワーグリッドが各1200億円分を起債した。 起債ラッシュでも、市場環境は良好だ。格付投資情報センター(R&I)で「シングルA」格の10年債のスプレッドは足元で0.6%ほどと、4月の0.7%程度をピークに縮小傾向にある。 日銀は27?28日に金融政策決定会合を開く。外国為替市場や株式市場では、現状0.50%程度とする長期金利の上限を引き上げるか撤廃するとの思惑がなお根強い。仮に修正すれば国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、社債価格も下落しかねない。だが、発行市場、流通市場ともに日銀会合への警戒感は乏しい。国内証券会社の引き受け担当者は「投資家の需要が強く、年度の資金調達計画を超える額を発行する企業もある」と話す。 植田和男日銀総裁の就任後初の会合を控えた4月までは、これほどの楽観はなかった。世界的に米欧金融不安などで市場心理が悪化した3月の起債額は約6000億円と2月から約4割急減。スプレッドは拡大した。 その後、国内金利上昇への警戒感は大幅に後退した。米金利は低下傾向にあり、米利上げの終わりが見えつつある。マニュライフ・インベストメント・マネジメントの押田俊輔クレジット調査部長は「緩和修正で多少スプレッドが広がれば押し目買いの好機になる」と話す。 「長期金利の上限を撤廃しても、マイナス金利の解除は当面ないと植田総裁が説明すれば、金利上昇幅は限られる」(みずほ証券の大橋英敏チーフクレジットストラテジスト)との声もある。 新年度の新規資金の流入も追い風となり、社債発行額を投資需要が上回る需給環境の良さが続いてきた。ある国内大手生命保険会社の運用担当者は「日銀が動く可能性は気になるが、これまで持ち高を落としていた分、積極的に買いを入れている」といい、植田日銀に動じない。 もっとも、市場では「証券会社が保有する社債の在庫も増えてきており、需給は緩みつつある」(ある国内運用会社の担当者)と警戒する声が出始めた。7月の起債額は2兆円程度まで膨らむ見通し。4?7月の合計では6兆円程度と、過去最高のペースだ。金利上昇懸念の後退を織り込んだ後は、銘柄選別の姿勢が強まる可能性もある。2023/07/20 20:57:0620.名無しさんAO0RT日銀会合、焦点は金利操作 物価高、伸び率3.2%で米国と逆転/賃上げ、今春交渉で30年ぶり水準2023/07/21 日本経済新聞 朝刊 日銀は27、28日に金融政策決定会合を開く。植田和男総裁の就任後3回目の会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を修正するかが焦点だ。2022年12月の修正時にみられたイールドカーブ(利回り曲線)のゆがみはほぼ解消した一方、長びく物価高と当時より円安に振れた為替も市場の修正観測につながっている。 「前提が変わらない限り、全体のストーリーが不変であることは申し上げられる」。18日、インドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の終了後、記者団から7月会合での対応を問われた植田総裁は、こう述べた。金利操作修正の有無には直接言及しなかった。 日銀は昨年12月に長期金利の変動許容幅を拡大した。当時は日銀による多額の国債買い入れの影響でイールドカーブが大きくゆがんでいた。内田真一副総裁は7月の日本経済新聞とのインタビューで「緩和の効果が高まる一方、債券市場の機能の面で副作用が大きくなっていた」と変動幅見直しの理由を語っていた。 政策修正に踏み切った結果、イールドカーブのゆがみは解消している。日銀の調査(5月)でも、債券市場の取引の頻度や円滑さを示す指数はマイナス46と2月調査(マイナス64)から改善した。ただマイナス圏は続き、政府関係者には「コントロールすること自体が市場機能に影響を与えている」との見方がある。 修正する場合の具体策は主に①変動許容幅を現在の0.5%程度から1%などに再び拡大(2)操作する金利の対象を現在の10年より短い年限に変更(3)長期金利の誘導目標引き上げ(4)YCC自体の撤廃――が想定されている。 物価高は12月の修正時より弱まったものの、現在も継続する。総務省が6月発表した5月の消費者物価指数(生鮮食品を除く=コアCPI)は前年同月比3.2%の上昇だった。22年12月(4.0%)を下回るものの、政府・日銀が目標とする2%は22年4月から超えている。生鮮食品を含めた「総合」では5月の伸び率が6月の米国(3.0%)を逆転した。 20日には内閣府が23年度の消費者物価の総合指数について、前年度比2.6%の上昇とし、従来見通しから引き上げた。 日銀は4月時点の展望リポートで23年度を1.8%、24年度を2.0%、25年度を1.6%としていた。足元では企業がコスト高を商品価格に転嫁する動きが続き、モノだけでなくサービス関連の値上げがみられるようになった。日銀は23年度の物価見通しを引き上げる公算が大きい。24、25年度も見直すか慎重に検討するとみられる。 明確に広がったのは賃上げだ。連合の集計結果によると、23年の春季労使交渉での賃上げ率は平均3.58%、中小も3.23%とそれぞれ約30年ぶりの水準だった。植田総裁も6月の決定会合後に「価格や賃金の設定行動に変化の兆しがみえている」と認めている。 20日の東京外国為替市場は一時1㌦=139円台で推移し、22年12月に日銀の政策修正を発表した直前の137円台より円安にふれる。円安は輸入物価上昇から物価高につながる側面がある。政府内には「140円台を超えてくれば、水準としては行き過ぎだ」との見方がある。 植田総裁は6月の欧州中央銀行(ECB)フォーラムで円相場の水準について「日銀の政策以外のさまざまな要因から影響を受けている」と述べた。ただ金利を低く抑え込むYCCは欧米との金利差拡大につながり、円安を招く側面がある。 「日銀が否定してもYCCは為替に影響を与える」とみる関係者は多い。ロシア政府がウクライナなどとの黒海穀物合意の停止を表明し、食料価格の上昇懸念が強まる。物価高を助長しかねないYCCを現行通り続けることにもリスクは伴う。日銀は海外の情勢も見極めながら政策修正の是非を慎重に判断することになる。2023/07/21 06:06:0221.名無しさんAO0RT日本株ADR20日、全面安 ソニーGや野村の下げ目立つ2023/07/21 06:17 日経速報ニュース 20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は、ほぼ全面安の展開となった。同日の米国市場でダウ工業株30種平均は上昇したが、相場上昇をけん引してきた主要ハイテク株が大きく下げた。運用リスクを取りにくくなるとの見方が浮上し、日本株ADRにも売りが広がった。ソニーGと野村の下げが目立った。みずほFGや武田、オリックスも安い。2023/07/21 06:29:5222.名無しさんAO0RT2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円2023/07/21 12:55:0123.名無しさんAO0RT2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円2023-07-14 UBS 新規 Buy 7350円2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円2023-06-26 岡三 新規強気 7250円2023-06-19 モルガンS Overweight継続 6990円 → 7280円2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円2023-06-07 大和 3継続 5600円 → 6000円2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円2023-05-31 JPモルガン Overweight継続 5830円 → 7010円2023-05-24 三菱UFJMS Overweight → Neutral格下げ 5500円 → 6000円2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円2023-02-01 岩井コスモ A継続 6200円 → 6700円2023/07/21 13:03:1124.名無しさんgZ9g4日本株ADR21日 売り優勢、三井住友FGなど金融安い2023/07/22 05:09 日経速報ニュース【NQNニューヨーク=横内理恵】21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。同日の東京市場で日経平均株価が下落し、日本株のADRに売りが広がった。日銀が大規模な金融緩和策を維持するとの報道を受け、三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGなど金融が売られた。トヨタも下げた。一方、武田やホンダは上げた。2023/07/22 06:56:0025.名無しさんgZ9g4三井住友FG太田社長「金融だけでは生き残れない」-銀行150年 新たな挑戦 私はこう考える②2023/07/22 05:00 日経速報ニュース カーボンニュートラルやデジタルトランスフォーメーション(DX)など企業が抱える課題は高度で複雑になり、銀行は資金面だけでは企業の期待に応えられなくなってきた。個人向けでも金融と非金融の融合が進む。三井住友フィナンシャルグループの太田純社長はこれからの時代は「金融だけでは生き残れない」と言い切り、金融の枠を超えた成長を探る。 ――消費者金融や証券会社を傘下に収め、業務粗利益(一般企業の売上高に相当)に占める銀行の割合は年々下がっています。 「これからは金融の機能が非金融と融合していく。かつて(中国のアリババを創業した)ジャック・マー氏は物販と物流、そして金融をまとめてやるのが最も効率的だと言い、そうしている。金融だけで物事を考える必要はないし、金融を取り出して単独でやっていくこと自体が非効率だ。金融グループのなかで銀行や証券がどう、というのは小さな話。金融だけで物事を考えると顧客のニーズに合わなくなる」 ――金融と非金融の融合が進んだときに主導権を握れますか。 「たとえばリテール(個人向け金融)は総合生活産業の一部でいい。いまはそういう概念がない。揺りかごから墓場まで多様な生活サービスを提供できる企業があれば、金融がその一部にあってもおかしくない。そのときにメガバンクが主導する必要もないだろう。これまで培ってきた顧客基盤や信用、データを使ったプラットフォーマーとして生きていく」 ――三井住友のVポイントとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントを統合するなど、リテールビジネスで手を打っています。6月の記者会見で「これは囲い込みではない」と発言していましたが、どういうことでしょう。 「経済圏というのは、使っている人からすればストレスではないでしょうか。その中でポイントを使わなければいけないというプレッシャーがある。我々が目指しているのはためやすく、使いやすいポイント。ポイントを使えるのはTポイントの加盟店だけでなく(世界で1億以上にのぼる)VISAの加盟店。ストレスフリーで多くの人に使われるようになれば我々のビジネスにも(収益として)跳ね返ってくる。経済圏とは異なるコンセプトだ」おおた・じゅん 1982年(昭57年)京大法卒、住友銀行(現在の三井住友銀行)入行。2019年4月から現職。プロジェクトファイナンスの草創期から約20年携わり、全国銀行協会の幹部スタッフとして金融当局との折衝にもあたってきた。65歳。 ――3月にはキャッシュカードやクレジットカードの機能をまとめたサービス「Olive(オリーブ)」を始めました。 「我々にはVISAと提携しているカード会社があり、いろいろな金融サービスをひとつのアプリで取り込んでいくうえで優位な立場にある。いまオリーブを使っているのは若い男性が多く、これから家庭のメイン口座になっていくだろう。これをプラットフォームとし、質の高い安価なサービスを提供していけるかが今後の勝負となる」 ――多くの銀行がリテールビジネスの収益化に苦戦しています。収益を伸ばしていくことはできますか。 「可能だ。カードの発行枚数が増え、いろいろな場面で使ってもらえば収益は増える。一方で(オリーブの普及に伴って銀行の支店が小型化し始めると)店舗を維持するコストは減りだしていく。人件費も落ちるし、十分に収益化できる」2023/07/22 07:02:1826.名無しさんgZ9g4 ――今年度に始まった中期経営計画では社会的な価値の創造を打ち出しています。 「これまで企業を測る物差しは経済的な価値だけだったが、それがすべてではない。(スタートアップへの投融資額やマイクロファイナンスの提供先などの)具体的な目標値を置いた。収益目標の達成と同じくらい価値がある」 ――太田社長はプロジェクトファイナンスの世界に20年以上も身を置き、収益を稼いできました。なぜそのような世界観に至ったのでしょうか。 「プロジェクトファイナンスって、世界の各地に発電所などのインフラをつくる。どうすれば地元の人たちに受け入れられ、地域社会や経済の発展に寄与していけるか。そんな視点はいつも念頭にあったつもりだ。マインドは昔からあったんですよ」 ――新中計ではFulfilled Growth(幸せな成長)というあまり聞き慣れない目的を掲げています。 「自分の人生を振り返ると、最初の30年は成長の時代だった。つぎの30年は停滞の時代。それでは次の30年はどうなるか。再成長だけではないはずだ。停滞の時代にずいぶんと社会的な課題が顕在化した。みんなが中流だと思っていたら、実はこれだけ格差が開いていた。成長の時代って社会の課題を隠すんですよ。これからは成長の時代に戻すだけでは不十分。顕在化した課題に金融グループとしてどう解決策を示すのか。経済的な価値の追求と同時並行でやらなければならない」 ――これから金融に求められることは何でしょうか。 「ひとつは(課題に解決策を示す)ソリューション・プロバイダーだろう。融資は銀行にとって最後の金融機能。いろいろな目的があり、最後にファイナンスがある。典型例が環境負荷の低減だ。企業がカーボンニュートラルを達成するには、まず自分たちがどれだけ温暖化ガスを排出しているか測らなければ始まらない。排出量を算定し、計画の立案や実行まで支援するサービスを始めた。燃料の転換が必要になるなら資金需要が発生する。つまり前段階から関わり、ソリューションを提供していかなければ融資は付いてこない。金融だけでは生き残れないということだ」 ――金融の重要性が相対的に小さくなっていくということですか。 「ファイナンスが中核の事業であることは間違いない。金融は重要なインフラで、顧客の重要な資産を預かっている。だから規制をしっかり敷かなければならないという発想は正しいが、その重要性は変わってくるのではないか。事業会社は銀行を持つことができるが、銀行が事業会社を持つには縛りがある。でもこれからは(規制緩和で)変わってくるだろう」2023/07/22 07:04:0627.名無しさんgZ9g4悩む市場、揺れる円・債券 日銀の政策維持観測で一時141円台 国内長期金利は乱高下2023/07/22 日本経済新聞 朝刊 21日の東京外国為替市場で、円相場は急落し一時1㌦=141円台後半まで円安・ドル高が進んだ。日銀が27~28日の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を見送る方針との報道が相次ぎ、円が売られた。債券市場でも国内の長期金利が乱高下した。日米中央銀行の政策決定を来週に控え、振れ幅が大きくなりそうだ。 ロイター通信が21日夕、「日銀が来週開く金融政策決定会合で政策を修正せず、現状を維持する公算が大きい」と報道。ブルームバーグ通信も「日銀は現時点でYCC政策の副作用に緊急に対応する必要性は乏しいとみている」と伝えた。 円相場は報道を受け1㌦=140円台前半から141円台後半まで急落した。米経済の好調さを受けたドル買いが持続するなか、日銀の緩和継続を見込んだ円売りが円安・ドル高につながった。対ユーロで1ユーロ=158円台と15年ぶりの円安水準をつけた。3日で4円超安 7月に入り、円の振れ幅は大幅に拡大してきた。6月30日に1㌦=145円台の年初来安値をつけてから、日銀の政策修正への警戒感もあり7月14日には137円20銭台まで上昇。その後は再び下落に転じ、18日に付けた137円60銭台から21日の141円台後半まで、3日で4円超も円安・ドル高が進んだ。 円・ドル相場の1日あたり平均の値幅をみると、7月は20日までで1円34銭と、米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻で市場が揺れた3月以来の大きさだ。 変動が大きいのは、日銀の政策に対する思惑に加え、米利上げの打ち止め時期をめぐる市場の見方が揺れている影響が大きい。 12日発表した6月の米消費者物価指数(CPI)と13日発表した同月の米卸売物価指数(PPI)が相次いで市場予想を下回ると、米連邦準備理事会(FRB)の利上げが年内「あと1回」との見方が強まった。 急激な利上げが回避されるとの見方から幅広い通貨に対してドル安が進み、主要国通貨に対するドルの強さを示す「ドル指数」は米国が利上げを始めた直後の22年4月以来の低水準を付けた。 ところが20日発表された前週の米新規失業保険申請件数が市場予想を下回ると、再び「あと2回」への警戒感が強まった。失業保険の申請が少ないことは米国の労働市場が堅調であることを意味し、賃金上昇を通じたインフレ圧力は根強いとの見方が広がった。 通貨オプション市場も波乱含みの相場を映す。円相場の対ドルの予想変動率(インプライドボラティリティー、1週間物)も足元で一時17%超と3月下旬以来の高水準まで上昇した。市場が予想する今後1週間の変動を年率換算した値で、相場急変動を見込む市場参加者の多さを物語る。変動幅0.07% 21日の国内債券市場は、金利が乱高下する展開となった。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時0.48%まで上昇するも、日銀が金融緩和策を維持するとの報道が相次いだ後、夕方には0.41%まで下がった。 1日の変動幅は0.07%に達し、日銀の植田和男総裁にとって初めての金融政策決定会合が開かれた4月28日(0.095%)以来の大きさとなった。 市場では今後の嵐に備える参加者の動きが目立つ。国債相場の予想変動率を示す「S&P/JPX日本国債VIX指数」が21日時点で7.23まで上昇した。植田総裁の就任後初となる金融政策決定会合を前に政策修正観測が高まっていた4月25日以来の高水準だ。 クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕司シニア・アドバイザーは「修正してもしなくても相場が荒れるとの見方が多い。オプション取引で変動リスクをヘッジする人が増えている」とみる。2023/07/22 07:08:1028.名無しさんx1Onu植田日銀、YCC修正「10月までに」専門家8割が予想2023/07/23 04:00 日経速報ニュース 「持続的、安定的な2%のインフレ達成にはまだ距離がある」。18日、インドで閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議。日銀の植田和男総裁は記者会見で語り、当面の金融緩和の継続を匂わせた。 4月に日銀総裁に就いた植田氏。4、6月の金融政策決定会合で現行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を維持し、「就任早々に政策修正に踏み切るのではないか」と予想していた大半の市場参加者は肩すかしを食らった。 にもかかわらず日銀が近く政策修正に動くとの思惑が再燃している。7月27?28日の会合で日銀が示す2023年度の物価見通しが上振れする可能性が高いうえ、内田真一副総裁がインタビューでYCCに懸念を示したと受け取られたのがきっかけだ。 債券市場では長期金利の指標の10年物国債利回りが約4カ月ぶりに日銀が上限とする0.50%近辺に上昇(債券価格は下落)。海外勢にも「基調的なインフレ率の上昇から政策を小幅に修正する」(S&Pグローバル・レーティングス)との見方がある。 7月修正予想は半数 植田日銀はいつ動くのか。日経ヴェリタスがエコノミスト10人にアンケートしたところ「10月までにYCCを修正する」との回答が8割にのぼった。7月会合との予想も半数だった。 政策修正を見込む理由のカギは植田氏も示唆した「金融緩和の継続」だ。SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは「日銀が緩和を継続する上で現行のYCCの副作用は無視できない」と指摘する。 米欧の利上げに伴う国内金利の上昇圧力から、長期金利は昨年来、日銀が上限としていた0.25%を試すようになった。日銀は大量の国債購入を強いられ、市場に迫られるように昨年12月、変動幅を「プラスマイナス0.50%程度」に広げた。 当時の黒田東彦総裁は「利上げではない」としたが、海外勢を中心に国債売りは止まらなかった。23年1月の国債購入額は23兆円超と過去最大に。大規模買い入れにより10年債の一部銘柄で発行額に対する日銀の保有残高が100%を超える極めて異例の事態も発生した。 YCCでは金利上昇の抑制策を発するたびに国債購入額の膨張、債券市場の流動性低下といった副作用が生じるのは避けられない。特に10年債利回りが年限の短い8年債や9年債と比べて低くなる「ゆがみ」は、国債利回りを参考に価格や利回りを決める社債や地方債を発行しにくくするという実体経済への悪影響を招いた点で深刻だった。 金融緩和の持続性を高めるために日銀は平時に長期金利の変動許容幅拡大や操作対象の国債の年限短期化といったYCC修正に動き、ゆがみの再発を防ぐ――。市場はこう予想している。 日銀がつかの間の「フリーハンド」を得たことも政策修正への思惑を後押しする。6月の通常国会閉会にあわせた衆院解散・総選挙が取り沙汰される中では「政府・与党への配慮から修正はしにくかった」(ある元日銀理事)。岸田文雄首相が衆院解散に踏み切る次のタイミングは今秋以降とみられ、日銀が気兼ねする必要が減った。2023/07/23 07:19:3829.名無しさんx1Onu 正常化も探る 日銀がYCC修正を「緩和縮小ではない」と説明しても、株式をはじめ市場の波乱の芽になり得る。「日本がようやく引き締めに入ったと捉える参加者も出る」(UBS証券の足立正道チーフエコノミスト)からだ。 物価と賃金の上昇が続くなら、正常化であるマイナス金利の解除が視野に入る。4月会合で決めた25年間の金融政策を検証する「政策レビュー」はその布石だとの見方が強い。 「金融政策の効果が出るまでには少なくとも25年かかる」。6月下旬、ポルトガルでの国際金融フォーラム。植田氏は25年前の日銀審議委員の経験を踏まえてジョークを飛ばし、笑いと拍手に包まれた。 悠長な姿勢は日本経済にとって冗談では済まない。世界の経済情勢が激変するなか、機動的な政策運営は植田氏がめざす姿のはずだ。どのような修正が予想されているか見ていこう。緩和継続に向け政策修正、長期金利変動幅を拡大か植田日銀はいつ動くのか――。日経ヴェリタスが10人の著名エコノミストにアンケートしたところ、27?28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正に踏み切るとの見方が半数にのぼった。年内までを含めると大半が早期の政策修正を見込んだ。日銀は黒田東彦前総裁の下で2016年9月にYCCを導入し、10年物国債利回りの抑え込みを通じて利回り曲線(イールドカーブ)全体の押し下げに成功してきた。一方、金利上昇(債券価格の下落)局面では大量の国債購入を余儀なくされたほか、10年債利回りをより残存年限が短い国債の利回りが上回る「逆イールド」が発生し、債券市場のゆがみが問題となった。YCC修正はこうした「副作用」を軽減し「金融緩和の持続性を高めるため」(モルガン・スタンレーMUFG証券の山口毅チーフエコノミスト)に実施するとの見方が大勢だ。利上げにつながる正常化は遠いと植田和男総裁が説明すれば「YCC修正を経ても金融市場は安定する」(SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト)可能性が高いという。2023/07/23 07:20:4830.名無しさんx1OnuYCC修正の手法、割れる見解YCC修正の手法(複数回答)は見解が割れた。現在プラスマイナス0.50%程度としている長期金利の変動許容幅を「1.00%程度に拡大する」が4人だった。UBS証券の足立正道チーフエコノミストは「2%の物価安定目標の達成に至らないまでもインフレ基調の上昇が確認でき、債券市場への副作用低減が適当と判断される」と見込む。伊藤忠総研の武田淳社長・チーフエコノミストは「秋ごろに長期金利が上限に張り付く」として9月会合での「0.75%程度への拡大」を挙げた。「操作対象の利回りを10年債から短期化する」としたのは、野村証券の森田京平チーフエコノミストだ。12月までの政策修正を予想する森田氏は「年限を短縮して変動幅の設定をやめれば、YCCの形態を維持したままより持続性を高められる」として、5年債もしくは2年債利回りへの短期化を見込む。操作対象の短期化は植田氏が総裁就任前の国会の所信聴取で「ひとつのオプション」と語っていた手法でもある。SMBC日興証券の丸山氏は「7月のYCC撤廃もあり得る」とした。イールドカーブのゆがみは現在ほぼ解消しているものの「YCCは利上げの織り込みに障害となる」と指摘する。YCCを維持したまま利上げに踏み切ると金融市場に変動が生じるリスクが大きいため、撤廃すべきだとの意見だ。YCC撤廃と同時に金融政策のフォワードガイダンス(先行き指針)に「長期金利の安定のための国債買い入れ」を明記し、緩和継続の姿勢を明確にすると予想する。長期金利の誘導目標を引き上げるとの見方を示すのは、大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストだ。「10月ごろに目標水準を現在の0%程度から0.25%程度に引き上げ、変動許容幅をマイナス0.25?プラス0.75%とする」とみる。年度内にさらなる修正は「当面、政策修正はない」とみるのがみずほ証券の小林俊介チーフエコノミスト、東短リサーチの加藤出社長の2人だ。日銀は昨年来、2%の物価目標達成には3%程度の賃金上昇率が必要との見解を示す。「3%の賃金インフレ実現はまだ遠い」(小林氏)、「日銀が24年度以降の物価上昇率2%維持にまだ確信を持てていない」(加藤氏)と目標とする物価上昇に至らないというのが大きな理由だ。早期の政策修正を見込んだ場合でも、年度内のさらなる修正を予想する声は限定的だ。モルガン・スタンレーの山口氏は「ベースケースではない」としつつ「物価・賃金上昇が上振れするなら、次は短期金利の目標を現在のマイナス0.1%から『ゼロ%』にする可能性もある」とみる。第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミストも「ゼロ金利であれば『引き締めではない』との説明が可能ではないか」と指摘する。物価目標の達成がみえないため金融緩和は継続されると見込むが、副作用軽減や将来の利上げのためにYCCを柔軟化すべきだ――。これが市場の見方の大勢を占めるといえる。ただし「過度なビハインド・ザ・カーブ(後手に回る)は大きな混乱をもたらす恐れがある」(BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト)との懸念も強い。植田氏は「引き締めが遅れるリスクよりも拙速な引き締めで物価目標を実現できなくなるリスクの方が大きい」と話すものの、欧米の中央銀行の引き締めの遅れが高インフレを招いたとの批判は大きい。現行の緩和策に固執するのではなく「バランスの取れた政策運営」(河野氏)が日銀には求められる。 2023/07/23 07:21:5831.名無しさん8qe1V植田日銀、政策修正なら市場の反応は 専門家の見方2023/07/24 04:00 日経速報ニュース 27~28日に金融政策決定会合を控え、植田日銀が政策修正に動くかに市場の関心が集まっている。著名エコノミスト10人に「政策修正があった場合の市場へのインパクト」を聞いた。短期では日米の金利差縮小による円高進行が輸出企業の業績のマイナスになるとの連想から、外需株などの調整につながる可能性がある。ただ日銀の修正が小幅にとどまり、ハト派姿勢が崩れないうちは各市場の「ショック」は限定的となりそうだ。 金利は織り込み 長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正観測をめぐり、長期金利は神経質な動きが続いている。指標の新発10年物国債利回りは18日の植田和男日銀総裁の発言を受けて0.45%程度まで低下(価格は上昇)したものの、21日には再び一時0.480%の高水準まで上昇した。債券市場では政策修正の思惑が強まっているといえそうだ。 YCCにおける金利の変動許容幅の拡大を予想するエコノミストの間では、「直後は0.7%まで上昇も、すぐに0.5%程度へ低下する。影響は残らない」(SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト)との声が目立つ。 10月ごろの修正を見込む大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは「発表後、一旦は0.75%を試す。材料出尽くしや当面は短期金利は動かさないとの見方から0.5%程度に戻る」とみる。 影響がある程度続くとみるのは伊藤忠総研の武田淳社長・チーフエコノミスト。9月ごろにYCCの変動幅をプラスマイナス0.75%に拡大すると予想。「春闘の結果が反映されるのに伴い賃金上昇率が高まり、物価目標の達成期待から長期金利は上限(0.75%)に到達する」。物価上昇と賃上げへの確信が強まれば、金利上昇圧力が続く展開も予想される。 円高・ドル安に 為替相場は「円高・ドル安」で反応するとの見通しが多かった。UBS証券の足立正道チーフエコノミストは「金利以上に為替は動く。日本がようやく引き締めに入ったとみる参加者がいるとみるためだ」という。 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「直後は円買いの材料と見なされるであろうが、本格的な政策正常化がずっと先のことであるのならば、米国の金融政策のほうが重視される」とみる。 米金融引き締めは最終局面に入っており、ドル高圧力が後退している。主要通貨に対するドルの強さを示す「ドル指数」は22年4月以来の水準まで低下した。ドル円相場の変動要因としても「米連邦準備理事会(FRB)のタカ派姿勢がどこまで続くか」を重視する展開が続くとの見方が優勢だ。 株価は調整リスク 大和証券の岩下氏は「円高進行により株は下落で反応する」とし政策修正があると見込む23年10月ごろに日経平均株価は3万2000円まで下落すると予想する 金利上昇によって、債券と比べ株式の魅力が低下すると評価されそうだ。伊藤忠総研の武田氏は「(株式が)割高となり、若干調整する」とみて、23年10月に3万1000円程度まで下落するとみる。株式の益回り(PER=株価収益率の逆数)はこのところの株価上昇によって低下傾向にある。 7月に修正を予想するSMBC日興証券の丸山氏は、日経平均が3万1000円まで下落した後、「すぐに回復する」とみる。丸山氏と同様、一時的に波乱に見舞われた株価は、再び強気論に押され値を戻すだろうとの見方が多い。第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミストは、「株価水準は企業収益の改善を反映して上昇する」と、24年7月ごろに3万4000円まで上昇すると予想している。 短期では局所的な物色が活発になる可能性もある。代表が銀行株だ。22年12月に長期金利の変動幅を拡大した際、金利上昇が収益のプラスになるとの見方から銀行株が急騰した。 足元では政策修正を見越した物色が目立っており、前週、八十二銀行や京都銀行といった地銀株が続々と年初来高値を更新した。 業績への好影響が現れるのは先とみられるが、YCCの撤廃や短期金利の引き上げといったさらなる政策修正観測が残る内は、期待先行の銀行株物色が続く展開も考えられそうだ。2023/07/24 06:11:1932.名無しさん8qe1V<東証>銀行株が逆行安 日銀政策維持の観測報道で2023/07/24 10:01 日経速報ニュース(10時、プライム、コード8306など)三菱UFJが反落し、一時前週末比35円50銭(3.3%)安の1039円を付けた。21日夕にロイター通信やブルームバーグ通信が、日銀が27~28日に開く金融政策決定会合で、政策の現状維持を決める公算が大きいなどと相次ぎ報じた。長期金利の先高観の後退でみずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も下落するなど、銀行株が逆行安となっている。 大和証券の木野内栄治チーフテクニカルアナリストは「日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)修正の思惑が後退し短期的には銀行株の上値は重くなる」と指摘した。一方、中長期的には米長期金利の上昇に伴って銀行セクターへの買いが強まるとみて「下落局面での押し目買い戦略は有効」との見方を示した。2023/07/24 10:10:2333.名無しさん8qe1V東証大引け 3日ぶり反発 日銀政策の維持観測で、輸出関連に幅広く買い2023/07/24 15:20 日経速報ニュース 24日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比396円69銭(1.23%)高の3万2700円94銭で終えた。日銀が今週の金融政策決定会合で現行の金融緩和策を維持するとの観測報道が相次ぎ、外国為替市場で円安・ドル高が進んだ。輸出採算の改善期待から主力株を中心に幅広い買いが入り、日経平均の上げ幅は一時500円に迫った。 円相場は一時1ドル=141円台後半まで下落し、日銀の政策修正を見込んで株価指数先物を売り建てていた海外の短期筋が買い戻しを進めた。業種別では自動車や機械、鉄鋼といった主力株が買われたほか、金融緩和の継続への思惑から不動産株も堅調だった。 半導体関連株高も日経平均の上昇を支えた。前週末21日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が反発し、前週末に下げが目立っていた東エレクやアドテストに買いが波及した。 一方、三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといったメガバンク株に売りが出て、相場の上値を抑えた。日銀の政策修正で運用環境が改善するとの思惑が一部にあっただけに、緩和継続の観測が重荷となった。 東証株価指数(TOPIX)は続伸した。終値は前週末比18.98ポイント(0.84%)高の2281.18だった。JPXプライム150指数は3営業日ぶりに反発し、9.80ポイント(0.95%)高の1037.57だった。 東証プライムの売買代金は概算で2兆9727億円と、活況の目安とされる3兆円を2営業日ぶりに下回った。売買高は12億3448万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1501。値下がりは279銘柄、横ばいは55銘柄だった。 三菱自やマツダ、日産自が上昇した。コマツや日立建機が上げた。日本製鉄やJFE、神戸鋼が高い。一方、電通グループや日ハムが安い。川崎汽や郵船が小幅に下げた。2023/07/24 15:27:2934.名無しさんQEKM1日本株ADR24日、買い優勢 野村や自動車が高い2023/07/25 06:16 日経速報ニュース 24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はやや買い優勢となった。米主要企業の四半期決算への期待から24日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが波及。外国為替市場で円安・ドル高基調が強まり、輸出関連への買いにつながった面もあった。野村の上げが目立ち、トヨタやホンダといった自動車も高い。一方、三菱UFJと武田が下げた。2023/07/25 06:48:2535.名無しさんiQJ3T私はこう考える(2)金融だけでは生き残れぬ 三井住友フィナンシャルグループ社長 太田純氏(銀行150年新たな挑戦)2023/07/26 日本経済新聞 朝刊 デジタルトランスフォーメーション(DX)など企業が抱える課題は複雑になり、銀行は資金面だけでは企業の期待に応えられなくなってきた。三井住友フィナンシャルグループの太田純社長はこれからの時代は「金融だけでは生き残れない」と言い切り、金融の枠を超えた成長を探る。 ――証券会社などを傘下に収め、業務粗利益(一般企業の売上高に相当)に占める銀行の割合は下がっています。 「今後は金融の機能が非金融と融合していく。かつて(中国アリババ集団を創業した)ジャック・マー氏は物販と物流、金融をまとめてやるのが最も効率的だと言い、そうしている。金融だけで物事を考える必要はないし、金融を取り出して単独でやっていくこと自体が非効率だ。金融だけで物事を考えると顧客のニーズに合わなくなる」 「例えば、リテール(個人向け金融)は総合生活産業の一部でいい。揺りかごから墓場まで多様なサービスを提供できる企業があれば、金融がその一部にあってもおかしくない。メガバンクが主導する必要もないだろう。これまで培ってきた顧客基盤や信用、データを使ったプラットフォーマーとして生きていく」 ――3月にキャッシュカードやクレジットカードの機能をまとめたサービス「Olive(オリーブ)」を始めました。 「我々にはVISAと提携しているカード会社があり、色々な金融サービスをひとつのアプリで取り込んでいくうえで優位な立場にある。オリーブの利用者は若い男性が多く、これから家庭のメイン口座になっていく。これをプラットフォームとし、質の高い安価なサービスを提供していけるかが今後の勝負となる」 ――多くの銀行がリテールの収益化に苦戦しています。収益を伸ばしていくことはできますか。 「可能だ。カードの発行枚数が増え、色々な場面で使ってもらえば収益は増える。一方で(オリーブの普及で銀行の支店が小型化し始めると)店舗の維持費は減っていき、人件費も落ちる」 ――新たな中期経営計画ではFulfilled Growth(幸せな成長)という聞き慣れない目標を掲げました。 「自分の人生を振り返ると最初の30年は成長の時代、次の30年は停滞の時代だった。停滞の時代に社会的な課題が顕在化し、皆が中流だと思っていたら、実は格差が開いていた。これからは成長の時代に戻すだけでは不十分だ。金融がどう解決策を示すのか。経済的な価値の追求と同時並行でやらなければならない」 ――金融には何が求められるのでしょうか。 「ひとつは(課題に解決策を示す)ソリューション・プロバイダーだ。典型例が環境負荷の低減だ。企業がカーボンニュートラルを達成するには、温暖化ガスをどれだけ排出しているか測らなければ始まらない。排出量を算定し、計画の立案や実行まで支援するサービスを始めた。燃料の転換が必要なら資金需要が生じる。つまり前段階から関わり、ソリューションを提供していかなければ融資は付いてこない。金融だけでは生き残れないということだ」 ――金融の重要性が相対的に小さくなっていくということですか。 「ファイナンスが中核であることは間違いない。金融は重要なインフラで顧客の資産を預かっている。だからしっかり規制しなければならないという発想は正しいが、その重要性は変わってくるのではないか。事業会社は銀行を持つことができるが、銀行が事業会社を持つには縛りがある。でもこれからは(規制緩和で)変わってくるだろう」2023/07/26 06:08:0836.名無しさんiQJ3T日本株ADR25日、買い優勢 野村やオリックスの上げ目立つ2023/07/26 06:06 日経速報ニュース 25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。この日はダウ工業株30種平均が6年5カ月ぶりに12日続伸するなど米株式相場が騰勢を保ち、日本株ADRにも買いが広がった。野村やオリックスの上げが目立った。トヨタや三菱UFJも高い。一方、武田は下落した。2023/07/26 06:16:3237.名無しさんiQJ3T日銀の政策修正、4割が「7月にも」 エコノミスト調査2023/07/26 05:00 日経速報ニュース 日銀は27?28日に開く金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正の是非を議論する見通しだ。日本経済新聞社がエコノミスト14人に聞き取ったところ、7月会合での修正が「あり得る」との回答は4割だった。物価高と円安が続いており、早期の政策修正を警戒する声が根強い。 聞き取りによると、日銀が早ければ7月会合にも政策修正に踏み切るとみるエコノミストは6人だった。5人は10月会合で修正すると答えた。「24年春以降」が2人、「25年春以降」が1人だった。 7月に修正がありうるとしたUBS証券の足立正道氏は「経済・物価情勢(展望リポート)でインフレ基調の判断を引き上げると思われる今回は、YCCの副作用の低減に動く可能性がある」と述べた。野村証券の森田京平氏は「物価の上振れリスクが意識される中、7月の修正は有力な選択肢」、JPモルガン証券の藤田亜矢子氏も「インフレに関する情報が集まればありうる」との見方だ。 懐疑的な声もある。ドイツ証券の小山賢太郎氏は「現状の為替水準やイールドカーブの状態なら(7月会合での)修正は必要ないと日銀は判断するだろう」と語る。第一生命経済研究所の藤代宏一氏も「植田和男総裁のスタンスからいけばない。円安も一服している」とする。 エコノミストの多くが「次の一手」とみるのがYCC修正だ。日銀は2022年12月に市場機能の改善を目的に、長期金利の許容上限を従来の0.25%程度から0.5%程度に拡大している。 今回の聞き取りでは、7月に修正がありうるとした6人のうち4人が具体的な修正手段として「変動幅の再拡大」を挙げた。操作する金利の対象を現在の10年より短い年限に変更する「年限の短期化」も2人が挙げていた。 総務省が発表した6月の消費者物価指数(生鮮食品を除く=コアCPI)は前年同月比3.3%の上昇だった。上昇率は22年4月以降、1年以上にわたって政府・日銀が目標とする2%を上回っている。外国為替市場では1ドル=140円を超える円安となっており、政府内には過度の円安を懸念する声もある。日銀は国内外の経済・物価情勢を見極め、政策修正の是非を慎重に判断することになる。2023/07/26 06:19:3938.名無しさんSCuO4日本株ADR26日、買い優勢 銀行が高い2023/07/27 06:12 日経速報ニュース 26日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢となった。同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が13日続伸と1987年1月以来36年半ぶりの連騰記録となり、運用リスクを取る動きが日本株ADRにも波及した。三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといった銀行銘柄の上げが目立った。武田も高い。一方、ホンダは下落した。2023/07/27 06:14:4139.名無しさんSCuO4三井住友、企業間決済をデジタル化 インボイスも対応2023/07/27 05:00 日経速報ニュース 銀行が企業間決済のデジタル化を進めている。三井住友フィナンシャルグループ(FG)は専用サイトで請求や送金、入金の確認を一気通貫でできるサービスを2023年夏に始める。全国銀行協会もインボイス(適格請求書)にあわせた決済システムを構築して業務の効率化を後押しする。デジタル化の遅れる中堅・中小企業の生産性の改善につなげる。 三井住友銀行と三井住友カードが始める新サービス「iB-tle(アイビートル)」は、商品やサービスの代金の請求情報を基に、支払いを自動でできるようにする。請求書と入金データを照合する「消し込み」作業を自動化する機能も24年に追加する。請求書作成を効率化するようなサービスは既にあるが、照合作業などを含めた一体的なサービス提供は珍しいという。 請求企業(売り手)が専用サイトに請求金額や支払期日を入力すると、支払企業(買い手)に請求内容が通知される。支払企業が承認すると、期日に口座から自動引き落としで請求企業の口座に資金が入る。 請求書は郵送やメールで送るのが一般的だ。振り込みが確認できたら入金明細と請求内容を照合する。中堅・中小企業は手作業に頼る部分が多い。全銀協の調査によると、中小の半数超が照合に月5時間以上を費やしている。 売り手が買い手に対して正確な適用税率や消費税額を伝えるインボイス制度が10月に始まる。売り手は買い手から求められればインボイスを交付する義務があり、買い手はインボイスを保存する必要がある。 インボイスの交付や保存を紙ベースでする負担は重く、請求書の電子化が加速する公算が大きい。三井住友は24年にデジタルインボイスを作成して保存する機能を追加する予定だ。 全銀協は通常よりも情報量の多い送金システム「全銀EDI」をデジタルインボイスの規格に対応させる。デジタルインボイスを会計ソフトに対応させることで、消し込み作業を自動化する。企業はこれまで「どの請求に対する支払いか」を手作業で照合する必要があったが、大幅に効率化できるとみる。 三菱UFJ銀行はマネーフォワードと立ち上げた共同出資会社で3月、会計データをもとにオンライン上で売掛債権を買い取るサービスを始めた。インボイスの請求データを活用して企業に対する与信判断の効率を上げて資金繰りを支援する。山口FGは子会社を通じて請求書の作成をサポートする。 インボイスを決済とひも付け、効率化を進めるのは世界的な潮流だ。米国ではIBMやマイクロソフトなどの民間企業と金融当局が連携し、インボイスで取引を記録して決済を円滑にするための取り組みが進む。 銀行が企業間決済のデジタル化を進めるのは、26年末に予定する紙の約束手形の廃止もある。手形で決済している企業は電子決済に移行する必要がある。 手形は支払期日を30日後、60日後といった具合に先延ばしする商慣行がある。電子決済の移行を機に支払期日を短く見直す動きが出てくる可能性がある。三井住友はカード会社が企業の支払いを肩代わりして入金日を早めるサービスも用意する。 全銀協と三菱UFJリサーチ&コンサルティングは手形廃止によって年間400億円超のコスト削減効果があると試算する。海外に比べて見劣りしていた日本の企業間決済のデジタルトランスフォーメーション(DX)が本格化すれば、社会全体の生産性の底上げが期待できる。 ■インボイス制度 2019年の軽減税率開始に伴い、23年10月の導入が決まった制度。どの税率の取引かを正確に把握するため、モノやサービスの売り手は請求書などに事業者の登録番号や税率ごとに区分した税額を記載する。記載項目が多く事務負担が増えることから、デジタル庁などは請求書を電子データ化したデジタルインボイスの普及で企業間取引の効率化を狙う。2023/07/27 06:18:4640.名無しさんSCuO42023年07月27日09時51分三菱UFJなどメガバンクが頑強、YCC修正の思惑消えず買い戻し誘発 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社がいずれも頑強な値動きで目を引いている。 あすに日銀金融政策決定会合の結果が公表されるが、今のところ大規模金融緩和策の現状維持が濃厚との見方が強い。しかし、市場では「業界関係者でも意見が分かれており、株関係者の見方は政策変更なしでほぼ一致しているが、債券関係者の一部ではイールドカーブ・コントロール(YCC)の修正を行うという見方が浮上している。微妙に雰囲気が変わっており、銀行株は売りポジションを取っていた向きが一部買い戻してポジションを軽くしている形跡がある」(中堅証券ストラテジスト)という声が聞かれ、メガバンクの強調展開に反映されているようだ。2023/07/27 13:37:5941.名無しさんtG2ePNY円、1ドル=139円台後半に上昇 日銀がYCC修正議論との報道受け2023/07/28 02:37 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=横内理恵】27日午後のニューヨーク外国為替市場で円相場が対ドルで上昇し、一時は1ドル=139円台半ばまで円高・ドル安が進んだ。日本経済新聞(電子版)が米東部時間27日午後、「日銀が28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する」と報じた。長短金利操作の上限を一定程度越えることを容認し、政策運営を柔軟化するという。 日米の金利差が縮小するとの観測から、円買い・ドル売りが入った。27日午後の取引で円相場は141円台前半で推移していたが報道を受けて1円以上水準を切り上げた。26日終値は140円20~30銭だった。 日本国債の先物市場では売りが優勢となっている。大阪取引所の夜間取引では、中心限月9月物が27日清算値より1円04銭安い147円47銭を付ける場面があった。報道が出る前は148円10銭前後で推移していた。2023/07/28 02:45:4342.名無しさんtG2eP日本株ADR27日、買い優勢 銀行の上げ目立つ2023/07/28 06:16 日経速報ニュース 27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。同日の米株式相場は下落したが、日本株ADRへの反応は限られた。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGといった銀行が2%あまり上昇した。オリックスや武田も上げた。一方、トヨタとホンダは下げた。2023/07/28 06:23:5543.名無しさんtG2eP<東証>三菱UFJなど銀行株が上昇 YCC柔軟化の報道で2023/07/28 10:35 日経速報ニュース (10時35分、プライム、コード8306)三菱UFJが続伸している。一時、前日比31円(2.9%)高の1110円まで上げた。日本経済新聞電子版は28日、日銀がきょうまで開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の柔軟な運用を議論すると報じた。国内債券市場で長期金利が急速に上昇し、日銀が許容する変動幅の上限「0.5%程度」も約5カ月ぶりに突破した。金利上昇の恩恵を受けやすい銀行株に思惑的な買いが入っている。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。 業種別東証株価指数(TOPIX)では「銀行」が上昇率トップとなっている。アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは「7月の決定会合では日銀の金融政策の方針は現状維持との見方も多かった。YCC柔軟化の報道を受けて、金融政策の正常化が早まるとの期待が銀行株に追い風になっている」とみていた。2023/07/28 10:41:4844.名無しさんtG2eP2023年07月28日10時31分第一生命HDや三井住友FGなど金融株が逆行高、「日銀がYCC柔軟運用」と伝わる 第一生命ホールディングス<8750>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>など金融株が逆行高となっている。28日付の日本経済新聞朝刊が「日銀は28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する」と報じた。長期金利の操作の上限は0.5%のまま据え置く一方、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることも容認する案が浮上しているという。過去のマネタリーベース年間増加額80兆円の目標と同じように、YCCにおける長期金利変動許容幅のメドに関しても、形骸化する可能性が市場の一部では意識されているようだ。国内金利の上昇による利ザヤ改善を期待した買いが金融株を押し上げている。 千葉興業銀行<8337>やふくおかフィナンシャルグループ<8354>など地銀株も堅調。東証の業種別指数で、銀行業と保険業はプラス圏で推移している。2023/07/28 10:46:3245.名無しさんtG2eP2023年07月28日12時59分三菱UFJは後場上げ幅拡大、日銀がYCC柔軟化・利回り1%での連日指し値オペ実施へ 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が後場に上げ幅を拡大した。日銀は28日までに開いた金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟化すると発表した。長期金利の変動幅の上限はこれまでどおり「0.5%程度」をメドとするが、10年物国債金利について、1.0%の利回りでの指し値オペを原則的に毎営業日実施する。これに伴って、日銀はこの日の午後、利回りが1%になるように指定した銘柄を無制限に購入する指し値オペを通告した。 従来のYCCの枠組みを維持しつつも、長期金利について実質的に1%までの上昇を許容したとの受け止めた投資家が、利ザヤ改善への思惑から銀行株に買いを入れたようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>、りそなホールディングス<8308>も強含み。東証の業種別指数で銀行業の上昇率は2%を超えた。2023/07/28 13:21:0746.名無しさんZkves日本株ADR28日、買い優勢 みずほFGなど銀行の上げ目立つ2023/07/29 05:09 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=戸部実華】28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。日本の長期金利が上昇し、みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGといった銀行銘柄の上げが目立った。野村やオリックスも高い。一方、武田とソニーGは下落した。2023/07/29 06:48:4347.名無しさんZkvesSMBC日興、6四半期ぶり経常黒字 市場部門が寄与2023/07/28 20:11 日経速報ニュース SMBC日興証券が28日発表した2023年4?6月期の連結決算は、経常損益が41億円の黒字(前年同期は70億円の赤字)だった。黒字は6四半期ぶり。日経平均株価が33年ぶりに高値をつけるなど金融市場が堅調で、市場部門が伸びた。企業の資金調達やM&A(合併・買収)も活発となり、投資銀行部門の赤字も縮小した。 記者会見した吉岡秀二専務執行役員は「相場操縦事案を受けて離れていた顧客が戻りつつある」と話した。 欧州の規制に対応するため、現地の連結子会社の株式を三井住友フィナンシャルグループの他の企業に譲渡したことで関連損失が78億円発生した。最終損益は59億円の赤字(前年同期は36億円の赤字)となった。 国内個人向け営業部門の営業損益は4億円の赤字だった。前年同期の29億円の赤字からは改善したものの、株高局面でも赤字が続く。預かり資産の拡大を重視するビジネスモデルへの移行を進めており、収益化が遅れている。吉岡専務執行役員は「残高を拡大し収益を確保するには時間がかかる」と話した。2023/07/29 06:56:3148.名無しさんz8T8e日銀のYCC柔軟化は実質的な緩和修正、形骸化が進むとの見方https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-28/RYHXZET0G1KW01?srnd=cojp-v2日銀、真の衝撃はハト派物価見通し-バイアス不変とフィデリティhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-29/RYJBGNT0AFB401?srnd=cojp-v22023/07/30 06:02:3249.名無しさんz8T8e金利上昇 円安・株高に転機 日銀金利操作、1%で株2000円安も 市場は均衡点探る2023/07/30 日本経済新聞 朝刊 金融市場で円安と株高にブレーキがかかりそうだ。日銀が28日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟にし長期金利が上昇(債券価格は下落)したためだ。人為的に抑えられてきた金利が比較的自由に動くようになり、市場は新たな均衡点を探ることになる。 日銀は10年物国債を無制限に毎営業日購入する「連続指し値オペ」の利回りを0.5%から1%に引き上げた。長期金利の上限を事実上0.5%から1%に引き上げる措置となり、長期金利は28日に一時0.575%と9年ぶりの水準まで上昇した。 日銀の国債買い入れの影響を受けにくい翌日物金利スワップ(OIS)市場をみると、10年物は0.6%台後半まで上昇した。市場は現時点ではこの水準までの金利上昇を織り込んでいることを意味する。 日本の成長率が米国などと比べて低いことや、日銀の植田和男総裁が投機色の強い金利上昇は容認しない姿勢を示したことなどから、OIS金利の急上昇には歯止めがかかっている。それでも投資家が従来の日銀上限よりも高い金利水準で10年物国債などを取引しているのは事実で、日銀のYCC柔軟化で金利には上昇圧力がかかる。 金利上昇の影響を受けやすいのが、為替や株式相場だ。 外国為替市場では、対ドルの円相場が日銀のYCC柔軟化が伝わる前は1㌦=141円前後だった。日銀が修正を発表した日本時間の28日午後には一時138円台前半まで円高が進んだ。 為替市場では金利が高い国の通貨が買われやすいという特徴があり、これまでは長期金利が0.5%以下に抑えられている日本の円に比べ、金利が4%程度の米ドルにお金が流れやすかった。 ただ、米国ではインフレがピークアウトし、6月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比で3%まで低下した。米連邦準備理事会(FRB)が年内の追加利上げを見送り、米長期金利が大幅に上昇する可能性は低いとみている市場関係者は多い。そこにYCC修正による日本の金利上昇が重なる。日米金利差が縮まりやすくなっている局面といえる。 日銀の植田総裁は記者会見で物価の上振れなどへ警戒を示しており「想定よりも金融引き締めに積極的と映った」(りそなホールディングスの石田武為替ストラテジスト)。円は28日のニューヨーク市場では再び141円台まで下落したものの、昨年のように1㌦=150円を超えて円安が進むような展開は想定しにくくなった。 株式市場も低金利・円安環境の変質に身構えている。28日の日銀のYCC修正発表後、日経平均株価は前日比で一時850円あまり下げた。金利の上昇が進めば企業の利払い負担が増すほか、将来の予想利益を現在価値に引き直す際の割引率が高まり、株価を圧迫する。政策修正の背景にある脱デフレの流れはプラス要素だが、投資家は株高の支えが崩れないか見極めようとしている。 みずほリサーチ&テクノロジーズの分析では、長期金利が0.5%上がると金利収支のマイナス影響が日本企業の経常利益を2.4%下押しする。有利子負債が大きい運輸・郵便業や不動産業では4~5%程度の悪化が見込まれている。 金利が上がれば、理論株価を求める際の割引率の上昇で株の相対的な割高感も意識されやすい。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストの試算では、長期金利が1.0%に上がれば、利益水準などが同じ前提で日経平均のPER(株価収益率)は1倍程度の押し下げに働く。値幅では2000円超の調整圧力になりうる。2023/07/30 06:11:3550.名無しさんz8T8e 円安による業績上振れ期待がはがれ落ちる恐れもある。井出氏は「円高・ドル安が進めば日経平均は3万円を割り込む可能性もある。今回の日銀の政策修正は株式市場にとってポジティブな面はあまりない」と話す。 一方、「物価高・賃金上昇は過去になかった日本経済のプラス要素で、緩和策修正だけで海外投資家の日本株買いは終わらない」(岡三証券の松本史雄チーフストラテジスト)との声もある。28日は欧米市場での円高一服を手掛かりに、日経平均先物が夜間取引で3万3000円台を回復した。 長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げた昨年12月20日のYCC修正との違いも意識されている。23年の年明け早々に長期金利は新たな上限の0.5%に到達し、円相場も1㌦=127円台と、修正前と比べると10円も円高・ドル安が進む場面があった。 昨年12月の日本のCPI(生鮮食品除く)上昇率は4%と、当時として41年ぶりの高さを記録した。物価高圧力が強く、日銀はYCCの撤廃を迫られるとの見方が浮上し、相場の急変動につながった。その時と比べると、足元のCPIは3%台前半まで下がり、市場でYCC撤廃まで織り込む動きは乏しい。 ある外資系証券の債券トレーダーは「長期金利が突然1%まではある程度自由に動くような環境になり、投資家も適正な金利水準がどこか把握しかねている」と市場の雰囲気を解説する。週明けの市場では新たな相場の居所を探るように、じりじりと金利の上昇などが進む可能性がある。2023/07/30 06:11:5551.名無しさんz8T8e日銀修正、金融株に追い風――市場、低金利の出口に期待(スクランブル)2023/07/29 日本経済新聞 朝刊 日米欧中銀の金融政策決定会合が集中する中銀ウイーク。トリを務めた日銀の政策修正で内外市場が揺れ、28日の東京市場では一時大幅な金利上昇・円高・株安が進んだ。市場関係者の頭にはマイナス金利脱却など政策正常化の可能性もちらつく。銀行など金融株には追い風が吹く。 「メガバンクの組み入れ比率を高めた方がいいかもしれない」。ある外資系運用機関のファンドマネジャーは日銀の決定を見てこう話す。今は東証株価指数(TOPIX)対比で低めに抑えているが「中立にするか場合によって高めにする」という。 日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決めた28日午後、長期金利は一時0・575%まで上げ幅を広げた。円は対ドルで乱高下し一時138円台前半まで上昇、日経平均株価は一時800円超下げた。 事前の観測報道が伝わっていた27日の米国でも日本国債への資金移動の思惑で米長期金利が4%台に上昇。ダウ工業株30種平均の14連騰を阻む一因になった。 日銀の政策修正は長期金利の変動上限を実質的に1%まで広げるともいえる。UBS証券の足立正道チーフエコノミストは「実質的にはYCC撤廃だ」と語る。株式市場では金利上昇が逆風になる不動産や円高が懸念された自動車などが売られた。 一方で銀行業や保険業など金融は別世界が広がった。午後に買いの勢いが増し、りそなホールディングスは8%高、第一生命ホールディングスが7%高と大幅な逆行高を演じた。三菱UFJフィナンシャル・グループが5%高となるなどメガバンクも上げた。今後の運用環境改善への期待が高まっている。 長期金利も操作するYCCは世界でも特異な上、金融機関の収益圧迫や利回り曲線のゆがみなどの副作用は絶えず指摘されてきた。 物価の2%超えが続くなか、国際決済銀行(BIS)によると日本の家計の長期インフレ期待は直近で5%と主要先進国の米英独と比べても高水準で、実質賃金抑制による経済への悪影響も懸念された。「日本の物価には上振れリスクがある」と国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストが今週、日銀のYCC見直しを提言していた。 「2024年中のマイナス金利解除も五分五分でありそうだ」(シュローダー・インベストメント・マネジメントの豊田一弘日本株式ファンドマネジャー)との声も出る。 政策正常化が近づけば金利の目線も切り上がる。みずほ証券の丹治倫敦チーフ債券ストラテジストの試算によると、YCCの事実上の撤廃で想定される長期金利は0・6%程度。今後2年で1%までの利上げが視野に入ると、長期金利も1・4%が想定水準になる。 仮に金融政策が正常化に向かえば金融株は低金利にあえぐ現状から一変する。高利回り債券への投資を増やせるほか融資の利ざやも拡大する。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の辻野菜摘シニアアナリストは「大手銀行は毎年5~10%の増益が何年かに渡り続く可能性もある」と語る。 利回りが上がった国債を買いたくても、市場での流通量が限られたままでは希望量を確保できないリスクはある。銀行ごとに保有債券の平均残存年数は異なるため、金利上昇に伴う業績改善余地は見極めが要る。2023/07/30 13:07:2652.名無しさんQ5oLm<東証>銀行株が高い YCC柔軟化、「持たざるリスク続く」2023/07/31 10:48 日経速報ニュース(10時45分、プライム、コード8411など)銀行株が高い。みずほFGは一時、前週末比68円(2.9%)高の2447円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の柔軟化を決めたのを受け、国内の長期金利が上昇し利ざやが改善するとの観測から買いが入った。買い一巡後は利益確定売りで下げる場面もある。 三井住友FG(8316)や三菱UFJ(8306)も年初来高値を更新した。SMBC日興証券の佐藤雅彦シニアアナリストは28日付リポートで日銀の政策修正について、表向きの表現は緩和継続であるが、国債の利回り形成は市場に委ねる形となり「実質的にはYCCの形骸化措置」と指摘。「銀行株を『持たざるリスク』は続く」とみていた。2023/07/31 10:57:4553.名無しさんQ5oLm2023年07月31日11時20分三菱UFJは一進一退、日銀臨時オペ通告で銀行株の上値追いに慎重姿勢 日経平均株価が前週末比で一時600円を超す上昇となるなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は一進一退。日銀が28日まで開いた金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブコントロール、YCC)の微修正を決定した。長期金利の変動許容幅の上限について、0.5%程度をめどとしつつ、長期国債について指定した銘柄を毎営業日、無制限に購入する「連続指し値オペ」の利回り水準を1%に引き上げるなど、YCCの運用を柔軟化した。一方、長期金利が0.5%~1%のレンジにおいては金利水準や変動のスピードなどに合わせ、「機動的なオペ」による対応で、金利の上昇(債券価格の下落)を抑制する構えを示した。 週明け31日の債券市場で長期金利は一時0.6%台に乗せたが、日銀はその後、連続指し値オペとともに、臨時の国債買い入れオペ(オファー額3000億円)を通告した。これを受けて長期金利の上昇は足もとでは一服。前週末に急騰した銀行株に対しては、利ザヤ改善による業績押し上げ効果への期待を和らげる格好となり、目先の利益を確定する目的の売りが上値を圧迫しているようだ。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>もマイナス圏で推移する場面がある。千葉興業銀行<8337>や富山第一銀行<7184>は逆行安となっている。2023/07/31 14:48:3554.名無しさんQ5oLm三井住友FGの4~6月期、最終益2480億円 前年同期は2524億円の黒字2023/07/31 15:31 日経速報ニュース三井住友フィナンシャルグループ(8316) 前4~6 今4~6 通期予想経常収益 13,317 22,732 ―営業利益 ― ― ―経常利益 349,674 349,137 ―最終利益 252,439 248,016 820,0001株利益 184.14 185.69 614.86(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失2023/07/31 15:34:0955.名無しさんYY2VN三井住友FGの4~6月期、純利益2%減 与信関係費用の増加などで2023/07/31 16:14 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が31日発表した2023年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比2%減の2480億円だった。国内のリテール子会社を中心に、与信関係費用が増加したことなどが影響した。 本業のもうけを示す実質業務純益(三井住友銀行単体)は31%減の1806億円だった。 24年3月期の連結業績予想は純利益が前期比1.8%増の8200億円とする従来予想を据え置いた。三井住友FGの4?6月期、純利益2%減 業務純益は3%増2023/07/31 17:23 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が31日発表した2023年4?6月期の連結決算は、純利益が2%減の2480億円だった。貸し倒れに備える与信関係費用が前年同期比118億円多い439億円となった。国内外の個人向け金融で、債権の延滞が発生した。前年に新型コロナウイルス関連の貸倒引当金の戻り益が発生した反動もあった。 純利益の通期予想に対する進捗率は30%となった。与信関係費用は前年より増えたが、平年並みとしている。連結業務純益は3%増の3572億円。国内の貸出金が不動産関連など法人取引を中心に堅調だったほか、決済ビジネスでも収益が増えた。海外は資金需要が減速したが、金利上昇に伴って利ざやが拡大傾向にある。2023/08/01 01:22:2256.名無しさんYY2VN日本株ADR31日、高安まちまち トヨタが上昇、三井住友FGは下落2023/08/01 06:19 日経速報ニュース 7月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちの展開だった。米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続観測の後退で同日の米株式相場が上昇したが、日本株ADRの反応は限られた。円安・ドル高の流れから輸出関連銘柄に買いが入りトヨタとホンダが上昇した。一方、三井住友FGや三菱UFJは下落した。2023/08/01 06:33:0457.名無しさんYY2VN大手銀の純利益、上振れも 金利上昇で運用益拡大の公算2023/08/01 05:00 日経速報ニュース 日銀が金融政策の修正に踏み切ったことで、大手銀行の収益が上振れするとの見方が強まっている。利回りの高い債券の運用や貸出で利ざやが稼げるようになるためで、ゴールドマン・サックスは今回の修正が3メガ銀行の純利益を数年後に4?8%程度押し上げると試算する。1倍を割り込む水準で低迷するPBR(株価純資産倍率)が本格的に上向く契機となる可能性もある。 日銀は7月28日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決め、長期金利の事実上の上限を1%にした。これを受け、31日の国内債券市場では長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが、一時約9年ぶりの高水準をつけた。 邦銀は超低金利下で、長年運用難に悩まされてきたが、国内の金利が上昇すれば国債運用による収益は拡大する。ゴールドマンの黒田真琴氏は長期金利が0.8%程度の水準で推移すれば、1年程度で大手行の純利益を3?5%の押し上げると試算する。 今後数年かけて大手銀が既存の債券から利回りの高い債券に資産の入れ替えを進めれば、押し上げ幅はさらに拡大する。黒田氏は既に保有していた債券の値下がりによる損失が発生したとしても、数年後にみずほフィナンシャルグループ(FG)で7.8%、三菱UFJFGで7.7%押し上げるとみる。現時点で利回りの高い運用先が相対的に多い三井住友FGの押し上げ幅が4.0%にとどまるとした。 JPモルガンの西原里江氏も銀行が日銀当座預金に預けていた資金を国債に移し替えることで、国内銀行の経常利益は大幅に高まるとみる。西原氏の試算では、5年債の利回りが0.5%まで上昇した場合、国内銀行全体の経常利益は19%増え、自己資本利益率(ROE)も2021年度実績の6.1%から7.3%に約2割上昇する。 日銀の金融政策修正は本業の貸出にも好影響を与える。個人・法人向け貸出の大半を占める変動金利は短期金利に連動するため、すぐに預貸利ざやが拡大するとの見方は少ないものの、金利が将来上昇するとの予測が強まれば、銀行は貸出金利の引き上げ交渉に臨みやすくなる。住宅ローンの固定金利にも上昇圧力がかかる。 三井住友FGが31日発表した2023年4?6月期の連結純利益は前年同期比2%減の2480億円となった。与信関係費用の増加などが響いたものの、通期予想に対する進捗率は30%に達した。みずほFGは純利益が貸倒引当金の戻り益などで54%増の2451億円となった。3メガ銀とも通期予想には日銀の政策修正を織り込んでおらず、7?9月期以降に金利上昇の恩恵が顕在化すれば、純利益が通期予想を上回るシナリオが現実味を帯びる。 3メガ銀行グループの31日の株価は日銀の金融政策決定会合前に比べ5?6%上昇した。ゴールドマンの黒田氏は「メガバンクはこれまで自助努力によるROE向上策も株式市場に織り込まれていなかった。政策変更による増益期待は大手銀株が再評価される機会になる」と話す。市場の見方が変われば、メガバンクのPBRも改善することになる。 国内金利の上昇を受けて邦銀が海外で投資していたマネー還流させれば、グローバルな金利環境に影響を与える可能性もある。米財務省によると日本勢は海外投資家の中で最大の米国債保有者で、米国外にある米国債のうち15%を持つ。財務省の対外証券投資によると6月に日本の銀行などは海外の中長期債を1兆7000億円買い越している。西原氏は「米債や欧州債市場からマネーが抜けて、米金利や欧州金利が上昇するリスクがある」と話す。2023/08/01 06:39:5758.名無しさんYY2VN2023年08月01日09時09分三菱UFJなどメガバンクは軟調、三井住友FGとみずほFGの決算は明暗分ける形に 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは弱含み推移となっている。三菱UFJはきょう引け後に23年4~6月期決算発表を控えるが、残り2社は前日に発表済み。三井住友FGの4~6月期最終利益は前年同期比2%減でみずほFGは同54%増益と明暗を分けた形だが、前者は与信関係のコスト増、後者は与信関係費用の戻り益が反映された。足もと売り優勢ながら、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)運用の柔軟化決定で、収益環境改善への期待が株価の支えとなっている。2023/08/01 09:42:1459.名無しさんYY2VN2023/07/31 15:3三井住友FG (8316)2024年3月期連結第1四半期、経常損益349,137百万円。IFISコンセンサスを上回る水準。 【業績予想/決算速報】三井住友フィナンシャルグループ<8316>が7月31日に発表した2024年3月期第1四半期の経常損益は349,137百万円、直近のIFISコンセンサス(332,350百万円)を5.1%上回る水準だった。2023/08/01 13:24:4760.名無しさんBwNb03メガ銀、純利益2倍 4~6月 通期も上振れの見方、金利上昇で利ざや拡大2023/08/02 日本経済新聞 朝刊 3メガ銀行グループの2023年4~6月期決算が1日、出そろった。連結純利益の合計は前年同期比2倍の1兆515億円と、4~6月期として初めて1兆円の大台を超えた。世界的な金利上昇で海外融資の利ざやが拡大したほか、最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は特殊要因も利益額を押し上げた。日銀の直近の金融政策の修正によって、7~9月期以降も収益が上振れするとの見方が強まっている。 3メガ銀の本業のもうけを示す連結業務純益は合計1兆1447億円と、前年同期に比べ14%増加した。欧米の金利上昇が邦銀にも追い風となっており、三菱UFJの海外貸出金利ざやは1.25%と、1年前に比べて0.26ポイント拡大した。 純利益が前年同期比で4.9倍の5583億円となった三菱UFJFGは海外の金利上昇の恩恵を受け、国内外の融資や手数料による収益が堅調だった。持ち分法適用会社の米モルガン・スタンレーの決算期のズレの解消で利益を6カ月分計上したほか、前年同期に計上した米地銀MUFGユニオンバンクの売却の影響による評価損の反動の面もある。 三井住友FGは個人向け融資で与信関係費用が増えて最終減益となったものの、業務純益は3%増加した。海外金利の上昇に加えて国内の法人融資が不動産関連などで堅調だった。決済ビジネスでも収益が増えた。 みずほFGは不良債権処理のために積んでいた引当金の一部が不要になり、戻り益が利益を押し上げた。外貨預金なども好調だった。3メガ銀は4~6月期だけで、通期の純利益予想額の30~43%を稼いだ。 7~9月期以降は日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正が、さらなる業績の押し上げ要因となる。邦銀は超低金利下で長年運用難に悩まされてきたが、国内の金利が上昇すれば国債運用による収益は拡大する。 ゴールドマン・サックスの黒田真琴氏は長期金利が0.8%程度の水準で推移すれば、1年程度で大手行の純利益を3~5%押し上げると試算する。今後数年かけて大手銀が既存の債券から利回りの高い債券に資産の入れ替えを進めれば、押し上げ幅はさらに拡大する。 三菱UFJ銀行が5月に公表した試算では、5年物国債利回りが0.5%、10年債が1%になると中長期債に連動する資金収益を150億円以上押し上げるとした。長期金利上昇に加え、マイナス金利が解除されれば500億円超のプラスになる。 みずほ銀行はマイナス金利解除や長期金利上昇などで、預貸金の収支が年200億円、運用益は150億円改善するとしている。金利上昇は国内の融資にも好影響を与えることになる。 3メガ銀とも2024年3月期の通期予想には日銀の政策修正を織り込んでいない。7~9月期以降に金利上昇の恩恵が顕在化すれば、純利益が通期予想を上回るシナリオが現実味を増す。 3メガ銀行グループの1日の株価は日銀の金融政策決定会合前日に比べ3~7%上昇した。市場の見方が変われば、解散価値の1倍割れが続いていたPBR(株価純資産倍率)も改善に向かう。 もっとも、楽観的な材料ばかりではない。世界的な金利上昇で「海外の資金需要は減速している」(三井住友)ほか、ドルなどの資金調達コストも上昇している。これまで収益の拡大をけん引してきた海外部門が頭打ちになる可能性がある。 国内に目を向けると、ゼロゼロ融資の返済本格化に伴って中小企業の倒産が増えれば、資金需要の冷え込みにつながる。国内金利上昇の恩恵を受けるには、貸出金利の引き上げ交渉を顧客と円滑に進められるかが焦点となる。2023/08/02 06:07:3161.名無しさんBwNb03メガ銀、純利益2倍 4~6月――証券16社、増益・黒字に 4~6月 株高が追い風、法人部門で伸び悩みも2023/08/02 日本経済新聞 朝刊 証券会社の業績が急回復している。1日までに発表した主要18社の2023年4~6月期決算は16社が増益・黒字転換となった。日経平均株価が33年ぶり高値を付けるなど好調な相場を追い風に、個人や機関投資家の株式の売買が活発化した。ただ一部の大手証券では法人部門が伸び悩むなど、課題も浮き彫りになった。 「(主に個人向けの)営業部門は手応えのある決算だった」。野村ホールディングスの北村巧・財務統括責任者(CFO)は1日の記者会見でこう述べた。同社が発表した23年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は純利益が233億円と前年同期の14倍。このうち営業部門の税引き前利益は5倍の229億円だった。 証券各社の決算は総じて良好で、みずほ証券は米国事業を合算した純利益が513億円と61%増えた。楽天証券では23年4~6月期の純利益が3.3倍の67億円となり、四半期の純利益で過去最高を更新した。 同期間に最終減益だったのはauカブコム証券のみ。最終赤字が拡大したSMBC日興証券は子会社売却損を計上した影響が大きく、経常利益は6四半期ぶりに黒字を確保した。 世界的な株高を背景に機関投資家・個人ともに株式の売買が増え、委託手数料収入が伸びた。3月の米地銀破綻から金融市場が落ち着きを取り戻し、債券や為替関連の取引も回復した。 各社では市場の先行きに強気の見方が目立つ。日銀が金融緩和策を修正したが「足元の株高の背景は日本の脱デフレ期待であり(緩和修正は)その流れに水を差すものではない」(大和証券グループ本社の佐藤英二CFO)。 インフレ局面ではお金の価値が下がるため、個人の貯蓄から投資の動きが本格化すると期待の声があがる。国内金利が上昇すれば債券の投資妙味が増し、市場取引が増えるとの見方もある。 決算では課題も浮かんだ。一つが大手証券が手掛ける投資銀行ビジネスだ。企業の資金調達やM&A(合併・買収)の回復が遅れるなか、人件費を中心に高コスト体質が続く。大和とみずほ証券では部門別損益が前四半期から減少し、SMBC日興は赤字が続いた。 野村では投資銀行や市場など「ホールセール部門」の税引き前利益が21億円と前年同期比92%減った。利益率はわずか1%だ。海外での収益が伸び悩んでおり、円安や海外の基本給増加を受けて人件費もかさんだ。 課題のもう一つが国内個人向け営業だ。対面営業に軸足を置く大手証券では、株式や投資信託の頻繁な売買推奨を控え、預かり資産の拡大を重視するビジネスモデルに移行している。この場合、株高局面でもかつてほど売買手数料を稼げなくなっている。三菱UFJ証券ホールディングスの国内営業部門の純営業収益は前四半期並みにとどまった。2023/08/02 06:10:0462.名無しさんBwNb0邦銀、欧州ビジネス見直し みずほはリスク資産1割減2023/08/02 05:00 日経速報ニュース 3メガバンクが収益性の低下する欧州ビジネスを見直す。みずほフィナンシャルグループ(FG)は域内で抱える貸出金などのリスク資産を2025年度までに1割超減らす方針だ。三井住友FGは銀行と証券の拠点を再編し、業務の効率化を進める。海外市場の拡大を続けてきた邦銀の戦略に転機が訪れている。 みずほは23年度に始まった新しい中期経営計画で、海外では商業銀行と投資銀行を一体で展開する「CIB(コーポレート・インベストメント・バンキング)」モデルの強化を掲げる。採算性が低い取引の見直しで4兆円分のリスク資産を減らす一方、成長が見込める分野の取引は8兆円分増やす計画。資産の入れ替えで収益力の向上をめざす。 生産拠点の集積で貿易取引に必要な資金調達や送金の需要が伸びるアジア、世界で最も大きな資本市場の米国で積極的に投融資を進める一方、成熟市場の欧州では貸出金や有価証券の運用に関するリスク資産を1割以上減らす。英国と欧州の大陸側にある事務や経理といった間接部門を集約するなど業務の効率化も進めていきたい考えだ。 三井住友FGは24年4?6月期に、英SMBC日興キャピタル・マーケットの業務を三井住友銀行の現地法人であるSMBCバンクインターナショナルに移管。融資に加えて株式や債券の引き受けを一体化して顧客企業への提案力を高める一方、拠点の再編で経費を削減するねらいもある。 24年度に新しい中期経営計画を始める三菱UFJフィナンシャル・グループでは、欧州で抱えるリスク資産の配分をめぐる議論が本格化している。 邦銀に共通するのは、欧州中央銀行(ECB)の利上げで貸出金利は改善しつつあるが、欧州では採算性の低い取引が目立つという認識だ。 メガバンクの幹部は収益性が上向かない一因に域内のオーバーバンキングを挙げる。大規模なプロジェクトファイナンスの案件に融資の機会を求めて多くの銀行が集まる結果、適正な利回りを確保することが難しい。足元では景気の減速懸念から企業の融資需要も低迷している。 解散価値を下回るPBR(株価純資産倍率)1倍割れが常態化するなかで「市場から自己資本利益率(ROE)の向上を求められ、採算性を重視した運営の必要性が高まっている」と話す。マネーロンダリング(資金洗浄)対策など年々強まる規制に対応するコストの上昇も無視できない。 邦銀の営業担当者は「(金利上昇で米ドルやユーロなどの)外貨調達が一層難しくなっている」と指摘する。企業から外貨建て融資を求められても外貨での貸し出しには制約があり、収益性が低い欧州向けでは選別色を強めざるを得ないという。 欧州を本拠とする英HSBCホールディングスなどの業績は底堅いが、欧州ではアジアや米国のような高い成長力や潜在性を見込みづらい。米国ほど資本市場の深みがなく、邦銀が投資銀行の業務で収益をあげづらいのも難点だ。 欧州はESG(環境・社会・企業統治)金融の中心地で、産業構造の変革に伴う資金需要の増加が期待されている。欧州委員会が打ち出した「グリーンディール産業計画」では、30年までに官民で1兆ユーロ(約155兆円)を投じる計画だが、欧州の銀行だけで賄える規模ではない。 たとえば洋上風力発電の建設や運営に伴う投融資など欧州で得られる知見は、日本で本格化しつつあるプロジェクトでも生きてくる。リスク資産の削減を見据える邦銀だが、欧州の重要性が落ちる一方ではない。2023/08/02 06:12:3663.名無しさんBwNb0三井住友、ITの中間持ち株会社設立 採用一体化2023/08/01 18:28 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は1日、グループのシステム開発などを担う中間持ち株会社「日本総研ホールディングス(HD)」を設立すると発表した。これまで三井住友FG子会社だった日本総合研究所と、SMBC日興証券子会社だった日興システムソリューションズを日本総研HDの子会社にする。システム会社を集約し、IT人材の採用を一本化して有利に進める狙いだ。 24年4月に再編する。日本総合研究所はグループ内外のシステム開発などを手掛けるほか、シンクタンク機能も備える。日興システムソリューションズは旧日興証券のシステム管理部を母体とする会社で、SMBC日興向けのほか、グループ外の証券会社など向けにもシステム開発を手掛ける。2009年の三井住友FGによる旧日興コーディアル証券買収とともに三井住友グループに加わった。 今回の再編を機に日本総合研究所と日興システムソリューションズで採用を一体化し、IT人材の獲得を強化する。両社の人材交流も増やすとしている。銀行・信託・証券連携のデジタルサービスも開発していく方針だ。2023/08/02 06:14:2764.名無しさんBwNb0本株ADR1日、売り優勢 野村や銀行が安い2023/08/02 06:36 日経速報ニュース 1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢の展開となった。好決算を発表した銘柄の上昇を支えに同日の米ダウ工業株30種平均が上昇したが、日本株ADRへの影響は限られた。同日の東京市場の取引終了後に四半期決算を発表した野村は7%強下落。三井住友FGやみずほFG、三菱UFJといった銀行の下げも目立った。オリックスも安い。2023/08/02 06:48:4465.名無しさんBwNb0 2023/08/01 18:00 三井住友FG (8316)日系中堅証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、8,000円。 日系中堅証券が8月1日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(A)に据え置いた。一方、目標株価は6,700円から8,000円に引き上げた。因みに前日(7月31日)時点のレーティングコンセンサスは4.33(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,928円(アナリスト数12人)となっている。2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円 2023/08/01 16:05三井住友FG (8316)欧州系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,490円。 欧州系大手証券が7月31日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。一方、目標株価は7,350円から7,490円に引き上げた。因みに前日(7月28日)時点のレーティングコンセンサスは4.33(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,928円(アナリスト数12人)となっている。2023-08-02 UBS Buy継続 7350円 → 7490円2023/08/02 11:27:5566.名無しさんBwNb02023年08月02日13時53分三井住友FGに強気評価、国内有力証券は目標株価8000円に引き上げ 三井住友フィナンシャルグループ<8316>に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は1日、同社株の投資判断「A」を継続するとともに、目標株価を6700円から8000円に引き上げた。第1四半期(4~6月)の連結純利益は前年同期比1.8%減の2480億1600万円だったが、24年3月期の会社予想の純利益8200億円(前期比1.8%増)に対する進捗率は30%となり業績の上振れ期待を指摘している。 株式市場の活況で子会社のSMBC日興証券の業績回復が見込めるほか、キャッシュレス決済関連収入や法人向け貸金収益などが増えることが期待できる。特に、日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決め、長期金利の事実上の上限を引き上げたことで、利回りの高い債券の運用や資金貸し出しでの利ザヤの改善などで増益を期待しやすくなったとみている。 同証券では24年3月期の純利益は8700億円と予想し、25年3月期の同利益は9500億円を見込んでいる。2023/08/02 15:03:2867.名無しさんhJEKa日本株ADR2日、売り優勢 ソニーとオリックスの下げ目立つ2023/08/03 06:06 日経速報ニュース 2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。大手格付け会社による米国債の格下げをきっかけに日米で株式相場が大きく下げ、日本株ADRにも売りが出た。ソニーGやオリックスの下げが目立った。三菱UFJや野村、みずほFGも安い。一方、トヨタは1%あまり上昇した。2023/08/03 06:10:3968.名無しさんhJEKa<東証>三菱UFJなど銀行株に買い 日米で金利の先高観強まる2023/08/03 10:26 日経速報ニュース(10時25分、プライム、コード8306)三菱UFJが反発している。一時、前日比15円(1.3%)高の1143円まで上昇した。国内債券市場での金利上昇が続いている。金利上昇で銀行株の利ざや改善を想定する機械的な買いが流入しているもようだ。三井住友FGとみずほFGも高い。 3日午前の国内債券市場で長期金利の指標である新発10年物国債利回りが前日を0.025%上回る0.650%に上昇した。2014年4月以来、約9年4カ月ぶりの高さ。5年債利回りも3月以来となる0.2%に上昇した。2日のニューヨーク債券市場で米長期金利が一時、4.12%と昨年11月以来、約9カ月ぶりの高水準を付けたことで、国内債にも利回り上昇圧力がかかっている。金利の先高観の強まりから、金利上昇の恩恵を受ける銀行株には買いが入りやすい地合いだ。 日銀の内田真一副総裁は2日、7月に実施した長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の修正は「(金融政策の出口を)意識したものではない」と発言し、大規模緩和政策の正常化には距離を置いた。もっとも、「海外勢は円安が進む限り日銀は(インフレ対応で)追加の修正に動かざるを得ないとの見方を強めており、円安継続前提で銀行株の買いを入れている」(外資系証券のトレーダー)の声があった。2023/08/03 10:35:4869.名無しさんhJEKa三井住友FGなど4社、地域金融機関が提供する住宅ローンの高度化・効率化に向けた取組を開始2023/08/03 12:18 日経速報ニュース 発表日:2023年08月03日地域金融機関の住宅ローン保証業務の開始について 株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:太田純、以下当社グループを総称して「SMBC グループ」)、株式会社三井住友銀行(頭取CEO:福留朗裕、以下「SMBC」)、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:金子良平、以下「SMBCCF」)、SMBC信用保証株式会社(代表取締役社長:山崎智弘、以下「SMBC信用保証」)は、地域金融機関が提供する住宅ローンの高度化・効率化に向けた取組を開始いたします。SMBC信用保証は、主にSMBCが提供する住宅ローンの保証を受託しておりましたが、まず2023年8月より地域金融機関が提供する住宅ローンの保証を受託対象に拡大いたします。1. 概要 SMBC信用保証では、主にSMBCが提供する住宅ローンの保証を受託しておりましたが、新たに地域金融機関が提供する住宅ローンの保証業務を開始いたします。 SMBC グループでは、住宅ローンを個人のお客さま向けの中核商品の一つと位置付けており、前年度よりSMBCの住宅ローンに関する知見やノウハウ、SMBCCFの営業基盤等を活用し、地域金融機関のビジネスモデルの改革に資する取組をすべく、地域金融機関と協議を重ねてまいりました。 今般、第一号として、SMBC信用保証は株式会社沖縄海邦銀行(代表取締役頭取:新城一史)と保証業務提携契約を締結いたしました。2. 地域金融機関のメリット 保証受託にかかる審査においては、SMBCが提供する住宅ローンと同様の審査システムを使用いたします。地域金融機関の審査にかかる事務の削減、所要時間の短縮が可能となり、申込者への一次回答を早期に通知することが期待されます。 また、SMBCが保有するデータに基づく信用リスク判定モデルを活用することで、多様な案件に対し、柔軟に対応ができるとともに、きめ細かい保証料率の設定が可能です。また、団体信用生命保険会社の指定がないことで各地域金融機関の戦略に合わせた商品設計が可能となります。3. 今後の取組 SMBCは、「住宅ローンWeb申込システム」、自動審査・自動回答するサービス等の導入により、住宅ローンに関連する事務を削減する等、ビジネスモデル改革に取り組んでまいりました。 現在、住宅ローンをWebで申込できる「住宅ローンWeb申込システム」を改良し、地域金融機関に提供することを検討しております。申込者との書面のやり取りをWebで完結させるほか、申込と保証審査のシステムを連携することで、保証審査に必要な情報を入力する手間を減らすなど、更なる事務効率化に繋がります。デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)による業務効率化は、コスト削減や申込者の利便性向上に繋がる一方で、開発には多くの時間と費用が必要となります。本システムを提供することより、初期投資を行うことなくシステム導入が可能になるなど、地域金融機関のDX推進を支援できるものと考えております。 SMBC グループは、保有する金融機能を最大限に発揮し、地域金融機関との連携を更に強化させることで、地域金融機関のビジネスモデル改革を支援し、日本の再成長に貢献いたします。2023/08/03 15:05:5870.名無しさんU6P7S三井住友系、地銀住宅ローンも保証 まず沖縄海邦銀2023/08/04 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下のSMBC信用保証は3日、地銀の住宅ローンの保証事業を始めると発表した。まず沖縄海邦銀行と提携した。これまではグループの三井住友銀行の融資を主に保証していた。保証先を地銀まで広げ収益源の拡大を図る。 保証の審査には三井住友銀の住宅ローンと同様の審査システムを使う。審査事務の削減や時間短縮が可能になるという。将来はウェブサイトを通じた住宅ローンの申し込みシステムを地銀に提供することも検討する。地銀では申込者とのやりとりを書面でやる銀行も多い。ネット上で完結させることで、事務削減を図る。 三井住友FGは、地域金融機関のデジタル化支援事業を強化している。三井住友銀は法人口座開設手続きをネット完結できるシステムを提供するほか、消費者金融のSMBCコンシューマーファイナンスもカードローンをデジタル化するプラットフォームを提供する。競合しない分野でシステムを提供し、利用料などで稼ぐ考えだ。2023/08/04 06:12:0771.名無しさんU6P7S日本株ADR3日、売り優勢 自動車の下げ目立つ2023/08/04 06:08 日経速報ニュース 3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。米長期金利の上昇で米株の相対的な割高感が意識され同日の米主要株価指数が下落。日本株ADRにも売りが広がった。トヨタが3%下落し、ホンダが2%安だった。ソニーGやオリックス、野村も下げた。一方、三菱UFJが上昇した。2023/08/04 06:38:3172.名無しさんU6P7S独自】SMBC日興に米当局が制裁13億円8/3(木) 19:22配信SMBC日興証券がアメリカのSEC=証券取引委員会から、連邦証券法違反で900万ドル=およそ13億円の制裁金を科すと通告を受けていたことが、テレビ東京の取材で分かった。テレビ東京が入手したSMBC日興の内部資料によると去年12月、米SECがSMBC日興の現地法人に対し、2019年分から直近までの業務記録の保持に関する調査を実施。その結果、一部の社員がアメリカの法律で認められていない「私用携帯」などを使って業務を行っていたことが判明した。内部資料には、米SECが先月6日、連邦証券法が定める記録保持義務に違反したとして、SMBC日興側に900万ドル=およそ13億円の制裁金を科すことなどを含めた処分内容を通達したと記載されている。米SECは近く正式に公表するとみられるが、関係者によるとSMBC日興側はこの処分を受け入れる意向で、制裁金の支払いのほか改善報告書などを提出する準備も進めていくという。アメリカでは株取引などをめぐる不正防止の観点から、証券業務におけるやりとりはすべて記録するよう義務付けていて、近年、「私用携帯」の使用に対する“厳罰化”が進んでいる。去年9月には、ゴールドマン・サックスや野村證券の現地法人など11の会社が業務で「私用携帯」などを使っていたとして、合計18億ドル=およそ2600億円の巨額の制裁金を科された。国内でも去年、SMBC日興による相場操縦事件を巡り、元幹部たちが違法な株の買い支えを「私用携帯」を使って行っていたことが明らかになっている。SMBC日興の広報部はテレビ東京の取材に対し、事実関係を確認中だとしてコメントを控えた。2023/08/04 07:18:3973.名無しさんx7bKp日本株ADR4日 買いが優勢、三井住友FGなど金融が高い2023/08/05 05:11 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=横内理恵】4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の東京市場で日経平均株価が小幅ながら上昇した。米株式相場も高く推移する場面があり日本株のADRに買いが広がった。三井住友FGや野村、三菱UFJ、みずほFGなど金融が買われた。トヨタも高い。一方、4日に四半期決算を発表したオリックスが下げた。2023/08/05 06:30:4574.名無しさんKpJtt2023/08/07 22:45 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.5%下降。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,202,933百万円から0.5%下落し1,196,589百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.3で変わらずのまま。2023/08/07 14:05三井住友FG (8316)米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,880円。 米系大手証券が8月4日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。一方、目標株価は7,280円から7,880円に引き上げた。因みに前日(8月3日)時点のレーティングコンセンサスは4.33(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,048円(アナリスト数12人)となっている。2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円2023/08/08 00:07:4375.名無しさんKpJtt日本株ADR7日、買い優勢 トヨタや野村が高い2023/08/08 06:11 日経速報ニュース 7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。米連邦準備理事会(FRB)高官が来年の利下げを示唆したことで7日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。トヨタや野村、ホンダ、武田が上昇した。一方、オリックスは下落した。2023/08/08 06:34:0376.名無しさんMhjKY日本株ADR8日、全面安 三井住友FGなど2%超下落2023/08/09 06:04 日経速報ニュース 8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安の展開となった。米地銀の格下げなどを受けて同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが及んだ。三井住友FGや三菱UFJが2%あまり下げた。トヨタや野村、みずほFG、オリックスも安い。2023/08/09 06:06:1877.名無しさんMhjKY1分で読める海外市場(8日)NYダウ反落、米地銀格下げ・中国景気懸念に嫌気売り2023/08/09 07:01 日経速報ニュース 株式 ダウ工業株30種平均は反落。前日比158ドル64セント(0.4%)安の3万5314ドル49セントだった。一部米地銀の格下げを受けて米銀の経営懸念が再燃し、ゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースなど大手銀も含めて幅広く金融株が売られた。7月の中国の貿易統計でドル建ての輸出と輸入が大幅に減少し、中国の景気不安も強く意識され、素材や資本財など景気敏感株が下落した。 債券 ニューヨーク債券市場で長期金利の指標となる表面利率3.375%の10年物国債利回りは前日比0.07%低い(価格は高い)4.02%で終えた。格下げを受けた米銀の経営懸念の再燃を背景に運用リスクを回避する姿勢が強まり、相対的に安全な資産とされる米国債に買いが入った。金融政策の影響を受けやすい2年債の利回りは前日比0.02%低い4.75%で終えた。 為替 ニューヨーク外国為替市場で円相場は続落した。日銀の大規模緩和策が正常化に向かうには時間がかかるとの見方から円売り・ドル買いが広がった。円安・ドル高が進んだ東京市場の地合いを引き継ぎ、ニューヨーク市場でも円売りが優勢だった。 商品 WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)は上昇した。振るわなかった中国貿易統計から世界的な原油需要の低迷懸念が重荷になったものの、米エネルギー情報局(EIA)による原油価格の見通し引き上げを受けて堅調な米景気を意識した買いが優勢だった。ドルが対ユーロなど主要通貨に対して上昇し、金先物は売られた。 ワンポイント 10日に7月の米消費者物価指数(CPI)が発表されます。足元では米景気の軟着陸シナリオが優勢ですが、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策を左右するインフレ指標が順調に低下傾向をたどるのか注目を集めています 2023/08/09 08:15:2778.名無しさんMhjKY東証後場寄り 下げ幅拡大 メガバンク株が安い2023/08/09 12:48 日経速報ニュース 9日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げ、前日比160円程度安い3万2200円台前半で推移している。株価指数先物にまとまった売りが出て現物株を押し下げた。 三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGがそろって一段安。直近は年初来高値圏でもみ合っていたが、前日の海外市場で米地方銀行の格下げなどを受けて金融株が下げた流れで国内の銀行株にも売りが出た。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は292億円成立した。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆3025億円、売買高は9億2325万株だった。 ダイキン、ソフトバンクグループ(SBG)、トヨタ、ヤマハ発が安い。一方、アドテスト、資生堂、鹿島が高い。2023/08/09 13:06:2579.名無しさんMhjKY米欧日で銀行株安 米格下げ・イタリア増税が弱材料2023/08/09 18:40 日経速報ニュース 米欧日の各株式市場で銀行株の株価が下落した。米格付け会社による米地方銀行の格下げのほか、欧州ではイタリア政府による銀行への追加課税の方針が伝わり、それぞれ銀行株の売り材料になった。9日の東京株式市場にもメガバンク株などに売りが波及した。 現時点で金融システムに大きな不安はなく、市場では一時的な下落にとどまるとの見方が多い。 米株式市場では8日、主要銀行で構成する「KBWナスダック銀行株指数」が前日比1%安で終えた。大手のゴールドマン・サックスとバンク・オブ・アメリカが2%、M&Tバンクやバンク・オブ・ニューヨーク・メロンも1%、それぞれ下げた。 米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは米東部時間7日夜に米中堅地銀や中小行10行の信用格付けを引き下げた。 現地メディアによると、ムーディーズは収益力の低下を格下げの理由としており、銀行株が売られるきっかけとなった。 欧州ではイタリア政府が7日、国内銀行への追加課税の方針を発表した。欧州中央銀行(ECB)の利上げで金利収入が膨らんでいるとみなした。 この方針が嫌気され、8日の欧州株式市場ではイタリアのインテーザ・サンパオロ株が前日比9%下落。ウニクレディトも6%下げた。 9日の東京株式市場では三菱UFJフィナンシャル・グループが前日比3%安、みずほフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグループが2%安で終えた。地銀株も売られた。 りそなアセットマネジメントの戸田浩司シニア・ファンド・マネージャーは「売買が細る『夏枯れ』の時期にあたり、ニュースへの反応が強く出た面もある」と指摘する。 東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジストは「日米で一時的に長期金利が低下し、銀行の利ざや縮小が懸念されたことも売りの一因」とした上で「世界的な金融システム不安が再燃したわけではなく、銀行株の下落は長続きしない」とみる。2023/08/09 20:09:2680.名無しさんKHyFI日本株ADR9日、売り優勢 ソニーGが大幅安2023/08/10 06:17 日経速報ニュース 9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。主要な米物価指標の発表を前に持ち高調整の売りが出て同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが広がった。9日の東京市場の取引終了後に2024年3月期の見通しを発表したソニーGが6%強下落。三菱UFJや野村、トヨタも下げた。一方、増益決算を発表したホンダは上昇した。2023/08/10 06:29:3781.名無しさん1Asx4日本株ADR10日 買いが優勢、ソニーGや金融高い2023/08/11 05:14 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。同日の日米株式相場が上昇し、日本株のADRにも買いが広がった。東京市場で下げたソニーGが買われた。三菱UFJや三井住友FGなど金融も高い。一方、武田が下げた。2023/08/11 06:19:2982.名無しさん3n5Ya日本株ADR11日、売り優勢 トヨタとホンダが下落2023/08/12 05:09 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=稲場三奈】11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。米長期金利の上昇で米株の相対的な割高感が意識され、同日の米株式相場の重荷となった。日本株ADRにも売りが波及した。野村やトヨタ、ホンダが下げた。一方、武田やソニーGは上昇した。2023/08/12 06:37:1083.名無しさんTKAcJ東証後場寄り 下げ幅一時400円超に拡大 中国株安が重荷2023/08/14 13:02 日経速報ニュース 14日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げている。一時は前営業日比の下げ幅を400円超に広げ、節目の3万2000円に近づく場面があった。午前には1ドル=145円台前半で推移していた円相場の下げが一服し、先物主導で売りが出ているとの声が聞かれた。中国景気の先行き不安を背景に、香港や上海の株式相場が下落していることも重荷だ。東京市場でも中国での事業比率が高い設備投資関連株には売りが目立つ。 市場では「お盆休みの時期で市場参加者が少ないなか、値動きが大きくなりやすくなっている」(東海東京調査センターの中村貴司シニアストラテジスト)との指摘があった。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約407億円成立した。12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆2100億円、売買高は9億3903万株だった。 クボタ、ファナックが下げ幅を広げた。アドテスト、ファストリも一段安。一方、サイバー、リクルートが買われている。2023/08/14 13:15:3684.名無しさんTKAcJ2023-08-14 JPモルガン Overweight継続 7010円 → 7460円2023/08/14 17:32:4085.名無しさんTKAcJ2023-08-14 JPモルガン Overweight継続 7010円 → 7460円2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円2023-07-14 UBS 新規Buy 7350円2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円2023-06-26 岡三 新規強気 7250円2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円2023-06-07 大和 3継続 5600円 → 6000円2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円2023-05-24 三菱UFJMS Overweight → Neutral格下げ 5500円 → 6000円2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円2023/08/14 19:39:0286.名無しさんgLEyh日本株ADR14日、全面安 ホンダが大幅安2023/08/15 06:13 日経速報ニュース 14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安の展開となった。同日は半導体株などが買われて米株式相場は上昇したものの、その影響は限られ、東京市場で日経平均株価が大幅下落した流れを受けた。ホンダが3%強下落した。ソニーGと三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGの下げも目立った。2023/08/15 06:28:5987.名無しさんQSZwG日本株ADR15日、全面安 みずほFGや野村の下げ目立つ2023/08/16 06:04 日経速報ニュース 15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安となった。中国の景気懸念や米金融機関を巡る不透明感から同日の米株式相場が下げ、日本株ADRも売られた。みずほFGや野村、三井住友FGの下げが目立った。トヨタやホンダも安い。2023/08/16 06:06:3088.名無しさんQSZwG2023年08月16日09時25分三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンク売られる、米金融株安の流れ波及 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクの下げが目立っている。 前日の米国株市場では、大手格付け会社による70行以上の銀行を対象とした格下げの動きが報じられ、ゴールドマン・サックス<GS>、JPモルガン<JPM>、バンカメ<BAC>など大手金融株が軒並み売られ全体相場を押し下げる展開となった。東京市場でもメガバンクをはじめ金融株に逆風となっている。また、国内長期金利が上昇傾向にあることはプラス材料ながら、国内消費など内需減速に対する警戒感が銀行セクターにも影を落としている。2023/08/16 10:02:1389.名無しさんQSZwG<東証>銀行株が安い 米銀行の格下げ示唆で売り波及2023/08/16 09:30 日経速報ニュース (9時25分、プライム、コード8306など)銀行株が下落している。三菱UFJは一時、前日比32円50銭(2.9%)安の1089円をつけた。三井住友FG(8316)、みずほFG(8411)も安い。格付け会社フィッチ・レーティングスは15日、米CNBCの番組でJPモルガン・チェースなど米銀大手を含む70行以上を格下げする可能性があると明らかにした。同日の米株式市場ではJPモルガン株が前日比2.5%安、主要銀行で構成するKBWナスダック銀行株指数が同2.7%安と銀行株の下げが目立ち、国内の銀行株にも売りが波及している。 フィッチは米銀行について金利高が長引き、銀行の資金調達コストが上がることで収益が悪化すると見込む。JPモルガンやバンク・オブ・アメリカの格付けは現時点で「ダブルAマイナス」としているが、1段階下の「シングルAプラス」に格下げされる可能性がある。市場では「中国景気の先行き懸念があらためて意識されたことで、景気敏感株という位置づけからも銀行株には売りが出やすくなっているようだ」(国内証券)という見方も出ていた。2023/08/16 10:03:5990.名無しさんJkN0r日本株ADR16日、全面安 三菱UFJとみずほFGの下げ目立つ2023/08/17 06:08 日経速報ニュース 16日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。同日公表された7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受けて追加利上げ観測が強まり米株式相場が下落。日本株ADRにも売りが広がった。三菱UFJとみずほFGが2%強下落。トヨタやホンダ、三井住友FG、ソニーGも安い。2023/08/17 06:14:4991.名無しさんJkN0r手形・小切手の電子化加速 取引先の生産性高める 三井住友銀、新規口座は紙停止へ 三菱UFJ・みずほも検討2023/08/17 日本経済新聞 朝刊 銀行が紙の約束手形や小切手の廃止に向けた対応を加速している。2026年をメドに全廃を目指す政府方針に沿った動きで、三井住友銀行は10月に新規の当座預金口座の開設者を対象に手形・小切手の発行を停止し、三菱UFJ・みずほの両銀行も検討する。電子決済への移行を促進して、取引先の中小企業の生産性向上にもつなげる狙いだ。 手形による取引は明治時代以来の日本独特の商慣行で、高度成長期には手元資金に余裕のない発注企業の資金繰りに役立ってきた。ただ、近年は受注側の中小企業の現金化が遅れるといった弊害が目立っていた。 かつては国内外で浸透していた企業間の小切手のやり取りもシンガポールが25年末までに廃止するほか、米欧でも銀行振り込みや電子決済への移行が進んでいる。日本政府は26年までに紙の手形の利用廃止を目指しており、ここに来て政府方針に沿った銀行の取り組みが相次いでいる。 三井住友銀は新規口座開設者への手形・小切手の発行停止に加え、24年1月からは、27年4月以降を期日や振出日とする手形や小切手の取り立て受付も止める。三菱UFJ銀行とみずほ銀行も当座預金口座の新規開設者への手形、小切手の発行と27年4月以降の取り立て受付の停止を検討する。 地方銀行では静岡銀行が22年4月から当座預金の新規口座の開設停止を決めた。同行と新規に取引する企業は手形、小切手の発行ができなくなったが、目立ったクレームは寄せられていないという。石川県の北国銀行も3月末で当座預金口座の新規開設を止め、信用金庫業界でも浜松いわた信用金庫(浜松市)などが新規開設を停止した。 大手行、地銀は手形、小切手帳の値上げも進めている。たとえば三菱UFJ銀は手形帳(3300円)、小切手帳(2200円)をそれぞれ1万1000円に値上げした。値上げに踏み切った各行の間では手形、小切手帳の料金は1万円を超えるのが相場となりつつある。 各行が踏み込んだ対応に着手した背景には、中小企業の電子化への対応が遅れていることがある。三菱UFJリサーチ&コンサルティングが調査したところ、回答企業の5割が手形、小切手を「電子化する予定はない」と答えた。22年の手形・小切手の交換枚数の実績は2359万枚と21年から359万枚しか減っておらず、全国銀行協会の年間削減目標(536万枚)の7割弱しか達成できなかった。全銀協の担当者は「危機感をもって電子化を進める」と話す。 三井住友銀によると全廃予定後の27年度以降を期日とする手形は4月末時点ですでに1000枚程度、みずほ銀でも足元で2500枚程度持ち込まれている。1年以上の支払期間を設定する手形の割合は全体から見ればごく一部にとどまるが、電子決済への移行が今後も進まなければ「全廃」の前提が揺らぐ可能性もある。 政府は17年に策定した未来投資戦略で、約束手形や小切手の電子化を目指す方針を掲げた。21年6月の成長戦略実行計画でも5年後の手形の廃止や、小切手の全面的な電子化を目指す方針を盛った。政府が手形や小切手の電子化を目指すのは、企業間決済のデジタル化が中小企業の効率化や生産性向上に寄与するとみているためだ。全銀協は政府方針を受けて26年度末までに手形、小切手の交換枚数をゼロにする自主行動計画を定めた。 ただ、手形や小切手の廃止に法的根拠はなく、27年度以降を期日とする手形、小切手についても従来通りの決済が可能だ。約款に基づく取引のため銀行側から一方的に当座預金の取引を打ち切るなどの対応も現実的ではない事情もある。 目標通り26年に手形・小切手を全廃するには、銀行は既存の当座預金の契約企業を含めて、電子決済への切り替えを粘り強く促していく必要がある。政府も関与する形で産業界に電子決済の利点を訴え、働きかけを一段と強めていくことが重要になる。2023/08/17 06:18:0792.名無しさんftArl<東証>三菱UFJが午後一段高 長期金利が2週間ぶり高水準2023/08/17 14:16 日経速報ニュース (14時15分、プライム、コード8306)三菱UFJが午後、上げ幅を広げている。一時は前日比で10円50銭(1.0%)高の1099円まで買われた。前引け時点では6円50銭(0.6%)安の1082円だった。日本の長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが前日から0.035%高い0.650%と3日以来およそ2週ぶりの高水準を付けた。市場では「国内金利の上昇は銀行の調達金利と運用金利の差が広がり、今後の収益が改善するとの思惑につながりやすい」(外資系運用会社のストラテジスト)との声が聞かれる。 みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)などメガバンクは午後にそろってきょうこれまでの高値を付けた。財務省が17日実施した20年債入札が投資家の需要が乏しい「不調」な結果となったと受け止められ、国内債券市場では超長期債の利回りも急伸している。日銀が7月の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の柔軟化を決めたのを受け、市場では国内金利の先高観が強まっている。2023/08/18 06:05:2193.名無しさんftArl日本株ADR17日、全面高 銀行の上げ目立つ2023/08/18 06:07 日経速報ニュース 17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高となった。消費関連やハイテク銘柄が売られて同日の米株式相場が下落したものの、日本株ADRへの売りは限られた。東京市場で金利上昇を背景に銀行株が買われた流れを受け、みずほFGや三井住友FG、三菱UFJの上げが目立った。野村やオリックスも高い。2023/08/18 06:18:0794.名無しさんftArl東証後場寄り 先物に再び売り強まる アジア市場も軟調2023/08/18 12:56 日経速報ニュース 18日後場寄り付きの東京株式市場では再び売り圧力が強まっている。日経平均株価は前引けの水準(3万1565円)から下げ幅を広げ前日比160円ほど安い3万1400円台半ばで推移している。現物市場の昼休み中に株価指数先物への売りが強まった。中国景気への懸念から香港ハンセン指数などアジアの主要株価指数が下落しており、投資家はリスクを取りづらい状況となっている。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約260億円成立した。12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆5886億円、売買高は6億4024万株だった。 ファストリやダイキン、三越伊勢丹が安い。半面、アドテストや東エレク、ニデックは高い。2023/08/18 13:21:0895.名無しさんOzjwU日本株ADR18日、買い優勢 オリックスやホンダが上昇2023/08/19 05:15 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=戸部実華】18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いがやや優勢だった。下げて始まったダウ工業株30種平均が上昇に転じるなど投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、日本株ADRも買われやすかった。オリックスやホンダ、ソニーGが上昇した。一方、武田やみずほFGは下落した。2023/08/19 06:28:1996.名無しさんKQ9Jb2023/08/21 22:45 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.3%下降。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,196,589百万円から0.3%下落し1,193,256百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.3から4.4に上昇した。2023/08/21 18:00三井住友FG (8316)日系大手証券、レーティング引き上げ、やや強気。目標株価引き上げ、7,000円。 日系大手証券が8月21日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(3)からやや強気(2)に引き上げた。同様に、目標株価も6,000円から7,000円に引き上げた。因みに前日(8月18日)時点のレーティングコンセンサスは4.27(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,106円(アナリスト数11人)となっている。2023-08-22 大和 3 → 2格上げ 6000円 → 7000円2023/08/22 06:34:1397.名無しさんKQ9Jb日本株ADR21日、買い優勢 ホンダやオリックスが高い2023/08/22 06:29 日経速報ニュース 21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。この日はナスダック総合株価指数が5営業日ぶりに反発するなど米ハイテク株が堅調に推移。投資家心理が改善するとして日本株ADRにも買いが入った。ホンダやオリックス、野村などが上昇した。2023/08/22 06:36:0398.名無しさんKQ9Jb2023年08月22日10時14分三菱UFJなど銀行株が堅調、米長期金利07年以来の高水準で国内金利にも上昇圧力 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が3日ぶりに反発。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が買われ、東証の業種別指数の上昇率で銀行業はトップとなっている。21日の米国債券市場で長期金利の指標となる10年債利回りが一時4.35%に乗せ、2007年以来の高水準をつけた。これを受け、22日の円債市場にも長期金利に上昇圧力が掛かっており銀行株に対しては利ザヤ改善を期待した買いを集める方向に作用した。 直近の堅調な米景気指標を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが長期化するとの観測が広がっているほか、24日に始まる米カンザスシティー連銀主催の「ジャクソンホール会議」において、パウエル議長のタカ派的な発言を警戒する向きもある。米国時間21日にはS&Pグローバル・レーティングによる米銀5行の格下げが伝わったが、日本の銀行株への影響は限定的なものとなっている。2023/08/22 10:56:1399.名無しさんKQ9Jb<東証>三菱UFJなど銀行株が高い 米長期金利が15年超ぶり高水準2023/08/22 11:17 日経速報ニュース(11時15分、プライム、コード8306)三菱UFJが反発し、前日比36円50銭(3.3%)高の1130円まで上昇した。21日の米長期金利が足元の米経済が想定以上に底堅いとの見方などから一時4.35%と15年9カ月ぶりの高水準をつけた。米長期金利の上昇を背景に利ざや改善期待から銀行株に買いが入っているようだ。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。 金利の上昇を巡っては、米国で景気や物価を熱しも冷ましもしない「自然利子率」がコロナ禍での財政拡張によって引き上げられているという指摘があり、SMBC日興証券の牧野潤一氏は21日付リポートで「今後の米利上げ議論を活発化させそうだ」との見方を示した。 利上げの長期化が意識される限りは米長期金利に上昇圧力がかかりやすい。一方、牧野氏は短期的な自然利子率の上昇では長期金利はさほど上昇しないとみて、米長期金利がそろそろ頭打ちになる可能性を指摘した。2023/08/22 11:25:54100.名無しさんIEn4H日本株ADR22日、買い優勢 銀行の上昇目立つ2023/08/23 06:38 日経速報ニュース 22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落したものの、日本の長期金利の上昇を受けて銀行株を中心に日本株のADRには買いが入りやすかった。三菱UFJや三井住友FGの上げが目立った。トヨタが上昇し、ソニーGは下げた。2023/08/23 06:39:48101.名無しさんIEn4H東証寄り付き もみ合いで始まる 銀行株が安い2023/08/23 09:23 日経速報ニュース 23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はもみ合いで始まった。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落した流れを受け、寄り付き直後に日経平均の下げ幅は100円を超えた。ただ、下値は堅く、売り一巡後は小幅の上げに転じる場面もある。 前日のダウ平均は続落し、7月中旬以来の安値で終えた。大手格付け会社が一部の米地方銀行を格下げし、金融株が下げた。東京市場でも三菱UFJなど銀行株が下げている。 売り一巡後は下げ渋った。米長期金利の上昇一服や日本時間23日午前の米株価指数先物の上昇が支援材料となっている。 東証株価指数(TOPIX)は反落。東エレクやアドテストなど主力の半導体関連が下げている。ソフトバンクグループ(SBG)も安い。一方、ダイキンやファストリ、テルモは上げている。2023/08/23 09:58:21102.名無しさんIEn4Hテクニカルで選ぶ注目銘柄=三井住友FG:5日線と25日線のミニGC形成が射程圏内 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>の株価が22日に630万株の出来高を伴って前日比199円高と上伸して終値で5日・25日の両移動平均線に対するプラスカイ離を回復してきた。緩やかに上昇中の25日線に5日線が下から接近しており、2本の移動平均線のカイ離幅も72円程度まで縮小している。6月2日以来となる5日線と25日線のミニ・ゴールデンクロス(GC)形成が射程圏内に入っていることから、目先上値を目指す展開になりそうだ。週足でも右上がりの13週移動平均線にサポートされる形で上昇トレンドが継続している。配当利回りも3.8%台の水準にある。2023/08/23 11:54:29103.名無しさんIEn4H東証後場寄り 伸び悩み、長期金利上昇が重荷 銀行株には買い2023/08/23 13:00 日経速報ニュース 23日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み、前日比70円程度高い3万1900円台前半で推移している。米株価指数先物の堅調が日本株に追い風になっている半面、国内長期金利の上昇を受けてグロース(成長)株を中心に上値が重くなっている。 長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは0.670%と2014年1月以来の高水準を付けた。利ざや改善期待で銀行株の一角には見直し買いが入り、三井住友FGは午後に上げに転じた。 前引け後の東証の立会外で国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は127億円成立した。12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆3647億円、売買高は5億4207万株だった。 ファストリやキッコマンが買われている。一方、アドテストやトヨタ、三菱商は下げている。2023/08/23 15:24:20104.名無しさんfCzcS日本株ADR23日、全面高 ホンダやメガバンクの上げ目立つ2023/08/24 06:25 日経速報ニュース 23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。企業の景況感悪化で米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの見方はやや後退。米金利低下を受けて同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われた。ホンダが2%あまり上昇したほか、みずほFGや三井住友FG、三菱UFJといったメガバンクの上げも目立った。2023/08/24 06:30:48105.名無しさんfCzcS2023年08月24日13時58分三菱UFJなど銀行株は総じてしっかり、時間外で米長期金利の低下は一服 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は堅調。りそなホールディングス<8308>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>も買われ銀行株は総じてしっかりの展開となっている。前日の欧米市場ではPMI(購買担当者景気指数、S&Pグローバル公表)が低調な結果となったことを受け、景気の減速懸念が強まり、米長期金利は大きく低下して4.2%を下回って取引を終えた。だがその後の時間外取引で米長期金利の低下は一服。24日から始まる「ジャクソンホール会議」において、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がタカ派的な姿勢を示す可能性も指摘されている。この日は国内の長期金利も低下圧力が掛かったものの、金利の先高観が後退するまでには至らず、米国株式市場での金融セクターの上昇も相まって、国内銀行株に対しては引き続き利ザヤ改善期待の買いが入ったようだ。2023/08/24 18:31:21106.名無しさんtkuEG日本株ADR24日、売り優勢 トヨタやホンダが安い2023/08/25 06:18 日経速報ニュース 24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が25日に経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演する。金融引き締めに積極的な「タカ派」姿勢を示すことへの警戒感から23日の米株式相場が下落し、日本株ADRも売られた。ソニーGのほか、トヨタやホンダなど自動車の下げが目立った。2023/08/25 06:20:55107.名無しさんwvcA9日本株ADR25日、ほぼ全面高 トヨタやホンダの買い目立つ2023/08/26 05:17 日経速報ニュース【NQNニューヨーク=川上純平】25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われた。トヨタやホンダ、野村の上昇が目立った。2023/08/26 06:29:06108.名無しさんzy3qE日本株ADR28日、全面高 みずほFGやホンダの上げ目立つ2023/08/29 06:27 日経速報ニュース 28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を受け、追加利上げに対する過度な警戒が和らいだ。同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが優勢だった。みずほFGやホンダの上げが目立った。トヨタや三井住友FG、三菱UFJも高い。2023/08/29 06:28:50109.名無しさんzy3qE2023/08/28 22:45 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.1%下降。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,193,256百万円から0.1%下落し1,192,433百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4から4.5に上昇した。2023/08/28 16:05 三井住友FG (8316)日系大手証券、レーティング引き上げ、強気。目標株価引き上げ、7,760円。 日系大手証券が8月28日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(Neutral)から強気(Overweight)に引き上げた。同様に、目標株価も6,000円から7,760円に引き上げた。因みに前日(8月25日)時点のレーティングコンセンサスは4.36(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,197円(アナリスト数11人)となっている。2023-08-29 三菱UFJMS Neutral → Overweight格上げ 6000円 → 7760円2023/08/29 09:11:58110.名無しさんzy3qE2023-08-29 三菱UFJMS Neutral → Overweight格上げ 6000円 → 7760円2023-08-22 大和 3 → 2格上げ 6000円 → 7000円2023-08-14 JPモルガン Overweight継続 7010円 → 7460円2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円2023-07-14 UBS 新規Buy 7350円2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円2023-06-26 岡三 新規強気 7250円2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円2023/08/29 09:14:21111.名無しさんzy3qE2023年08月29日08時25分三井住友---25日線から上放れる形状<8316> 三井住友 - -7月31日に付けた6771円をピークに調整を継続し、25日線割れから17日には6177円まで売られた。ただし、その後は緩やかなリバウンドにより25日線を突破すると、小動きながらも同線から上放れる形状を見せてきている。週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能している。2023/08/29 10:01:13112.名無しさんkIFtA日本株ADR29日、買い優勢 野村やソニーGが高い2023/08/30 06:15 日経速報ニュース 29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日発表の米経済指標を受けて米労働市場の過熱感が和らぐとの見方が強まり、米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退した。米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。野村やソニーGの上昇が目立った。2023/08/30 06:20:13113.名無しさんjvySY日本株ADR30日、買い優勢 オリックスや三井住友FGが上昇2023/08/31 06:10 日経速報ニュース 30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測の後退で同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが優勢となった。オリックスと三井住友FG、トヨタが上昇した。一方、ソニーGや武田は小幅に下げた。2023/08/31 06:31:20114.名無しさんa66HA日本株ADR31日、買い優勢 トヨタとホンダの上げ目立つ2023/09/01 06:09 日経速報ニュース 8月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。8月の米雇用統計の発表を控えて同日は米ダウ工業株30種平均が下落したものの、日経平均株価は上昇するなど日本株が堅調でADRにも買いが入った。トヨタが2%あまり上昇したほか、ホンダの上げも目立った。ソニーGやオリックスも高い。一方、みずほFGは小幅に下げた。2023/09/01 06:12:24115.名無しさんa66HA2023/08/31 22:45 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.1%上昇。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,193,256百万円から0.1%上昇し1,194,656百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4から4.5に上昇した。2023/08/31 18:00三井住友FG (8316)日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,350円。 日系大手証券が8月31日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。一方、目標株価は6,600円から7,350円に引き上げた。因みに前日(8月30日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,357円(アナリスト数11人)となっている。2023-09-01 みずほ 買い継続 6600円 → 7350円2023/09/01 08:28:27116.名無しさんa66HA東証10時 上げ幅を拡大 銀行や商社に買い2023/09/01 10:08 日経速報ニュース 1日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじりじりと上げ幅を広げ、前日比150円ほど高い3万2700円台後半で推移している。特段の買い材料は伝わっていないが、米長期金利の低下などを背景とした先高観から、海外勢が断続的な買いを入れているとの見方が多い。銀行株が買われているほか、朝方は小安く始まった商社株の一角が上昇に転じ、日経平均を押し上げている。2023年09月01日10時16分三菱UFJなど銀行株が堅調、大手行は国内住宅ローン固定金利を引き上げ 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が堅調に推移している。大手銀行が8月31日、9月適用分の住宅ローン金利を相次いで発表し、固定10年の基準金利を引き上げた。日銀による長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用柔軟化を受け、国内の市中金利の先高観が広がるなか、主要行による住宅ローン固定金利の引き上げが事業環境の好転を巡る思惑を誘ったようだ。 加えて、日本経済新聞電子版が9月1日、「金融庁と日銀は年内にも銀行の企業向け融資の詳細なデータを常に把握できるようにする」と報じた。銀行業の事業リスクの軽減につながるとの見方をもとにした買いも入ったとみられている。スルガ銀行<8358>や筑波銀行<8338>、千葉興業銀行<8337>も高い。2023/09/01 10:34:46117.名無しさんa66HA<東証>3メガバンクが年初来高値 「収益改善を先取り」との見方2023/09/01 11:05 日経速報ニュース(11時5分、プライム、コード8306など)銀行株が高い。三菱UFJは一時、前日比23円50銭(2.0%)高の1187円まで上げた。三井住友FG(8316)、みずほFG(8411)も高く、3メガバンクがそろって年初来高値を更新した。日銀が金融政策をいずれ変更するとの思惑に加え、国内の金利上昇などによる収益改善を期待した買いが加速している。 アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは「インフレ圧力が強まっている状況下で、日銀の政策変更はいずれ訪れるとの観測から、利ざや拡大など銀行業の収益改善を先取りする動きが出ている」とみていた。日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)運用の柔軟化を7月に決めたが、今後のYCC撤廃やマイナス金利解除など、市場では「次の一手」への思惑が広がっているという。 大手行は8月31日、9月に適用する住宅ローン金利を発表した。長期金利の上昇を受け、メガバンクを含めた主要5行が固定10年の基準金利を引き上げた。SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「銀行株にとって悪いニュースがほとんどない」と指摘。「足元では米国の金利上昇が一服しており、外債の含み損の拡大懸念が薄れている点も支え」とみていた。2023/09/01 14:41:45118.名無しさんG7Cn5日本株ADR1日 買いが優勢、金融全般やソニーGが高い2023/09/02 05:07 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=横内理恵】1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、米株式市場ではダウ工業株30種平均も反発した。東京市場で上げた野村やみずほFG、三井住友FGなど金融が全般に上昇した。ソニーGも高い。一方、武田は小幅安だっ2023/09/02 06:28:15119.名無しさんKAGoT2023年09月04日09時51分三菱UFJが1200円台に乗せる、米長期金利の低下一服で銀行株選好の流れ 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸。1200円台に乗せて、2007年12月以来の高値圏で推移している。前週末の米国市場で、長期債相場は下落(金利は上昇)。長期金利の指標となる10年債利回りは4.18%に上昇するなど、直近の低下基調が一服した。内外金利の先高観を再び強める格好となり、銀行株には利ザヤ改善を期待した買いが入ったようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も堅調に推移している。 1日発表の8月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比18万7000人増と市場予想を上回った。半面、失業率は3.8%と前月から上昇。強弱感の交錯する結果となった。週明け4日の米国市場はレーバーデーの祝日で休場のため、ポジション調整目的の債券売りが出たほか、社債の発行増を控えていることもあって、需給面での影響を警戒した売りも米金利に上昇圧力を掛けたとみられている。2023/09/04 10:28:13120.名無しさんKAGoT<東証>三菱UFJなど銀行株高い 米金利上昇で利ざや改善期待2023/09/04 10:33 日経速報ニュース(10時30分、プライム、コード8306)銀行株が高い。三菱UFJは前週末比19円50銭(1.6%)高の1202円50銭まで上昇し、年初来高値を更新した。1日に米長期金利が上昇したことで利ざや改善に期待した買いが入っている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も高い。 ある国内証券の情報担当者は「米労働市場の過熱感は和らいできたとはいえ、米景気は底堅いため米長期金利にはなおも上昇余地がある」と話す。「PBR(株価純資産倍率)が低いバリュー株に対する投資家の関心も高く、その一角として銀行株が物色されている」とみていた。2023/09/04 11:05:35121.名無しさん0zH6P日本株ADR5日、買い優勢 ホンダやトヨタが高い2023/09/06 06:07 日経速報ニュース 5日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。同日は米株式相場が下落したものの日経平均株価は約1カ月ぶりに3万3000円台を回復するなど騰勢が続き、日本株ADRも買われた。円安・ドル高進行で輸出の採算が改善するとの見方も後押しし、ホンダやトヨタが上昇した。三菱UFJやオリックスも高い。一方、ソニーGと武田は下落した。2023/09/06 06:11:11122.名無しさん0zH6P東証後場寄り 高値圏で推移 銀行株が高い2023/09/06 13:00 日経速報ニュース 6日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前日比230円程度高い3万3200円台後半と、きょうの高値圏で推移している。外国為替市場の円安・ドル高や日本株の先高観を背景とした買いが続いている。 市場からは、「今週は証券会社が相次いで海外投資家を集めたイベントを開いており、海外勢による買いが意識されやすい」(国内運用大手のファンドマネージャー)との声もあった。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は482億円成立した。 12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆297億円、売買高は8億791万株だった。 三菱UFJや三井住友FGなど銀行株が高い。村田製、三菱重、オリックス、日立も買われている。半面、住友林、サンリオ、光通信は安い。2023/09/06 14:06:14123.名無しさん0SAxP日本株ADR6日、買い優勢 オリックスと野村が高い2023/09/07 06:13 日経速報ニュース 6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。同日の米株式相場が下落したが、東京市場で日経平均株価の騰勢が続いた流れを引き継いだ。オリックスと野村が2%上昇した。円安・ドル高で輸出関連銘柄の採算改善が期待され、トヨタやホンダも高い。みずほFGなど銀行も上げた。一方、武田は下落した。2023/09/07 06:16:58124.名無しさんtGmOD日本株ADR7日、買い優勢 オリックスや武田が高い2023/09/08 06:09 日経速報ニュース 7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。同日の米株式市場でディフェンシブ株が買われてダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRにも買いが及んだ。オリックスや武田、三菱UFJなどが上昇した。一方、ソニーGは下落した。2023/09/08 06:28:16125.名無しさんHXpXz日本株ADR8日、ほぼ全面安 金融の下げ目立つ2023/09/09 05:26 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=川上純平】8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。米ダウ工業株30種平均が方向感を欠いた一方で、日経平均株価が下落したのが重荷だった。オリックスやみずほFGなど金融の下げが目立った。2023/09/09 06:41:49126.名無しさんhYWu0<東証>三菱UFJが16年ぶり高値 日銀のマイナス金利解除の思惑で2023/09/11 10:06 日経速報ニュース (10時5分、プライム、コード8306)三菱UFJが大幅に反発している。前週末比42円50銭(3.50%)高の1254円50銭まで上昇し、2007年7月以来およそ16年ぶり高値を付けた。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も年初来高値を更新した。日銀のマイナス金利政策の解除への思惑が広がっていることを受け、銀行の収益が改善するとの見方から買いが入っている。 9日付の読売新聞のインタビューで、日銀の植田和男総裁は「賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階」になった場合大規模な金融緩和策の柱の1つであるマイナス金利の解除を含む「いろいろなオプション(選択肢)がある」と語った。 8月30日には日銀の田村直樹審議委員が物価目標の達成について「実現がはっきりと視界にとらえられる状況になったと考えている」と発言していた。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「田村委員の発言に続く総裁発言で、日銀内ではマイナス金利の解除について具体的に議論されているのではないかとの観測が強まった」と指摘。そのうえで「マイナス金利をゼロ金利に戻すだけでも短期金利が上昇し、銀行にとっては運用収益が改善するとの思惑から買いを誘っている」とみていた。2023/09/11 10:11:17127.名無しさんGgDKq日本株ADR11日、全面高 銀行の上げ目立つ2023/09/12 06:06 日経速報ニュース 11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)ほぼ全面高だった。この日は米追加利上げ観測が後退したとの見方から米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが入った。日銀の政策正常化を巡る思惑もあって三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGといった銀行の上げが目立った。野村が買われたほか、武田やホンダも高い。2023/09/12 06:27:54128.名無しさんp6cIo日本株ADR12日、買い優勢 武田やトヨタが上昇2023/09/13 06:19 日経速報ニュース 12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。円安・ドル高を受けて輸出関連が買われた。トヨタとホンダの上げが目立った。武田が上昇した。一方、オリックスや野村が下げた。2023/09/13 06:23:57129.名無しさんp6cIo<東証>3メガバンクが逆行高 三菱UFJは16年ぶり高値、政策修正観測の買い続く2023/09/13 10:53 日経速報ニュース (10時50分、プライム、コード8306など)メガバンクが逆行高となっている。三菱UFJは一時、前日比38円50銭(3.01%)高の1315円50銭まで上昇し、2007年7月以来、16年2カ月ぶりの高値を付けた。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。日銀のマイナス金利政策の解除など金融政策の正常化が早まるとの観測が広がっており、運用収益の改善期待から引き続き買いが優勢となっている。 日銀の植田和男総裁への読売新聞のインタビューをきっかけにマイナス金利が早期に解除されるとの思惑が強まっている。市場では「将来的な利ざや拡大などが意識され、銀行の収益改善の期待が高まっている」(アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャー)との見方があった。 野村証券の高宮健リサーチアナリストは12日付のリポートで日銀の金融政策変更について「タイミングが早まる可能性が出てきた」と指摘。賃金統計などのデータ動向によるため「年内一本調子でマイナス金利解除を株式市場が織り込みに行くとは限らない」としつつも「年明け以降は徐々にマイナス金利解除の期待が高まり、銀行株が東証株価指数(TOPIX)をアウトパフォームする」との見方を示した。2023/09/13 10:58:24130.名無しさんaCfRs日本株ADR13日、買い優勢 三菱UFJや野村が高い2023/09/14 06:08 日経速報ニュース 13日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。この日はインフレ懸念が根強く残るなかで米ダウ工業株30種平均が下落。だが、下落して終えた日経平均株価は取引時間中に底堅く推移する場面もあり、日本株ADRには買いが目立った。三菱UFJが3%近く上昇し、野村は2%強上げた。トヨタと三井住友FGも高い。一方、ソニーGは下落した。2023/09/14 06:13:06131.名無しさんaCfRs三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG詳細【連続増配】国内外ともに貸出残高高水準。法人役務手数料好調。カード決済や資産運用も拡大続く。ただ前期膨らんだ政策株の売却益が一服。与信費用も増加して経常益は横ばい圏。特損和らぐ。連続増配。【三井住友カード】公共交通機関のタッチ決済は導入事業者順調増、24年度からは東京地下鉄も参画。24年春メドにポイントサービスをCCCの「Tポイント」と統合。2023/09/14 19:38:26132.名無しさんaCfRs2023-09-14 SBI 中立継続 6100円 → 7200円2023-09-14 JPモルガン Overweight継続 7460円 → 8200円2023/09/14 23:06:24133.名無しさん1pGCR2023-09-14 SBI 中立継続 6100円 → 7200円2023-09-14 JPモルガン Overweight継続 7460円 → 8200円2023-09-01 みずほ 買い継続 6600円 → 7350円2023-08-29 三菱UFJMS Neutral → Overweight格上げ 6000円 → 7760円2023-08-22 大和 3 → 2格上げ 6000円 → 7000円2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円2023-07-14 UBS 新規Buy 7350円2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円2023-06-26 岡三 新規強気 7250円2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円2023/09/15 05:55:50134.名無しさん1pGCR<東証>三菱UFJなど銀行が安い 早期の政策正常化観測が後退、報道受け2023/09/15 14:34 日経速報ニュース (14時30分、プライム、コード8306)銀行株が午後に下げている。三菱UFJは5営業日ぶりに反落し、前日比39円50銭(2.99%)安の1280円まで下げた。先週の報道で日銀の植田和男総裁がマイナス金利解除の選択肢について言及していたことを受け、市場で早期の政策正常化観測が強まっていたが、15日に米ブルームバーグ通信が「植田総裁発言と市場解釈にギャップ、日銀の認識ほぼ変わらず」と報じたことが売り材料視されたようだ。りそなHD(8308)や三井住友FG(8316)も安い。 9日付の読売新聞の植田総裁へのインタビューを受け、銀行株には金利上昇による利ざや改善期待が出ていた。だが、15日の報道では関係者の話として「総裁発言は従来と比べ踏み込んだ内容ではないと日銀内では受け止められている」といい、現時点では7月の金融政策会合会合における経済・物価情勢や先行きのリスクに関して認識を大きく変えるような材料は出ていないとされた。2023/09/15 14:37:58135.名無しさん1pGCR2023年09月15日14時52分三菱UFJが下げ転換、「日銀の植田総裁発言と市場解釈にギャップ」と外資系通信社が報じる 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が朝高後に下げに転じた。米ブルームバーグ通信が15日、9日付の読売新聞が報じたインタビューにおける日銀の植田総裁の発言を巡り、「日銀内では発言内容と市場の解釈とのギャップを指摘する声が出ている」と報じた。事情に詳しい複数の関係者への取材で明らかとなったという。報道を受け、早期のマイナス金利解除観測が後退。金利上昇による利ザヤ改善期待が膨らんでいた銀行株の重荷となったようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が軟調に推移している。 読売新聞は9日、日銀の植田総裁が単独インタビューに応じ、短期金利をマイナス0.1%とするマイナス金利政策の解除のタイミングについて、「経済・物価情勢が上振れした場合、いろいろな手段について選択肢はある」と回答したと報じていた。2023/09/15 21:51:55136.名無しさんUWRVm日本株ADR15日、売り優勢 三菱UFJや三井住友FGが下落2023/09/16 05:15 日経速報ニュース【NQNニューヨーク=戸部実華】15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。日本の株式市場で下げが目立った三菱UFJや三井住友FGなど銀行銘柄が安い。ホンダやオリックスも下落した。一方、トヨタやソニーGは高い。2023/09/16 06:31:22137.名無しさんX5TLe2023/09/19 22:45 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.1%下降。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,194,656百万円から0.1%下落し1,193,500百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5で変わらずのまま。2023/09/19 14:05 三井住友FG (8316)米系大手証券、レーティング据え置き、中立。目標株価引き上げ、8,000円。 米系大手証券が9月18日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(中立)に据え置いた。一方、目標株価は7,200円から8,000円に引き上げた。因みに前日(9月15日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,525円(アナリスト数11人)となっている。2023-09-19 GS 買い → 中立keizoku 7200円 → 8000円2023/09/20 00:04:21138.名無しさんX5TLe2023-09-19 GS 中立継続7200円 → 8000円2023/09/20 00:06:05139.名無しさんX5TLe日本株ADR19日、買い優勢 自動車や銀行の上げ目立つ2023/09/20 06:07 日経速報ニュース 19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の米株式相場は下落したが、影響は限られた。円安・ドル高で輸出関連企業の採算改善が見込まれ、ホンダやトヨタといった自動車が大きく上げた。米長期金利の上昇もあって三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGなど銀行も上昇。オリックスも高い。一方、ソニーGや武田は下落した。2023/09/20 06:09:21140.名無しさんX5TLe2023年09月20日10時44分三井住友FGは新高値、マイナス金利解除の思惑で水準訂正期待の買い続く 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続伸、年初来高値更新となった。ここにきて国内債券市場では10年債利回りが0.7%台で推移しており、一段とマイナス金利解除に向けた思惑が募っている。今週の21~22日の日程で行われる日銀の金融政策決定会合では政策変更がなくても、会合後の植田和男日銀総裁の記者会見でタカ派的発言が想定されることで、同社株などメガバンクをはじめ銀行セクターの株価を刺激している。 そのなか、三井住友FGは三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>と比較してPBRが低く、相対的にリターンリバーサル狙いの買いが入りやすい面もあるようだ。2023/09/20 13:42:36141.名無しさんX5TLe<東証>三井住友FGが年初来高値 ドル建て預金金利引き上げを材料視した買い続く2023/09/20 10:35 日経速報ニュース (10時34分、プライム、コード8316)三井住友FGが続伸している。前日比157円(2.06%)高の7757円まで上昇し、年初来高値を更新した。傘下の三井住友銀行が、個人向け米ドル建て定期預金の金利を大幅に引き上げると前日の日中に発表したのがきょうも材料視されている。個人の外貨運用ニーズを取り込み、収益につなげると期待した買いが入っているようだ。 米国の金利上昇を反映し、9月25日から預入期間が6か月物と1年物の税引き前の金利を現在の0.01%から5.30%に引き上げる。報道によると、同行はこれまで米ドル建て預金の金利を市場金利に連動させる仕組みがなかったが、仕組みを改める。今後、他のメガ銀も追随する可能性がある。 松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「銀行保有の外貨預金残高の増加に加え、為替手数料が入るため、他行に先駆けた金利引き上げは業績面でもプラスに働きそうだ」とみていた。2023/09/20 22:57:57142.名無しさんf63qX日本株ADR20日、全面安 トヨタやオリックスの下げ目立つ2023/09/21 06:07 日経速報ニュース 20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安の展開となった。この日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を踏まえ、米金融引き締めが長期化するとの観測が強まった。米株式相場が下げ、日本株ADRにも売りが出た。トヨタが3%あまり下落。オリックスと三菱UFJ、野村の下げも目立った。2023/09/21 06:28:13143.名無しさん29H6q2023年09月21日10時21分三菱UFJなどメガバンクの新高値相次ぐ、FOMC通過し米長期金利4.4%台に上昇 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが相次いで年初来高値を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)が20日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表した。政策金利は事前の予想どおり据え置かれたものの、FOMCメンバーによる政策金利見通し(ドットチャート)では、23年末の中央値が5.6%に維持され、年内に追加の利上げが行われる水準が示された。FRBがタカ派的な姿勢をみせたとの受け止めもあって、米国の長期金利の指標である新発10年債利回りは4.4%台に上昇した。 一方、日本国内では日銀がきょうから22日までの2日間、金融政策決定会合を開く。日銀の金融政策を巡る思惑が交錯するなかにあって米長期金利の上昇が国内金利を一段と押し上げ、銀行の利ザヤ改善につながるとの見方から、メガバンク株には幅広い投資家の資金が流入しているようだ。2023/09/21 15:53:28144.名無しさん29H6q<東証>3メガバンクが年初来高値 米金利上昇、日銀会合への思惑も2023/09/21 10:26 日経速報ニュース (10時25分、プライム、コード8306など)3メガバンクが高い。三菱UFJは前日比43円(3.30%)高の1344円まで上昇した。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も堅調で、そろって年初来高値を更新している。20日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)では、米連邦準備理事会(FRB)が高い政策金利を長期間維持するとの観測が優勢になり、同日の米長期金利が上昇した。国内の長期金利も上昇基調にあり、銀行株には利ざやの改善などを期待した買いが入りやすい状況が続いている。 国内では日銀が22日まで金融政策決定会合を開く。立花証券の鎌田重俊企業調査部部長は「日銀のマイナス金利政策の解除の思惑も、銀行株への買いを誘っている」とみていた。株、軟調でもまだ続く銀行株買い 三菱UFJ大商い、「噂の買い」の行方は2023/09/21 12:23 日経速報ニュース 21日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比376円(1.14%)安の3万2647円だった。米金融引き締めの長期化観測を背景に米ハイテク株が下落し、運用リスクを回避する売りで下げ幅を拡大する展開だった。相場全体は調整色を強めているものの、なおも旺盛な買いが入っているのが銀行株だ。日銀の金融政策決定会合の結果発表をあすに控え、「日銀トレード」は最終局面なのか、それともまだ続くのか。今後の相場全体の地合いも左右しかねないだけに市場の関心は高い。 20日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)は、年内の追加利上げの可能性を残す「タカ派」の内容と受け止められ、グロース(成長)株への逆風が強まっている。前日の米ハイテク株安を受けてアドバンテスト(6857)やソフトバンクグループ(9984、SBG)などが売られ、日経平均を押し下げた。 一方、きょうもにぎわいをみせたのが、2007年7月以来の高値をつけた三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)だ。午前は、レーザーテック(6920)などハイテク株の定位置である東証プライム市場の売買代金トップの座も奪う活況で、みずほフィナンシャルグループ(8411)や三井住友フィナンシャルグループ(8316)も逆行高となった。今月、一部報道で日銀の植田和男総裁がマイナス金利政策を解除する選択肢に言及したと伝わり、連日のように利ざやや運用収益の改善を期待した買いを集めている。 そしてあす、日銀会合結果と植田総裁の会見で当面の「回答」が出る。焦点は銀行株の「噂の買い」の行方だ。市場が織り込んできた通りにマイナス金利政策の解除が近づいたと判断されれば「事実の売り」、解除が当面遠いと判断されれば、それこそ利益確定売りが膨らむ可能性はあるだろう。足元では中間配当の権利取りを狙った買いも入っているとみられ、市場では「銀行株は一本調子で上昇してきただけに、配当の権利落ち後の需給悪化も含めて反落リスクは小さくない」(国内証券の情報担当者)との声がある。 もっとも、市場では「『買いたい弱気』の投資家は多く、バリュー(割安)株を中心に上昇基調は続く」(ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジスト)との見方は根強い。午前も東証株価指数(TOPIX)は小幅ながら上昇に転じる場面があった。日銀会合や配当落ちといった目先の要注意イベントを消化し、日本株が底堅さを保つためには銀行株の動向が今後も鍵を握ることになりそうだ。2023/09/21 15:57:50145.名無しさんXFZT3日本株ADR21日、売り優勢 ソニーGやホンダの下げ目立つ2023/09/22 06:07 日経速報ニュース 21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの観測から同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが広がった。ソニーGとホンダの下げが目立った。武田やオリックスも売られた。半面、三菱UFJやみずほFGは上昇した。2023/09/22 06:35:36146.名無しさんXFZT32023年09月22日12時47分三井住友FGが後場に一時プラス転換、日銀の政策現状維持もアク抜け感 三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが後場に一時プラスに転じた。日銀はこの日、金融政策の現状維持を決めた。市場参加者の多くの予想通りの結果となったものの、サプライズ的な政策修正への警戒感もくすぶっていた。金融株に対してはアク抜け感が広がり、利ザヤ改善期待の買いを集める格好となった。東京海上ホールディングス<8766>など保険株も底堅く推移する。 もっとも結果発表後、円債市場で長期国債先物の中心限月12月限は強含み、金利に低下圧力を掛けた。金融株に対しては上値を追って買う姿勢は限られている。2023/09/22 13:07:55147.名無しさんhVbco日本株ADR22日、買い優勢 三菱UFJやみずほFGが上昇2023/09/23 05:14 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=稲場三奈】22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。米長期金利の上昇一服が米株式相場の支えとなり、日本株ADRにも買いが入った。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGなどが高かった。半面、ホンダやソニーG、武田は売られた。2023/09/23 06:46:04148.名無しさんT0iv42023年09月25日09時38分三菱UFJなどメガバンクや地銀が全面安、日銀のハト派路線継続で反動安 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調なほか、地銀株もほぼ全面安商状に売り込まれている。前週末の日銀金融政策決定会合では金融緩和策の現状維持を決定、会合後の植田日銀総裁の記者会見でもマイナス金利解除に慎重な姿勢を明示、ハト派色の強い内容となった。 これを受けて先回り的に買われていた銀行セクターは売りに押される形となっている。配当権利取り狙いの短期資金も入っているが、利回りはここ最近の株価上昇で3%台まで水準を切り下げており、押し目に積極的に買い向かう動きは限定的となっている。2023/09/25 09:46:03149.名無しさんT0iv4三井住友-5日ぶり大幅反落 植田総裁、早期の緩和修正観測をけん制と伝わる9:31 配信 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が5日ぶり大幅反落。植田和男日銀総裁が22日の記者会見で、自身の読売新聞でのインタビューで高まった早期の緩和修正観測をけん制したと伝わったことが材料視されている。 23日付けの日本経済新聞朝刊によれば、同インタビューに関する質問について、植田総裁は「インタビューでは、現状は物価目標の実現が見通せる状況には至っておらず、粘り強く金融緩和を継続する必要があると申し上げた。その上で先行き実現が見通せる状況に至れば政策の修正を当然検討することになるが、現時点では経済・物価を巡る不確実性は極めて高く、政策修正の時期や具体的な対応について到底決め打ちできないと指摘した。毎回の決定会合で新しいデータや情報を丁寧に分析して決めていくもの。政策運営の基本的考え方に変化はない。」とコメントしたとしている。 早期のマイナス金利政策解除への期待から銀行株が買われていた側面もあり、会見の内容を受けて利益確定売りが出ている。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャルグループ<8411>、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>など銀行株全般が安い。2023/09/25 10:28:00150.名無しさんT0iv4<東証>三井住友FGが3%安 日銀修正の思惑後退で銀行株売り2023/09/25 10:39 日経速報ニュース (10時35分、プライム、コード8316など)三井住友FGが大幅に反落している。前週末比273円(3.49%)安の7528円まで下落した。日銀の植田和男総裁が22日の金融政策決定会合後の記者会見で「粘り強く金融緩和を続けていく」と強調した。マイナス金利解除など近い将来の金融政策修正の思惑が後退し、これまで買いを集めてきた銀行株への利益確定売りを促している。三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)も安い。 今回の会合で金融政策は現状維持となったが、市場の一部では政策変更の観測も根強いようだ。SMBC日興証券の佐藤雅彦氏は22日付リポートで「会見の内容は、次回会合以降に政策変更あるいはその兆候が生じることを想起させるものであった」と分析。そのうえで、銀行株は株価上昇による過熱感も指摘され始めているものの「まだ銀行株のウエートを下げるにはリスクがある」との見方を示していた。2023/09/25 11:05:56151.名無しさんtgF2b日本株ADR25日、売り優勢 銀行や野村が安い2023/09/26 06:21 日経速報ニュース 25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといった銀行の下げが目立った。野村やトヨタも安い。一方、ソニーGは上げた。2023/09/26 06:38:56152.名無しさんKa3R5日本株ADR26日、売り優勢 ソニーGやトヨタ安い2023/09/27 06:04 日経速報ニュース 26日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。米長期金利の上昇などで同日の米株式相場が下げ、日本株ADRにも売りが及んだ。ソニーGとトヨタが2%あまり下落した。野村やホンダ、みずほFGも安い。一方、三井住友FGは小幅に上昇した。2023/09/27 06:08:32153.名無しさんbgY7b日本株ADR27日、買い優勢 ソニーGや野村が高い2023/09/28 06:10 日経速報ニュース 27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。同日の米株式市場でダウ工業株30種平均は下落したが日本株ADRの反応は限定的だった。ソニーGや野村、トヨタの上昇が目立った。みずほFGや三菱UFJも高い。一方、三井住友FGは下げた。2023/09/28 06:11:35154.名無しさんbgY7b三井住友FG、グループで運用者の新チーム立ち上げ2023/09/28 12:02 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)は28日、三井住友銀行の運用担当者がグループ中核運用会社の三井住友DSアセットマネジメントに移籍し、新たな運用チームを立ち上げたと発表した。 三井住友銀行によると、三井住友銀行からの転籍者3人と三井住友DSアセットの運用者2人の計5人の新チームで、10月以降に本格的な運用を開始する。三井住友銀行の高度な運用ノウハウと三井住友DSアセットが培ってきた運用基盤を生かした運用に乗り出す。2023/09/28 12:55:34155.名無しさんgMlBT日本株ADR29日 全面安、ホンダや金融安い2023/09/30 05:07 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=横内理恵】9月29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が反落し、日本株のADRにも売りが及んだ。東京市場で下げたホンダの売りが目立った。野村や三菱UFJ、みずほFGなど金融も安い。2023/09/30 06:58:07156.名無しさんuhJtX<東証>三菱UFJなど銀行株高い 国内外で金利高、バリュー株に買い戻し2023/10/02 13:19 日経速報ニュース(13時15分、プライム、コード8306など)銀行株に買いが目立っている。三菱UFJは午前に前週末比39円50銭(3.11%)高の1308円まで上昇した。午後も堅調に推移している。日銀が朝方発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)の改善を受け、日銀が政策修正に動きやすくなるとの見方から国内長期金利が上昇しており、利ざやの改善などを期待した買いが入りやすくなっている。 業種別東証株価指数(TOPIX)では「銀行」が上昇率トップとなっている。他のメガバンク株では三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。米政府機関の閉鎖はいったん回避されたが、日本時間2日午前の取引で米長期金利は上昇している。引き続き米金利の上昇圧力が意識されているうえ、市場では「きょうは前週末に売りが目立ったバリュー(割安)株に買い戻しが入っており、銀行株にも波及している」(国内証券)との声が聞かれた。2023/10/02 13:47:03157.名無しさんzhbaY日本株ADR2日、売り優勢 オリックスや武田が安い2023/10/03 06:09 日経速報ニュース 2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。米長期金利の上昇を受けて同日の米国市場でダウ工業株30種平均が下落し、日本株のADRにも売りが出た。オリックスや武田、ソニーG、トヨタが安い。一方、三菱UFJやみずほFGは上昇した。2023/10/03 06:39:21158.名無しさんzhbaY三井住友FG、ロシア航空会社向けリースで持分法利益計上へ[東京 3日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)は3日、航空機リースを手掛ける傘下のSMBCアビエーション・キャピタルがロシアの航空大手アエロフロート(AFLT.MM)にリースしていた航空機に関し合計約7億1000万米ドルの保険金を受領したと発表した。三井住友FGは2024年3月期第3・四半期の連結決算で持分法による投資利益3億1100万ドルの円相当額を計上する見通し。住友商事(8053.T)も今回の保険金受領に関連して第3・四半期連結決算で税効果考慮後で約300億円の利益を認識する予定という。2023/10/03 11:34:31159.名無しさんdMDUT三井住友系、保険金1000億円受領 ロシア航空機リースで機体回収困難2023/10/04 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が出資している航空機リースのSMBCアビエーションキャピタル(AC)は3日、ロシアの航空会社にリースした航空機の一部について保険金7億1000万ドル(約1000億円)を受け取ったと発表した。ロシアへの経済制裁に伴い、同国内からの機体回収が困難になっていた。 同国内に留め置かれている34機のうち、ロシア航空会社アエロフロート向けにリースしていた16機分の保険金が支払われた。ロシアの保険会社NSKが支払った。今回の問題を巡りSMBCACが保険金を受け取るのは初めて。ウクライナ侵攻に伴う西側諸国による経済制裁へのロシア側の反発で、機体回収のめどが立っていなかった。 SMBCACは三井住友ファイナンス&リースが7割弱、三井住友銀行が3割強を出資する。ロシアからの機体が回収困難になったことを受け、2022年3月期~23年3月期に累計で機体簿価の79%を減損処理した。三井住友FGの利益を22年3月期に470億円、23年3月期に340億円下押ししていた。 保険金の受領に伴い三井住友FGは23年4~12月期に3億1100万ドルの持ち分法投資利益を計上する。今後、24年3月期の通期業績予想への影響を精査する。三井住友リースも23年4~12月期に5億3900万ドルを特別利益として計上する。 SMBCACは「今後もアイルランドの裁判所において自社の保険契約に基づいて訴訟手続きを進めるとともに、その他のあらゆる手段でロシアに留め置かれている航空機に関連する損失軽減に努める」とのコメントを公表した。2023/10/04 06:09:21160.名無しさんdMDUT2023/10/03 18:00 三井住友FG (8316)日系大手証券、レーティング据え置き、やや強気。目標株価引き上げ、8,200円。 日系大手証券が10月3日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングをやや強気(2)に据え置いた。一方、目標株価は7,000円から8,200円に引き上げた。因みに前日(10月2日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,735円(アナリスト数11人)となっている。2023-10-04 大和 2継続 7000円 → 8200円2023/10/04 11:31:32161.名無しさんdMDUT2023年10月04日13時04分三菱UFJなど銀行株が軒並み安、米金利上昇止まらず金融システムへの影響を警戒 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が軒並み安。東証の業種別指数の「銀行業」の下落率は3%を超え、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)を上回る下げとなった。 3日の米国市場で、米長期金利は4.8%台に乗せるなど上昇を続けた。これを受け4日の円債市場で長期金利は0.785%に上昇。日銀は2日に、当初は予定になかった「残存期間5年超10年以下」の国債買い入れオペを追加し、4日に実施したものの、債券相場の下落(金利の上昇)をとどめるには至っておらず、長期国債先物12月限は午後に下げ幅を拡大し、長期金利は上昇した。 金利上昇による利ザヤ改善期待で買われることの多かった銀行株だが、足もとの世界的な金利上昇のペースは速く、市場の一部には保有する債券価格の下落による含み損を懸念する向きもあるようだ。今年3月に、米銀のシリコンバレーバンク(SVB)が破綻したことも投資家の記憶には新しく、海外の金融システムへの影響を巡る警戒もあって、銀行株にも売り圧力が強まっている。2023/10/04 13:16:27162.名無しさんMW0XH2023/10/05 08:20<DZH>動意銘柄 オンライン証券動向★動意が予想される銘柄━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<着実な業績拡大に合わせ総還元成長率15%を予想>三井住友フィナンシャルグループ<8316> 7071円 -272 シティグループ証券が総合銀行セクターの投資判断を短期・中期ともに強気(従来:短期強気/中期中立)に引き上げた。理由は2つ。(1)技術的理由はバリュエーション。足元のβの低下と市場要因(TOPIXのバリュエーションの上昇)に鑑み、バリュエーション面での評価余地が見出せた。(2)本質的理由は日本経済のインフレ期待、つまり、日本経済・銀行業績が歴史的転換点にあると考えること。個別企業では、一時中断していた三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)を投資評価「買い」に追加。 三井住友フィナンシャルグループについては、足元の環境を踏まえ、業績見通しをアップデートし、25年度予想を加えた。ターゲットプライス10000円、投資評価「買い」とする。顧客部門収益が底堅く、23年度会社計画純利益は金融市場環境の前提が保守的で、超過達成を想定する。今後も、低位安定した与信コスト、良好な国内外の与信関連収益、経費コントロールの進展が続くと想定。今後の注目は上期決算での株主還元のアップデート。 業績見通しのポイントは、(1)国内外与信関連事業拡大(国内海外預貸収支と融資関連手数料)、(2)役務利益引き上げ(消費者信用と法人向け融資関連手数料)、(3)経費率は小幅引き上げ、である。23年度会社計画純利益は超過達成を予想。 今後の注目は、業績成長の確度を高めること。オーガニックにはこれまで進めてきた成長施策が一気に具現化するステージと期待している。具体的には、(1)個人向け総合金融サービス「Olive」を軸にしたビジネスモデルの進捗、(2)米国での証券投資銀行収益の拡大、(3)アジアの出資先金融サービス事業の拡大、である。加えて、日本のインフレ到来局面では、同社の日本の金融サービス事業の強さに注目すべきである。商業銀行のアップサイドに加え、(健全なバランスシートと低い調達コストの下で、)日本トップクラスのコンシューマファイナンス、リース、証券という多様な金融サービス事業が、同社の規律あるプラットフォームの下で運営されている。楽観シナリオでは前回高値(2006年4月)を上回る「カラを破る」シナリオも想定できる、と指摘。 今2024年3月期当期利益を会社計画8200億円(EPS614.9円)に対し8556億円(EPS636.3円)と予想し、来2025年3月期8944億円(EPS665.2円)、2026年3月期9201億円(EPS684.3円)と予想している。2023/10/05 08:47:00163.名無しさんMW0XH2023/10/04 22:45 三井住友FG (8316)24年3月期経常予想。対前週0.9%上昇。 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,193,500百万円から0.9%上昇し1,203,824百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5から4.6に上昇した。2023/10/04 16:05 三井住友FG (8316)米系大手証券、レーティング強気。目標株価10,000円。 米系大手証券が10月3日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い(1))とした。また、目標株価は10,000円としている。因みに前日(10月2日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,735円(アナリスト数11人)となっている2023/10/04 14:05 三井住友FG (8316)米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、8,930円。 米系大手証券が10月2日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。一方、目標株価は7,880円から8,930円に引き上げた。因みに前日(9月29日)時点のレーティングコンセンサスは4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,735円(アナリスト数11人)となっている。2023/10/05 11:21:42164.名無しさん7m6XV日本株ADR5日、全面高 野村やオリックスの上げ目立つ2023/10/06 06:04 日経速報ニュース 5日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高の展開だった。同日の米株式相場は売りがやや優勢となったものの、日本株が大幅に上げた流れを引き継いだ。野村が4%高となり、オリックスと三井住友FGが3%強上げた。三菱UFJやみずほFG、トヨタも買われた。2023/10/06 06:10:28165.名無しさんhuuze日本株ADR11日、売り優勢 みずほFGなど銀行が下げ2023/10/12 06:10 日経速報ニュース 11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。この日は米株式相場が底堅く推移したものの、日米で金利上昇の勢いが一服していることで日本株ADRでは利ざや拡大の思惑から買われていた銀行株に売りが目立った。みずほFGや三井住友FG、三菱UFJが安い。武田も下落した。一方、ソニーGやホンダは高い。2023/10/12 06:23:25166.名無しさんi1eLs2023年10月13日13時29分みずほFGなど銀行株が軟調、米長期金利上昇も欧米銀株に下落圧力 みずほフィナンシャルグループ<8411>が一時2%超の下落。三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンク株が軟調に推移する。前日の米国市場で米10年債利回り(長期金利)は4.7%台に乗せたものの、ゴールドマン・サックス・グループ<GS>やJPモルガン・チェース<JPM>など金融株には下落圧力が掛かったほか、ロンドン市場では英銀大手のバークレイズ<BCS>が3%超の下落となった。バークレイズ株の下げのきっかけとなったのは、C・S・ベンカタクリシュナン最高経営責任者(CEO)が、取引活動の停滞などが銀行収益を一段と圧迫する可能性があると発言したことが背景にあるようだ。 一般に債券利回りの上昇(債券価格の下落)は、金融機関にとっては貸出環境の改善につながる一方、保有する債券の含み損が拡大するリスクもある。10月に入り米地銀ETFへの空売りポジションの積み上がりが金融市場で話題となったが、海外では金融機関の業績に対する慎重な見方が強まる過程にあるようだ。欧米銀行セクターの動向を見極めたいとして、銀行株を積極的に買い入れる投資家は限られている。2023/10/14 01:15:06167.名無しさんYHcya日本株ADR17日、買い優勢 三井住友FGやみずほFG高い2023/10/18 06:08 日経速報ニュース 17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。9月の米小売売上高が市場予想を上回る伸びとなったことで米株式相場が底堅く推移し、日本株ADRも買われた。米長期金利の上昇が利ざや拡大への期待を高め、三井住友FGやみずほFGなど銀行の上げが目立った。野村やソニーGも高い。一方、武田やトヨタは下落した。2023/10/18 06:20:54168.名無しさんYHcya2023年10月18日10時15分三菱UFJなど銀行株が逆行高、日銀の政策修正の思惑広がり利ザヤ改善期待 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>がそろって逆行高となるなど、銀行株が堅調に推移する。 前日の米国債券市場で、長期金利の指標となる10年債利回りは4.8%台に上昇。2年債利回りは5.2%台と、およそ17年ぶりの高水準をつけた。米金利の急激な上昇(債券価格の急激な下落)は、金融機関にとっては保有債券の含み損の拡大が顕在化するリスクをはらんでいる。 こうしたなか、日本時間17日夜に米ブルームバーグ通信は、日銀が今月末の金融政策決定会合で議論する新たな経済・物価情勢の展望(展望リポート)を巡り、2024年度における消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)の見通しについて「従来の1.9%から2%以上への引き上げが視野に入る」と報じた。 来年度のコアCPI見通しが日銀の物価目標の2%を上回る水準となれば、日銀はマイナス金利の解除を含めた緩和的な金融政策の修正を余儀なくされるとの見方が広がり、国内銀行株には利ザヤ改善を期待した資金が流入したようだ。東証の業種別指数で銀行業は上昇率で上位となっている。2023/10/18 11:16:09169.名無しさんj6QeE日本株ADR20日、ほぼ全面安 金融の下げ目立つ2023/10/21 05:31 日経速報ニュース 【NQNニューヨーク=川上純平】20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRにも売りが出た。三井住友FGや三菱UFJなど金融の下げが目立った。2023/10/21 06:48:58170.名無しさんum3YK2023年10月25日09時16分三菱UFJなどリバウンド局面に、米長期金利の上昇一服で上値も重い 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクはやや買い優勢も、前日終値近辺で上値の重い展開。 米長期金利が足もとで上昇一服となっており、前日は10年債利回りが4.82%台まで低下し、米国の大手金融株には風向きが悪くなっている。一方、国内でも10年債利回りが0.8%台でもみ合っており、ひと頃の金利上昇を手掛かり材料とする買いは足もとでは沈静化している。ただ、メガバンクは前週後半から下値模索の動きにあったことで値ごろ感も生じており、中期的には国内金利の上昇が想定されること押し目買いを誘っている。2023/10/25 10:03:48171.名無しさん0Xrrv2023年10月31日09時05分三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンクは買い優勢、YCC修正思惑で先回り買い 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが強弱観対立のなかも買い優勢でスタートした。きょう昼頃に判明するとみられる日銀の金融政策決定会合の結果が注目されているが、大規模緩和策の現状維持との見方がある一方、長期金利の上昇基調が鮮明となるなか、イールドカーブ・コントロールの再修正(許容変動幅の拡大)を行うとの見方も出ている。仮に政策修正の動きがあった場合は国内金利の上昇を後押しする可能性が高く、メガバンクをはじめとする銀行セクターには運用環境の改善が見込まれる。足もとでこれを先取りする買いを引き寄せているもようだ。2023/10/31 09:51:45172.名無しさんiq60m<東証>三菱UFJなど銀行株が高い 長期金利が10年ぶり高水準2023/11/01 13:28 日経速報ニュース(13時27分、プライム、コード8306)三菱UFJが続伸し、午後に一時前日比30円50銭(2.42%)高の1287円50銭まで上げた。10月3日以来の高値。1日の日本の債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.020%高い(価格は安い)0.970%と2013年5月以来の高水準を付けた。金利上昇による債券運用収益や貸し出し利ざや改善を期待した買いが優勢となった。 メガバンクのみずほFG(8411)や三井住友FG(8316)のほか、池田泉州HD(8714)や七十七銀行(8341)など地方銀行の一角も高い。市場では「最近は米国より国内の長期金利上昇が目立っており、中小金融機関にも物色が波及しやすい」(国内証券のエコノミスト)との見方がある。2023/11/01 22:54:44173.名無しさんCrQHe<東証>三菱UFJなどメガバンク株が大幅安 日米の金利低下が重荷2023/11/08 12:30 日経速報ニュース(12時30分、プライム、コード8306)三菱UFJが大幅に3日続落し、後場に前日比46円00銭(3.65%)安の1214円を付けた。7日の米長期金利が前日比0.08%低い4.56%で終え、つられて8日は日本の長期金利も低下した。国内外の利ざや縮小の観測が強まり、銀行株売りを誘ったようだ。みずほFG(8411)は4.45%安、三井住友FG(8316)は3.75%安を付ける場面があった。 前週末に発表された10月の米雇用統計など、最近の米経済指標は市場予想を下回る結果が相次いだ。米国の利上げ局面が終わったとの観測から、米長期金利は一段と低下するとの観測が出ている。メガバンクは業務粗利益の4~5割程度を海外で稼いでおり、海外金利の低下は利ざや縮小につながる。米長期金利に歩調を合わせ、8日は日本の長期金利も前日比0.025%低い0.850%に低下した。 メガバンク3行は来週に2023年4~9月期の決算発表を予定している。SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「業績自体は堅調が見込まれるが、足元の株価は日米の金利低下などマクロ的な要因が重荷となっている」と指摘する。 今年のメガバンク株は日銀の金融政策の修正期待や好業績を織り込み、大きく上昇してきた。年初来の株価上昇率は三菱UFJが41.73%、三井住友FGが37.61%と日経平均株価(23.67%)を大幅に上回る。市場では一時期ほどの業績拡大の期待が後退し、いったん調整局面を迎えているとの見方もあった。2023/11/08 13:01:57174.名無しさんeIwbo<東証>三井住友FGが軟調 金利上昇のピークアウトを意識2023/11/09 12:39 日経速報ニュース(12時35分、プライム、コード8316)三井住友FGが続落している。午前に一時、前日比183円(2.64%)安の6742円と9月1日以来、2カ月ぶりの安値を付けた。日米の金利上昇のピークアウト観測が強まっており、きょうも国内外の利ざや縮小を警戒した売りが優勢になっている。ただ、売り一巡後は押し目買いも入り、午後は下げ幅を縮小している。 8日のニューヨーク債券市場で長期金利は前日比0.07%低い(価格は高い)4.49%で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ打ち止め観測を背景に、10月に付けた5%台から急ピッチの低下となっている。9日の国内債券市場でも長期金利は一時、0.830%と10月20日以来の低い水準をつけた。 市場では「9月に銀行株を買っていた一部海外勢から連日で売り注文が出ており、資金を半導体関連にシフトしている」(外資系証券のトレーダー)との声があった。 日銀は9日、10月末に開いた金融政策決定会合の発言内容をまとめた「主な意見」を公表した。委員からは2%の物価安定目標について「実現の確度は7月の会合時点と比べ一段と高まっている」との声があがったが、株式市場では材料視する動きは限られている。2023/11/09 13:16:36175.名無しさんCYXwq2023年11月14日09時43分三菱UFJ、三井住友FGは決算発表前に上値追い明示、みずほFGの好決算に連動 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が4日続伸、三井住友フィナンシャルグループ<8316>も3日続伸とメガバンクが戻り足を強めている。きょうは引け後に両社の決算発表が予定されている。その内容にマーケットの関心が高まっているが、これに先立って前日に決算を発表したみずほフィナンシャルグループ<8411>が、国内顧客部門と市場部門の好調を背景に今期最終利益を従来予想の6100億円から6400億円(前期比15%増)に上方修正、株価も上値追い基調を強めていることから、足もとでそれに追随する動きとなっている。 日銀の金融政策も来年は遅かれ早かれマイナス金利の解除が予想されており、メガバンクにとって運用環境の改善が期待されることも中期スタンスでの買いを誘導している。2023/11/14 10:03:42176.名無しさんCYXwq三井住友FGの4~9月期、最終益5264億円 前年同期は5254億円の黒字2023/11/14 17:30 日経速報ニュース三井住友フィナンシャルグループ(8316) 前4~9 今4~9 通期予想経常収益 29,169 44,829 ―営業利益 ― ― ―経常利益 726,071 709,232 ―最終利益 525,427 526,465 920,0001株利益 383.23 394.40 700.41(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失2023/11/14 17:33:35177.名無しさんCYXwq三井住友FG、今期純利益計画を9200億円に増額-過去最高に2023年11月14日 17:33 JST 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は14日、今期(2024年3月期)の連結純利益計画を従来の8200億円から9200億円に引き上げると発表した。過去最高だった14年3月期(8354億円)を更新する見込み。 業績好調を受け、1500億円、発行株式総数の1.9%をそれぞれ上限とする自社買いの実施も発表した。1株当たりの年間配当予想も従来の250円から270円に引き上げた。2023/11/14 17:53:44178.名無しさんCYXwq三井住友FGの今期、純利益14%増に上方修正 過去最高益見込む2023/11/14 18:23 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)は14日、2024年3月期(今期)の連結純利益が前期比14%増の9200億円と過去最高益になりそうだと発表した。従来予想(2%増の8200億円)から上方修正になる。含み益がある政策保有株式などの売却益が上振れする見込みとなった。1株当たりの年間配当は従来計画から20円増やして270円(前期実績は240円)とした。 同時に発表した2023年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期から微増の5264億円だった。各事業部門が総じて好調だった。本業のもうけを示す業務純益(三井住友銀行単体)は15%減の4138億円だった。大口の子会社配当が剥落したことなどが影響した。 決算発表とあわせて自社株を取得・消却する計画も発表した。取得は自己株式を除く発行済み株式数の1.9%にあたる2600万株、金額で1500億円を上限とする。取得期間は11月15日から24年3月31日。取得した自己株式はすべて、24年4月20日付で消却する。三井住友FG、マイナス金利解除で純利益200億円増2023/11/14 18:58 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)の伊藤文彦グループ最高財務責任者(CFO)は14日の決算会見で、マイナス金利政策の撤廃で政策金利が0%になれば、業務純益を300億円強、純利益を約200億円押し上げるとの試算を示した。マイナス金利解除の時期については、「2024年の春季労使交渉(春闘)動向を見極めた上で必要に応じて解除されると思われる」とした。 債券投資について、足元で買い増していた米国債については「利上げの最終局面にある」(伊藤氏)として、今後は残高を増やさない方針だ。日本国債については、これまで残高を落とし、デュレーション(平均残存期間)も短くしてきたが、今後は「利上げのペースを見ながら機動的にポートフォリオを構築していく」と説明した。 太田純社長は健康上の理由で決算会見を欠席した。2023/11/14 22:54:11179.名無しさんirxTJ日本株ADR14日、全面高 三菱UFJや三井住友FGの上げ目立つ2023/11/15 06:17 日経速報ニュース 14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。市場予想を下回る10月の米消費者物価指数(CPI)を受けて米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが広がった。 三菱UFJと三井住友FG、みずほFGといった銀行が大幅に上昇した。ホンダとトヨタ、野村も高い。2023/11/15 06:29:59180.名無しさんYwYBa2023年11月16日09時07分三菱UFJなどメガバンクは頑強、運用環境改善期待の後退も好業績評価で押し目買い 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは強弱観対立も頑強な値動き。前日は日経平均株価が800円を超える上昇で今年最大の上げ幅を記録したが、メガバンク3社の株価は揃って下落となった。 FRBによる政策金利の引き上げが終了したとの思惑や、植田日銀総裁の金融政策に対するハト派姿勢を受け、足もと運用環境改善に対する期待が後退している。目先はバリュー株からグロース株への資金シフトが観測されていることも、低PBRで配当利回りを買いの根拠としてきた銀行セクターには向かい風となっている。 ただ、メガバンク各社の23年4~9月期決算はいずれも好調であり、ファンダメンタルズ面ではポジティブで下値を拾う動きも活発。75日移動平均線をサポートラインに意識した押し目買いで下値抵抗力を発揮している。2023/11/16 10:30:41181.名無しさんvG122三井住友FG - 三井住友FG、今24年3月期は10年ぶり過去最高益更新、来25年3月期のカギを握る国内金利上昇への対応 三井住友フィナンシャルグループ(8316)は11月14日、今2023年4~9月期決算を発表した。経常利益は7092億円(前年同期比2.3%減)純利益5264億円(同0.2%増)と上期としては最高純益となったが、注目を集めたのは同時に公表した通期業績予想の上方修正だ。 修正後の経常利益は1兆3200億円(前期比13.7%増)、純利益は9200億円(同14.2%増)と、2014年3月期以来10年ぶりに過去最高益を更新する。純利益が期初予想から1000億円増加することを踏まえ、年間配当額を従来の250円から270円に引き上げ、上限1500億円の自己株取得も行う。 過去最高益の背景には、複数の特殊要因が絡む。1つは縮減方針を掲げる政策保有株式で、下期に売却を加速させ追加の株売却益を実現させる。さらに第3四半期にはグループの航空機リース会社において、ロシア航空会社にリースしていた機体が回収困難となったために保険金を受領。3.1億ドルを持分法投資益に加算する。このほか、為替が想定以上に円安に振れ、外貨建て収益の円換算額が膨らむことも追い風となりそうだ。 ただし、一過性の利益が伸びることに対応し、第3四半期にはポートフォリオ入れ替えの一環で採算性の悪い米国の貸車リース会社を売却。税引後ベースで5.6億ドルの損失を見込む。 三井住友FGの伊藤文彦グループ最高財務責任者(CFO)は同日開催した記者会見において、「環境要因は大きいが、それを差し引いても各事業部門は堅調だ」と話した。グループ中核の三井住友銀行は資金利益が底堅く、SMBC日興証券や三井住友カード、SMBC信託といった子会社も伸びた。 特殊要因が剥落する来期以降は、上昇に転じつつある国内金利の恩恵を受けられるかが焦点となりそうだ。仮に5年物金利が0.6%、10年物金利が1.1%まで上昇した場合、固定金利貸し出しの金利更改によって資金利益が年間100億円改善すると試算する。 有価証券運用においても、「日本国債はぎりぎりまで残高を落としてきた。今後の金利動向次第だが、利上げペースを見ながらポートフォリオを構築する」(伊藤CFO)と、金利上昇によって投資妙味の増した日本国債への投資意欲をにじませる。 マイナス金利解除の恩恵はさらに大きい。短期金利が現状のマイナス0.1%から0%に戻った場合、資金利益は年間300億円押し上げられる。短期金利の動向については、「来年春の賃上げ動向を見極めた上で、必要に応じて(マイナス金利解除の)解除があるのでは」(伊藤CFO)との見立てを示した。2023/11/20 07:57:26182.名無しさんqoCaE三井住友系、リース航空機に5000億円 中型60機購入2023/11/21 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が出資する航空機リース(総合2面きょうのことば)世界2位のSMBCアビエーションキャピタル(AC)は中型旅客機を60機取得する。購入総額は5000億円超とみられる。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ世界の旅客需要は来年にかけてコロナ前を上回る見通しだ。今後も市場拡大が続くとみて大型投資に踏み切る。 SMBCACは三井住友ファイナンス&リース(FL)と三井住友銀行が出資している。 エアバス製の最新中型機「A320neo」を購入する契約をこのほど結んだ。燃費性能が高く、温暖化ガス排出量を減らしたい航空会社からの需要を見込む。市場流通価格から換算した5000億円超の購入資金は銀行借り入れや社債発行でまかなう。 A320neoは機内の通路が1本のナローボディーと呼ばれる機体だ。主に国内線を飛び、世界に流通する機体の7割弱を占める。市場平均のリース料は月間28万~38万ドル(約4200万~5700万円)前後とみられる。利用する航空会社が多いため売却時に買い手がつきやすく、資産としての流動性が高い。 SMBCACは今年9月、ボーイング製の中型機も25機発注した。総額は市場価格換算で2000億円規模。エアバスを含めると新規の発注は85機になる。SMBCACは足元で496機を保有している。すでに発注済みの機体や補修のみを請け負う管理機体などを合わせると同社が扱う機体数は約1000機となる。2023/11/21 06:46:46183.名無しさんqoCaE検証3メガ決算(上)金利復活、預金に重み 4~9月最終、71%増で最高益 貸出金利上げには課題2023/11/21 日本経済新聞 朝刊 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGの2023年4~9月期連結決算は純利益の合計が前年同期比71%増の1兆8694億円と、05年度に3メガバンク体制が始まって以来で最高となった。「金利のある世界」に向けて動き始めたメガバンクの現状を決算の数字から検証する。 国内外の預金などで集めた資金を比較的高い利回りで運用できるようになり、利ざやの拡大が好決算につながった。利上げで先行する海外では三菱UFJの貸出金利ざやが1.33%と22年4~9月期に比べ0.33%拡大。三井住友、みずほも改善傾向にある。国内でも3メガバンク平均の大企業向け貸出金利ざやは約0.56%と、16年1月の日銀のマイナス金利政策導入決定後で最大となった。 みずほFGの木原正裕社長は13日の記者会見で「金利がある世界で預金に価値が出てくる。預金を取ってビジネスをする原資をしっかり稼ぐ」と強調した。超低金利のもとでは預金を集めても運用で大きな収益を上げられず「預金は厄介者」との見方すらあった。金利が上がり始め、認識が変わろうとしている。 超低金利下で3メガバンクの預金残高は積み上がり続けてきた。3メガの預金の期末残高(譲渡性預金除く)は16年3月期から23年9月期までに4割増加し、530兆円ほどに達した。資金の振り向け先のない企業などが預金を増やしたほか、新型コロナウイルス禍の給付金がそのまま預金に積み上がった。 こうして集まった預金が、金利上昇局面では収益を大きくするテコの役割を果たそうとしている。定期預金の金利は期間を問わず横並びで0.002%まで下がっていたが、3メガバンクは預金を引き留めるため、11月にそろって5年物など長期の定期預金の金利を引き上げた。10年物の金利は0.2%と従来の0.002%の100倍の水準だ。メガバンク幹部は「現場には定期預金などの重要性を再確認させている」と話す。 営業戦略も変わり始めた。三井住友はSBI証券などと連携した金融サービス「Olive(オリーブ)」を3月に始め、顧客数は100万人を超えた。みずほは24年2月、10年ぶりの新店として都内に個人の口座開設に特化した専門店をもうける。三菱UFJもNTTドコモなどと連携した金融サービスで地方の預金を集める。 もっとも、まだ金利引き上げの規模は限定的だ。三菱UFJの亀澤宏規社長は定期預金に関し顧客の反応は上々と触れつつ「業績への影響は軽微」と説明した。 日銀によるマイナス金利政策の解除も現実味を帯びるなか、短期金利に連動する普通預金の扱いが今後の焦点となる。普通預金の金利が上がれば、金利上昇の恩恵が個人にも幅広く行き渡る。 普通預金の金利引き上げに向けた条件の一つが収益源となる企業への貸出金利が上げられるかどうかだ。三井住友の伊藤文彦最高財務責任者(CFO)は「営業部隊は利上げ交渉の経験がない」と指摘する。 金利は固定型も含め市場金利にあわせて設定することが一般的だが、企業が受け入れるかは未知数だ。単純に金利を引き上げれば資金需要の減退を招く可能性もある。企業は金利負担が重くなっても借り入れを増やそうと思えるような成長戦略を描けるのか。メガバンクも企業への提案力が問われることになる。2023/11/21 06:49:43184.名無しさんr3yzE三井住友、米貨車リースを売却 840億円損失計上へ2023/11/08 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は7日、米現地法人傘下の貨車リース会社、SMBCレール・サービシーズを米投資会社のITEマネジメントに売却すると発表した。売却額は非公表。2023年10~12月期に、税引き後ベースで約5億6000万ドル(約840億円)の売却損を計上する。 SMBCレール・サービシーズは13年に200億~300億円で買収したフラッグシップ・レール・サービシーズと、17年に約3500億円で買収したアメリカン・レールカー・リーシングが前身。17年の買収当時は車両数が全米6位となる5万台超に増えた。エネルギーなどの輸送需要の拡大で安定した成長を見込めると踏んでいた。 米金融当局による銀行への規制が厳しくなる中、傘下のリース会社でも規制対応のコストが増していた。 貨車リース同士の競争も激しくなり、これ以上の成長が見込めないと判断した。 24年3月期の通期業績に対する影響は今後見極める。三井住友は23~25年度の中期経営計画で、資本効率を高めるため海外を中心に不採算事業を削減するとしていた。2023/11/22 06:37:00185.名無しさんr3yzE検証3メガ決算(下)「PBR1倍」まだ遠く デジタル投資、なお強化の余地 政策保有株売却も焦点2023/11/22 日本経済新聞 朝刊 2023年4~9月期決算で最高益となったが、3メガバンクに高揚感はない。株価は金利上昇期待で上昇したものの、PBR(株価純資産倍率)は解散価値とされる1倍には届かない。 「全てにおいて予想を上回った」。JPモルガン証券の矢野貴裕氏は三井住友フィナンシャルグループ(FG)の決算をこう評価した。2024年3月期の連結業績予想を1000億円上方修正し、自社株買いや増配といった株主還元強化策も打ち出した。 三菱UFJFGも最高益となり、半期で過去最大の自社株買いを打ち出した。みずほFGも通期予想を上方修正し、増配を発表した。国内の格付け機関が相次いで3メガバンクの発行体格付けを引き上げるなど健全性への評価も高まる。 しかし、決算が出そろった翌15日の終値は3社とも前日比で下落し、その後も株価は伸び悩む。日米の経済指標発表を受け、金利上昇観測が後退したためだ。メガバンク幹部は「結局、外部環境に左右される」とため息をつく。 シティグループ証券の丹羽孝一氏はメガバンクのPBRが23年度中にも1倍を超える可能性を指摘する。ただ「融資が中心のビジネスモデルで、金融政策など外部環境の影響を受けやすい」ことを理由に挙げる。金融政策への観測が材料視されやすいのは、資産を膨らませるビジネスモデルから脱却できていないことがある。 PBR1倍を超えるのはデジタル投資を続けて旧来型のビジネスから脱却し、自己資本利益率(ROE)を高める銀行だ。米JPモルガン・チェースは年間1兆円規模のデジタル投資を行い、シンガポールのDBSは産業金融からビジネス領域を広げた。メガバンクのIT投資は保守・運用を中心に3年間で数千億円規模にとどまり、海外勢との差は大きい。 国内でも、23年に上場したネット専業の住信SBIネット銀行や楽天銀行のPBRは1.9倍前後だ。デジタルを基盤に個人顧客を取り込む銀行の市場評価は高い。 メガバンクが新しいデジタルサービスに本格的に取り組み始めたのは最近だ。三井住友は個人サービスの軸足をスマホに移し、支店の運営コスト削減と顧客取り込みに動く。みずほの木原正裕社長は11月に発表した楽天証券への追加出資を通じて「デジタルの世界に流れていく顧客をしっかりつかむ」と意気込む。 事業の取捨選択も問われる。三菱UFJは22年に米地銀を売却した。株主還元やデジタルなどへの投資に振り向けるとしている。売却について亀澤宏規社長は「(市場に)評価いただいている」と手応えを口にする。 三井住友は23年11月に、数年来の懸案だった米貨車リース事業の売却を決めた。売却で捻出した経営資源は投資銀行ビジネスや7月に開始したデジタルバンクなど、資本効率の高い米国事業に分配する。みずほは米M&A(合併・買収)助言会社を買収し、もともと強みとしていた米投資銀行ビジネスを強化する。 資産のスリム化と利益捻出ができる政策保有株式の売却も焦点だ。株高の今は効果が大きい。11月には三菱UFJ銀行やみずほ銀行が味の素株を売り出したが、大手銀幹部からは「交渉が難しい取引先ばかり残っている」との声がある。 「通過点」(三菱UFJの亀澤社長)と位置付ける1倍を超えて市場の評価を高めるには、もう一段の構造改革が必要になる。メニューは出そろっており、実行力が問われる段階に入ってきた。2023/11/22 06:39:42186.名無しさんtJyz9<東証>三菱UFJが2.67%安 日米の長期金利が低下、利ざや縮小警戒2023/11/29 11:13 日経速報ニュース(11時13分、プライム、コード8306)三菱UFJが続落し、一時は前日比34円50銭(2.67%)安の1255円50銭を付けた。前日の米市場で米長期金利が4.32%と9月中旬以来の低水準を付け、時間外取引では4.2%台に低下している。国内債券市場でも長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.060%低い(価格は高い)0.690%に低下しており、金利低下による利ざや縮小を懸念した売りが優勢になった。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。 三菱UFJはチャート上の25日移動平均(約1257円)が下値支持線となっている。市場では「日銀の政策修正期待が残る限りは、銀行株は高値圏で推移する」(国内証券)との見方がある。2023/11/29 11:22:36187.名無しさんKZSZn三井住友FGの中島次期社長「ビジネスの源泉、国内再強化」2023/11/30 19:15 日経速報ニュース 12月1日付で三井住友フィナンシャルグループ(FG)の社長に就く中島達副社長は30日の記者会見で「(業績が好調な)良い流れを維持し、グループをさらなる高みに導いていきたい」と話した。中島氏は2019年度から4年間にわたって最高財務責任者(CFO)を務め、太田純前社長のかじ取りを支えてきた。会見では新社長として太田路線を継承する考えを明らかにした。【関連記事】・三井住友FG社長に中島達副社長昇格 故太田純氏の後任・三井住友FGの中島新社長 M&Aでならした大本命 30日開いた三井住友FGの指名委員会と取締役会で中島氏の昇格を決めた。かねて中島氏は「ポスト太田」の本命で、生前の太田氏も指名委に中島氏を後任として推薦していたという。 今期から始まった3カ年の中期経営計画について中島氏は「最高戦略責任者(CSO)やCFOとして太田社長と一緒につくりあげてきた」と強調。二人三脚で策定した中計を着実に遂行し、28年度の目標として掲げる「連結純利益1兆円」に向けて足場を固めていく。国部毅氏(69)は代表権を持たない会長を続ける。 中島氏の経歴は経営の中枢である企画畑が中心だ。旧住友銀行の事務局として、旧さくら銀行との経営統合に至る交渉やその後の実務を担った。証券戦略室長や個人統括部長などを歴任し、19年度からはCFOとCSOを兼務。今年4月からは大企業との取引を手掛ける部門の責任者として経験を積み、衆目の一致するトップ候補として認められてきた。 中島氏は東大工学部を卒業し、同社として初の理系トップとなる。企画部にいた中島氏の仕事ぶりをみてきた国部氏は30日の会見で「物事を論理的に考える理系的な考えを経営に生かしてほしい」と期待感を示した。 三井住友銀行は3メガバンクのなかでも中堅・中小企業との取引が強いことで知られるが、中島氏は今年4月から大企業との取引を統括する責任者を務めてきた。30日の会見で当面の課題を問われた中島氏は「国内大企業との取引は3メガのなかで十分とはいえない」と指摘。「ビジネスの源泉である国内を再強化していきたい」と述べた。 中島氏が責任者を務めるホールセール部門の業務純益は23年3月期が5585億円だった。前の期から増益を確保したが、上場企業のおよそ7割と取引があるみずほフィナンシャルグループには顧客基盤の厚さでおよばない。三菱UFJフィナンシャル・グループなども銀行と信託、証券の一体化で企業への提案力を磨いているのに対し、三井住友FGでは信託の機能が相対的に弱い。 会見では、生前の太田氏が4月に自身の体調不良を国部氏に報告していたことを明らかにした。太田氏は国部氏に「CEOとしてパフォーマンスを発揮できるかぎり(職務を)やらせてほしい」と訴えていたという。実際に「業務の執行になんら支障はなかった」(国部氏)が、11月初旬に体調を崩してから入院していたと明らかにした。 会見の結びで太田氏が急逝した困難をどう乗り越えるか問われた中島氏は「社員には太田さんの遺志をくんでいろいろなことを前に進めていこう、それが太田さんに対するはなむけになると伝えたい」と語った。【関連記事】・三井住友FG太田純社長死去 「脱銀行」で成長路線敷く・ビジネスのにおい分かる経営者 三井住友FG太田氏死去2023/11/30 22:18:50188.名無しさんsx830三井住友FGの中島次期社長 金利のある世界「対応を検討中」「業務拡大を意識」2023/11/30 17:48 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)は30日、同社の中島達副社長が12月1日付で社長に昇格すると発表した。16時30分から都内の本社で開いた記者会見で、中島氏は足元の金利上昇や金利のある世界について問われ「金利が付いてきたときに、お客様がどう変わっていくかを議論し、検証しながらどう対応するかを検討しているところ」だと話した。 金利がある世界は「(規模の経済といった)ボリュームが効くようになる。業務拡大を意識する」とも語った。 海外情勢については大きな悲観をしていないとの認識を示した。米国経済は「大きなリセッションになる可能性は少なくなっている」とした。中国経済についても「悲観的な見方もあるものの、政府も景気刺激に動いているようにみえ、(三井住友FGの)顧客の中国に向けた輸出などみていても底を打ったとみている。これ以上悪くならず、徐々に回復基調になる」と見通した。三井住友FGの中島新社長 M&Aでならした大本命-けいざいじん2023/11/30 21:30 日経速報ニュース 「明朗かつ論理的で対人交渉が得意」(元上司)とされ、銀行合併を含む数々のM&A(合併・買収)交渉を乗り越えてきた。ライバル行の幹部が「トップになるべき人だ」と一目置くように、若い頃から社長候補の筆頭格だった。 忘れられない仕事の一つが、中堅時代に旧住友銀行で取り組んだ旧さくら銀行との合併交渉だ。「意見対立がある中で重い判断が下される場にいたのは財産」と話す。重要戦略のアジア進出では自ら有望な出資先を発掘し、現地財閥トップらとの交渉にあたった。数多くの経営判断に関わり、役員や社員は「どれが一番の功績かわからない」と口をそろえる。 高校、大学と続けたラグビーが「自分のベース」。厳しい練習に耐え、敗北に涙をこらえた経験が仕事の場でも自らを奮い立たせてきたという。「冷静沈着に見えてハートの熱い男」(リテール部門時代の元上司) 長年仕えた太田純前社長の急逝による緊急登板の打診には戸惑いを隠せなかった。「太田さんなら『何を下向いているんだ、さっさと切り替えろ』とおっしゃる確信がある」と語る声には力がこもっていた。(開)2023/12/01 06:17:41189.名無しさんsx8302023年12月01日09時25分三菱UFJなどメガバンクや地銀株に買い戻し、日米長期金利が足もと上昇に転じる 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸、三井住友フィナンシャルグループ<8316>は4日ぶり反発といずれも足もと買い優勢の展開地銀株も総じて高い。ここ米長期金利の急低下を背景に運用環境の改善期待が剥落し、銀行セクターは上値の重い動きとなっていた。米長期金利に連動して国内長期金利も水準を切り下げる展開で、銀行にとって向かい風が意識されている。 ただ、前日は米国で10月のPCEデフレーターが事前予想通り減速を示したものの、米債券市場では目先出尽くし売りを誘い、米10年債利回りは4.3%台に切り返す展開となった。また、これを受けて国内でも新発10年債利回りが足もとで0.690%と上昇に転じている。日米の長期債利回りが揃って水準を切り上げていることで、メガバンクや地銀株などを買い戻す動きを誘発している。2023/12/01 09:38:46190.名無しさんsx830<東証>三井住友FGが4日ぶり反発 みずほ証が目標株価8550円に2023/12/01 14:21 日経速報ニュース(14時20分、プライム、コード8316)三井住友FGが4日ぶりに反発している。前日比110円(1.51%)高の7368円をつけた。みずほ証券が11月30日付で目標株価を7350円から8550円に引き上げたことが手掛かり。投資判断は3段階で最上位の「買い」を据え置いた。 みずほ証券の松野真央樹シニアアナリストは同日付リポートで、4~9月期決算について「円安効果を享受したほか、SMBC日興証券の回復や貸出金利息の増加、決済ビジネスの拡大が確認できた」と指摘。「マクロ環境の悪化などがなければ、現中計の最終年度となる26年3月期の連結純利益は1兆円台を展望できる」との見方を示した。2023/12/01 22:05:00191.名無しさんFDFDO<東証>三菱UFJなど銀行株が安い 米金利が3カ月ぶり水準に低下2023/12/04 11:01 日経速報ニュース(11時00分、プライム、コード8306)三菱UFJが反落し、一時前週末比26円(2.04%)安の1247円を付けた。前週末1日に米長期金利が4.2%を下回り、約3カ月ぶりの水準に低下した。米金利低下により利ざや拡大期待が後退し、売りが出ている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が1日に米大学のイベントで政策運営を慎重に進める姿勢を示したことを受け、利上げ局面の終了観測が一段と広がった。楽天証券経済研究所の香川睦氏は「米国の景気に減速感が強まれば、日銀の金融政策の正常化にも遅れが出るとの懸念が出て、今後の銀行株の重荷になってきそうだ」とみていた。2023/12/04 11:25:17192.名無しさん6615T<東証>三井住友FGが前日終値近辺でもみ合い 日米の金利低下は重荷2023/12/06 13:15 日経速報ニュース(13時14分、プライム、コード8316)三井住友FGは前日終値(7150円)を挟んでもみ合っている。相場の地合い好転が支えになっている半面日米の長期金利低下で利ざや改善の思惑が後退したのは上値の重さにつながっている。三菱UFJ(8306)は小幅高、みずほFG(8411)は小動きとなっている。 T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャーは「銀行株は秋まで大きく上昇したため、短期的に調整しても不思議ではない」と指摘。一方、12月12~13日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で示される2024年末の政策金利の見通しに触れ「大幅な利下げを織り込む市場の観測に比べタカ派的な内容となり、日米金利が上昇して銀行株は上振れする可能性がある」と話していた。2023/12/06 13:21:01193.名無しさんYGR1y2023年12月07日09時11分三菱UFJ、第一生命HDなど大手金融株が軟調、米10年債利回りが一段と低下 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株が軟調な値動きを強いられている。ここ欧米や国内など世界的に金利低下局面にあり、前日の米債券市場では長期債や超長期債が買われ、米10年債利回りは4.10%台まで水準を切り下げた。 発表された雇用関連指標が低調で、FRBによる利下げ前倒しの思惑が債券買いに拍車をかけている。また、日本でも欧米の金利低下に引っ張られる形で長期債利回りは下落基調にあり、前日に新発10年債利回りが0.620%をつける場面があった。大手金融機関にとっては運用環境の悪化が嫌気され、株価にネガティブに作用している。2023/12/07 11:03:47194.名無しさんbnvWb日本株ADR7日、買い優勢 銀行が大幅高2023/12/08 06:21 日経速報ニュース 7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。日銀の植田和男総裁の発言などを受けて政策修正を意識した買いが銀行に入り、みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGが大幅に上昇した。野村とオリックス、武田も高い。一方、ホンダは下落した。2023/12/08 06:30:58195.名無しさんbnvWb2023年12月08日09時49分三菱UFJなどメガバンクや地銀株が一斉高、マイナス金利解除の思惑で投資資金誘導 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社が揃って上値を指向しているほか、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>、千葉銀行<8331>、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>など地銀株も軒並み高に買われている。 前日の参議院財政金融委員会で植田日銀総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と述べた。これを受け、にわかにマイナス金利解除への思惑が浮上、前日の午後から外国為替市場ではドル売り・円買いの動きが加速したが、銀行セクターにとっては国内長期金利上昇による運用環境の改善が想起されるなか、株高を後押しする材料となっている。2023/12/08 09:55:56196.名無しさんbnvWb<東証>三菱UFJなど銀行株が高い 日銀の早期政策修正観測で2023/12/08 11:08 日経速報ニュース(11時、プライム、コード8306など)三菱UFJが3日続伸し、前日比33円50銭(2.67%)高の1287円50銭まで上昇した。日銀が早期にマイナス金利解除に踏み切るとの思惑から国内金利に上昇圧力が強まり、利ざや改善期待が高まった。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)のほか、ふくおかFG(8354)や千葉銀(8331)など地銀株も堅調だ。 日銀の植田和男総裁は7日の参院財政金融委員会で「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言した。午後に岸田文雄首相と官邸で会談したのも早期の政策修正観測を高めた。 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「チャレンジング」という言葉について「挑戦的」な意味合いの強い日本語と異なり、本来は「困難な状況に追い込まれている」とのニュアンスもあるとしたうえで、植田総裁は早期の政策修正を示唆したわけではなく「市場は間違った解釈をしているのではないか」と指摘。そのうえで「当面は銀行株を強気でみているが、ここ3年ほど株価は大きく上昇してきたため、マイナス金利解除などのタイミングで利益確定売りが出る可能性には注意したい」と話した。鮫島氏はマイナス金利政策の解除を2024年4月と予想している。2023/12/08 11:23:41197.名無しさんp4RzO三井住友FG、車ローン2社を子会社化 インドネシアで、200億円2023/12/12 日本経済新聞 朝刊 9 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は11日、インドネシアの現地法人を通じて同国のオートローン会社2社を子会社化すると発表した。住友商事グループから計約200億円で株式を買い取り、三井住友グループとしての出資比率を従来の35%強から51%に高める。人口と自動車需要の増加が見込まれる同国市場で個人顧客を開拓する。 出資するのは自動車ローン会社「オト・ムルティアルタ」と二輪車ローンの「サミット・オト・ファイナンス」。2社合計で総資産は約20兆インドネシアルピア(約2000億円)、拠点数は約190だ。 従来は2社の株式を住友商事系が50%弱、三井住友銀行が35%強をそれぞれ保有していた。三井住友銀子会社の現地銀行、BTPNが三井住友銀が持つ2社の全株式と住友商事系が保有する計約200億円分の株式を2024年春にも買い取る。住友商事系による出資比率はそれぞれ34%まで下がる。 インドネシアは人口の増加が見込まれるほか、車社会で自動車需要も増加が続くとみられる。オートローンの会社を傘下に収め、BTPNで手掛ける個人向けローンと組み合わせて個人市場を開拓する。BTPNとオートローン会社で相互に送客するほか、共同の個人ローンも計画する。BTPNが手掛けるデジタル銀行アプリとも連携する方向だ。 インドネシアでは23年6月、三菱UFJFGが自動車ローン大手の買収を決めた。2023/12/12 06:07:57198.名無しさんg75xo2023年12月14日09時08分三菱UFJなどメガバンクは軟調、FOMC後の米長期金利急低下が逆風材料に 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは売りに押される展開となっている。日本時間きょう未明にFOMCの結果が発表されたが、FRBは3会合連続で政策金利の据え置きを決め、利上げ局面の終了が意識されたほか、会合後の記者会見でパウエルFRB議長は来年の利下げについて同日の会合で議題に挙がったことに言及した。ハト派的な印象をマーケットに与え、米国株市場はこれを好感して大きく水準を切り上げる一方、米長期金利は4.0%前後まで急低下した。 米国事業を展開するメガバンクにとって、足もとの金利低下は運用環境の改善期待を後退させており、株価にはネガティブに働いている。2023/12/14 09:40:45199.名無しさんg75xo<東証>三菱UFJが反落 米金利低下で銀行株に売り広がる2023/12/14 09:45 日経速報ニュース (9時45分、プライム、コード8306など)三菱UFJが反落し、前日比48円(3.77%)安の1224円をつけた。米連邦準備理事会(FRB)が13日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置き、2024年内に複数回の利下げに動くとの観測も強まったのを受け、同日の米長期金利が低下。国内金利も上がりにくくなるとの見方から、利ざや拡大期待が後退し、銀行株に売りが出ている。 三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も大幅に下げている。 13日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは一時4.00%と8月以来の低水準をつけた。14日朝方の国内債券市場では、利回りが長期金利の指標となる新発10年債利回りは前日より0.050%低い0.635%で推移している。楽天証券経済研究所の香川睦氏は「来週の日銀の金融政策決定会合でも政策は据え置かれるとの見方から、当面の銀行株の上値は重そうだ」と話す。 一方、高配当利回り株として少額投資非課税制度(NISA)を使った個人の押し目買いが見込まれるとして、下値も限られるとみていた。2023/12/14 10:59:54200.名無しさんL91qV三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG詳細【最高益】国内外ともに貸出金利息好調。決済や資産運用も伸びる。下期に政策保有株の売却増勢。為替差益膨らむ。航空機リース子会社の保険金受領も追い風。与信費用こなし経常益増額。連続増配。25年3月期も預貸や市場運用堅調で資金利益拡大。【還 元】24年3月末まで1500億円、2600万株上限に自己株取得枠。全株消却方針。不採算の米貨車リース会社売却。2023/12/16 05:11:50201.名無しさんKpE9Y2023年12月18日09時06分三菱UFJなどメガバンクは強弱観対立も売りに押される、日銀決定会合の結果を前に思惑錯綜 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは強弱観対立も売りに押される展開。あすに日銀金融政策決定会合の結果と植田日銀総裁の記者会見を控えており、銀行セクターはその内容を見極めたいとの思惑が錯綜している。足もとでは急速に円高が進行していることで、今回の会合ではマイナス金利解除に動く公算は小さいとの見方が強まっており、メガバンクや地銀などは様子見ムードが強い。ただ、植田日銀総裁は直近の自らのタカ派的発言を引き継いで、来年の政策変更について言及する可能性もあることから下値を大きく売り叩く動きもみられない。2023/12/18 10:50:12202.名無しさんKpE9Y三井住友-大幅安 きょうから日銀会合 政策据え置き警戒し金融株に売りかhttps://www.traders.co.jp/news/article/1_1909933 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が大幅安。きょうから日銀金融政策決定会合が始まったことが手がかり。 12月上旬に日銀の植田総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言したことを受け、早期のマイナス金利解除への観測が強まった。その後に一部報道で、マイナス金利解除について日銀は今月急ぐ必要はほとんどないとの認識であると伝えられたことから一転して期待が後退。きょうから12月の日銀会合が始まったことで、政策据え置きへの警戒から金融株が売られているようだ。 みずほフィナンシャルグループ<8411.T>、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、第一生命ホールディングス<8750.T>なども安い。2023/12/18 11:04:14203.名無しさんKpE9Y<東証>三菱UFJなど銀行株が安い 日銀会合の政策修正観測乏しく2023/12/18 11:17 日経速報ニュース (11時17分、プライム、コード8306)メガバンクが下げている。三菱UFJは一時前日比35円(2.90%)安の1169円50銭を付けた。9日以来の安値となる。日銀は18?19日に金融政策決定会合を開く。日銀が早期に金融政策の正常化に動けば銀行株には強い追い風となるが、政策は現状を維持するとの見方も多く、株価の下振れリスクが警戒されている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。 日経QUICKニュース社(NQN)が実施した金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」を対象とした調査では、28人中27人が同会合で大規模な金融緩和策を維持すると回答した。世界的な長期金利の低下も銀行株の売りを誘っている。ただ、市場では「来年にかけての日銀政策修正の期待は強く、日本の銀行株は底堅く推移する」(第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミスト)との見方もあった。2023/12/18 11:23:52204.名無しさんKpE9Y<東証>三菱UFJなど銀行株が安い 日銀会合の政策修正観測乏しく2023/12/18 13:52 日経速報ニュース (11時17分、プライム、コード8306)メガバンクが下げている。三菱UFJは一時前週末比35円(2.90%)安の1169円50銭を付けた。11月9日以来の安値となる。日銀は18?19日に金融政策決定会合を開く。日銀が早期に金融政策の正常化に動けば銀行株には強い追い風となるが、政策は現状を維持するとの見方も多く、株価の下振れリスクが警戒されている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。 日経QUICKニュース社(NQN)が1?6日に実施した金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」を対象とした調査では、28人中27人が同会合で大規模な金融緩和策を維持すると回答した。世界的な長期金利の低下も銀行株の売りを誘っている。ただ、市場では「来年にかけての日銀政策修正の期待は強く、日本の銀行株は底堅く推移する」(第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミスト)との見方もあった。2023/12/18 14:21:05205.名無しさんBVjE92023年12月20日09時07分三菱UFJなどメガバンクは軟調、マイナス金利解除への期待感が後退 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンクがいずれも軟調な値動きを示している。 前日の日銀金融政策決定会合の結果は大規模金融緩和政策の現状維持を決めたほか、後場取引終了後の植田日銀総裁の記者会見もハト派的な印象で、マイナス金利解除に対する思惑が足もとで後退している。運用環境の改善期待が剥落したことで、目先銀行株への投資資金の流入が止まった。各銘柄とも26週移動平均線を下に抜けた形となっており、見切り売りを誘発しやすい状況にある。2023/12/20 09:59:58206.名無しさんcBmlc銀行株、9月以来の安値、日銀の政策修正期待後退2023/12/22 日本経済新聞 朝刊 銀行株の下落が続いている。21日の東京株式市場で業種別日経平均「銀行」は前日比0・9%安の1513・62と、9月1日以来の安値だった。日銀による早期の政策修正が後退し、国内金利の上昇による利ざや改善を見込んで買いを入れていた投資家から売りが出ているもようだ。米金利低下や円高も相場を押し下げている。 みずほフィナンシャルグループが1・1%安、三井住友フィナンシャルグループが0・7%安、三菱UFJフィナンシャル・グループが0・5%安でそれぞれ引けた。証券ジャパンの大谷正之調査情報部部長は「日銀による早期のゼロ金利解除への期待から信用買いを入れていた個人投資家が処分売りを進めている」とみる。 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「早ければ3月にも米国が利下げに踏み切る可能性や、融資伸び悩みなど米国の景気減速が銀行の収益を圧迫するとの懸念がある」とみる。20日の米長期金利低下を受け、日米金利差の縮小を見込んだ円買い・ドル売りが入ったことも「海外に展開するメガバンクに逆風となった」(井出氏)という。 2024年1月からは新たな少額投資非課税制度(NISA)が始まる。大谷氏は「配当利回りが高く割安な銀行株には個人投資家から一定の買いが見込める」と指摘する一方、米金利の動向に左右されると指摘する。井出氏は「年明け以降は日銀のマイナス金利の解除時期を見極めた上で国内金利の上昇期待という追い風と、米金利低下や円高という押し下げ要因の綱引きが続きそうだ」としている。2023/12/22 06:09:05207.名無しさんcBmlc三菱UFJ-反発 金融緩和解除「1月にも」 同社社長は最短を見込む=朝日 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。朝日新聞デジタルは22日、同社の亀沢宏規社長のインタビューにおいて、日本銀行の緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除について「来年1月にも十分ある」との見方を示したと報じた。 記事によれば、日銀は慎重な姿勢を示しているが、最短での解除を見込んでいることになるとしている。報道を受け、早期の解除に期待した買いが入っているようだ。みずほフィナンシャルグループ<8411>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>も高い。 なお、三菱UFJ、三井住友については一部国内証券による目標株価の引き上げもあり、こちらも買い材料視されているようだ。2023/12/22 10:19:59208.名無しさんcBmlc<東証>三菱UFJなど銀行株が高い 国内長期金利が上昇2023/12/22 12:55 日経速報ニュース (12時55分、プライム、コード8306など)銀行株が軒並み高い。三菱UFJは反発し、午前に前日比30円50銭(2.58%)高の1212円まで上昇した。22日の国内債券市場で長期金利が上昇しており、利ざや改善期待から見直し買いが入っている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)もしっかり。 総務省が22日発表した11月の全国消費者物価指数(CPI)で、生鮮食品を除く総合は前年同月比2.5%上昇となった。サービス価格の上昇が続いており、日銀が早期にマイナス金利の解除に動くとの思惑が、株・債券市場ともに強まっている。銀行株については相対的に配当が高いこともあって「少額投資非課税制度(NISA)を使った個人の買いも集めている可能性がある」(国内証券)との声が聞かれた。2023/12/22 12:58:26209.名無しさんib8Po2023年12月29日09時08分三菱UFJなどメガバンクは頑強な値動き、国内金利低下も新NISAで買い需要期待 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社は強弱観対立のなか売り買い交錯も頑強な展開をみせている。日銀の大規模金融緩和策を維持するなか、新発10年債利回りは前日時点で0.58%まで低下、ひと頃のマイナス金利解除に向けた期待感が後退しており、メガバンクの株価も冴えない動きが続いていた。 ただ、配当利回りの高さは注目されやすく、みずほFGは時価換算で4%を超えている。新NISA導入に伴いメガバンクは個人投資家のニューマネーの流入が見込まれるだけに、下値では買い板に厚みが増している。2023/12/29 09:59:48210.名無しさんDWMkG2024年01月05日09時37分三菱UFJ・ふくおかFGが堅調推移、米長期金利上昇で銀行株選好の流れ 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が堅調推移。新NISAの開始による資金流入期待が広がっているメガバンクに加え、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>やしずおかフィナンシャルグループ<5831>など地銀株も総じて高い。 4日の米国市場では、米雇用指標が労働市場の底堅さを示し、早期の利下げ観測が幾分後退した。来週には国債入札が相次ぐことも相まって、需給緩和の懸念から米国の債券価格は下落(金利は上昇)。米長期金利は4.00%に上昇した。5日の東京市場でも債券先物は売られ、金利に上昇圧力を掛けている。銀行株に対しては貸し出しや運用環境の改善につながるとの受け止めが広がり、投資家の選好姿勢が強まったようだ。2024/01/05 09:51:23211.名無しさんDWMkG2024年01月04日10時52分三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGが揃って上昇、メガバンクは新NISAでも人気上位に 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社が揃って上昇、上値を慕う展開となっている。 日銀によるマイナス金利解除の思惑が遠のくなか、昨年12月中旬から下旬にかけて株価水準を切り下げていたが、ここに来てリバウンドの動きを強めている。足もとでグロース株に向かい風が強く、バリュー株選好の地合いも味方している。また、メガバンクは配当利回りが高く、投資初心者にも認知度が高いことで、NISA活用の投資対象として例年上位にランクインしている。 今年は新NISAの導入で新たな個人投資家資金の流入が予想され、メガバンクへの投資需要も一段と高まるとの見方があり、それを見込んだ買いを誘っているもようだ。2024/01/05 09:53:23212.名無しさんxkavV2024年01月24日09時46分三菱UFJなど銀行株が逆行高、日銀マイナス金利解除観測台頭で長期金利が上昇 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが逆行高。ふくおかフィナンシャルグループ<8354>や千葉銀行<8331>など地銀株も高く、東証の業種別指数の「銀行業」は2%近く上昇している。 23日の取引終了後に行われた日銀の植田和男総裁の会見で、2%の物価安定目標への実現の確度について総裁は「少しずつ高まっている」との認識を示した。会見での総裁発言を受け、日銀によるマイナス金利政策の解除観測が改めて台頭。24日の債券市場で日本の長期金利は上昇し0.7%台に乗せた。銀行株に対しては、低金利環境からの脱却による収益環境の好転を見込んだ買いが集まったようだ。2024/01/24 10:18:00213.名無しさんnfbnt銀行株、3.5%逆行高、マイナス金利解除に期待2024/01/25 日本経済新聞 朝刊 24日の東京株式市場では銀行株が大幅な逆行高を演じた。業種別日経平均の「銀行」は前日比3・5%高と36業種中で首位の上昇率。前日の日銀総裁会見などがマイナス金利政策の解除に前向きな「タカ派」的内容と受け止められ、収益改善期待が高まった。 日経平均株価は24日に続落し、291円(0・8%)安の3万6226円で引けた。国内長期金利上昇が重荷となる不動産株などに売りが出て、下げ幅は一時400円を超えた。東京証券取引所のプライム銘柄では7割にあたる1148銘柄が値下がりした。 逆行高が目立ったのは銀行株だ。三菱UFJフィナンシャル・グループは5・2%高となり、終値として2007年6月以来およそ16年半ぶりの高値を付けた。上昇率は日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の柔軟化を決めた23年7月会合最終日以来の大きさとなった。 三井住友フィナンシャルグループは4・0%高で、時価総額10兆円をおよそ2カ月ぶりに回復した。みずほフィナンシャルグループも4・2%高だった。東証に上場する銀行株(日銀出資証券除く)では79銘柄全てが上げた。上昇率トップは楽天銀行(7・9%高)だった。 日銀は23日までの金融政策決定会合で現状の金融緩和策の維持を決めた。ただ公表文ではマイナス金利政策解除の前提となる2%の物価安定目標について、「こうした見通しが実現する確度は、引き続き、少しずつ高まっている」と表現した。 植田和男総裁は記者会見で「物価安定目標の持続的・安定的な実現が見通せる状況に至ったとすると、マイナス金利を含めた様々な大規模金融緩和策の継続の是非を検討していく」と述べた。 GCIアセット・マネジメントの池田隆政シニア・ポートフォリオ・マネジャーは「総裁会見では『目標に近づいている』と繰り返し、金融市場は4月までのマイナス金利解除を確実視した」と指摘する。金利の上昇は預貸の金利差が主要な収益源となる銀行業にとっては、業績改善につながりやすい。 セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネージャー運用部長は「足元の銀行株高はマイナス金利解除にとどまらず、さらなる利上げを織り込むような水準。海外勢を中心とした期待先行ではないか」とみていた。2024/01/25 06:32:22214.名無しさんMxIcq2024年01月31日10時42分三菱UFJなどメガバンクが地合い悪に抗し頑強、日銀「主な意見」受け長期金利上昇 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>をはじめ三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが全般地合い悪のなかで頑強な値動きを示している。 前日の米国株市場ではJPモルガン<JPM>やモルガン・スタンレー<MS>など大手金融株が買われNYダウを押し上げたが、東京市場でもその流れを引き継ぐ形で投資資金が波及、銀行セクターは業種別騰落率で33業種中値上がりトップとなっている。国内では大規模金融緩和策を進める日銀の政策変更のタイミングにマーケットの関心が集まっており、差し当たってはマイナス金利の解除時期がいつになるかが注目されている。 そうしたなか、きょう朝方に発表された日銀金融政策決定会合の「主な意見」を受け、4月解除の可能性が高まったとの見方が一段と高まった。国内の新発10年債利回りは今年に入ってからの最高水準である0.745%まで上昇しており、これがメガバンクの株価を刺激している。2024/01/31 15:33:52215.名無しさんPzF892024年02月01日09時11分三菱UFJなどメガバンク売り優勢、米長期金利急低下を背景とした米金融株安が波及 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは売りに押される展開となった。 前日の米国株市場では、FOMC後のパウエルFRB議長の記者会見を受け早期利下げ期待が後退した。そうしたなか、米長期金利は急低下し10年債利回りは4%台を下回った。「FRBのタカ派的姿勢を背景とした米経済のオーバーキルに対する警戒感が反映された」(ネット証券アナリスト)という指摘があり、これを受けてバンカメ<BAC>が2%超の下げをみせたほか、JPモルガン<JPM>やシティグループ<C>など大手金融株が軒並み下値を探る展開となっている。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクには逆風となっている。 また、三井住友FGの決算発表がきょうの引け後、みずほFGの決算はあす2日、三菱UFJの決算発表が来週明け5日と続くことで、この内容を見極めたいとの思惑も買いを手控えさせているもようだ。2024/02/01 12:22:49216.名無しさんPzF89三井住友FGの4~12月期、最終益7928億円 前年同期は7660億円の黒字2024/02/01 15:30 日経速報ニュース三井住友フィナンシャルグループ(8316) 前4~12 今4~12 通期予想経常収益 43,802 66,912 ―営業利益 ― ― ―経常利益 1,032,609 1,196,679 ―最終利益 766,021 792,837 920,0001株利益 559.36 594.72 700.66(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失2024/02/01 15:33:58217.名無しさん4BMSL三井住友FG、4%増益 4~12月最終、決済事業が堅調2024/02/02 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が1日発表した2023年4~12月期の連結純利益は前年同期比4%増の7928億円だった。4~12月期として2年連続で過去最高を更新。国内の資金需要が堅調だったほかクレジットカードなど決済ビジネスが好調だった。 連結業務純益は17%増の1兆2020億円だった。相場操縦事件の影響などで前期に赤字となったSMBC日興証券が黒字転換したことも奏功した。不良債権の処理などに伴って発生する与信関係費用は前年同期比235億円増の1346億円だった。海外は低採算資産の削減などで融資残高が減少したほか、預金などの資金調達費用が膨らみ、銀行単体の海外の資金利益は前年同期比で減少した。 日銀がマイナス金利を解除した場合、銀行単体で資金利益が420億円改善するとの試算を公表した。政策金利が0.1%となった場合、さらに350億円の押し上げ要因になるとしている。2024/02/02 06:11:06218.名無しさん1rTlD個別株戦略(後場)頭打ち感は出てきたが多くの銘柄が上昇/三井住友、マブチに注目2024/02/16 12:05 16日前場の日経平均は大幅続伸。米国株高を受けて高く始まり、序盤では上げ幅を700円超に広げた。ただ、史上最高値(38915.87円)に接近したこともあり、買い一巡後の値動きは不安定となった。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1418/値下がり213。業種別では全33業種中、31業種が上昇。騰落率上位は石油・石炭、鉱業、保険、下位は金属製品、電気機器、機械となった。 前場の高値は38865円。きょうのうちに史上最高値を超えるかといった動きを見せたが、さすがに冷やされた。半導体株が強く買われた後に大きく崩れている。ただ、それが他の銘柄にネガティブな影響を及ぼしているかというとそうではなく、プライムでは値上がり銘柄が圧倒的に多い。 半導体株がさらに売り込まれた場合には、日経平均も下げに転じるかもしれない。ただ、そうなったとしても、それまでの上げに対する利益確定売りの一環と受け止められる可能性が高い。ここまでくれば早晩史上最高値は超えてくるだろう。前場で頭打ち感は出てきたが、半導体株の値動きが落ち着けば、再度上を試す展開も期待できる。前引け(38505円)では38500円の節目が意識されているだけに、これを上回って終えることができるかに注目したい。 個別では、高値もみ合いを上に放れてきた三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、昨年来高値を更新してきたマブチモーター<6592.T>などの動きに注目したい。2024/02/19 10:02:25219.名無しさん1rTlD2024年02月19日10時21分三菱UFJ、第一生命HDなど上値指向、米10年債利回り上昇と国内金利の先高観が追い風 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが堅調な値動きをみせているほか第一生命ホールディングス<8750>、T&Dホールディングス<8795>など生保株も買われる展開。 前週末の米国では1月の生産者物価指数(PPI)が事前コンセンサスを上回り、FRBの早期利下げ期待が剥落し、米10年債利回りが上昇傾向を示した。米国事業を展開する大手の銀行・生保には追い風となっている。また、国内でも新発10年債利回りが0.7%台で定着しており、運用環境改善に向けた期待感が漂う。 三菱UFJは新NISAの成長投資枠で人気上位の銘柄でもあり、日銀のマイナス金利解除に向けた思惑を背景に根強い買いが続いている。2024/02/19 11:41:13220.名無しさんxijGZインタビュー:来期・再来期も最高益目指す、インドなど強化=三井住友FG社長https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/MPNQJQ77OVLJTJMXE7ESFZ3XNM-2024-02-26/[東京 26日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T), opens new tabの中島達社長は、ロイターとのインタビューで、今後、円安の反転や米金利低下などの逆風が見込まれるものの、今期に続き2025年3月期、26年3月期と3期連続での最高益を目指す考えを示した。インドや米国を含む海外事業を強化する。「今期の9200億円は間違いなく達成できると思っているし、来年、再来年も増益は必ず作りたい」と述べた。同社は、24年3月期の連結純利益は前年比14%増の9200億円で過去最高益を計画している。見通しを達成できれば25年度までの現中計での純利益計画9000億円はすでにクリアできるほか、次期中期計画(26―28年度)で掲げた1兆円も目の前に迫る水準となる。中島社長は、現在の収益は円安と米金利高という「追い風参考」だと指摘。現中計は1ドル=120円の円高、米金利低下など減益要因を前提にしているが、それをはねのける形で増益を続ける計画だ。今中計で1兆円の計画を前倒しすることについては慎重な姿勢だが、日銀による金利引き上げなど環境次第では「1兆円を超える可能性は相応にある」ともみている。同社はアジアにおいて、インドネシア、インド、ベトナム、フィリピンを対象に「マルチフランチャイズ戦略」を展開。22年度に280億円だったのれん償却前の当期純利益を現中計期間中に900億円、5年後には1200億円に拡大することを目指している。収益をけん引するのはインドネシアとインドになる。すでにインドネシアは「フランチャイズ」に近い形になっているが、インドは「始まったところ。おそらく、まだまだ買収もしなければならない」という。同社は21年にインドのフラートン・インディアを買収し、邦銀として同国のリテール金融事業に初めて参入した。中島社長は「個人からの預金を預かるようなビジネスも入れていきたいし、将来的には証券業務とかもあるかもしれない。できるだけフルラインのフィナンシャルサービスの会社にしていきたい。10年くらいかかると思う」と述べた。現地の銀行への出資や買収も「あり得る」という。一方、米国では、コーポレートバンキング&インベストメント(CIB、法人金融・投資銀行)で「10年以内に単独でトップ10に入りたい」とした。提携している米金融グループのジェフリーズ・ファイナンシャル・グループ(JEF.N), opens new tabを加え「トップ5を目指すくらいの思いでやりたい」と語った。2024/02/26 17:40:04221.名無しさんxijGZ三井住友FGの中島社長、金利上昇に備え「決済性預金」確保へ新施策https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-26/S94O9ADWRGG000?srnd=cojp-v2中堅・中小企業向けの新決済プラットフォーム検討、個人向けも拡充米投資銀行業務「みずほとの差埋める」-ジェフリーズとの提携強化 三井住友フィナンシャルグループ(FG)の中島達社長は、国内金利の上昇に備え、低利で安定した資金を確保するため「決済性預金」に重点を置く方針を示した。中堅・中小企業や個人向けの新たな決済機能の導入やサービス拡充を検討中で、預貸金利ざやの拡大などを狙う。 中島氏はブルームバーグとのインタビューで、日本銀行が長年にわたる金融緩和策の変更タイミングを探る中で、「大事なのは決済性預金を増やすこと。クレジットカードなどとセットにした銀行口座が大事だ」と強調した。普通預金口座の利用が念頭にある。同氏は急逝した太田純前社長の後任として昨年12月に就任した。 銀行にとって預金は低コストの資金調達手段。「金利のある世界」が到来すれば、貸出金などの利ざや拡大が収益増加に直結する。預金者の関心も金利連動型の投資商品などに向かう可能性があるが、一定額が口座にとどまりやすい決済性預金の特性を生かし、預金額の積み増しにつなげる狙いだ。 三井住友FGでは、仮にゼロ金利政策が解除され、短期金利が0%になった場合、預金量が変わらない前提でも1年で420億円程度の資金利益押し上げ効果があると試算している。預金量が増えれば利益額も増加する可能性がある。個人向けのオリーブも拡充へ 中堅・中小企業には物品・資材購入などの支払いで多くの決済機会がある。中島氏は三井住友カードの利用と三井住友銀行の口座決済を組み合わせた利便性の高いプラットフォームを開発する方針を明らかにした。今後1年程度でサービスを開始したいとし、「使ってもらうことで決済性預金をいただく」と述べた。 中小企業は日本の全企業数のうち99%以上を占めるが、いまだに銀行の店頭やATMによる振り込みを決済手段とする例もある。三井住友FGでは、新たな決済スキームを提供することで、大企業に比べ遅れている中堅・中小企業のデジタル化や生産性向上も支援したい考え。 個人向けでは、スマートフォン専用アプリによる金融サービス「Olive(オリーブ)」の「レベルアップ」を検討していると明かした。具体策には言及しなかったが、サービス拡充により多くの決済性預金の確保を目指す。昨年3月にスタートしたオリーブの会員数は現在約170万人に達している。ジェフリーズとの提携、アジアでも 一方、海外では米ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループとの提携強化により、企業の資金調達など投資銀行業務を強化する方針も示した。提携領域について中島氏は、以前からの米国や1月に拡大で合意した欧州、中東・アフリカに加え、新たにアジア地域にも広げたい意向を示した。 2023年4月から始めた提携は「非常にうまくいっている」とし、債券・株式の引き受けは同年末までに30件以上、企業の合併・買収(M&A)助言や新規株式公開(IPO)案件も順調に推移しているという。三井住友銀行の持ち分15%(現在約9%)までの引き上げを目指す資本関係のその後は「現時点では白紙」とした。 米国での投資銀行業務について中島氏は、「みずほフィナンシャルグループとはまだ差がある」とし、この差を埋めるためにも「ジェフリーズとの提携が大切だ」と述べた。三井住友銀が融資で築いた米国企業との関係をジェフリーズとの提携を通じて新たな案件獲得に発展させていく考えだ。関連記事:3メガ決算軒並み好調、金利復活視野で「預金」に価値-利益押し上げ三井住友FGの中島新社長、「M&A巧者」が試される次の一手三井住友FGとジェフリーズ、戦略的提携を拡大-欧州や中東など2024/02/26 23:41:20222.名無しさんAgVVV三井住友FG中島社長に聞く 金利復活で「預金増やす」 個人は「オリーブ」強化、中小決済に照準2024/02/27 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)社長に2023年12月就任した中島達氏は日本経済新聞の取材で「預金をどう増やすかが金利のある世界で一番大事だ」と話した。中堅・中小企業が決済や経理の業務をデジタルで完結できる新たなサービスを開発し、企業マネーを取り込んでいく考えを示した。 中島氏は、太田純前社長が23年11月に急逝したのを受けて副社長から社長に昇格した。経営の中枢を担う企画畑が長く、23~25年度の中期経営計画を最高戦略責任者(CSO)として策定した。直近は大企業営業部門の共同トップを務めた。 中島社長は国内の金利上昇を見据え「バック・トゥー・ザ・ベーシック(原点回帰)となり、預金を頂くことが重要になる」と強調した。これまではマイナス金利による運用難で、預金が銀行経営の負担となっていた。金利が復活すれば運用収益を得やすくなり、原資となる預金量を拡大することが重要になる。 「金利のある世界」では利回り競争も予想される定期預金よりも、支払いなどに使う普通預金や当座預金の方が低コストで資金を集められる。三井住友FGがクレジットカードと銀行サービスを一体化した個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」を23年に始めたのも、日常的な支払いに使う口座となることで調達コストを抑える狙いがあった。 中島社長は「個人はオリーブを強化して預金収益を増やす」としたうえで、法人からもオンライン上で取引を完結するサービスで預金を集める考えを示した。「特に中小企業向けの決済サービスは向上の余地がある」といい、決済や経理の業務をデジタル化する。 近年は法人間取引でもクレカが急速に浸透しており、国内の法人カード発行枚数は5年で2割増えた。クレカ決済や銀行送金、決済データを活用した経理の効率化などのサービスをデジタル上で提供することで、省力化と取引の裾野拡大を両立させる狙いだ。提供は25年以降になる見通し。 政府が掲げる資産運用立国を巡っては「(新たな資産運用の担い手を育てる)エマージング・マネジャーズ・プログラム(EMP)として500億円の投資枠をつくる」と表明した。ライバルの三菱UFJFGは資産運用残高を2倍の200兆円とする方針を示し、みずほFGも運用会社買収に動く。中島社長は「規模は追わない」と述べ、EMPを通じて特色ある商品をそろえ、運用の質で勝負する考えを強調した。 三井住友FGはライバルの三菱UFJFGやみずほFGに比べて大企業取引が弱点とされてきた。中島社長は「融資額での差は縮まったが、海外や産業金融など質の面では追いついていない」と分析。SMBC日興証券を強化してM&A(合併・買収)助言など投資銀行ビジネスで海外大手などに食い込んでいく考えを示した。強みである決済ビジネスやリースなども生かし「10年はかかるが、大企業取引で3メガバンク中最強になりたい」と話した。 2024年3月期の連結純利益は過去最高の9200億円となる見通し。中島社長は「来期、その次の期も最高益を更新していきたい」と話した。26年度からの次期中計では「継続的に1兆円を計上できる基盤をつくる」という。2024/02/27 06:27:46223.名無しさんAgVVV2024年02月27日13時01分三井住友FGなど銀行株が上昇、「日銀レビュー」が政策正常化観測を広げる 三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が3連騰となりそろって昨年来高値を更新した。日銀が26日、金融経済に関して解説する「日銀レビュー・シリーズ」として新たなレポートを公開したことが、マイナス金利の早期解除や、その後の追加利上げの観測を広げる方向に作用したようだ。銀行株には、収益環境が一段と改善に向かうといった思惑をもとにした買いが入っており、北洋銀行<8524>や九州フィナンシャルグループ<7180>など地銀株も高い。 日銀が公表したレポートのタイトルは「賃金・物価の相互連関を巡る最近の状況について」。定量的な評価を試みた結果「賃金上昇を販売価格に反映させる動きが、徐々に広がっていることが示唆された」としている。日銀レビュー・シリーズでの意見は、必ずしも日銀の見解を示すものではないものの、市場では賃金・物価の好循環と金融政策との関係性を踏まえ、日銀が金融政策の正常化に前向きな姿勢を示したと受け止める向きも多いようだ。2024/02/27 14:13:52224.名無しさん9zhZqバリュー株指数逆行高、高配当銘柄に先回り買い2024/03/06 日本経済新聞 朝刊 5日の東京株式市場でPBR(株価純資産倍率)が相対的に低い銘柄で構成する「東証株価指数(TOPIX)バリュー指数」が逆行高となった。3月末の期末配当に向けて高配当銘柄への先回り買いも膨らみ相場を下支えした。これまで相場の上げをけん引してきたハイテク銘柄に利益確定売りが出る一方で、出遅れていたバリュー(割安)銘柄に資金を移す動きもみられる。 5日のTOPIXバリュー指数は前日比21・35ポイント(1%)高の3081・63ポイントと最高値を更新した。証券、商社や銀行など配当利回りが高い割安株への買いが膨らんだ。業種別日経平均の「証券」は2%高となった。野村ホールディングスは一時4%高、大和証券グループ本社は3%高と証券株が軒並み上昇した。 代表的な高配当銘柄の三井住友フィナンシャルグループなどメガバンクもそろって上昇し1~2%高となった。配当利回りが5%を超えるJT株も1%高。三菱重工業は3%高、双日や伊藤忠商事は1%高だった。 auカブコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「通常は3月末への配当利回りを狙った買いは月の半ばで盛り上がるが、他の投資家に先回りして投資する動きが近年は目立っている」と指摘する。2024/03/06 06:06:10225.名無しさんgFFoL2024年03月07日09時49分三菱UFJなど銀行株上昇、3月日銀会合「一部委員がマイナス金利解除妥当の意見表明へ」と伝わる 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が3日続伸。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が買われ、東証の業種別指数で「銀行業」が上昇率で上位に入っている。時事通信が6日取引終了後、「日銀が3月18、19日に開く金融政策決定会合で、一部出席者がマイナス金利政策の解除が妥当だと意見表明する見通しであることが6日、分かった」と報じた。これを受け、金融政策の早期正常化観測が強まっており、銀行株に対しては利ザヤ改善を期待した買いが集まっている。北洋銀行<8524>やじもとホールディングス<7161>が高い。 報道では、日銀の正副総裁、審議委員で構成する政策委員9人のうち、少なくとも1人が、マイナス金利解除が適切だと主張するという。過半の5人以上の委員が賛成すれば、2007年以来17年ぶりの利上げに踏み切ることとなるとしている。日銀委員、3月解除で意見表明へ マイナス金利、次回会合で―決定なら17年ぶり利上げhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2024030600835&g=eco2024年03月06日17時48分配信 日銀が3月18、19日に開く金融政策決定会合で、一部出席者がマイナス金利政策の解除が妥当だと意見表明する見通しであることが6日分かった。日銀の正副総裁、審議委員で構成する政策委員9人のうち、少なくとも1人がマイナス金利解除が適切だと主張。過半の5人以上の委員が賛成すれば解除が決まり、2007年以来17年ぶりの利上げに踏み切る。 日銀は現在、マイナス金利政策として、金融機関が預け入れる当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用。解除の具体案では、当座預金に0.1%のプラス金利を適用し、小幅マイナスで推移している短期金利を0%からプラス0.1%の間に引き上げることなどが想定されている。 日銀が政策判断で重視する消費者物価指数は、これまで1年半以上にわたり目標としている2%を上回って推移。今年の春闘で、昨年を上回る賃上げへの機運が高まる中、賃金と物価の好循環が実現する可能性も強まっている。 政策委員の過半数が3月の会合でマイナス金利の解除が妥当と判断すれば、議長である植田和男総裁が多数意見を取りまとめて提案し、可決される。一方、解除への賛同が少数にとどまれば、政策変更は4月以降となる。 植田総裁は先月29日の記者会見で、2%の物価目標の持続的達成について「今のところまだそこまでには至っていない」と言及。その上で「春季労使交渉はその確認作業の中で大きなポイント」との見解を示した。 会合直前の15日には、連合が春闘での賃上げ率について第1回回答集計結果を発表する。各政策委員は、ぎりぎりまで賃上げの動向を見極めた上で解除の是非を判断するとみられる。2024/03/07 12:15:01226.名無しさんtZQZdTOPIX6週連続上昇、低PBR銘柄、物色広がる2024/03/09 日本経済新聞 朝刊 8日の東京株式市場で東証株価指数(TOPIX)は反発し、前日比8・26ポイント(0・3%)高の2726・80で終えた。週間(4~8日)では17・38ポイント(0・6%)高と6週連続の上昇となった。好業績や株主還元の拡充を期待できる割安銘柄に買いが広がっている。 この週の日経平均株価は週間で221円(0・6%)安と6週ぶりに下落した。短期的な過熱感から値がさの半導体関連株を中心に利益確定売りが出た。対してTOPIXは週央6日に2730・67と1990年2月以来およそ34年ぶりの高値を更新した。同指数は1989年12月中旬につけた最高値の95%程度の水準にとどまる。 週間でTOPIXの上昇寄与度をみると、「銀行業」(寄与度12ポイント)や「建設業」(3ポイント)など、相対的にPBR(株価純資産倍率)の低いセクターが上位を占めた。半導体関連株や値がさの主力株が調整するなか、相場では割安銘柄へ物色の裾野が広がっている。 銀行株は、日銀が3月にもマイナス金利政策を解除するとの思惑が広がったことが追い風となった。三菱UFJフィナンシャル・グループは8日に17年7カ月ぶりの高値を更新。みずほフィナンシャルグループは週間11%高、三井住友フィナンシャルグループは同8%高となった。3社合計のTOPIXの上昇寄与度は9ポイントだった。 物色の矛先は地方銀行にも広がった。筑波銀行、北洋銀行は1割を超える上昇率だった。 企業の資本効率改善への取り組みにも期待が高まっている。4日に株主還元の強化策を発表したゼネコンの大林組は週間で22%高となった。同業他社にも株主還元策が広がるとの見方から、清水建設、飛島建設も大幅高となった。 アイザワ証券の三井郁男ファンドマネージャーは「ここまでの急騰で過熱感のあるハイテク株の買い増しを手控え、保有銘柄の幅を広げようと割安株にも資金を向ける動きがみられる」と指摘する。2024/03/09 06:47:46227.名無しさんjvmVM三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG詳細【最高益】決済手数料着実増。株売却益や航空機リース関連保険金あり経常益続伸。25年3月期は国内外で貸出金利息が順調増。決済や資産運用手数料が伸びる。株売却一巡でも経常増益。連続最高益、増配も。【深 耕】米ジェフリーズとの協業を欧州や中東、アフリカ地域にも拡大へ。当社クレカでのタッチ決済は京王電鉄や横浜市営地下鉄など大手事業者でも続々導入進む。2024/03/19 08:41:49228.名無しさんjvmVM銀行業界に追い風、「金利ある世界」が到来-稼ぎにくさは変わらずhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-19/SA9IC5T1UM0W00?srnd=cojp-v23メガ銀の資金利益は拡大の公算も規模小さく、利上げペース次第に急速な利上げ想定せず、当面は緩和的政策続くとの見方-大手行首脳 日本銀行がマイナス金利政策の解除に踏み切った。「金利のある世界」の到来は、逆境に長くさらされてきた金融機関にとって追い風だ。ただ、日銀は当面は緩和的な金融政策を続ける見通しで、稼ぎにくい環境から直ちに脱却できる訳ではない。 17年ぶりの利上げにより最も好影響を受けるのは銀行業界だ。預金と貸出金との金利差である利ざやの拡大が期待できるからで、国内3メガ銀行グループはすでに影響額を試算している。 詳細の条件は異なるが、政策金利ゼロ%の場合、資金利益やそれに準ずる項目への影響は年間で三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が450億円程度、三井住友フィナンシャルグループが420億円程度、みずほフィナンシャルグループは350億円程度の押し上げ効果をそれぞれ見込む。 今回、政策金利の誘導目標は0-0.1%に設定されたため、この金額は上振れる公算が高い。ただ、3メガ銀の資金利益の規模は2006年3月期と比べ合計で約1兆2000億円少なく、決算上の純利益への貢献度合いは限定的となりそうだ。 日銀に預けている当座預金に21日から年0.1%の利息が付くことも決まった。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは1日付リポートで、1月時点の当座預金規模で、超過準備金すべてに0.1%が適用されると「利子収入は1年間で2500億円程度増加する」と試算している。国内貸出金利ざや 3メガ銀は超低金利環境の中、M&A(企業の合併・買収)などの手数料ビジネスや「非銀行分野」の拡大などで収益を底上げしてきたが利ざやも改善傾向にある。特に日銀がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を柔軟化した昨夏以降、その動きは顕著だ。 MUFGの場合、国内法人(大企業)向け貸出金利ざや(傘下2行)は23年10-12月期で0.64%と同年4-6月期の0.58%から0.06ポイント拡大。今回のマイナス金利政策解除やYCC撤廃を受け、さらなる拡大余地が出てきた。 利ざや拡大には、低コストの資金調達手段である預金確保も欠かせない。日銀の利上げを受け、各行は預金金利の引き上げも検討することになる。 もっとも、急速なデジタル化の発展で、店舗や預金金利でしか差別化が図れなかった時代とは業界の構図が様変わりしている。便利な銀行口座のスマートフォン向けアプリなどを打ち出して顧客や預金集めを図る銀行も目立ってきており、各行の戦略が分かれそうだ。低金利水準に変わりなし 全国銀行協会の加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)は14日の記者会見で、マイナス金利が解除されても「その後の急速な利上げは想定しておらず、当面は緩和的な環境が続くだろう」との見方を示した。住宅ローン金利に影響のある短期プライムレートなどは当面、大きく動かないとみている。 3メガ銀の株価は年初から急上昇し、MUFGのPBR(株価純資産倍率)は5日に一時、14年半ぶりに解散価値とされる1倍を回復した。しかし、直近では下落傾向を強めた。3メガ銀の株価について市場ではマイナス金利解除の好影響は織り込み済みとの見方も出ている。 日銀による利上げの影響はプラス面だけではない。今後の利上げペースなどにもよるが、保有国債の価格下落に伴う損失発生のほか、貸出先の返済負担やそれを反映した与信費用の増加リスクなどがある。 全銀協の加藤会長は「邦銀の多くはリスク量を削減するなどポートフォリオのバランスを常に図っている」とし、「金利上昇は、国債などの保有債券の一時的な評価損の悪化を招くものの、日本の金融機関は総じて充実した資本を有している」と述べた。2024/03/19 13:51:13229.名無しさんC14Kkインタビュー:同意なき買収提案、銀行も「是々非々で」=福留全銀協会長[東京 1日 ロイター] - 全国銀行協会の福留朗裕会長(三井住友銀行頭取)はロイターとのインタビューで、足元で活発化している「同意なき買収」について、経済産業省が出した企業買収指針などを受けて銀行業界でも抵抗感が薄れているとして、「是々非々」で関与する姿勢を示した。福留会長は、かつては同意なき買収を銀行として支援することのレピュテーションリスク(企業やブランドに対するネガティブな評判が広まるリスク)があったが、政府が指針を示したことで、「少し精神的な障害は除かれるのではないかと思う」と述べた。経産省が昨年8月に出した「企業買収における行動指針」では、真摯な買収提案を受けた企業は、真摯な検討を行うべきだとしている。ニデック (6594.T), opens new tabや第一生命ホールディングス (8750.T), opens new tabなどの企業が「同意なき買収」を提案し、成功する例も出てきている。福留氏は「その提案が被買収会社にとって良い話で、中長期的に企業価値が上がるのであれば、それはきちんと検討しなければならない」と指摘。足元では、再成長や企業再生のニーズが高まってきていることもあり、案件は増加しているという。LSEG(ロンドン証券取引所グループ)によると、日本では23年に2件の同意なき買収提案があった。今年は、ローランド ディー.ジー. (6789.T), opens new tabの経営陣による買収に対抗してブラザー工業 (6448.T), opens new tabが出した提案などすでに2件ある。一方、証券業界でも、同意なき買収者のアドバイザーを務めることについて、野村証券や大和証券などが是々非々で考えていく方針を打ち出している。日本取引所グループ(JPX)の山道裕己最高経営責任者(CEO)は3月25日の会見で「健全なマーケットであれば、同意なき買収でカウンタービッドがでてくるのも、ありうるべきかなというふうには思う」と述べている。金融政策を巡って、福留氏は「日銀は景気の腰を折りたくないだろうし、慎重にやっていくと思う。正常化とはいえ、しばらくは非常に緩和的な金融政策が続くのではないかと思う」との見通しを示した。すでに、企業活動は活発化してきており、前向きな設備投資や非上場化、LBOなどが増加してきていることを評価した。2024/04/01 06:31:13230.名無しさんhUrZ62024年04月02日09時41分三井住友FGなどメガバンクが揃って切り返す、米長期金利急上昇で買い戻し誘導 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が8700円台に乗せ25日移動平均線を再び上回ったほか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>なども堅調な値動きをみせている。 前日は機関投資家の益出しに伴う下げ圧力が表面化し3社揃って大陰線を引いたが、きょうは値ごろ感からの買い戻しが優勢となった。前日に米債券市場では長期債が売られ、10年債利回りは4.3%台前半まで急速に水準を切り上げた。米国事業を展開するメガバンクにとって運用環境の改善が期待され、株価の刺激材料となっている。 また、国内金利も日銀による政策修正の動きを背景に新発10年債利回りがジリ高基調となっており、足もとで0.745%まで上昇をみせていることで、これも追い風要因となっている。2024/04/02 11:29:44231.名無しさんwmYQK2024年04月11日11時07分三菱UFJなどメガバンクが逆行高、米CPI公表受け国内金利に上昇圧力 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクがそろって上昇。全体相場が軟調ななかで、東証の業種別指数である「銀行業」は1%を超す上げとなり、逆行高を演じている。 米国時間10日朝発表の3月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回って上昇した。粘着性の高いインフレ環境の長期化で、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに踏み切れにくくなるとの見方が広がるなか、同日実施の米10年債入札の結果が低調だったこともあり米長期金利は4.5%を上回る水準に急上昇した。 円債市場にも米金利が上昇した流れが波及し、新発10年債利回りは0.835%に水準を切り上げている。直近では日銀による早期の追加利上げ観測が広がっていたこともあって、金利上昇が事業環境に追い風となる銀行セクターに資金を振り向ける動きがみられている。2024/04/11 13:01:59232.名無しさんLcUoT個人株主の満足度、トヨタ・三井住友FGが首位 民間調査2024/04/19 14:00 日経速報ニュース 米系調査会社J.D.パワージャパンは19日、個人株主の企業満足度を調べた結果を発表した。トヨタ自動車や三井住友フィナンシャルグループが業種別の首位となった。株式購入で若年層は中高年層に比べてSNSの影響を強く受けていることも分かった。 調査は3月上旬にインターネットで実施。自動車と銀行、証券、保険の計4業種で調べ、個人株主約6000人から回答を得た。個人株主の満足度調査はJ.D.パワージャパンとして初めて。 収益性や株主還元、商品・サービスなどのほか、株主の権利・平等性、情報開示の透明性など企業統治に関する項目も聞いた。証券ではSBIホールディングス、保険では東京海上ホールディングスが首位だった。 どの項目が総合満足度に与える影響が大きいかを解析したところ、企業統治関連の影響度が4割にのぼった。J.D.パワージャパンの梅沢希一常務執行役員は「個人株主のコーポレートガバナンスへの関心は低くないと確認できた」と指摘した。 持っている銘柄を購入した理由を聞くと、全ての年代で配当の良さや値上がり期待を挙げる割合が高かった。20?30歳代は企業の評判やSNS・動画サイトで推薦されていたことを理由に挙げる比率が40歳代以上より高かった。【関連記事】・AI・半導体だけじゃない 24年の急上昇株を大検証・新NISAで高配当株投資 安定・継続性を見極め2024/04/20 07:23:28233.名無しさん4JUwb三井住友FG、純利益初の1兆円超 25年3月期計画2024/05/13 18:23 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2025年3月期に、1兆円超の連結純利益の見通しを示す方針だ。これまで29年3月期に1兆円以上を見込み、4年ほどの前倒しになる。投資銀行業務が拡大するほか、国内の個人顧客の拡大が収益に貢献して24年3月期も最高益となる見通し。国内外の金利上昇で邦銀の収益拡大が軌道に乗り始めた。 三井住友FGは15日午後に24年3月期の決算と25年3月期の業績予想を公表する。現在の中期経営計画の最終年度にあたる26年3月期でこれまで9000億円以上としてきた純利益の計画を1兆1000億円規模に引き上げる新たな見通しを示す。24年3月期も9000億円台後半と前の期比で2割程度の増益を確保し、10年ぶりの最高益を更新するもようだ。 メガバンクで三菱UFJFGに続く2社目の純利益1兆円超えとなる。純利益で1兆円以上を確保する企業はトヨタ自動車や大手総合商社などにとどまり、産業界全体で見ても有数の水準だ。 9月末を基準日に株主総会での承認を前提に1株を3株に分割する株式分割の実施も調整する。三井住友FGの足元の株価は9000円前後で推移しており、投資には90万円ほどが必要になる。東京証券取引所は個人投資家が投資しやすい環境を整備するため、投資に必要な額を50万円未満に引き下げるよう要請しているのに対応する。 25年3月期の純利益は24年3月期に比べて1割程度の増益になる見通しだ。国内でも企業のM&A(合併・買収)をはじめとする旺盛な資金需要が続き貸出金が引き続き拡大する。 三井住友FGが1兆円超の純利益を確保する見通しとなった背景には国内外の収益力の向上がある。足元で顧客が200万人を超えた総合金融サービス「オリーブ」による顧客基盤拡大が収益に貢献。日銀のマイナス金利政策の解除などによる「金利ある世界」への回帰が利ざやの拡大につながる。足元でも大企業向けの利ざやは拡大傾向だ。 海外では資本提携する米証券大手のジェフリーズ・ファイナンシャル・グループと米国や各地域で共同の営業体制を構築。大型M&A(合併・買収)のアドバイザリー業務などの連携で23年4?9月期に海外投資銀行業務の粗利益が前年同期比100億円規模で増えた。23年には米貨車リース事業を売却するなど事業構成の入れ替えも進める。 アジアでも23年にベトナムの民間銀行2位のVPバンクに日本円換算で約2000億円を出資して持ち分法適用会社化。インドでは3月にノンバンク子会社のSMFGインディア・クレジット(旧フラトン・インディア)を完全子会社にした。アジアへの出資による純利益への貢献は26年3月期で500億円規模に達する計画となる。 3メガバンクでは三菱UFJFGが15年3月期に純利益で1兆円を超えたが、マイナス金利政策の導入以降は低金利で各社業績が低迷していた。24年3月期は3メガバンク合算で発足以降の最高益となる前の期比2割増の3兆円程度の純利益を確保する見通しだ。三菱UFJFGが1兆3000億円、みずほFGが6400億円の通期の純利益予想を示している。 ただ、三井住友FGのPBR(株価純資産倍率)は足元で0.86倍程度と、解散価値にあたる1倍を下回る。米大手銀ではPBRは1倍を上回る例が多い。PBRを高めるためには低採算事業の売却による成長資本の捻出が欠かせない。PBRを向上するためには一段の事業構成の入れ替えや政策株の売却が必要になる。2024/05/13 19:07:04234.名無しさんgbeNo<東証>三井住友FGが小幅高 「今期純利益1兆円超」報道2024/05/14 09:01 日経速報ニュース (9時、プライム、コード8316) 【材料】「三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2025年3月期(今期)に、1兆円超の連結純利益の見通しを示す方針だ」と14日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。これまで29年3月期に1兆円以上を見込み、4年ほどの前倒しになる。投資銀行業務が拡大するほか、国内の個人顧客の拡大が収益に貢献する。 【株価】小幅高で始まる。<東証>三井住友FGが堅調 「今期純利益1兆円超」報道 金利上昇も支え2024/05/14 09:42 日経速報ニュース (9時40分、プライム、コード8316)三井住友FGが朝方に一時、前日比47円(0.51%)高の9151円を付けた。「三井住友FGは2025年3月期(今期)に、1兆円超の連結純利益の見通しを示す方針だ」と14日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。これまで29年3月期に1兆円以上を見込み、4年ほどの前倒しになるといい、業績好調を好感した買いが入った。 投資銀行業務が拡大するほか、国内の個人顧客の拡大が収益に貢献する。きょうは半導体関連などハイテク株を中心に上昇している一方、三井住友FGには利益確定売りが出て株価は朝高後に下げる場面もあった。もっとも国内債券市場で金利が上昇するなかで三井住友FGの下値は限られ、足元では底堅く推移している。市場では、日銀が金融政策の正常化を進めるという観測が広がるなかで、国内金利の先高観から銀行の業績には追い風が吹いているという見方も多い。2024/05/14 09:56:04235.名無しさんmfxWC三井住友FGの前期、最終益9629億円 前々期は8058億円の黒字2024/05/15 15:03 日経速報ニュース三井住友フィナンシャルグループ(8316) 23/3 24/3 25/3経常収益 61,421 93,535 ―営業利益 ― ― ―経常利益 1,160,930 1,466,128 ―最終利益 805,842 962,946 1,060,0001株利益 590.46 724.55 271.34(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失2024/05/15 15:10:27236.名無しさんmfxWC三井住友FG株が私設取引で5%上昇 今期純利益10%増、自社株買いに株式分割も2024/05/15 15:57 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)株が15日夕の私設取引で上昇している。ジャパンネクスト証券が運営する私設取引システム(PTS)で、同日の東証終値を497円(5.4%)上回る9700円を付ける場面があった。 15日の取引終了後、25年3月期(今期)の連結純利益が前期比10%増の1兆600億円になる見通しだと発表した。市場予想平均のQUICKコンセンサスの9886億円(4月15日時点、12社)を上回った。併せて発行済み株式総数(自己株式を除く)の1.1%にあたる1500万株、金額で1000億円を上限とする自社株買いと、9月末を基準日として現在の1株を3株とする株式分割の実施も発表しており、これを材料視した買いを集めたようだ。2024/05/15 16:16:48237.名無しさんmfxWC三井住友FGの中島社長、日本経済「ポジティブ」 日銀利上げで400億円増益2024/05/15 16:41 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)の中島達社長は15日の決算記者会見で、日本経済について「ポジティブにみている」と語った。日本の企業経営者が前向きに物事を捉えて積極的に行動する姿勢に変わってきたとし、カーボンニュートラルやデジタルへの継続的な投資などを契機に「実体経済にも波及し、成長に向けた流れは続く」との見方を示した。 日銀が3月にマイナス金利政策を解除したことで、融資業務による収入の増加などで資金利益を400億円押し上げるという。今期の業績見通しは日銀による追加利上げを考慮していないとするものの、短期金利から長期金利までパラレルに0.1%上昇すると400億円の増益効果になると試算している。中島氏は日銀の金融政策について、日本経済が再成長に向けて動きはじめるなかで「正常化を進めるべきタイミング」と話し、正常化の継続に期待を示した。2024/05/15 16:54:23238.名無しさんZPnpv<東証>三井住友FGが買い気配 三菱UFJとみずほFGは安い 前日に決算発表2024/05/16 09:02 日経速報ニュース (9時、プライム、コード8316) 【材料】三井住友FGは15日、9月30日を基準日として1株を3株に分割すると発表した。発行済み株式総数(自己株式を除く)の1.1%に相当する1500万株、金額で1000億円を上限とする自社株買いも発表した。2025年3月期(今期)の連結純利益は10%増の1兆600億円を見込み、年間配当は前期比60円増の1株あたり330円を計画する。 【株価】三井住友FGは、買い気配で始まる。一方、15日に24年3月期決算を発表した三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)は安く始まった。2024/05/16 09:39:21239.名無しさんZPnpv2024年05月16日12時32分三井住友FGが6連騰、今期最高益・実質増配計画で自社株買いと株式3分割も発表 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が6連騰で年初来高値を更新した。15日の取引終了後、取得総数1500万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.1%)、取得総額1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。 また、9月30日を基準日として10月1日付で1株を3株に分割する。同時に25年3月期の業績と配当予想を公表。今期の純利益は前期比10.1%増の1兆600億円と前期に続き過去最高益を更新する計画を示したほか、年間配当予想は株式分割前の水準で330円(前期は270円)と実質増配の見通しを示しており、買い安心感をもたらしたようだ。自社株の取得期間は5月16日から7月31日までとする。2024/05/16 12:55:07240.名無しさん8HyV92024年05月17日11時15分三井住友FGなど銀行株が堅調、日銀の6月利上げシナリオ意識した資金流入続く 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が朝安後に切り返し、2007年以来の高値圏で推移。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクに加え、北洋銀行<8524>をはじめ地銀株の一角も頑強な動きをみせている。6月にも日銀が利上げに踏み切るとの見方が市場の一部で広がっており、国内金利の上昇による事業環境への好影響を見込んだ買いが銀行セクターに入っている。 米ブルームバーグ通信が17日、元日銀調査統計局長で一橋大学国際・公共政策大学院教授の関根敏隆氏が、「日本の金融緩和度合いの大きさを踏まえれば、日銀が政策調整を進めることは自然であり、状況が許せば6月の金融政策決定会合での追加利上げもあり得るとの見解を示した」と伝えた。米国市場で長期債価格が下落(長期金利が上昇)したことも相まって、日本の長期金利には上昇圧力が掛かっている。一部で買い入れ減額観測があったこの日の日銀の定例の国債買い入れオペは、買い入れ額は前回から据え置かれたが、オペ通告後は目先の不透明感が後退したとの受け止めもあって、上げ幅を拡大する銀行株が散見される。2024/05/17 12:39:34241.名無しさんwTNJp三井住友FG株が16年半ぶり高値 好業績・高還元を好感-銘柄診断2024/05/17 20:42 日経速報ニュース 17日の東京株式市場で三井住友フィナンシャルグループ(FG)株が7日続伸し、16年半ぶりの高値をつけた。一時前日比336円(4%)高の9736円まで上げた。好調な業績見通しや株主還元策の強化を好感した買いが続いている。 終値は9723円だった。15日に市場予想(QUICKコンセンサス)を上回る連結純利益の見通しを示したほか、大幅な増配や1000億円を上限とする自社株買いなどを発表していた。2025年3月期の純利益は前期比10%増の1兆600億円、年間配当は1株330円(前期は270円)を見込む。16日の株価は2%上昇していた。 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「純利益が1兆円の大台を超え、中期経営計画の利益目標を前倒しで達成する見込みとなった」と指摘。三菱UFJフィナンシャル・グループなど同業他社と比べても「サプライズの多いポジティブな決算内容や株主還元姿勢だった」と評価した。 三井住友FG株は1年前と比べて1.7倍になったが、PBR(株価純資産倍率)は0.8倍台後半にとどまる。東海東京インテリジェンス・ラボの沢田遼太郎シニアアナリストは「当面は米国金利の高止まりや円安水準が見込まれることに加え、民間の資金需要も旺盛で事業環境は良い。PBR1倍割れ解消も十分にあり得る」とみていた。【関連記事】・三井住友FG、前期の純利益最高 今期は初の1兆円超へ・三井住友FG、新事業検討に100億円 企業の脱炭素支援・メガバンク、株主還元で株価明暗 市場は金融正常化注視2024/05/18 03:05:32242.名無しさんy5rX42024年05月22日10時28分三菱UFJなど銀行株が底堅い、日銀早期利上げ観測くすぶり長期金利1%に接近中 全体相場が軟調な地合いとなるなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>がプラス圏で推移するなど、銀行株の一角が底堅く推移している。日銀の早期利上げ観測がくすぶるなかで、新発10年債利回り(長期金利)は上昇基調が続き、22日の朝方に0.985%に上昇するなど、1%のフシ目に接近している。 この日は財務省が40年債入札を実施する予定だが、入札結果に対しては一定の警戒感が広がっているもよう。低調な結果となった場合に、超長期債の売り圧力が波及する形で長期債価格の下落(長期金利の上昇)につながるシナリオが意識されている。国内金利の上昇基調そのものは、銀行株に対しては運用環境の好転を見込んだ投資家による買いを誘う要因となっているようだ。地銀株ではふくおかフィナンシャルグループ<8354>やちゅうぎんフィナンシャルグループ<5832>、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>が高い。2024/05/22 13:56:02243.名無しさんQWwsX2024年05月24日14時16分三菱UFJなどメガバンクが持ち直す、長期金利1.005%と異次元緩和前の水準に上昇 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>が朝安後にプラス圏に浮上。みずほフィナンシャルグループ<8411>も売り一巡後は持ち直しており、メガバンクが底堅く推移している。この日、円債市場で新発10年債利回り(長期金利)は一時1.005%に上昇し、日銀による異次元緩和前の水準となる2012年4月以来の高水準をつけた。 この日、財務省が実施した「残存期間5年超15.5年以下」の流動性供給入札は無難な結果と受け止められたものの、日銀が早期に利上げに踏み切るとの観測が続き、長期金利に上昇圧力が掛かった。銀行株に対しては、事業環境の更なる改善を見込んだ買いが入ったようだ。七十七銀行<8341>や百十四銀行<8386>など地銀株の一角が堅調で、楽天銀行<5838>が高い。2024/05/24 15:00:05244.名無しさんMrfdZ<東証>三井住友FGが1万円台 日銀の政策正常化を意識2024/05/28 10:21 (10時5分、プライム、コード8316)三井住友FGが続伸している。前日比141円(1.42%)高の1万65円と株式分割考慮ベースで2007年8月以来16年9カ月ぶりの水準を付けた。日銀による早期の政策正常化が意識され、国内の長期金利は上昇基調を強めている。6月13?14日の次回の日銀の金融政策決定会合では政策正常化の動きを一段と強めるとの見方も出ており、株式市場では金利上昇で利ざや改善期待が高まる銀行株には買いが入りやすい状況が続いている。三菱UFJ(8306)も高い。 6月の日銀会合では現状6兆円程度の毎月の長期国債買い入れを減額するとの予想が出ている。野村証券の宍戸知暁シニア金利ストラテジストは27日付のリポートで「6月会合ではタカ派サプライズがある場合、減額ではなく利上げとなる可能性を無視すべきではない」と指摘。為替市場では現状の日銀の金融政策を物価目標の観点から緩和的と捉えていることに加え、過去の日銀の政策正常化に至る過程を参考にすると「市場で広く予想されている国債買い入れ減額の決定ではなく、利上げとなる可能性にも注意したい」との見方を示した。2024/05/28 11:04:42245.名無しさんta0xz2024年05月30日12時39分三井住友FGが1万円台で頑強、長期金利上昇続き運用利ザヤ拡大期待 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が全般下げ相場のなか強さを発揮、1万円大台近辺で売り物をこなしプラス圏で推移している。日銀の金融政策正常化に向けた動きが早まるとの思惑から、日本でも長期金利の上昇傾向が鮮明で、きょうは新発10年債利回りが一時1.100%まで上昇、運用利ザヤの拡大期待から収益面に追い風となるとの思惑が働いている。同社株は配当利回りが3.3%弱あり、中期スタンスでインカムゲイン狙いの買いを誘導している。なお、きょうは同社株以外の三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>などのメガバンクも強含みの展開に。2024/05/31 00:09:30246.名無しさんta0xz2024年05月31日17時24分来週の株式相場に向けて=日米決定会合を視野に「金融株」人気は続くのか 31日の東京市場で日経平均株価は前日比433円高と急伸し、4日ぶりに反発した。前日までの3日間で日経平均株価は800円を超える下落を演じていただけに、自律反発狙いの買いが流入した格好だ。「3万8000円前後の水準には値頃感も働く」(市場関係者)といい、下値を拾う動きも強まった格好だ。 とはいえ、足もとの東京市場は上値の重さが目立つ。22日のエヌビディア<NVDA>の決算は好調だったが、東京エレクトロン<8035>やレーザーテック<6920>など日本の半導体関連株は戻り売りをこなし切れていない。来週からは6月相場に突入するが、焦点は11~12日の米連邦公開市場委員会(FOMC)と13~14日の日銀金融政策決定会合だ。ともに不透明感は強く、日米の会合が通過するまでは手控え気分が強まる可能性がある。 FOMCに関しては、米連邦準備制度理事会(FRB)高官から早期利下げに慎重な声も出ており、特に来週は7日の米5月雇用統計を筆頭に3日の同ISM製造業景況指数など重要経済指標の発表が相次ぐ。経済指標の結果に一喜一憂する展開が予想される。 また、日銀会合にも警戒感が強まっている。国内長期金利は1%を超え、13年ぶりの水準まで上昇したが、市場には日銀の早期利上げ観測がくすぶるほか、国債買い入れ額の減額を巡る思惑も根強い。「日銀が量的引き締め(QT)の方向性を示せば、金利の一段の上昇は避けられない」(市場関係者)ともみられている。日銀に政策変更があった場合、為替や株式市場全体にどんな反応があるのか。 そんななか、足もとで三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>といったメガバンクを中心に銀行株は上昇基調を強めている。東証業種別株価指数の「銀行」は年初から30%強上昇しているが、PBR1倍割れ銘柄はなお多い。野村ホールディングス<8604>や大和証券グループ本社<8601>など証券、第一生命ホールディングス<8750>など生損保を含む金融株の人気は続きそうだ。 上記以外のスケジュールでは、海外では4日に米4月JOLTS求人件数、5日に米5月ADP雇用統計、同ISM非製造業景況感指数、6日にECB理事会が開催される。2日には「OPECプラス」の閣僚級会合が予定されている。 国内では、3日に1~3月期法人企業統計が公表される。3日に伊藤園<2593>、6日に積水ハウス<1928>、7日にクミアイ化学工業<4996>などが決算発表を行う。5日に宇宙関連企業のアストロスケールホールディングス<186A>が、東証グロース市場に新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは3万8000~3万9100円前後。2024/05/31 21:58:49247.名無しさんxA9W82024年06月03日12時06分三井住友---長期的には2006年4月高値を意識<8316> 三井住友 10410 +120 5月半ば辺りから強い基調を継続しており、25日線から上放れる動きをみせている。1万円乗せ後も達成感はなく、5月31日には一時10320円まで買われている。ボリンジャーバンドでは上向きで推移する+1σと+2σとのレンジに沿った形での上昇を継続。 長期的には2006年4月に付けた13900円をターゲットとしたトレンドが意識されてきそうだ。2024/06/03 12:26:11248.名無しさんeoUUG2024年06月05日10時22分三井住友FGなど銀行株の下げが目立つ、金利上昇一服で売り圧力強まる 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続落。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も売られ地銀では北洋銀行<8524>が大幅安となるなど、銀行株の下げが目立つ。5日の円債市場では長期金利が低下し、一時1%を割り込んだ。4日に日本の財務省が実施した10年物国債入札が強めの結果となり、債券需給を巡る過度な不安が後退するなかで、同日の米国市場では弱い雇用指標の公表を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が強まった。 米国景気に対する先行き懸念も債券選好の流れを後押しし、日米の長期金利に低下圧力を掛けている。銀行株に対しては、金利上昇に伴う事業環境の更なる改善を見込んで買い持ちした投資家による売り圧力が強まったようだ。2024/06/05 11:04:05249.名無しさんeoUUG■三井住友FG <8316> 10,090円 -250 円 (-2.4%) 本日終値 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続落。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も売られ、地銀では北洋銀行<8524>が大幅安となるなど、銀行株の下げが目立つ。5日の円債市場では長期金利が低下し、一時1%を割り込んだ。4日に日本の財務省が実施した10年物国債入札が強めの結果となり、債券需給を巡る過度な不安が後退するなかで、同日の米国市場では弱い雇用指標の公表を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が強まった。米国景気に対する先行き懸念も債券選好の流れを後押しし、日米の長期金利に低下圧力を掛けている。銀行株に対しては、金利上昇に伴う事業環境の更なる改善を見込んで買い持ちした投資家による売り圧力が強まったようだ。2024/06/05 15:33:36250.名無しさんd20Im2024年06月10日10時19分メガバンク、地銀、生保株など総じて高い、日銀決定会合控え国内長期金利が再び1%超え 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社が揃って上昇。また、第一生命ホールディングス<8750>、T&Dホールディングス<8795>など大手生保株も買い優勢の展開となっている。このほか地銀株が軒並み高く、金融株全般への買いが活発化している。今週13~14日の日程で行われる日銀金融政策決定会合では、国債買い入れの減額観測が高まっている。 また、植田日銀総裁は次回7月末に予定される決定会合での追加利上げの可能性を示唆するケースも考えられ、金利の先高思惑が改めて浮上している。そうしたなか、きょうは新発10年債利回りが、1.015%と再び1%台を上回ってきており、運用利ザヤ改善が期待される金融株への物色ニーズを喚起している。2024/06/10 12:26:43251.名無しさんd20Im<東証>三菱UFJなど銀行株高い 長期金利が再び1%台に2024/06/10 13:20 日経速報ニュース (13時5分、プライム、コード8306など)銀行株が上昇している。三菱UFJは後場一段高となり、前週末比29円(1.78%)高の1651円50銭をつけた。米長期金利の上昇を背景に、10日の国内債券市場で指標となる新発10年物国債の利回りが前週末比0.045%高い1.015%に上昇し、節目の1%を上回った。利ざやの拡大による収益改善の期待が改めて広がり、銀行株に買いが向かっている。 三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。日銀が13?14日にかけて開く金融政策決定会合で、国債買い入れの減額に動くとの報道が相次いでいる。市場では「日銀が国債買い入れ減額に踏み切るのか、懐疑的にみている投資家も一定数いるようだ」(国内ネット証券)という見方もあり、上値を試す動きは鈍い。2024/06/10 13:29:37252.名無しさんDAd0E<東証>三菱UFJなど銀行株が安い あす日銀総裁の会見控え2024/06/13 12:54 日経速報ニュース (12時50分、プライム、コード8306)銀行株が安値圏で推移している。三菱UFJは一時、前日比23円50銭(1.45%)安の1595円を付けた。14日に日銀の金融政策決定会合の結果発表を控え、政策金利の引き上げをめぐる植田和男総裁の会見内容を見極めたいとして、いったん売りを出す投資家が目立っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も安い。 今回の金融政策決定会合をめぐっては国債買い入れの減額を検討するとの報道が相次いでおり、金融政策の正常化期待が銀行株の買いを誘っていた。国内の長期金利が1%を上回る水準に上昇した局面もあり、5月下旬ごろから銀行株は高値圏で推移していた。 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「国債買い入れの減額を株価に織り込んで上昇していたタイミングだったこともあり、会合結果前に売りが出ている」とみていた。「市場の関心は政策金利の引き上げのタイミングがいつなのかに移っている。植田総裁の会見内容が焦点だ」という。2024/06/13 13:44:33253.名無しさんDAd0E2024年06月13日10時09分三菱UFJなど銀行株が軟調、米CPI公表後の米長期金利低下が重荷 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が下落。銀行株が総じて軟調に推移している。米国時間12日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を下回り、ディスインフレの兆候を示す結果となった。これを受けて米国市場では長期債価格が上昇し、長期金利は一時4.2%台まで低下。米連邦公開市場委員会(FOMC)の公表後に低下幅を縮めたものの、メガバンクに関しては内外金利の低下が事業環境の好転シナリオに水を差す形となり、売りを促す要因となったようだ。2024/06/13 15:27:38254.名無しさんZJoWp2024年06月14日13時01分三井住友FGは上値重い、日銀国債買い入れ減額方針決定も長期金利低下が重荷 三井住友フィナンシャルグループ<8316>は上値の重い展開。みずほフィナンシャルグループ<8411>は前日終値を挟んで一進一退の動きを続け、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>はマイナス圏で推移している。 日銀はこの日、金融政策決定会合の結果を発表した。長期国債などの買い入れに関しては3月の会合で決定された方針に沿って実施するとしつつ、次回会合において今後1~2年程度の具体的な減額計画を決定すると公表した。減額方針は決まった一方、具体策の公表は次回会合に持ち越しとなった。買い入れ減額の方向性そのものは株式市場には一定程度、織り込まれていたが、イベント通過によるアク抜け感が意識され日経平均株価が一時3万9000円台に乗せるなかにあって、銀行株に買い向かう姿勢は限られている。 円債市場では目先の需給面での安心感から長期債価格に上昇(金利は低下)圧力が掛かっており、銀行株の圧迫要因となっているようだ。2024/06/16 06:25:51255.名無しさんfuHoK三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG詳細【最高益】法人取引順調で国内預貸金収益増勢。海外融資も高水準。投資銀行業務や決済手数料も伸びる。航空機リース保険金剥落株売却益一服をこなす。与信費用横ばいで経常増益。最高純益更新。連続増配。【組織再編】消費者金融子会社を三井住友カードの完全子会社に再編、個人向け金融事業を一体で推進へ。7月末まで1500万株、1000億円上限に自己株取得。2024/06/17 08:03:09256.名無しさんcqreF2024年06月25日10時08分三井住友FGが25日線足場に上値慕う、国内10年債利回りの1%台が再び視野に 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続伸、25日移動平均線を巡る攻防が続いていたが、足もとで同移動平均線を足場に上放れる兆しを示している。 FRBによる早期利下げ期待を背景に米10年債利回りは4%台前半で弱含みに推移し、ひと頃の金利上昇ムードは沈静化した。しかし国内では日銀の金融政策正常化に向けた思惑から新発10年債利回りが再び水準を切り上げ、足もとで0.990%と1%台乗せが目前に迫っている。同社株のほか三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク各社にとっては国内債券市場で運用環境の改善が見込めるとの見方が買いを誘導している。2024/06/25 11:58:15257.名無しさん2rxMY<東証>三菱UFJが一段高 国内金利上昇、日銀政策に思惑も2024/06/26 13:55 日経速報ニュース (13時55分、プライム、コード8306など)三菱UFJが続伸している。後場に上げ幅を拡大し、前日比19円50銭(1.18%)高の1661円を付けた。26日の国内債券市場で長期金利が1%の大台に乗せているのを受けて利ざや改善期待が意識されやすい銀行株の一角が買われている。三井住友FG(8316)も高い。 日銀が次回7月の金融政策決定会合で国債買い入れの減額計画を策定するため、需給の緩みを意識した債券売り(金利は上昇)の流れがあらためて強まっている。 ブルームバーグ通信が25日に行ったエコノミストを対象とする調査では、回答した43人のうち33%が、7月会合で日銀が国債購入減額計画と利上げの同時決定をすると予想した。最多は10月の42%で、年内に行われるとの見方は95%に達した。国債買い入れ減額にとどまらず、追加利上げに踏み切ることで日銀が政策修正へかじを切るとの思惑も広がりやすくなっているもようだ。2024/06/27 06:10:55258.名無しさん2rxMY2024年06月27日11時07分三菱UFJなどメガバンクが逆行高、内外長期金利の上昇で株価に浮揚力 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクの株価が逆行高となっている。 米連邦準備制度理事会(FRB)の早期の利下げシナリオに対する不透明感がくすぶるなかで、世界的にインフレ環境が長期化するとの見方が広がりつつあり、前日の米国市場で長期債価格は下落(長期金利は上昇)した。急ピッチな円安を受けて、日本政府・日銀が為替介入を行う際に、米国債を市場に放出するとの思惑も広がったようだ。 円債市場でも長期金利に上昇圧力が掛かっており、全体相場が軟調ななかで銀行株に対して利ザヤ改善を期待した買いを誘う形となったようだ。2024/06/27 14:19:42259.名無しさんBw7s02024年06月28日11時26分三菱UFJなど銀行株が堅調、米金利の時間外取引での上昇が追い風 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が堅調推移。日本時間28日午前、11月の米大統領選に向けた候補者のテレビ討論会が開かれているが、時間外取引で米長期金利に上昇圧力が掛かっている。 国内では日銀による追加利上げ観測がくすぶる状況にあって、金利の先高観を背景に、事業環境の更なる改善を見込んだ買いが入り、銀行セクターの上昇に寄与したようだ。2024/06/28 11:36:01260.名無しさんBw7s0三菱UFJ-新高値 7月利上げ観測強まり銀行保険に買い 長期金利は一時1.085% 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が新高値。日銀による7月の利上げ観測が強まっており、銀行・保険株が買われている。 円安の進行が物価上昇の圧力を強めるとの見方が強まるなか、27日は為替市場において1ドル161円台を付けた。本日は寄り前に発表された6月都区部消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回っており、強い物価指標の影響もあって国内10年債利回りは一時1.085%まで上昇する場面があった。 同社、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>といったメガバンクが軒並み高く、第一生命ホールディングス<8750>、東京海上ホールディングス<8766>などの保険株も買われている。2024/06/28 13:41:47261.名無しさんOdIG8<東証>三菱UFJが18年ぶり高値 「もしトラ」意識で金融株に買いの声2024/07/02 10:13 日経速報ニュース (10時10分、プライム、コード8306)三菱UFJが7日続伸している。前日比65円(3.71%)高の1814円まで上昇し、株式分割を考慮したベースで2006年以来約18年ぶりの高値を付けた。1日のニューヨーク市場で米長期金利が一時4.49%と、約1カ月ぶりの水準に上昇した。 2日の国内債券市場でも長期金利が上昇し、利ざや改善期待から銀行株に買いが入っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)のほか、第一生命HD(8750)やMS&AD(8725)といった保険株も高い。 米国で6月27日に開かれたテレビ討論会を踏まえ、11月の米大統領選で共和党のトランプ前大統領が勝利する可能性が意識されている。財政悪化やインフレ圧力につながるとの思惑から日米ともに長期債には売りが出ている。楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジストは「『もしトラ』リスクが急速に高まるなか、金利高を意識しやすい局面なので、金融株には買いが続きそうだ」とみていた。2024/07/02 10:26:14262.名無しさんOdIG82024年07月02日10時15分三菱UFJなど銀行株が上値指向強める、「ほぼトラ」意識し米長期金利に上昇圧力 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>がそろって高く、銀行株が上値指向を強めている。 11月の米大統領選に向け、米国時間6月27日に開かれたテレビ討論会では、バイデン大統領の高齢不安を一段と高める方向に作用し、トランプ前大統領が優勢となったとの受け止めが広がっている。トランプ氏が大統領に就任した際には、対中関税の大幅な引き上げによるインフレ高進と、拡張的な財政政策に伴う財政悪化のリスクが高まるとの見方から、足もとで米長期金利には上昇圧力が掛かっている。 更に、日米金利差が拡大するとの思惑からドル円相場は一時1ドル=161円台後半までドル高・円安が進行。円安に歯止めを掛けるために日銀が追加利上げに踏み切るとの観測も広げる形となっている。内外金利の上昇期待が高まるなかで、事業環境の好転を見込んだ買いが銀行株に入っている。ゆうちょ銀行<7182>や北洋銀行<8524>、千葉興業銀行<8337>も堅調に推移している。2024/07/02 12:50:42263.名無しさんOdIG8銀行株に連日の買い 「円安追い風」「三菱UFJは2000円超え視野」市場の見方2024/07/02 14:34 日経速報ニュース 銀行株が連日で買われている。2日の東京株式市場では日米の長期金利上昇などを手掛かりに、業種別東証株価指数(TOPIX)の「銀行業」が8日続伸している。三菱UFJ(8306)は7日続伸し、2006年以来約18年ぶりの高値を付けた。三井住友FG(8316)はPBR(株価純資産倍率)が1倍に迫るなど、とりわけメガバンクの上昇が目立つ。銀行株の見通しや注目点をどうみるか。市場関係者の見方をまとめた。 ■「円安進行はメガバンクに追い風」 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリスト 日銀が30?31日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決定する可能性が意識されており、国内金利の上昇が銀行株全般の上昇を促している。なかでも上昇が目立つメガバンク3行は海外で稼ぐ利益も大きく、円換算した際の利益の押し上げ効果が大きい。先週から強まったメガバンク株への買いは、このところの円安進行で業績拡大期待が高まったことが理由とみている。 ■「三菱UFJは2000円超え意識」 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンドマネージャー 国内外の金利上昇に伴い、銀行にとっては収益が拡大しやすい環境になってきているのが理由だろう。最近の円安基調による物価上昇圧力もあり、日銀が早期に追加利上げに踏み切る可能性が高いと市場でみられている。日銀が1日公表した全国企業短期経済観測調査(短観)の設備投資計画によると、大企業の製造業は2024年度の設備投資額を前年度比18.4%増やす計画で、企業の資金需要も旺盛だ。銀行株への買いは続き、三菱UFJの株価はそう遠くはないうちに、06年4月に付けた上場来高値(1950円)を上回り、節目の2000円を超える展開を予想している。 ■「目先は日銀会合が左右」 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト メガバンクは海外向け貸し出しが多く、足元の米金利上昇が利ざや拡大を促すとの期待が高まっている。今後も日米の金利上昇や円安基調などの追い風が継続すれば、三菱UFJなどメガバンクを中心に上値追いが続くだろう。目先の銀行株の動向を占う上で注目なのは日銀が30?31日に開く金融政策決定会合だ。同会合で示すとされる長期国債の買い入れの減額計画が市場の想定以上の規模であれば、国内金利に上昇圧力がかかりやすく、銀行株にとっては買い材料となる。逆に減額規模が小さく想定を下回れば、金利が低下し、銀行株には売りが出る可能性がある。2024/07/02 14:45:38264.名無しさんfNRWg銀行株上昇「円安追い風」「設備投資に資金需要」 市場の声2024/07/02 15:47 日経速報ニュース 銀行株が連日で買われている。2日の東京株式市場では日米の長期金利上昇などを手掛かりに、業種別東証株価指数(TOPIX)の「銀行業」が8日続伸した。三菱UFJは7日続伸し、2006年以来約18年ぶりの高値を付けた。三井住友FGはPBR(株価純資産倍率)が1倍に迫るなど、とりわけメガバンクの上昇が目立った。銀行株の見通しや注目点をどうみるか。市場関係者の見方をまとめた。 ■「円安進行はメガバンクに追い風」 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリスト 日銀が30?31日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決定する可能性が意識されており、国内金利の上昇が銀行株全般の上昇を促している。なかでも上昇が目立つメガバンク3行は海外で稼ぐ利益も大きく、円換算した際の利益の押し上げ効果が大きい。先週から強まったメガバンク株への買いは、このところの円安進行で業績拡大期待が高まったことが理由とみている。 ■「三菱UFJは2000円超え意識」 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンドマネージャー 国内外の金利上昇に伴い、銀行にとっては収益が拡大しやすい環境になってきているのが理由だろう。最近の円安基調による物価上昇圧力もあり、日銀が早期に追加利上げに踏み切る可能性が高いと市場でみられている。日銀が1日公表した全国企業短期経済観測調査(短観)の設備投資計画によると、大企業の製造業は2024年度の設備投資額を前年度比18.4%増やす計画で、企業の資金需要も旺盛だ。銀行株への買いは続き、三菱UFJの株価はそう遠くはないうちに、06年4月に付けた上場来高値(1950円)を上回り、節目の2000円を超える展開を予想している。 ■「目先は日銀会合が左右」 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト メガバンクは海外向け貸し出しが多く、足元の米金利上昇が利ざや拡大を促すとの期待が高まっている。今後も日米の金利上昇や円安基調などの追い風が継続すれば、三菱UFJなどメガバンクを中心に上値追いが続くだろう。目先の銀行株の動向を占う上で注目なのは日銀が30?31日に開く金融政策決定会合だ。同会合で示すとされる長期国債の買い入れの減額計画が市場の想定以上の規模であれば、国内金利に上昇圧力がかかりやすく、銀行株にとっては買い材料となる。逆に減額規模が小さく想定を下回れば、金利が低下し、銀行株には売りが出る可能性がある。 〔日経QUICKニュース(NQN) 加治屋雄基〕【関連記事】・三菱UFJ株18年ぶり高値 日米金利上昇で利ざや改善期待・地銀5強、時価総額1年で5割増 金利ある世界へ資金流入2024/07/03 06:11:03265.名無しさん32bHX<東証>三井住友FGが17年ぶり高値 PBR1倍、米「トリプルレッド」意識の買いも2024/07/04 14:34 日経速報ニュース (14時25分、プライム、コード8316)三井住友FGが上昇している。午後に上げ幅を広げ、前日比235円(2.13%)高の1万1245円と2007年7月以来、17年ぶりの高値を付けた。株価純資産倍率(PBR)で1倍台を回復した。米国でもクレジット市場の安定やボラティリティー(相場変動率)の低下を背景に銀行株の上昇が目立っている。世界的に銀行株を買う流れで、相対的に割安感が強い日本の銀行株にも海外投資家の資金が向かっているようだ。 JPモルガン証券の高田将成クオンツストラテジストは世界的に国債など「安全資産」に比べ少しでも超過リターンが得られる金融商品への資金流入が活発化しており、益利回りが高い日本の大型バリュー(割安)株が対象になっているとの見方を示す。 11月の米大統領選に伴う思惑も銀行株買いにつながっているとの見方がある。米国で6月に開かれたテレビ討論会を踏まえ、共和党のトランプ前大統領が勝利するとの見方が増えつつある。大統領と上下院の多数派をいずれも共和党が占める「トリプルレッド」になれば、トランプ氏が政策を進めやすくなるとの見方がさらに強まる。「トランプ減税」の延長など米財政状況が一段と悪化するとの懸念が高まり、米長期金利の上昇につながる。「金利上昇局面ではグロース(成長)株の持ち高を落とし、バリュー(割安)株の比率を引き上げる投資戦略が意識される」(国内証券のストラテジスト)との見方から、日本の銀行株には買いが入っているとの見方もあった。2024/07/04 14:49:34266.名無しさんTN4jY三井住友FG、PBR1倍超え 三菱UFJに続き金利高で2024/07/04 17:10 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(FG)の株価が4日終値で前日比235円(2%)高の1万1245円をつけ、PBR(株価純資産倍率)1倍を回復した。終値ベースで1倍台に乗せるのは2014年以来10年ぶりとなる。国内外で金利高が意識され、大手金融機関の株価は本格的な上昇基調に乗っている。 株価は07年以来17年ぶりの水準だ。三菱UFJFGは3月にPBR1倍に達しており、大手では2行目になる。みずほFGも0.8倍台後半まで上昇している。 PBRの1倍割れは株価が企業の解散価値を下回ることを意味する。東京証券取引所は1倍に満たない企業を対象に改善を要請していた。大手行の幹部はこぞってPBRの向上へ意欲を表明していた経緯がある。 国内では日銀の利上げが取り沙汰されるほか、米金利も積極財政策をとるとみられるトランプ前大統領の大統領当選が意識されて上昇局面にある。金利上昇で大手行の収益改善が進むとの見方が株高の下支えになっている。 三井住友FGは9月末を基準日に1株を3株に分割する株式分割を10月1日付で実施する。株式を分割すると最低投資額が小さくなり、個人投資家を集めやすくなる。5月には1000億を上限とする自社株買いも公表。市場の追い風も機に投資家をひきつける施策を相次ぎ講じる。 もっとも、JPモルガン・チェースのPBRは1.95倍と、邦銀勢とは差がある。株高を機に、事業構成の入れ替えなど将来を見据えた経営の重要性は一段と増す。2024/07/06 07:08:56267.名無しさんxA6Bo日銀 国債買い入れ減額の具体的な計画 金融機関と意見交換2024年7月9日 5時31分日銀は、今月の金融政策決定会合で国債の買い入れの減額について具体的な計画を示すことにしていて、これを前に市場への影響を見極めるため、9日から2日間、国債の買い手となっている金融機関と意見交換を行います。日銀は、先月の決定会合で、大規模な金融緩和策から転換したあとも、月間6兆円規模で続けてきた国債の買い入れを減額する方針を決め、今月の会合で今後1年から2年程度の具体的な計画を示すことを明らかにしました。決定会合を前に、日銀は9日から2日間、債券市場の参加者と意見交換を行います。日銀からは金融市場局長や市場対応の担当者が、市場参加者としては国債を買い入れている銀行や証券会社、資産運用会社の実務者が、それぞれ出席する予定です。そして、日銀が買い入れを減額したあと▽金融機関が国債を保有するニーズがどこまであるかや▽金利が急激に変動するリスクをどう考えるのかなどについて意見を交わす見通しで、日銀としては、こうした手続きを踏むことで、金融政策の正常化をスムーズに進めたい考えです。歴史的な円安局面が続く中、国債の買い入れの減額は為替相場に影響を及ぼすことも予想され、日銀が決定会合で減額の規模やペースをどう示すかに関心が集まっています。また、今月の決定会合で、日銀は今年度から3年間の物価見通しを示す予定で、物価や為替の状況を踏まえて追加の利上げも含め、どこまで踏み込んだ議論を行うのかも注目されています。2024/07/09 09:09:51268.名無しさんKNE6X三井住友銀、リテール強化へ転換 個人の振込手数料下げへ 金利ある世界回帰で、ネット銀攻勢も背景2024/07/10 日本経済新聞 朝刊 三井住友銀行が10月に個人顧客向けの振込手数料を引き下げることを決めた。銀行のリテール(個人向け)事業はマイナス金利環境のもとで収益が伸び悩み、支店の削減といった効率化の対象になってきた。今回の動きは大手行などが新規顧客の獲得強化に軸足を移す象徴的な動きとなる。 「振込手数料の引き下げは1年以上前から検討していた」。三井住友銀の幹部はこう話す。 同行は23年春にクレジットカードや証券などを一つのアプリで利用できる総合金融サービス「オリーブ」を開始。「金利ある世界」への回帰を見据えて顧客サービスを手厚くする方向に、リテール戦略の軸足を転換してきた。振込手数料の引き下げは、その頃から温めていたリテール強化の攻めの一手だった。 オリーブは三井住友カードのサービスとほぼ一体で提供しており、ポイントはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と統合した共通ポイント「Vポイント」を活用する。Vポイントは米ビザの加盟店で使える汎用性の高さを売りにする。PayPayや楽天グループなどポイント経済圏と連携を深めるネット銀行勢に対抗する。 銀行はマイナス金利環境下でリテール事業の効率化を進めてきた。マイナス金利環境下では、預金を集めすぎて資金余剰が生じるとマイナス金利が適用されて損失が出るリスクがあったためだ。 三井住友銀を含む3メガ銀はこの間、合計で数百店規模の店舗網の削減に踏み切った。大都市圏の郊外や地方の中核都市から大手銀行の支店が姿を消した。振り込みや両替の手数料の引き上げに乗り出した事例があったほか、各行は業務量も減らしていた。 こうした効率化の施策は金利ある世界の到来で変わりつつある。三井住友銀のほか、三菱UFJフィナンシャル・グループも25年3月期以降の中期経営計画で、国内リテール顧客基盤の強化を戦略として掲げた。店舗網の削減は一巡し、新規出店も検討する。みずほ銀も口座開設に特化した店舗を都内に設けた。 背景にはネット銀の躍進がある。ネット銀大手は店舗網が少ないことによる間接費の低さを強みに、住宅ローンで低金利を提示。ポイント連携の強みも訴え、メガ銀の顧客基盤を奪いつつある。マイナス金利政策解除でメガ銀を上回る預金金利を提示する例もあり、攻勢を一層強める。 三井住友銀が今回打ち出した自行口座向けの振込手数料の無料化も、楽天銀行やソニー銀行は既に実施している。三井住友銀の手数料引き下げは大手行の戦略転換の象徴であると同時にネット銀との激しい顧客獲得競争の断面でもある。 振込手数料の引き下げをテコに預金獲得に攻勢をかけるといっても、預金口座自体の収益化には限界がある。三井住友銀は同じグループの傘下にカード大手の三井住友カードや消費者金融大手のSMBCコンシューマーファイナンスを抱え、個人口座を収益化する余地が大きい。預金口座を起点にグループ会社の取引につなげられるかが、リテール戦略の成否を握る。2024/07/10 06:04:29269.名無しさんFWM3H<東証>三菱UFJが反発 日銀国債購入の減額思惑で、野村は銀行株に強気2024/07/10 10:48 日経速報ニュース (10時45分、プライム、コード8306)三菱UFJが4営業日ぶりに反発し、前日比38円(2.15%)高の1804円50銭まで上昇した。9?10日に開催中の債券市場参加者会合を踏まえ、日銀が国債買い入れを大幅に減らすとの思惑が高まっている。金利が上がりやすくなるとの見方から、銀行株には利ざや改善に期待する買いが入っている。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。 日銀は9日、開催中の債券市場参加者会合について金融市場局の説明資料を公表した。参加者からは減額計画を巡り、期間や規模で幅広い意見があったと明らかにした。一部報道ではメガバンク3行と複数の証券会社が、日銀に国債買い入れの積極的な減額を求めているとされる。半面、地銀からはより慎重な姿勢が示されたという。三井住友トラスト・アセットマネジメントの上野裕之氏は「メガバンクは保有する債券の期間短縮を進めて金利上昇に向けて備えているため、日銀の買い入れ減額は業績にプラスに効いてくる」とみていた。 野村証券は9日付のリポートで銀行セクターに強気スタンスを継続した。担当アナリストの高宮健氏は次回の日銀の利上げタイミングを今秋ごろとみて「息の長い継続的な金融政策の正常化期待が銀行株を支える」と想定する。個別では、自社固有の増益ドライバーを持つ三井住友FGと三井住友トラ(8309)をトップピック銘柄とした。2024/07/11 00:06:06270.名無しさんT1kng日本株高、海外勢が再起動 7月第1週、8800億円買い越し カナダ年金は投資拡大へ2024/07/12 日本経済新聞 朝刊 海外投資家の日本株買いが再び動き始めた。7月第1週(1~5日)は、株価指数先物を含む買越額が8810億円と今年2番目の大きさだった。9月の米利下げ期待が強まり、年金など長期運用マネーが流入したとみられる。思わぬ強さに驚いた短期勢の買い戻しを巻きこみ株高に弾みがついている。(1面参照) 「長期投資を前提にした海外年金勢の買い増し観測があり、日本株へ資産配分シフトが起きている可能性がある」。JPモルガン証券の小川眞治・株式営業部共同部長は急騰の背景を解説する。 11日の日経平均株価は前日比392円(0.9%)高の4万2224円で終え、3営業日で1443円上昇した。海外の長期マネーが個別銘柄に投資する前に東証株価指数(TOPIX)先物に買いを入れる取引が7月に入り、膨らんだ。 日本取引所グループが11日発表した投資部門別売買動向によると、海外投資家の7月第1週の日本株買越額は先物が6973億円、現物が1836億円だった。それぞれ買いが売りを上回るのは2週連続で、合計の買越額は1月第2週(1兆4439億円)に次ぐ今年2番目となった。ドル建て8%安 6月までの足踏み相場はなぜ一変したのか。機関投資家の持ち高を動かしやすい半期替わりの節目に、リスク選好度を高める材料が複数重なったことが大きい。 起点は世界の機関投資家のリバランス(資産配分の調整)だ。4~6月期に日経平均は2%下げ、外国為替市場で円安が進んだためドル建ては8%安と米欧に出遅れた。ドルで運用成果をみる海外年金などから6月末以降に「大きく劣後した日本株を埋め戻す買い需要が発生した」(野村証券の須田吉貴クロスアセット・ストラテジスト)。 重なったのが米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始機運の高まりだ。「米利下げと日銀利上げで円安基調に歯止めがかかると考える海外勢が増えている」とSMBC日興証券の安田光チーフ株式ストラテジストは指摘する。ドル建ての日本株のさえない値動きで様子見を続けてきたマネー待機組が日本株を買い始めた。 英独立系運用会社ウェイバートン・インベストメントマネジメントは、世界株ファンド内での日本株の割合を足元にかけ、MSCI全世界株指数の構成比の3倍にあたる約15%に引き上げた。日銀の利上げによる収益改善の恩恵がまだ織り込まれていないとみて「三井住友フィナンシャルグループなど銀行株に買いを入れている」(ステファン・ラインヴァルト株式リサーチヘッド)。 6323億カナダドル(約75兆円)を運用する世界有数の公的年金、カナダ年金制度投資委員会は日本株投資を増やす方針だ。エドワード・キャス最高投資責任者は日本経済新聞の取材に「今後数年で日本への投資を増やし、配分比率を(現行5%程度から)1~2ポイントほど引き上げたい」との考えを明らかにした。企業統治改革や収益性向上の前進を評価している。短期筋巻きこみ 短期筋の買い戻しも相場上昇に拍車をかけた。上場投資信託(ETF)からの分配金捻出に伴う1兆円規模の売りによる下落を見越して売りを仕掛けていたファンドが思わぬ相場の底堅さに直面し、買い戻しを迫られたとの見方が出ている。 中国株の底入れ期待は鈍い経済指標でしぼみ、欧州も景気や政治情勢に不透明感がくすぶるなか視線は日本に向きやすい。「ヘッジファンド顧客に中国株を売って日本株に移す動きが出ている」(外資系証券トレーダー)との声もある。 米運用大手ティー・ロウ・プライスの日本株担当ポートフォリオ・スペシャリストのダニエル・ハーレイ氏は、日本株を買う投資家はこれまで欧州に集中して米投資家は控えめだったと指摘する。その上で「対ドルで円安が止まり、ドル建てリターン回復が視野に入れば米国勢に投資家の裾野が広がる」とみる。 賃金と物価が安定的に上昇する好循環により利上げを正当化できる日本経済をつくり出せるかも株高の持続力を左右しそうだ。2024/07/12 06:06:13271.名無しさんStrymシステム刷新で三井住友銀休止 ATMなどまず来年1月2024/07/13 日本経済新聞 朝刊 三井住友銀行は12日、基幹システム刷新にあたり2025年1月と5月にATMやインターネットバンキングなどを通じて利用する大部分のサービスを計画的に休止させると発表した。主要サービスは25年1月12日午後9時から13日正午まで止める計画だ。同年5月4日から5日にかけての休止時間は今後詰める。 カードローンなどの契約機の利用は12日午後6時から止めるほか、法人向けサービスは12日午後6時台から9時にかけ順次休止する。銀行口座から決済アプリなどへのチャージもできなくなる。2024/07/13 06:30:56272.名無しさんyv1qT2024年07月16日09時16分三菱UFJなど銀行株が堅調推移、「トランプラリー」意識し買い戻しの流れ 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が堅調に推移している。 米国のトランプ前大統領が演説中に銃撃を受けた。耳を負傷したものの命に別状はなく、15日の共和党の全国大会でトランプ氏は大統領候補に正式に指名された。同日の米国市場ではトランプ氏が大統領選で勝利するとの思惑から、トランプラリーを意識した資金が金融株などに流入。トランプ氏が大統領に就任した場合、米国の財政赤字が拡大し米金利に上昇圧力が掛かるとの見方もある。銀行株は前週末に株価が大きく調整したこともあり、自律反発狙いの買いも加わって株価水準を押し上げたようだ。2024/07/16 10:02:04273.名無しさん0pkqq2024年07月23日10時06分三菱UFJや第一生命HDなど堅調、茂木発言で日銀による追加利上げの思惑再燃 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが高いほか、第一生命ホールディングス<8750>など生保株も買い優勢の展開となっている。国内では日銀の金融政策正常化に向けた動きが意識されており、早ければ9月19~20日の日程で行われる日銀金融政策決定会合で追加利上げの可能性がマーケットでは取り沙汰されている。 ただ、この時期は自民党の総裁選と被るため、日銀の動きが制約されやすいという見方もある。そうしたなか、自民党の茂木幹事長が22日の都内での講演で、金融政策正常化の方針をもっと明確に打ち出す必要があるとの発言を行い、これが日銀の段階的な利上げを後押しするとの見方が広がったもようだ。国内の新発10年債利回りは前日まで4営業日続けて上昇、前日取引終了時点で1.060%まで水準を切り上げており、日銀の金融政策正常化に向けた思惑を反映している。2024/07/23 10:16:46274.名無しさんhU956SMBC グループが保有するトヨタの下記普通株式を、本公開買付けに応募します。・応募予定株式数 普通株式48,668,475株・買付価格1 株につき2,781円・売却予定総額 135,347,028,975円(注)本公開買付けにおける売却予定総額は、当社は応募するトヨタ普通株式 48,668,475 株が全て買付けられた場合の売却予定総額を記載しております。なお、本公開買付けにおける買付予定数が290,122,345 株と設定されていることから、同社の他の株主の応募状況によっては、当社が応募する48,668,475株の全てが買付けられない可能性があります。2024/07/24 14:35:59275.名無しさんv9JJn三井住友銀、欧州でプライベートクレジットファンド設立 4.5億ユーロ[東京 26日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友銀行(SMBC)は26日、欧州でプライベートクレジットのファンドを設立したと発表した。中堅中小企業向けのLBO(レバレッジド・バイアウト)ローンに投資する。投資金額は4億5000万ユーロで、グループ傘下の三井住友DSアセットマネジメントも参画する。SMBCはファンドに対してファイナンスに関する助言を行う。オルタナティブ資産への投資家の需要を背景に、ファンドなどによる企業向け融資であるプライベートクレジットの残高は拡大傾向にある。SMBCは2017年に政策投資銀行と共同で、米国でプライベートクレジットファンドを設立。今後はこうした運用を米大陸で拡大させるほか、オーストラリアなどアジア大洋州でも展開していくとしている。2024/07/26 22:25:22276.名無しさんtFA2D.本公開買付けの日程(予定)本公開買付開始公告日本公開買付けに係る買付け等の期間2024 年7月24日2024 年7月24日から2024年8月26日決済の開始日2024 年9月18日2024/07/28 06:56:04277.名無しさんOAMQJ三井住友 (8316)日銀の追加利上げを織り込み、業績予想を上方修正、ゴールドマンは「買い」継続、目標株価9400円→13500円ゴールドマンサックス証券が日銀の追加利上げを織り込み、業績予想を上方修正。3メガバンクの目標株価を引き上げた。7月日銀決定会合に向けて、当社のベースケースシナリオは0.0-0.25%への利上げと月6兆円から2年後に月3兆円への国債買入減額である。もっとも、慎重論や想定を上回る買入減額の場合、利上げが先送りになる可能性も排除できないが、その場合は9月に利上げを決定する可能性が高いと見ている。近い将来の日銀利上げの可能性を鑑みて、当社は今回から3メガバンクの業績予想に次の政策金利利上げ(0-0.10%から0-0.25%への利上げ)を織り込み、タイミングは7月と仮定する。各メガバンクの純利益予想を25年3月期+6~12%、26年3月期+9~19%、27年3月期+19-32%引き上げ、目標株価を19~43%上げ「買い」推奨を継続する。新しい業績予想は、MUFGとみずほの当社調整ガイダンス(25年3月期純利益ガイダンスを、金利15bp上昇の利益影響で調整)とインラインであり、SMFGの同ガイダンスよりは8%上回り、上方余地は政策保有株売却益などによる。当社の27年3月期業績予想はブルームバーグ・コンセンサス対比3.9~7.6%上回る。短期的にはSMFGを選好し、25年3月期第1四半期決算で最も高い前年同期比利益成長や通期計画比進捗率を見せると考える。もっとも、非常にクロース・コールであり、MUFGがリバーサル・ラリーの余地が最も大きく、業務改善命令の落ち着きや、第1四半期トレジャリー収益の堅調の可能性と第2四半期の政策株売却が追い風と見る。また、みずほがPBRで最もバリューを提供しており、より高い金利センシティビティと米国発の資本市場回復と成長するポジションにあるにもかかわらずPBRが相対的に低い。SMFGの投資判断を「買い」で継続、今後12ヵ月の目標株価を13500円に引き上げる(従来9400円)。25年3月期予想BPS12462円に対して目標PBR1.08倍(平準化ROE8.65%、資本コスト8.0%)を適用した。平準化ROEは27年3月期業績予想ROEに基づく。純利益予想は日銀の政策金利利上げ、政策株削減の加速、海外資本市場の回復を織り込む形で、25/3期12%、26/3期19%、27/3期32%引き上げた。また、今回から業績予想モデルを調整し、単体・海外利益・費用の予想を為替予想とリンクした算出方法に変えた。第1四半期決算(8月2日)では純利益3647億円(前年同期比+47%)・会社計画1.06兆円対比32%進捗を予想。25年3月期純利益予想は1.10兆円(前期比+14%)、26年3月期1.19兆円(同+8%)、27年3月期1.314兆円(+10%)と3年でCAGR+11%成長を見込む、と指摘。今2025年3月期連結当期純利益を会社計画25年3月期連結当期純利益1兆600億円(EPS271.3円)に対し従来予想9791億円(EPS749.4円)から1兆1013億円(EPS848.0円)へ、来20206年3月期同1兆39億円(EPS780.1円)から1兆1940億円(EPS939.0円)へ、2027年3月期同9973億円(EPS789.8円)から1兆3148億円(EPS1054.0円)へ増額している。2024/07/30 21:52:20278.名無しさんb6jmM三井住友FG(8316)自己株式消却2024/08/01 17:28 日経速報ニュース三井住友フィナンシャルグループ(8316)自己株式消却=956万1800株(8月20日予定)2024/08/01 20:30:26279.名無しさん8UDxh<東証>銀行株が軒並み下落 日米長期金利が低下2024/08/02 11:03 日経速報ニュース (11時、プライム、コード8316など)銀行株が軒並み下落している。三井住友FGは前日比1021円(9.38%)安の9859円を付けた。1日の米市場では景気の減速懸念が急速に高まり、長期金利が4%を割り込んだ。2日の国内債券市場でも長期金利が1%を下回って推移している。金利上昇局面で利ざや改善期待を背景に買われてきた銀行株に売りが膨らんでいる。三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)も下げがきつい。 T&Dアセットマネジメントの浪岡宏・チーフ・ストラテジスト兼ファンドマネジャーは日米の足元の金利低下が逆風となっていることに加えて「日銀が追加利上げを発表し、銀行株には材料出尽くしの売りも続いている」と話した。 一方で浪岡氏は「日銀の追加利上げによる日本経済への悪影響への懸念は次第に後退していき、国内債券市場では利回り曲線(イールドカーブ)は急勾配(スティープ)化していく」と指摘。政策金利の引き上げに伴い今後、国内の長期金利が上昇していくとの見方を示し、中長期的に金融株に追い風の状況は変わらず、銀行株の下落は一過性だとみていた。2024/08/02 11:08:26280.名無しさん8UDxh2024年08月02日11時07分三菱UFJなど銀行株が大幅安、長期金利の急低下で売りが加速 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が総じて大幅安となっている。米国の景気減速への警戒感が強まり、2日の東京市場では日経平均株価の下げ幅が一時2000円を超えた。投資家のリスク許容度が大きく低下するなか、安全資産と位置付けられる国債に資金が流入。新発10年債利回り(長期金利)は1%を下回り0.960%まで急低下している。銀行株に対しては金利上昇に伴う利ザヤ改善期待が後退したとの受け止めもあって、売りが加速する格好となったようだ。2024/08/02 12:17:33281.名無しさん8UDxh三井住友FGの4~6月期、最終益3713億円 前年同期は2480億円の黒字2024/08/02 15:30 日経速報ニュース三井住友フィナンシャルグループ(8316) 前4~6 今4~6 通期予想経常収益 22,732 25,225 ―営業利益 ― ― ―経常利益 349,137 520,888 ―最終利益 248,016 371,355 1,060,0001株利益 185.69 283.09 270.98(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失2024/08/02 15:40:32282.名無しさん8UDxh三井住友FGの4?6月期、純利益50%増 貸出金収益伸びる2024/08/02 16:20 日経速報ニュース 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が2日発表した2024年4?6月期の連結決算は、純利益が前年同期比50%増の3713億円だった。国内外での貸出金による収益増加に加え、個人向けの資産運用や決済ビジネスも好調を維持した。ホールセール部門で、ストラクチャードファイナンス(仕組み金融)を中心に手数料収益も増えた。本業のもうけを示す連結業務純益(傘下銀行ベース)は40%増の2521億円だった。 日銀が3月と7月に利上げしたことを受け、約1000億円の資金利益を見込んでいる。このうち25年3月期(今期)への寄与は7割程度という。政策保有株の削減が順調に進んでおり、11月の中間決算発表時に新たな削減計画を公表する予定だ。 今期の業績予想は据え置いた。純利益は前期比10%増の1兆600億円を見込む。年間配当は330円(9月30日を基準とする株式分割を考慮したベースで220円)を計画する。2024/08/02 20:29:38283.名無しさんM4lCc三井住友-売り気配 1Q最終益50%増 1Qの過去最高益を更新2024/08/05(月) 09:06 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が売り気配。同社は2日、25.3期1Q(4-6月)の連結純利益が3714億円(前年同期比49.7%増)だったと発表した。市場コンセンサスは2883億円。 特に国内ホールセール・リテールが増益をけん引し、1Qの過去最高益を更新したとしている。 なお、株価は軟調な地合いから売りが優勢となっている。2024/08/05 09:11:27284.名無しさんM4lCc<東証>三井住友FG、一時ストップ安2024/08/05 09:28 日経速報ニュース<東証>三菱UFJ、下落率20%超える2024/08/05 09:26 日経速報ニュース2024/08/05 10:05:43285.名無しさんM4lCc<東証>三井住友FGが一時ストップ安 4?6月最高益も、金融株は売りきつく2024/08/05 10:56 日経速報ニュース (10時50分、プライム、コード8316)三井住友FGが大幅に3日続落している。一時は制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前週末比1500円(15.52%)安の8162円まで下落する場面があった。2日発表の2024年4?6月期の連結決算は、純利益が前年同期比50%増の3713億円で、11年ぶりに最高益を更新した。もっとも国内金利の上昇による業績回復は織り込み済みとの見方が多く、きょうは相場全体の地合い悪化も相まって売りに押された。 国内外での貸出金による収益増加に加え、個人向けの資産運用や決済ビジネスも好調を維持した。ホールセール部門で、ストラクチャードファイナンス(仕組み金融)を中心に手数料収益も増えた。830億円に達した政策保有株式の売却益も下支えした。日銀が3月と7月に利上げしたことを受け、約1000億円の資金利益を見込んでいる。このうち25年3月期への寄与は7割程度という。 市場では「日銀の利上げ継続で国内金利が上昇すれば、今期業績の上振れも期待できるポジティブな内容だったが、金利上昇による業績回復は織り込み済み。7月前半の日本株全体の上昇相場では銀行や保険株をはじめとしたバリュー(割安)株がけん引役となっていたため、その巻き戻しで下げが大きくなっている」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれた。東証の業種別株価指数の下落率ランキングでは銀行株が首位、保険株が2位に立っており、金融株の下げが目立っている。三菱UFJは一時20%強下げたほか、みずほFGや東京海上も下落率が10%を超えて推移している。2024/08/05 11:01:57286.名無しさんM4lCc2024年08月05日10時35分三菱UFJが一時20%超す下落、米景気後退懸念で米長期金利が急低下 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>の下落率が一時20%を超えた。三井住友フィナンシャルグループ<8316>はストップ安の水準に売られる場面があり、メガバンクが急落している。前週末2日に発表された7月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想を下回り、失業率が前月から上昇した。 米国景気の先行き懸念が強まるなかで、米長期金利は一時3.78%とおよそ7カ月ぶりの水準に急低下した。週明け5日の日本の長期金利も急低下している。日銀の利上げで国内の短期金利が上昇するなか、短期市場で資金を調達して長期で運用する銀行のビジネスモデルにおいて足もとの金利の動きは逆風そのものであり、銀行株に対する売り圧力が強まっている。七十七銀行<8341>や八十二銀行<8359>、北洋銀行<8524>もストップ安となった。2024/08/05 11:37:26287.名無しさんM4lCc2024年08月05日14時05分<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に三井住友FG 「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」5日午後1時現在で三井住友フィナンシャルグループ<8316>が「買い予想数上昇」1位となっている。 5日の東証プライム市場で三井住友FGが大幅に3日続落し、ストップ安まで売り込まれている。日経平均株価が連日の急落で3万3200円台まで下落するなか、年初から大幅な上昇を演じてきた三井住友FGに売りが膨らんでいる。特に、米国に景気後退懸念が膨らむなか、米国など海外での事業展開を進める三井住友FGなどのメガバンクには業績悪化懸念も出ている。ただ、足もとの配当利回りは4%台に上昇しており中長期的には買い場とみる声も出ている。2024/08/05 15:50:56288.名無しさんPuyVb2024年08月07日09時21分三井住友FGが5日ぶり急反発、米金利低下一服で買い戻しの流れ 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が5日ぶりに急反発している。前日の米国市場では景気減速への強い警戒感が和らぎ、米国債は売られ米長期金利は3.89%に上昇した。 日本株のショック安局面で、三井住友FG株は5日にストップ安に売られるなど強い下押し圧力が掛かったが、米金利の低下に一服感が出ているほか、日本の長期金利も前日の10年債入札後に上昇に転じている。同社株は足もとで配当利回りは4%に迫る水準とあって、いったん買い戻しの流れとなっている。 銀行株では三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>、りそなホールディングス<8308>も堅調に推移している。2024/08/07 11:37:43289.名無しさんPuyVb2024年08月07日12時53分<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に三井住友FG 「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」7日正午現在で、三井住友フィナンシャルグループ<8316>が「買い予想数上昇」で1位となっている。 日経平均株価が過去最大の下げ幅を記録した5日、三井住友FGはメガバンク株としては極めて異例のストップ安水準に売られ、投資家に衝撃をもたらした。翌6日に日経平均は一転して過去最大の上げ幅となったが、同社株に対して買い向かう姿勢は限られ、独歩安の展開となっていた。こうしたなか、6日の米国市場では主要株価指数が反発し、米長期金利の低下が一服。リスク回避ムードが後退するなかで、7日の日経平均は前日急騰の反動売りをこなし、朝安後にプラスに転じた。三井住友FGは前日までの急落で配当利回りが4%近辺まで上昇していたとあって、この日の同社株はインカムゲインとともに自律反発狙いの投資家による資金が流入する形で5日ぶりに急反発している。戻りを試す展開を見込む投資家の存在が、買い予想数の増加に寄与したようだ。2024/08/07 21:44:49290.名無しさんPuyVb2024年08月07日09時21分三井住友FGが5日ぶり急反発、米金利低下一服で買い戻しの流れ 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が5日ぶりに急反発している。前日の米国市場では景気減速への強い警戒感が和らぎ、米国債は売られ米長期金利は3.89%に上昇した。日本株のショック安局面で、三井住友FG株は5日にストップ安に売られるなど強い下押し圧力が掛かったが、米金利の低下に一服感が出ているほか、日本の長期金利も前日の10年債入札後に上昇に転じている。同社株は足もとで配当利回りは4%に迫る水準とあって、いったん買い戻しの流れとなっている。銀行株では三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>、りそなホールディングス<8308>も堅調に推移している。2024/08/07 21:47:21291.名無しさんVxtrB2024年08月08日12時53分<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に三井住友FG 「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」8日正午現在で三井住友フィナンシャルグループ<8316>が「買い予想数上昇」1位となっている。 三井住友FGは朝方は売りに押されたが、その後は買いに厚みが加わり小幅ながらプラス圏に転じる頑強な値動きをみせている。前週末から日経平均は波乱展開に見舞われ、週明け5日には過去最大の下げ幅を記録した。しかし、翌6日に今度は過去最大の上昇幅を記録するなど急速リバウンドに転じている。三井住友FGは前週末2日に好決算を発表したにもかかわらず、5日にストップ安に売られるなど全体波乱相場に引きずられ大きくバランスを崩した。しかし、足もとでは流れが変わった。全体戻り相場に歩調を合わせ、値ごろ感からの押し目買いが活発となっている。2024/08/09 02:25:11292.名無しさんyABDe2024年08月15日11時30分三菱UFJなどメガバンクが大幅高、GDP市場予想上振れし利上げシナリオ意識 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>がそろって大幅高となっている。内閣府が15日朝に発表した4~6月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は年率換算で前期比プラス3.1%となり、2四半期ぶりのプラス成長となった。個人消費が前期比1.0%増と堅調ぶりを示している。 株式市場が落ち着きを取り戻しつつあるなか、賃金と物価の好循環の達成確度が高まり、日銀が利上げに一段と踏み切りやすくなったとの見方が出るなか、8月に入ってからの全体相場の急落で割安感が強まった銀行株に買い向かう姿勢がみられている。東証の業種別指数で銀行業の上昇率は4%を超え、上昇率で上位に入っている。2024/08/15 11:47:50293.名無しさんyABDe<東証>メガバンクが高い GDP上振れで景気敏感株買い、利上げも意識2024/08/15 14:36 日経速報ニュース (14時35分、プライム、コード8306など)メガバンクが軒並み高となっている。三菱UFJは前日比67円(4.59%)高の1524円50銭まで上昇した。内閣府が15日朝に発表した2024年4?6月期の国内総生産(GDP)速報値が物価変動の影響を除く実質で、前期比0.8%増、年率換算で3.1%増となり、どちらも2四半期ぶりに増加した。国内景気の堅調さが確認されたとの受け止めから、景気敏感株に位置付けられる銀行株に買いが入った。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。 日銀による追加利上げが改めて意識されていることで、利ざや拡大による収益改善の思惑も買いを誘っているようだ。SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「各行の2024年4?6月期の業績は好調で、中間決算の発表時には増配や自社株買いなど株主還元にも期待できそうで、株価も当面堅調に推移しそうだ」と話していた。2024/08/15 18:52:16294.名無しさんYQWjX<東証>三井住友FGが1万円台回復 日米の長期金利上昇、銀行株に買い2024/08/16 10:22 日経速報ニュース (10時20分、プライム、コード8316)銀行株が軒並み高となっている。三井住友FGは一時前日比436円(4.49%)高の1万135円まで上昇し8月2日以来半月ぶりに1万円台を回復した。15日の米市場では、米景気の減速懸念が和らぎ長期金利が上昇した。16日の国内債券市場でも指標となる新発10年物国債の利回りが前日比0.050%高い0.880%をつける場面があった。長期金利の上昇に伴う利ざやの改善期待から買いが広がっている。三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)も高い。 15日発表された2024年4?6月期の名目国内総生産(GDP)は年換算で初めて600兆円を超えた。国内景気の堅調さから日銀による追加利上げを意識する投資家も多い。楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジストは「米国が利下げに動いても、国内の長期金利は緩やかな上昇傾向が続くだろう。年末までみれば、メガバンク株は7月に付けた年初来高値の水準を上回って堅調に推移しそう」と予想していた。2024/08/16 11:15:32295.名無しさんauSQv2024年08月22日09時42分三菱UFJなど銀行株は軟調、米雇用統計の下方改定受けた米金利低下で慎重姿勢 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが軟調。 米労働省が現地時間21日、雇用統計の年次改定により。今年3月までの1年間について、雇用者数が81万8000人下方修正されるとの推計を公表した。米国の労働市場がこれまでの見立て以上に軟化している可能性が意識されるなか、7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨は9月利下げシナリオをサポートする内容となり、同日の米国の債券市場で長期金利は3.80%に低下した。ジャクソンホール会議における米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演内容次第で金利が変動するリスクが横たわるなかにあって、銀行株に対しては買い手控えムードが強まっている。九州フィナンシャルグループ<7180>や北洋銀行<8524>など地銀株も売りが優勢となっている。2024/08/22 11:17:26296.名無しさんniyqD三菱UFJ、第一生命HDなど上値重い、米長期金利低下で運用利ザヤ縮小に警戒感 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>がやや売りに押される展開となっているほか、第一生命ホールディングス<8750>の上値も重い展開で弱含みに推移している。 前週末の米国株市場ではパウエルFRB議長のジャクソンホール会議での講演を受けて、米長期金利が低下し全体相場の追い風となったが、米国事業を展開する邦銀や生命保険会社にとっては運用利ザヤが縮小することへの警戒感もある。また、国内では日銀の追加利上げに向けた動きが予想されるなかも、内田日銀副総裁などの発言でひと頃よりはハト派寄りに修正されており、目先利益確定売りの流れに誘導している。2024/08/26 11:42:47297.名無しさんVICdQ三菱UFJ・三井住友FG「買い」 2期連続最高益へ、金利上昇が追い風(窪田 真之):8月27日【楽天証券 トウシル】https://www.youtube.com/watch?v=mSCW1bS8YPk&list=PLDH4nOq2wf8as2rhygPOcDkZEFPxwe6DB&index=12024/08/28 02:06:18298.名無しさんPf5Yi【3大メガバンク徹底解説】三菱UFJ・三井住友・みずほ決算進捗は良かった?/銀行なのに金利の影響を受けにくい?/地方銀行との連携やネット銀行との差別化https://www.youtube.com/watch?v=5VPSYIzq-qg2024/08/31 02:55:11299.名無しさんPf5Yi高配当株復活、個人が導くか、NISA成長投資枠、余力(スクランブル)2024/08/31 日本経済新聞 朝刊 8月上旬に日本株が急落した後、高配当株の戻りが鈍い。長らく高パフォーマンスが続いていたが、短期志向の海外勢の資金が流出したことなどが響いている。もっとも配当に注目する個人投資家の買い意欲は衰えてはいない。 「上昇を見越して買っていた短期の利益狙いの投資家が売りに回った影響が大きい」。アセットマネジメントOneの酒井義隆ファンドマネジャーは8月上旬の高配当株の下落を解説する。 一般に高配当株は株価が下がると配当利回りが高まり投資妙味が増すため、下落局面で底堅いとされる。だが高配当銘柄で構成する「日経平均高配当株50指数」は7月末から8月5日までに日経平均株価と同程度の20%下落となった。その後30日までの上昇率は21%で日経平均(23%)を下回る。 この数年、高配当株には追い風が吹いていた。2022年に米国で利上げが始まると、キャッシュフローが安定し相対的に株価下落リスクが小さい高配当株が選好されやすくなった。 23年には東証が上場企業に「株価や資本コストを意識した経営」を要請。増配などの株主還元の強化に動く企業が増えるとみた投資家の資金が流入した。大和アセットマネジメントの竹林正喜チーフ・ファンドマネージャーは「買いが膨らんでいた所に急落が起き、流動性が高い所からお金が抜けていった」と話す。 一方、この急落局面を買い場とみたのが個人投資家だ。神奈川県在住の男性会社員(35)はNTTや日本たばこ産業(JT)、伊藤忠商事などの高配当株を買った。「どの銘柄も配当利回り4%以上で買えたので、基本は売らずに持ち続ける」という。 東京都在住の40代の会社員は三井住友フィナンシャルグループを買い増した。累進配当の方針を打ち出していたことが決め手になったという。 個人投資家の資金は安定的に高配当株に向かっている。QUICK資産運用研究所によると、配当をテーマとする国内株投信は22年5月以降、27カ月連続で流入超過が続いている。週間ベースでは日本株が急落した8月第1週(5~9日)には151億円と3カ月ぶりの高水準の流入となった。 24年に始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)では主要な証券会社の買い付け額上位にNTTやJTなどが並ぶ。目立つのは配当利回りの高い大型株だ。 東海東京インテリジェンス・ラボの鈴木誠一チーフエクイティマーケットアナリストは「新NISAをきっかけに投資を始めたような層は主に配当株や優待株を買っている」とみる。こうした投資家は株価が下がったところで買い、長期で保有する傾向が強い。 日本証券業協会が大手証券10社を対象に実施した調査では、NISAの成長投資枠を通じた1~7月の買い付け額は6・5兆円。前年同期比で4・5倍に増えた。しかし単純計算では1年に使える成長投資枠のうち2割程度しか稼働しておらず投資余力は大きいとみることもできる。 企業の収益力は落ち込んでおらず、株主還元強化の流れは続くとの見方は多い。「4~9月期決算などと併せて増配などを打ち出す企業が相次ぐ可能性は高い」と松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは指摘する。波乱相場はまだ終わったとは言いがたい。短期筋の海外投資家の資金の流れが落ち着けば、高配当銘柄は再び上昇基調に戻りそうだ。2024/08/31 06:07:29300.名無しさんPf5Yi三井住友フィナンシャルグループ(8316:東証プライム)|誰も言わないテクニカルのコツ~本気の銘柄選び 2024年8月https://www.youtube.com/watch?v=o6yxJALrhAw2024/08/31 12:19:07301.名無しさんGz3Ag<東証>三菱UFJが続伸 金利上昇で買い優勢2024/09/03 12:36 日経速報ニュース (12時35分、プライム、コード8306など)三菱UFJが前場に一時、前日比36円50銭(2.35%)高の1585円を付けた。個人消費を中心に米経済が底堅いとの見方があらためて意識されるなか、米長期金利がこのところやや上昇しているのを受けて利ざや改善期待から銀行株が買われている。国内の長期金利上昇も買いを誘っている。 9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて足元では米連邦準備理事会(FRB)が0.5%の大幅な利下げに踏み切るとの見方は後退し通常の0.25%の利下げにとどまるとの見方が増えている。市場では「金利上昇と合わせて割安株が選好されやすくなっている」(国内証券)との声があった。三菱UFJはきょうを含めて6日続伸している。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)もきょうは堅調に推移している。2024/09/03 13:11:08302.名無しさんotIJS2024年09月06日09時08分三菱UFJ、第一生命HDなど売り買い交錯、米長期金利の低下基調続き運用環境に逆風 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは強弱観対立のなか前日終値近辺でもみ合い。また、第一生命ホールディングス<8750>はやや売りに押される展開となった。 前日の米国株市場では発表された雇用指標がコンセンサスを下回ったことで、米景気先行きに対する警戒感が再燃したが、一方でFRBによる利下げ期待が高まり、米長期金利は一段と低下基調を強めている。米10年債利回りは終値ベースで3.72%台まで水準を下げており、これを受けて米国事業を展開するメガバンクや大手生保など大手金融株は、運用利ザヤが縮小するとの思惑が株価の上値を押さえる格好となっている。2024/09/06 12:39:53303.名無しさんZ4Imc2024年09月11日09時09分三菱UFJなどメガバンクは軟調推移、米銀大手株の急落が重荷 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが軟調に推移している。 米ブルームバーグ通信は、JPモルガン・チェース<JPM>のダニエル・ピント社長が10日、来年の経費と純金利収入に対するアナリスト予想は「楽観的過ぎる」と述べたと報じている。前の日にはゴールドマン・サックス・グループ<GS>のデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)がトレーニング部門について減益となる見通しを示していたこともあって、10日の米国市場で銀行株は下落。JPモルガンの下落率は5%を超えた。米銀株の下落を受けて東京市場でも金融セクターに対し売り圧力が強まっている。2024/09/11 12:45:59304.名無しさんZ4Imc三井住友FG - 【四季報先取り】三井住友FG詳細【連続最高益】国内法人軸に貸出残高漸増。国内金利上昇で利ザヤ改善する。カード決済など非金融も堅調。上期軸に株売却益。航空機リース保険金消えるが、与信費用横ばい圏で経常増益続く。最高純益。増配。【マネーフォワード】三井住友カードが資本提携、合弁会社設立し49%出資。当社金融サービスと家計管理機能統合し新事業創出へ。欧州でプライベートファンド組成。2024/09/11 19:35:35305.名無しさんaA0H0銀行株の息切れが映す「迷い」 利上げ恩恵、確信持てず-篠崎健太2024/09/15 17:00 日経速報ニュース 8月上旬の歴史的急落から1カ月あまり、日本株相場の戻りは鈍い。買いの息切れを象徴するのが銀行株だ。日銀が利上げに踏み出すなか、その恩恵を享受する本命株の停滞は、日本経済が前向きな経済環境で成長を持続できるのか確信しきれない投資家の迷いを映す。 業種別日経平均株価「銀行」は7月末から9月13日にかけて17%下げた。下落率は原油安が重荷の「鉱業」(18%)に次ぐ全36業種中2位で、日経平均(6%)の3倍近くとさえない。 個別株をみても、ほぼ全社が簿価ベースの「解散価値」を下回る。東証プライム上場の68社のうち、PBR(株価純資産倍率)が1倍を上回るのは楽天銀行とセブン銀行のみ。大手行では三菱UFJフィナンシャル・グループが3月、三井住友フィナンシャルグループが7月にそれぞれ久々に1倍を回復したが、8月の波乱相場を経て0.8倍前後に沈んだ。 「2026年度までの見通し期間の後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが必要だ」。日銀の田村直樹審議委員は9月12日の講演で段階的な利上げが適当との認識を示した。今月は他の2委員も今後の緩和修正を見据えた発言をした。 賃金と物価上昇の好循環のもと金利が上がる好調な経済では、貸出金や利ざやの拡大で銀行の収益も増えていく。みずほリサーチ&テクノロジーズの試算によると、26年10?12月期に政策金利が2.75%まで高まる力強いシナリオでは、30年度の邦銀全体の経常利益は16兆円弱と22年度実績の約4倍になる。 金融緩和策の修正が始まったのに銀行株はなぜさえないのか。大きく3つの懐疑が浮かぶ。まず本当に日本経済の足腰が強くなるなかで政策金利が上がっていくかだ。 ありあけキャピタルの田中克典代表は「0.5%までは上がると思うが、その先も上がると自信を持って言える人は少ないのではないか」とみる。「邦銀の資産の平均残存期間は3?5年ほどで、0.5%であっても長く維持できれば収益は向上していく」と指摘。PBR1倍割れがあふれる状況は、0.5%すら保てる確信が市場にまだ乏しい表れだと解釈する。 ゴールドマン・サックス証券で銀行担当アナリストを長く務めた田中氏は、20年に地銀へ重点投資する同社を設立した。銀行株の将来には前向きだが、期待で買われる局面は一巡し、実際の変革で結果を出す段階に入ったと冷静に見つめる。2024/09/16 00:24:41306.名無しさんaA0H0 第2の懐疑は、仮に日銀の利上げが進んだ場合の収益効果だ。 預金といった短期のお金を長期の投融資で運用する銀行の稼ぎは長短金利差が左右する。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは今年の最高が1.1%で、5月以降に3回はね返された。最後は日銀が0.25%へ利上げする前週の7月25日につけ、直近は0.8%台まで低下(債券価格は上昇)している。0.3%台で底堅い2年債との金利差は縮んできた。 なぜ長期金利は上がらないのか。米国の金利低下の余波に加え、国内投資家の円債需要の根強さも指摘されている。 例えばゆうちょ銀行。待機資金と位置づける日銀当座預金などの預け金は6月末時点で59兆円積み上がり、国債の44兆円を上回る。金利上昇を好機ととらえて段階的に国債に振り向ける「円金利ポートフォリオの再構築」を進めている。 岡三証券の田村晋一シニアアナリストは「円債で長めの金利が取れればいいという投資家は多く、待機資金は全体で200兆?300兆円規模と推察される。長期金利は今後2年は1.5%に達しないのではないか」と言う。日銀が短期の政策金利を上げても長い年限にはさほど響かず、銀行に期待ほど追い風にならない可能性を挙げる。 第3の懐疑はコストに向く。あるメガバンク幹部は「これからは預金が大事。マイナス金利下で『集めるな』と言われてきた業界にパラダイムシフトが起きている」と吐露する。政策金利が前回0.5%まで上昇した06?07年と違うのはネット銀行の台頭だ。店舗網を持たない低コストを武器に、一部は大手行を上回る預金金利を出している。 黙っていても預金が集まるデフレの時代は終わり、伝統的な銀行にはコスト増の影が忍び寄る。「インフレ下では人件費も賃料も高まり経費率の制御が重要だ。真の意味で競争が始まり経営力が問われる」(ありあけキャピタルの田中氏) 英運用会社ベイリー・ギフォードのベテラン日本株担当者、ドナルド・ファーカソン氏は「利上げは銀行の利益率回復に追い風だがコモディティー化している産業で楽観できない。長期で自己資本利益率(ROE)をどれほど高められるか確信が持てない」と語る。「 銀行は23年春以降の日本株高を引っ張ってきた代表業種で、東証株価指数(TOPIX)に占める時価総額比率は21年初めの4%台を底に持ち直してきた。脱デフレ、株主還元強化や持ち合い解消など日本株全体にも通じる手掛かりは「織り込み済み」との見方が広がる。 日銀の利上げは円高や利払い負担の増加を通じて広範な銘柄の逆風になり、数少ない恩恵銘柄として期待されるのが銀行株だ。その銀行株も振るわない現状は日本株の足踏みが長引く可能性を示唆している。・銀行融資の7月平均金利、7カ月連続上昇 変動型中心に・地銀、預金重視で店舗戦略見直し 肥後銀は18年ぶり出店2024/09/16 00:28:55307.名無しさんSjc2Z2024年09月19日09時17分メガバンクや大手生保に投資資金流入、FOMC通過後の日米の長期金利上昇が株価を刺激する格好に 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクに買いが目立つほか、第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株も頑強な値動きを示している。 注目されたFOMCでFRBは4年半ぶりとなる政策金利の引き下げを決め、その利下げ幅についても通常の0.25%の2倍の水準である0.5%とした。これを受け、米長期金利はいったん急低下したものの、その後は10年債に利益確定売りが集中し、3.7%台まで急速に水準を切り上げている。足もとの米金利上昇が米国事業を展開する大手金融機関には追い風として意識されている。また、国内新発10年債利回りも、米債券市場に追随して0.850%まで上昇、これも株価にポジティブに作用している。2024/09/19 11:05:58308.名無しさんyUdHE<東証>三菱UFJが堅調 日銀は現状維持、「総裁発言に注目」の声2024/09/20 13:18 日経速報ニュース (13時10分、プライム、コード8306)三菱UFJが続伸している。午後に上げ幅を広げ、前日比59円50銭(4.12%)高の1502円50銭を付けた。日銀は20日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を現行の0.25%程度で維持すると決めた。現状維持は市場の予想に沿った結果で、債券や為替市場では大きな動きはみられない。米大幅利下げを背景にリスクオン姿勢を強めた海外投資家からの買いが入り、銀行株は総じて堅調に推移している。 日銀は9月会合での結果を公表し、個人消費について「物価上昇の影響などがみられるものの、緩やかな増加基調にある」と記し、前回7月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で示した「物価上昇の影響などがみられるものの、底堅く推移している」との表現から変更した。 ゴールドマン・サックス証券経済調査顧問の大谷聡氏は20日付のリポートで「公表文で示された経済・物価の情勢判断は7月展望レポートと概ね同じであり、経済・物価が日銀の見通しに沿って展開していることを示唆している」と指摘した。午後3時半からの植田和男総裁の記者会見では「米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和に転じる中で、利上げスタンスに変更はないか、発言に注目したい」との見方を示した。2024/09/20 13:27:04309.名無しさんyUdHE2024年09月20日13時13分三菱UFJなど銀行株は後場上げ幅拡大、日銀政策現状維持も大型株への資金流入が追い風 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは後場に上げ幅を拡大している。 日銀は20日、当面の金融政策の現状維持を全員一致で決定した。午後に入り債券市場で長期国債先物12月限はやや下げ幅を拡大したものの、特段大きな反応とはなっていない。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のリスクオンムードが継続し、海外投資家とみられる大型株への資金流入が顕著となるなか、イベント通過に伴って銀行株を改めて物色する動きが強まったようだ。 東証の業種別指数で銀行業は上昇率上位に入っており、楽天銀行<5838>や北國フィナンシャルホールディングス<7381>、京都フィナンシャルグループ<5844>などが堅調に推移している。2024/09/20 13:37:26310.名無しさん7NGEK2024年09月25日09時41分メガバンクが揃って下落、米国など金融緩和の動きを背景に持ち高調整の売り 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが持ち高調整の売りを浴び、揃って下値を探る展開となっている。 東京市場では半導体関連株などハイテク系グロース株への水準訂正を期待した買いが活発化している。これは米国でFRBがハイピッチで利下げを進める構えにあることや、国内でも日銀が追加利上げにひと頃よりも慎重な姿勢を示していることが背景にある。一方、世界的な金融緩和ムードが高まるなか、金融機関にとっては運用利ザヤが縮小するとの見方も広がってきた。足もとで半導体買いの銀行売りというロング・ショートの動きを誘導している。2024/09/25 11:12:04311.名無しさんmMr7V2024年09月27日13時16分三井住友FGなどメガバンクは軟調、麻生副総裁が高市氏支持と伝わり利上げ機運後退を懸念 三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが軟調に推移している。 自民党の麻生太郎副総裁が今回の総裁選で、高市早苗経済安全保障相を支持する意向を固めたと26日夜以降、国内メディアが相次いで報じた。高市氏はこれまで、日銀の利上げの必要性に対し否定的な見解を示していた。高市氏が次期総裁となった場合日銀の追加利上げと市中金利の上昇機運が低下するとの見方から、銀行株への売りがかさんだようだ。2024/09/29 07:42:49312.名無しさんtUK9J銀行株が反発、利上げに慎重な高市氏でなく「石破総理」誕生で反動高2024年9月30日 9:49 JST みずほフィナンシャルグループ(FG)、三井住友フィナンシャルグループ(FG)など大手銀行株が高い。27日の自民党の総裁選で、事前予想で選出が有力視され、早期利上げに反対姿勢を示していた高市早苗氏でなく、石破茂氏が選出されたことで、利上げへの期待感などから反動高となっている。 30日の取引では、みずほFGと三井住友FG株がそれぞれ一時前週末比4.2%高。三菱UFJフィナンシャル・グループ株が同3.2%高とTOPIXの同3.3%安に対して大きく逆行する形で高くなっている。TOPIX銀行業指数は同業種別指数の中で唯一高い。 SMBC日興証券の村木正雄シニアアナリストは、27日付のリポートで、石破氏が総裁選で勝利したことで「利上げ確率は急上昇した」と指摘。石橋氏について「金融・財政緩和に批判的であり、日本銀行が利上げを促される展開も」考えられると記した。 ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の伴英康アナリストも27日、取材に対して、石破氏の新総裁選出で、短期的に売られた分が反発するとみていた。石破氏は高市氏に比べ、アベノミクスの継承など景気へのポジティブメッセージが弱いが、景気への目配りをしていけば、銀行株にとって中長期的にもプラスの影響になり得るとの見方を示していた。2024/09/30 10:36:06313.名無しさん6YYGE2024年10月03日10時09分三菱UFJなどメガバンクが冴えない、石破首相発言受けた利上げ観測後退で売り圧力 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが冴えない。日銀の植田和男総裁と2日夕に面会した石破茂首相が記者団に対し、「現在、追加利上げをするような環境にあるとは考えていない」との考えを表明したと伝わった。 日銀の早期利上げ観測が後退し、メガバンクに対しては利ザヤ改善期待をもとにした買いポジションを圧縮する目的の売りが膨らんだようだ。東証の業種別指数で銀行業は下落率トップとなっている。2024/10/03 10:57:24314.名無しさん6YYGEホットストック:銀行株が逆行安、石破首相の利上げ慎重発言でBy ロイター編集2024年10月3日午前 9:57 GMT+91時間前更新[東京 3日 ロイター] - 銀行株が逆行安となっている。東証33業種のうち31業種が値上がりとなる中、銀行と空運の2業種が値下がり。個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T),、三井住友フィナンシャルグループ(8316.T),みずほフィナンシャルグループ(8411.T), が小幅安、楽天銀行(5838.T), 、りそなホールディングス(8308.T), 2─3%超安となっている。石破茂首相が2日夜、日銀の金融政策について「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と述べ もっと見る 、銀行株を中心に利益確定売りの動きが広がっている。市場では「これまで銀行株は追加利上げ観測で上昇基調を維持してきただけに、今回の発言は嫌気されやすい」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれる。ただ、市場では10月27日の衆議院選挙を意識した発言と受け止められており、「年内の追加利上げ観測が後退したわけではないので、選挙後は再び強さを取り戻すだろう」(同)という。2024/10/03 11:23:31315.名無しさんN0AjL「バフェット物色」商社の次は金融株か、円債発行で銘柄探し始まるhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-03/SKR9LDT0AFB4002024/10/04 05:08:32316.名無しさんN0AjL2024年10月04日13時13分三菱UFJなど銀行株が軒並み高、長期金利の低下一服で買い戻し優勢 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクがそろって上昇。北洋銀行<8524>や七十七銀行<8341>など地銀株も堅調に推移している。前日の米国市場では9月の米ISM非製造業景況感指数が前月比で上昇し、米国景気の底堅さが意識された。米原油先物相場の上昇を背景に、インフレ圧力が強まるとの見方も加わり、米長期金利はおよそ1カ月ぶりの水準に上昇した。 円債市場では前日に財務省が実施した10年債入札が比較的強い結果となり、長期金利に低下圧力がかかったが、4日は米債相場の流れを引き継ぎ、長期金利は0.870%に上昇している。国内金利の低下が一服したことを受け、銀行株には買い戻しが入ったようだ。2024/10/04 13:29:39317.名無しさんFdRhb2024年10月07日09時49分メガバンク・地銀・生保など全面高、米長期金利の急上昇を受け投資資金流入加速 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクをはじめ、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>、千葉銀行<8331>など地銀株も全面高商状となっている。銀行株は業種別騰落で33業種中値上がり率トップに買われている。 前週末4日に発表された9月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の伸びが事前予想を大幅に上回る強い内容で、これを受けて米10年債利回りが4%近くまで急上昇しており、これが銀行セクターにとって運用環境の改善につながるとの思惑で買いを引き寄せた。 つれて国内長期債利回りも上昇傾向にあり、ポジティブ視されている。また、同様の背景で第一生命ホールディングス<8750>やT&Dホールディングス<8795>など大手生保株にも買いが目立つ。2024/10/07 10:00:11318.名無しさんFuHdh2024年10月17日09時22分三菱UFJなど銀行株が堅調推移、米金融大手の好決算発表受け資金配分の流れ 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が総じて堅調に推移している。前日の米国市場では米10年債利回りは小幅に低下したものの、米モルガン・スタンレー<MS>が好決算を発表したことを受け、同社株が急伸。金融セクターの上昇が顕著となった。 これを受けて日本の銀行株に対しても、米国での良好な事業環境による業績面でのポジティブな影響への思惑が広がる格好となり資金を配分する動きがみられている。りそなホールディングス<8308>や三井住友トラストグループ<8309>も上昇している。2024/10/17 10:26:09319.名無しさんoHA7R三菱UFJとみずほFGが6連騰、FRB利下げペース鈍化観測で米長期金利に上昇圧力 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>とみずほフィナンシャルグループ<8411>が6連騰。三井住友フィナンシャルグループ<8316>が堅調に推移するなど、銀行株の上昇が顕著となっている。 米長期金利は前日のニューヨーク市場において4.09%に上昇した。9月の米小売売上高が市場予想を上回る伸びとなったほか、週間の新規失業保険申請件数は前週から減少し、米国経済の底堅さが意識された。これを受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げのペースが鈍化するとの観測が強まっている。 加えて、米大統領選で共和党候補者のトランプ氏が勝利した際は米国経済においてインフレ圧力が高まるとの思惑も広がっている。米金利の上昇圧力が高まっていると受け止めた投資家の資金が、金利上昇メリットの銀行株に流入しているようだ。京都フィナンシャルグループ<5844>や八十二銀行<8359>など地銀株も総じてしっかり。東証の業種別指数で銀行業は上昇率でトップとなっている。2024/10/18 11:39:07320.名無しさんxXcu7<東証>三菱UFJが後場一段高 米銀株上昇が波及、30日から日銀会合2024/10/29 13:21 日経速報ニュース (13時20分、プライム、コード8306など)銀行株が高い。三菱UFJは後場一段高となり、前日比56円(3.58%)高の1618円を付けた。11月の米大統領選の結果次第でインフレ再加速や米財政悪化リスクが高まる可能性があるとして、28日のニューヨーク債券市場で米長期金利が上昇(価格は下落)した。国内債券市場でも金利が上昇基調にあり、運用収益の改善が見込める銀行株には買いが入っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。 米債券市場で28日、長期金利は一時は4.30%と7月中旬以来の高水準を付けた。物価上昇率を考慮した実質の長期金利は節目の2%台が再び目前に迫っている。同日の株式市場ではJPモルガンなど銀行が軒並み上昇し、主要な銀行株指数は2%強上昇した。 日銀はあす30日から31日にかけて、金融政策決定会合を開催する。今回の会合では政策金利を据え置くとの見方が大半だ。一部では政局が不安定となり、日銀が早期の追加利上げに踏み切りづらくなったとの見解もある。ただ、UBS証券の足立正道チーフエコノミストは29日付リポートで、早期利上げが難しくなったとの見方について「同意しない」とコメント。そのうえで「新内閣が組閣されれば、少なくとも当分の間は政局の不安定は落ち着く」として12月の利上げ予想を据え置いた。早期利上げの確度が高まっていけば、金利上昇が運用収益改善や利ざや拡大につながる銀行株は堅調に推移しそうだ。2024/10/29 15:13:01321.名無しさんD5IVV三井住友、「負の遺産」一掃 消費者金融の「過払い金返還」計上 デジタル積極投資へ転換2024/11/01 日本経済新聞 朝刊 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2024年4~9月期の連結決算で、過去に顧客が払いすぎた利息を返す「過払い金返還」の費用を一括計上する。費用は1000億円規模で調整している。 06年以降、消費者金融各社の業績を圧迫してきた「負の遺産」の処理にメドをつけ、デジタル分野に集中投資する方針だ。 消費者金融「プロミス」を運営するSMBCコンシューマーファイナンス(CF)の利息返還引当金を計上する。24年3月期の過払い金返還に支出した額の約9年分となる。過払い金の返還請求は年々減り、24年3月期は前の期に比べて2割縮小した。 過払い金の時効は取引完了時点から数える。SMBCCFは07年に貸し出し金利を下げているものの、借り換えて取引が完了していない顧客も残っている。その分の請求が一定程度続いており、費用計上が必要になっている。 三井住友FGは11月14日に24年4~9月期連結決算を公表する。同社は4~6月期の時点で純利益が前年同期比で約5割増の3713億円となり、1兆600億円の通期予想に対して業績が堅調に推移している。4~9月期でも政策保有株式の売却益や国内の金利上昇で預貸金収益の拡大が下支えし、業績の上振れ分で引当金の計上費用は吸収できる公算が大きい。 過払い金は顧客が消費者金融業者に払い過ぎた利息を指す。かつて各社は旧出資法の上限金利(年29.2%)の範囲で利息制限法の上限金利(年15~20%)を超えた金利の貸し付けを実行してきた。利息制限法を超える金利での貸し付けを事実上認めない判断を下した06年1月の最高裁判決を境に、金利の返還を求める訴訟が急増した。 過去にはアコム、アイフルを含む大手3社で年2000億~3000億円の返還金の支払いがあった。24年3月期でも支払額は合計で500億円強に達する。日本貸金業協会によると、業界全体の返還額は8月で月50億円ほど。武富士が経営破綻した10年と比較すると10分の1ほどの規模だ。 債務者の請求が支払いの起点となる過払い金の請求は、消費者金融大手の経営上の不安要因になってきた。法律事務所が過払い金請求を呼びかけるテレビCMを放映するなどの外部要因で業績が圧迫されるためだ。近年ではアコムが19年3月期決算で過払い金請求への引き当てを主因に、業績予想を200億円規模で下方修正した。 三井住友FGは引当金の計上を機に、消費者金融事業でデジタルを軸に積極的な投資へ転換したい考えだ。過払い金の返還が数年単位で費用がかかるデジタル投資をためらわせる要素になっていた。2024/11/01 06:14:07322.名無しさんpPE9Q日経平均株価、9割が「最高値更新」 経営者20人予想-2025年の株価見通し2025/01/01 02:00 日経速報ニュース 主要企業の経営者20人に2025年の株式市場の見通しを聞いたところ、9割が日経平均株価の終値ベースの史上最高値である4万2224円を超えると回答した。内外景気の拡大が企業業績を支えるとの見方が目立つ。金利上昇の恩恵を受ける銀行や、成長が続く半導体関連、賃上げ効果が波及する小売りなどの期待が高い。 18人が25年も最高値を更新すると回答した。高値予想は平均で4万4450円となり、11?12月に高値を更新するとの見方が75%にのぼった。三菱地所の中島篤社長は「内外景気の拡大により、年後半にかけて株高へ向かう」とし、11月には4万8000円まで上昇すると予想する。 製品・サービスの値上げが業績を伸ばし、実質賃金が上昇するとの期待が根強い。大和ハウス工業の芳井敬一社長は「賃金上昇が確認され、内需中心に堅調な業績の推移を見込む」とみる。インバウンド(訪日外国人)需要が業績を支えるとの見方も多い。 世界経済にも楽観的な意見が目立つ。米連邦準備理事会(FRB)が一段の利下げに動くとの見立てから、SMBC日興証券の吉岡秀二社長は「利下げ効果から米国を中心に設備投資の需要が拡大し、製造業にプラス」とする。 業種別では小売りや食品のほか、日銀の利上げ継続観測から銀行など金融関連への関心が高い。ユニ・チャームの高原豪久社長は「金利上昇や持ち合い解消進展などの材料が豊富」と指摘する。 生成AI(人工知能)の普及は半導体関連の追い風になる。「人手不足感から、IT(情報技術)やDX(デジタルトランスフォーメーション)関連の設備投資は拡大」(三越伊勢丹ホールディングスの細谷敏幸社長)との見方から、ITサービスも注目を集める。防衛や設備投資の需要を取り込むとして、機械業界を有望視する声もあった。 1月に発足する米トランプ次期政権の影響は、見方が分かれた。セコムの吉田保幸社長は「政権立ち上げ時の景気刺激策を契機とした米国株の上昇に伴い、日本株も上昇が始まる」とみる。一方で保護主義的な通商政策への懸念が株価の上値を抑えそうだ。伊藤忠商事の岡藤正広会長は「年後半はトランプ関税の悪影響で株価は調整」と身構える。安値予想の平均は3万7025円だった。経営者が選ぶ有望銘柄、伊藤忠商事が首位 半導体・銀行も注目2025年の有望銘柄を聞いたところ、前年2位だった伊藤忠商事が首位となった。非資源分野に強く、収益拡大へ大胆な投資に踏み切る姿勢は株式市場で評価が高い。商社セクターは「米トランプ次期政権発足による景気の底堅さ」(大和証券グループ本社の荻野明彦社長)といった理由でも注目を集める。生成AI(人工知能)の普及を受け、インフラや半導体関連も上位に入った。2位の日立製作所はAIの利用拡大で電力需要が増え、電気を効率的に配分する送配電設備の伸びが見込まれる。4位の信越化学工業は半導体ウエハーの需要が一段と伸びるとの観測がある。世界トップシェアの半導体製造装置を手掛ける東京エレクトロンは8位。半導体製造装置を有望とした日本ガイシの小林茂社長は「電子部品やデバイス工業の出荷・在庫循環の好転」を理由にあげる。金利の上昇で貸し出し利ざやの改善が見込まれる銀行は、9位以内に三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループの2社が入った。「賃金の上昇により個人消費が持ち直す」(富士フイルムホールディングスの後藤禎一社長)として、小売業界にも関心が高まる。地政学リスクへの対応力も試される。ゲームや音楽、映画など豊富なコンテンツを持つソニーグループは6位だった。国際競争が激化する自動車業界は中長期でなお成長が見込めるとの声があった。【関連記事】・「25年度も賃上げ」経営者20人に聞く キリンHDや日鉄・25年「辰巳天井」破れるか リスクは円安、最適温は130円2025/01/03 07:29:36323.名無しさんpPE9Q今日の株価材料(新聞など、28?30日)アダストリア、3?11月期の純利益14%減2024/12/30 07:25 日経速報ニュース ▽アダストリア(2685)、3?11月期の純利益14%減(日経) ▽オークワ(8217)、 3?11月期の最終赤字1.1億円 人件費や光熱費増加(日経) ▽DCM(3050)、3?11月期の営業益18%増、気温高く夏物好調(日経) ▽WNIウェザ(4825)6?11月期の純利益11%増 船舶向け好調(日経) ▽川重(7012)の架空取引40年続く、6年で17億円、社長ら処分、海自側が要望リスト、ゲーム機も提供(各紙) ▽シャープ(6753)、カメラモジュール事業売却(各紙) ▽パナHD(6752)、希少金属使わず水素生成、電極に代替化合物 地政学リスク抑える(日経) ▽住友電(5802)、半導体材料の新工場を中止、EV需要が低迷(日経) ▽ヤマトHD(9064)、「クロネコメンバーズ」復旧 一時障害(各紙) ▽三井住友FG(8316)の来期純利益1.2兆円超へ、内外収益環境は良好-中島社長(ブルームバーグ) ▽ベルーナ(9997)おせち、1万5000件届かず 物流上の手配ミスで(各紙) ▽JR東日本(9020)、秋田新幹線で停電 30日午前10時ごろまで再開できない見込み(各紙) 〔日経QUICKニュース(NQN)〕2025/01/03 14:32:01324.名無しさんpPE9Q▽三井住友FG(8316)の来期純利益1.2兆円超へ、内外収益環境は良好-中島社長(ブルームバーグ)2025/01/03 14:32:23
2022-12-26 SBI 中立継続 4500円 → 5700円
2022-12-16 JPモルガン 新規Overweight(再開) 5540円
2022-12-16 GS 買い継続 5200円 → 5800円
2022-12-15 みずほ 買い継続 5300円 → 5900円
2022-12-09 シティG 2継続 4200円 → 4800円
2022-12-08 大和 2継続 4700円 → 5500円
2022-12-07 三菱UFJMS Overweight継続 5100円 → 5500円
2022-11-30 モルガンS Overweight継続 5250円 → 5720円
2022-11-18 岩井コスモ A継続 5000円 → 5500円
2023/07/05 07:27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■三井住友フィナンシャルグループ<8316.T> 6430円 +223
■保守的な利益計画、セクター内トップピック、野村が「Buy」継続、目標株価7200円→8800円
野村証券が業績予想を見直し、レーティング「Buy」を継続、目標株価を従来の7200円から8800円に引き上げ、セクター内でのトップ
ピックとした。
目標株価の引き上げは、主に好調な本業収益の推移を反映し、中長期業績予想を総じて引き上げ方向で修正したことによるもの。
保守的な24年3月期会社計画などが失望をさそったことから、23年3月期決算発表後の同社株価推移は同業他社比で見劣りがする。
着実な利益計画進捗やよりバランス取れた資本政策を示すことが、株価再評価のカタリストとなるものと当社では期待している。
24年3月期は、親会社株主利益で会社計画(8200億円)を上回る8500億円程度を確保できるものと当社では予想している。好調な
顧客部門収益継続に加えて、証券子会社の黒字回復などが増益に寄与しよう。会社計画では、与信費用などにバッファがあるものと
想定される。25年3月期以降については、ノンバンク部門(カード、消費者金融、航空機リース等)や証券子会社の利益の復調に加え
て、東南アジアを中心に過年度の出資案件も増益ドライバーとして想定されよう。内外法人関連収益については、23年3月期が極めて
好調であったことに加え、収益性重視の会社方針などから、目先は収益の伸びが鈍化する可能性もありえようが、海外経済成長など
を背景に中長期的には増益寄与が期待される。
23年度から開始される新中期経営計画の実現スピードに注目する。新中計では「大胆な経営資源のシフト」を掲げており、低採算ア
セット削減などにより利益の質を重視した計画のように見受けられる。また、資本政策のバランスをどうとるかも注目材料。会社側は今
中計期間中はより株主還元とのバランスを重視した方針をとる模様である。東南アジアを中心とする過年度の出資案件の収益寄与の
スピードも注目されよう、と指摘。
今2024年3月期連結当期純利益を会社計画8200億円(EPS615.1円)に対し従来予想8541億円(EPS644.6円)から8496億円(EPS
638.1円)へ、来2025年3月期同9128億円(EPS702.1円)から9553億円(EPS731.3円)へ、2026年3月期同9538億円(EPS750.0円)
から1兆584億円(EPS826.2円)へ修正している。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.3%下降。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,213,900百万円から0.3%下落し
1,210,530百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5で変わらずのまま。
2023/07/13 18:00
三井住友FG (8316)
欧州系大手証券、レーティング強気。目標株価7,350円。
欧州系大手証券が7月13日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)とした。また、目標
株価は7,350円としている。因みに前日(7月12日)時点のレーティングコンセンサスは4.45(アナリスト数11人)で「やや
強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,754円(アナリスト数11人)となっている。
2023-07-14UBS新規Buy7350円
2023-07-07BofA買い継続6000円 → 6850円
2023-07-04野村Buy継続7200円 → 8800円
2023-06-26岡三新規強気7250円
2023-06-19モルガンSOverweight継続6990円 → 7280円
2023-06-15みずほ買い継続6800円 → 6600円
2023-06-07大和3継続5600円 → 6000円
2023-06-02東洋買い → 中立格下げ5500円 → 5800円
2023-05-31JPモルガンOverweight継続5830円 → 7010円
2023-05-24三菱UFJMSOverweight → Neutral格下げ5500円 → 6000円
2023-04-12ジェフリーズBuy継続5200円 → 6800円
2023-04-06SBI中立継続5700円 → 5600円
2023-04-03大和2 → 3格下げ6500円 → 5600円
2023-03-24JPモルガンOverweight継続6630円 → 5830円
2023-03-06みずほ買い継続5900円 → 6800円
2023-02-28モルガンSOverweight継続6270円 → 6990円
2023-02-27大和2継続5500円 → 6500円
2023-02-21JPモルガンOverweight継続6210円 → 6630円
2023-02-10東海東京Neutral → OP格上げ4410円 → 7010円
2023-02-01岩井コスモA継続6200円 → 6700円
2023-01-31GS買い継続5800円 → 6200円
2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円
2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円
2023-06-26 岡三 新規強気 7250円
2023-06-19 モルガンS Overweight継続 6990円 → 7280円
2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円
2023-06-07 大和 3継続 5600円 → 6000円
2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円
2023-05-31 JPモルガン Overweight継続 5830円 → 7010円
2023-05-24 三菱UFJMS Overweight → Neutral格下げ 5500円 → 6000円
2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円
2023-04-06 SB I中立継続 5700円 → 5600円
2023-04-03 大和 2 → 3格下げ 6500円 → 5600円
2023-03-24 JPモルガン Overweight継続 6630円 → 5830円
2023-03-06 みずほ 買い継続 5900円 → 6800円
2023-02-28 モルガンS Overweight継続 6270円 → 6990円
2023-02-27 大和 2継続 5500円 → 6500円
2023-02-21 JPモルガン Overweight継続 6210円 → 6630円
2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円
2023-02-01 岩井コスモ A継続 6200円 → 6700円
2023-01-31 GS 買い継続 5800円 → 6200円
三井住友<8316>
5日に付けた6515円をピークに調整を見せていたが、25日線が支持線として機能する格好からリバウンドに入ってきた。
週間形状では13週、26週線とのゴールデンクロス示現により、13週線の切り上がりに沿ったトレンドを形成。週足のボリ
ンジャーバンドの+3σ突破後の調整で+1σまで下げたことから、過熱感は後退している。
2023/07/18 06:12 日経速報ニュース
17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちの展開となった。米金融引き締めが長期化するとの懸念が
後退して同日の米株式相場は上昇したものの、日本株ADRの反応は限られた。
ソニーGや三井住友FGが上昇した。一方、武田やみずほFGは下落した。
2023/07/18 07:42 日経速報ニュース
今週(18~21日)の債券相場は軟調な展開となりそうだ。日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を含む大規模な
金融緩和を修正するとの思惑から国内債には売りが続きやすい。国債買い入れオペ(公開市場操作)を増額しなければ金利の上昇
(債券価格の下落)圧力は衰えず、市場では長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが日銀の許容する変動幅の上限である
「0.5%程度」に到達するとの予想もあった。
前週末14日に長期金利は一時0.485%と3月10日以来およそ4カ月ぶりの高水準をつけた。日銀が27~28日に開く金融政策決定
会合の結果とあわせて公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で物価見通しを上方修正する見込みだとの報道が相次いだ。
2%の物価目標が実現する姿を描けば、YCCなど金融政策の修正に動きやすくなるとの見方から国内債には売りが優勢だった。
今週も日銀の修正観測が金利の上昇圧力となりやすい。総務省は21日、6月の全国消費者物価指数(CPI)を公表する。QUICK
がまとめた市場予想は生鮮食品を除く総合が前年同月比3.3%上昇し、5月(3.2%上昇)から伸びが拡大すると見込まれている。
インフレ基調が残るなか、市場予想を上回る伸びとなれば大規模緩和の「出口」が意識されて長期金利の上昇を促す要因となるだろう。
もっとも、金利の上昇ペースは緩やかになりそうだ。20日には日銀が残存期間「5年超10年以下」など定例の国債買い入れオペを
実施する。前回は購入予定額を据え置いたものの、長期金利の0.5%が視野に入るなかで増額したり、臨時のオペで買い入れを強
化したりするとの見方が広がりやすく、需給の引き締まりを見込んだ買いが入るだろう。週内は財務省が19日と21日に流動性供給
入札を実施する。
米金利上昇の勢いが鈍っていることも国内債相場の支えとなる。日本が祝日だった17日のニューヨーク債券市場で米長期金利は
3.81%で終えた。中国でこの日発表された4~6月期の実質国内総生産(GDP)の伸び率は市場予想に届かなかった。米物価指標
の伸び悩みに加え、世界景気の減速懸念から米長期金利は節目の4%が遠のいており、国内債の買いを誘いやすい。
今週は海外では18日に6月の米小売売上高が発表される。景気の底堅さを示す結果となれば、米金利の上昇を通じて国内債にも
売りを促す可能性がある。19日は英CPIが公表される。20日はトルコと南アフリカ、21日にはロシアの中央銀行が政策金利を発表する。
2023/07/18 10:18 日経速報ニュース
(10時15分、プライム、コード8306)三菱UFJが反発している。一時、前営業日比25円(2.4%)高の1083円まで上昇した。市場の一部では
27~28日に日銀が開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に踏み切るとの観測
が出ている。日銀会合を控え、金利上昇の恩恵を受けるとみられる銀行株には思惑買いが入りやすくなっている。
三井住友FGとみずほFGも堅調。
ゴールドマン・サックス証券の建部和礼日本株ストラテジストらは14日付のリポートで債券や為替市場の動きを背景に、「マーケットでは政
策修正の可能性が意識されている」と指摘。YCCが修正されれば短期的には日本株相場への逆風となる一方、修正で恩恵を受ける銀行
株のアウトパフォームが続くとの見方を示した。
2023/07/19 06:12 日経速報ニュース
18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高の展開となった。発表が本格化している米主要企業の四半期決算
は市場予想を上回る結果が多く米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。
三菱UFJやみずほFG、三井住友FGなど銀行が大きく上昇。トヨタやホンダなど自動車の上げも目立った。
2023/07/19 05:00 日経速報ニュース
地方銀行でPBR(株価純資産倍率)を改善する動きが広がってきた。横浜銀行などを傘下に持つコンコルディア・フィナンシャルグループ
(FG)は利幅の厚いM&A(合併・買収)向けの融資を増やし、北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は投資ファンドの収益を伸ばす。
武蔵野銀行は自社株買いに踏み切った。地銀のPBRはすべてが解散価値とされる1倍を割り込んでおり対応が急務だ。
PBRはROE(自己資本利益率)にPER(株価収益率)を乗じて算出する。地銀の多くは比較的リスクの高い融資を増やしたり、事業多角
化で収益機会を広げたりすることでROEを上げて低PBRから脱却する計画をつくった。
コンコルディアFGは5月に公表した投資家向け広報(IR)資料で、ROEの上昇に向けてLBO(借り入れで資金量を増やした買収)向けの資
金供給などストラクチャードファイナンス(仕組み金融)を、25年3月期までに23年3月期比1割強増やして5900億円にする計画を掲げた。
LBOローンの表面利回りは1.5%を超えるという。通常の事業性融資よりも回収リスクは高いがその分高い利益を見込める。こうした融資
とコンサルティング収入の積み上げなどで、ROEを25年3月期までに現状より1ポイントほど高い6%程度に上げる。コンコルディアFGの井上
斉経営企画部長は「外的要因もあり、PBR1倍割れ解消の難易度は高いが、それを理由にしては永遠に投資家の期待に応えられない。
自助努力でやれることはある」と話す。
北国FHDは投資ファンドや投資助言など融資以外の事業を拡大して収益力を上げる。5年後をめどに3%台にとどまるROEを、株主の期待
リターンである資本コストの7%以上にする。利益をためすぎるとROEの低下要因になるため、余剰資本は戦略投資や配当に回して自己資
本比率を10%前後に維持するようにする。
武蔵野銀行は5月、10億円を取得上限とする自社株買いの実施を発表した。自社株買いは株主資本を圧縮してROEを上げる効果が期待
できる。連続増配も組み合わせてPBRの押し上げを狙う。
PBR1倍への道のりは容易でない。ふくおかFGのPBRは地銀の中で最高水準だが、0.6倍台だ。3メガバンクも0.6?0.7倍台にとどまる。
日銀の大規模緩和で金利は低水準に沈む。融資の利ざやで稼ぎにくく、国内債券の運用も低迷する。ある国内証券の銀行担当アナリスト
は「日銀の金融政策が変わらない限り、銀行株のPBR1倍割れ解消は難しい」とみる。
メガバンクもROEの改善に向けて低採算部門の見直しを進める。みずほFGは住宅ローン事業の縮小を検討。三井住友FGはプロジェクトフ
ァイナンスなどで選別色を強める。それぞれ5月に公表した中期経営計画に、将来8%前後のROEを目指すことを盛り込んだ。
銀行株の中にも例外はある。住信SBIネット銀行、楽天銀行、セブン銀行のPBRは1倍を超える。住信SBIと楽天銀はネット専業で、セブン
銀は全国にATMを展開するが営業店舗はない。小さな資産で個人向けローンやATM手数料で稼ぐ効率性の高さを市場は評価する。
住信SBIのROEは14%台といずれも6%台の3メガバンクを大きく上回る。住宅ローンは低金利を売りに攻勢を強め、業界トップクラスのシェ
アを握る。
楽天銀も13%台と高水準だ。楽天銀は投資用不動産ローンなど利回りの高い融資を増やしている。SMBC日興証券の佐藤雅彦シニアア
ナリストは7月のリポートで「グループの楽天カードなどの債権を証券化して引き受け、その信託受益権によって収益を確保している。ほかの
商業銀行よりも高いROEを出している源泉と言える」と指摘した。
伝統的な銀行は融資や預金、為替を扱う社会インフラとしての側面もあり、一律にPBR1倍割れ解消を求めるべきではないという意見もあ
る。一方、ある金融庁幹部は「上場している以上、銀行だからといって特別扱いはできない。銀行経営者は市場との対話をおろそかにする
べきではない」と話す。
上場銀行の多くは自社判断で東京証券取引所のプライム市場での上場を選んだ。最上位の市場にとどまるには株主に対してPBR改善策
を含めて説明責任を果たしていく必要がある。
2023/07/19 07:02 日経速報ニュース
19日の東京株式市場で日経平均株価は続伸しそうだ。前日の米株式相場の上昇を追い風に18日終値(3万2493円)から300円あまり
高い3万2800円台への上昇が見込まれる。一方、日銀の金融政策決定会合を控えた思惑も広がりやすく、上値では売りも出るだろう。
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7日続伸し、前日比366ドル(1.1%)高の3万4951ドルと、2022年4月以来、1年3カ月ぶり
の高値で終えた。これまでに発表された23年4~6月期決算で市場予想を上回る内容が相次ぎ、金融引き締めによる景気悪化への警戒
感が後退。投資家心理の改善で金融株をはじめ幅広い銘柄に買いが入った。主要銀行で構成するKBWナスダック銀行株指数は3%、
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は0.8%とそれぞれ上昇した。
米株式相場の上昇で運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが日本株にも入る一方、日銀の政策修正への思惑は重荷となる。市
場の一部では、27~28日に日銀が開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に
踏み切るとの観測が出ている。YCCが修正されれば金利上昇の恩恵を受けるとみられる銀行株には思惑買いが入りやすい一方、相場
全体には逆風になるとの見方もあり、積極的に上値を追いにくい。今月下旬から発表が本格化する製造業の4~6月期決算に向けて様
子見ムードも強まりやすい。
日本時間19日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。9月物は前日の清算値と比べ350円高い3万2730円で終
えた。
国内で6月の訪日外国人客数が発表となる。海外では6月の英消費者物価指数(CPI)や米住宅着工件数が発表される。
三菱UFJなどメガバンクが頑強、米大手金融の好決算を受けた金融株高に追随
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが頑強な値動きを示している。
前日の米国株市場ではバンカメ<BAC>やモルガン・スタンレー<MS>などがコンセンサスを上回る決算を発表し大幅高に買われ、
この動きが金融株全般に広がった。東京市場でもこの流れを引き継いでメガバンクなどに買いが先行しやすい状況にある。
また、国内ではイールドカーブ・コントロール(YCC)の解除など日銀による超金融緩和策の変更に向けた思惑が根強く株高を
後押ししている。ただ、足もとでは植田日銀総裁の直近の発言を受けてYCC修正観測がやや後退しており、強弱観が対立している。
2023/07/19 10:00 日経速報ニュース
(10時、プライムコード8411など)大手銀行株が上昇している。みずほFGは一時、前日比27円(1.2%)高の2301円50銭まで上昇し年初来
高値を更新した。市場の一部で日銀が27~28日の金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政
策の修正に踏み切るとの観測が根強く、銀行株に思惑的な買いが続いている。三菱UFJ(8306)、三井住友FG(8316)も高い。
メガバンク株は買い一巡後は上げ幅を縮小している。日銀の植田和男総裁は18日、インドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央
銀行総裁会議後に、持続的・安定的な2%の物価目標の達成には「まだ距離があるという認識がこれまであり、長短金利操作(イールド
カーブ・コントロール、YCC)のもとで粘り強く金融緩和を進めてきた」と説明した。そのうえで目標との距離や見通しに変化がないか「毎
回の金融政策決定会合でチェックする」と述べた。市場ではこの発言がYCCの修正観測を後退させたとの見方もある。
楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「日本の消費者物価指数(CPI)は足元で2%を上回っており、YCCの
修正観測につながっている」と指摘。そのうえで「今回の植田総裁の発言は真意がよくからないが、21日に発表される6月CPIの結果次
第では一段とYCCの修正思惑が高まることはあり得る」と話した。
2023/07/19 12:15 日経速報ニュース
19日午前の東京株式市場で日経平均株価は前日比316円(0.97%)高の3万2810円と続伸した。前日の米株式相場の上昇で投資家心
理が改善。東京市場でも買いが優勢だったが、株価指数先物が主導する上昇で、主力株に実弾の買いが活発化している印象はない。
国内では企業の4~6月期の決算発表と日銀の金融政策決定会合という2つのターニングポイントに向けた手控えムードが広がりつつある。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7日続伸し、1年3カ月ぶりの高値を付けた。金融大手のモルガン・スタンレーとバンク・オブ
・アメリカ(バンカメ)が18日発表した4~6月期決算はいずれも市場予想を上回る結果となり、金融株を含め幅広い銘柄に買いが集まった。
米株高が午前の日本株に追い風となったものの、前引け時点で東証プライムの8割の銘柄が上昇した割には、日経平均は上値の重い展
開だった。
今週後半から製造業を中心に4~6月期の決算発表シーズンに突入するが、山和証券の志田憲太郎・調査室課長は「発表後の出尽くし
売りが怖い」と警戒する。4月以降の上昇で株価水準はすでに上場来高値圏にある銘柄も少なくない。決算後に株価が一段高となるハ
ードルが高まっている。先だって四半期決算を発表した小売業ではトレジャー・ファクトリー(3093)や松屋(8237)のように決算内容が良く
ても市場の期待に届かなかったとして下落する銘柄が目立った。
もう一つのポイントは日銀だ。27~28日に開く会合では金融政策の据え置きを予想する声が多い半面、株式市場では長短金利操作(イ
ールドカーブ・コントロール、YCC)など金融政策の修正に踏み切るとの観測もくすぶる。みずほフィナンシャルグループ(8411)は午前に年
初来高値を更新した後、売りが強まり下落して終えた。18日にインドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者
会見で日銀の植田和男総裁の発言が、長短金利操作の早期修正に否定的な姿勢を示したとの見方が浮上したため、銀行株買いの勢い
は続かなかった。
日銀の政策運営に対する市場の焦点が定まらない状態で、仮にサプライズ修正となれば、為替市場では円高・ドル安に大きく振れる可
能性が高く、トヨタ自動車(7203)など輸出関連株には逆風となる。半面、銀行など内需系の銘柄にとっては見直し買いにつながるが、そう
したサプライズによる物色動向の変化に迅速に対応できる投資家はそう多くはないとみられる。
バンカメの7月の機関投資家調査では今後1年で世界景気が弱くなるとみる投資家が多かった半面、経済のソフトランディング(軟着陸)
を予想する投資家は増えた。インフレの鈍化で欧米中銀の利上げの打ち止め観測が強まっており、深刻な景気後退は避けられるとの期待
が高まっている。景気回復が遅れている中国にしても景気刺激策の実施を見込む声がある。
海外経済は過熱も冷え込みもない「ゴルディロックス(適温)」の様相を強めるとの期待が出ているが、日本株については決算や日銀会
合前に積極的に買いに傾けるにはリスクが高いといえる。きょうの上昇はイベント結果を見極めるまでの、幕あいつなぎの上昇とみておいた
ほうがいいだろう。
[18日 ロイター] - 植田和男日銀総裁は18日、持続的・安定的な物価2%目標達成には「まだ距離がある」との認識を示した。インドで
開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議終了後、記者団の質問に答えた。
植田総裁は「基本的に、持続的・安定的な2%のインフレ達成というところにまだ距離がある、との認識がまだまだある」と言及した。「その
認識のもとでは、金融仲介機能や市場機能に配慮しつつ、イールドカーブ・コントロール(YCC)のもとで、粘り強く、金融緩和を続けていくと
いうことをしてきた」とも語った。
そのうえで総裁は「そういう姿勢、もちろん最初の前提のところは、毎回の決定会合でチェックする」と指摘。「見通しが変わる、こういうのも
改めてきちんとチェックするわけだが、前提が変わらない限り、全体のストーリーが不変であることは申し上げられる」と述べた。
鈴木俊一財務相は、世界経済は下方リスクが大きいとの認識をG20で共有したと明かした。植田総裁も、世界経済が分断するようなら
「何らかのマイナスの影響は避けられない」と同調した。
鈴木財務相は、これまでの為替に関する国際合意について今回のG20会合で再確認したことも明らかにした。
2023/07/20 05:00 日経速報ニュース
2024年発行の新1万円札の顔となる渋沢栄一が日本初の銀行、第一国立銀行を開業して20日で150年となる。昭和金融恐慌やバブル
崩壊といった危機を乗り越えてきた銀行はいま、巨大IT企業の攻勢やテクノロジーの進化など新たな試練に直面し、その存在意義を問わ
れている。金融と異業種の境界線が揺らぐなか、さらなる変革で成長を呼び込めるのか。挑戦を怠れば、縮小均衡に陥るリスクもある。
金融の看板は必要か
「社名にフィナンシャルは必要なのか」。第一国立銀行を源流とするみずほフィナンシャルグループでは、5月に公表した新しい中期経営
計画を策定する際にこんな議論が飛び出した。企業や家計に幅広くサービスを提供していくうえで、金融という看板はむしろ成長を縛ること
にもなりかねない。
大企業との取引に強みを持つみずほでも、グループの業務粗利益(一般企業の売上高に相当)に占める銀行の割合は58%。伝統的な
預貸だけでビジネスは成り立たない。個人向けでは証券子会社への出資を通じて楽天グループやPayPayと連携し、これまで届かなかっ
た若者にリーチを伸ばす。
社名を「みずほグループ」とする案は幻となったが、木原正裕社長は「オープンであることが我々の基本戦略」と話す。環境に応じてグル
ープのかたちを融通むげに変えていかなければ勝ち残りは難しくなる。
「金融だけで物事を考えると顧客のニーズに合わなくなる」。三井住友フィナンシャルグループの太田純社長も金融と非金融の融合に成
長の解を探る。
布石となるのが24年春にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと統合するVポイント。ライバルのポイントサービスは利用
できる店舗が限られ、独自の経済圏に顧客を囲い込んできた。Vポイントは世界で1億以上におよぶVISAの加盟店でためて使え、経済圏
を意識せずに利用できる究極のポイントになり得る。
三井住友は銀行、クレジットカードなどのサービスをスマホのアプリでまとめて提供する「Olive(オリーブ)」を3月に始めた。オリーブとV
ポイントで主戦場のネットとスマホに足場を固める。太田氏は「リテールを中心に金融は総合生活産業の一部になる」と説き、店舗が主体
だったビジネスの再構築を急ぐ。
JPモルガンが旅行大手に
一歩先を行くのが、米銀最大手のJPモルガン・チェースだ。20年と22年に旅行会社2社を買収。旅行ビジネスの取扱高は22年で約80億
ドルと21年(40億ドル)から倍増した。調査会社のデータをもとに比べたJPモルガンの資料によると、同社のチェース・トラベルはエクスペ
ディアなどに続く全米5位となった。
JPモルガンが5月に開いた投資家向け説明会によると、23年の取扱高はさらに増えて100億ドルに到達する見通しだ。チェースカードで
旅行の支払いをする顧客は前年比4割増のペースで増加。5200万もの日常的に使われているカード口座があるJPモルガンは、旅行から
食事まで提携先を広げて「JPモルガン経済圏」を構築する。
もっとも金融と非金融の融合は、銀行にとってチャンスであるばかりではない。異業種に攻め込まれ、覇権が揺らぐリスクも高まる。
プラットフォーマーと呼ばれる巨大なテック企業が群を抜く顧客基盤と膨大なデータで存在感を増している。米アップルはクレジットカード
や高い金利が特徴の「アップルバンク」をゴールドマン・サックスと展開。中国のアリババと騰訊控股(テンセント)はQRコードを使った決済
で圧倒的なシェアを占める。
手が銀行であるとは限らない。巨大なIT企業が金融に食指を動かし、侵食している状況は約30年前の「予言」がそのまま実現したかの
ようにみえる。
選ばれる銀行になれるか
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の亀澤宏規社長はそうした見方に懐疑的だ。「銀行の強みは資本の安定性やミスを起こさ
ない信用力」と指摘。決済や預金など基本的な機能は一日の長がある銀行が担い、利用者との接点を持つプラットフォーマーや事業会
社とパートナーを組む未来を想定する。
「銀行の機能はモジュール(部品)化が進む」といい、黒子となる場面が増えるのは間違いない。それでも「目に見えない世界で実は
MUFGが支えているという領域が増えていく」と述べ、銀行の存在感は失われないとみる。
亀澤氏が重視するのは、パートナーから選ばれる存在になれるかどうか。選ばれる存在になれば銀行が活躍できるフィールドは無限に
広がるが、選ばれなければ衰退すら現実味を帯びる。最新のテクノロジーを理解し、迅速に意思決定できることが絶対条件となる。
「銀行は大きく変わってきたし、これからも変わっていく」(亀澤氏)。立ちすくむことなく、挑戦し続けることができるかが150年目の銀行
に問われている。
2023/07/20 06:11 日経速報ニュース
19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はやや買い優勢の展開となった。米主要企業が発表する四半期決算への期待
から同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRも値上がり銘柄が増えた。野村の上昇が目立ち、ホンダとトヨタといった自動車銘柄も
上げた。半面、三菱UFJやみずほFGは下落した。
2023/07/20 19:00 日経速報ニュース
社債市場で投資家の信用リスクへの警戒感を映す国債に対する上乗せ金利(スプレッド)が縮小している。日銀が長期金利の上限を
仮に撤廃しても社債の売りは限られるとの見方から「政策修正は怖くない」(国内運用会社の社債投資担当者)。足元では企業が計画
より発行額を増やす動きもあり、大型起債が相次いでいる。
みずほフィナンシャルグループは20日、永久劣後債(AT1債)2本の発行条件を決めた。合計の発行額は2610億円に上った。3月にク
レディ・スイス・グループのAT1債が無価値になって以降、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャル・グループに続き
3メガバンクが出そろった。
みずほのAT1債に投資するアセットマネジメントOneの加藤晴康ファンドマネジャーは「国内AT1債の安全性や邦銀の収益力を考える
と、魅力的な案件だ」と語る。
社債市場では7月、大型起債が相次いでいる。NTTの金融子会社、NTTファイナンスは14日、合計3800億円の発行条件を決めた。1度
の起債額としては今年最大だ。6日にはソフトバンクグループの通信子会社ソフトバンクが、7日には東京電力パワーグリッドが各1200億
円分を起債した。
起債ラッシュでも、市場環境は良好だ。格付投資情報センター(R&I)で「シングルA」格の10年債のスプレッドは足元で0.6%ほどと、
4月の0.7%程度をピークに縮小傾向にある。
日銀は27?28日に金融政策決定会合を開く。外国為替市場や株式市場では、現状0.50%程度とする長期金利の上限を引き上げるか
撤廃するとの思惑がなお根強い。仮に修正すれば国債利回りが上昇(債券価格は下落)し、社債価格も下落しかねない。だが、発行市
場、流通市場ともに日銀会合への警戒感は乏しい。国内証券会社の引き受け担当者は「投資家の需要が強く、年度の資金調達計画を
超える額を発行する企業もある」と話す。
植田和男日銀総裁の就任後初の会合を控えた4月までは、これほどの楽観はなかった。世界的に米欧金融不安などで市場心理が悪
化した3月の起債額は約6000億円と2月から約4割急減。スプレッドは拡大した。
その後、国内金利上昇への警戒感は大幅に後退した。米金利は低下傾向にあり、米利上げの終わりが見えつつある。マニュライフ・
インベストメント・マネジメントの押田俊輔クレジット調査部長は「緩和修正で多少スプレッドが広がれば押し目買いの好機になる」と話す。
「長期金利の上限を撤廃しても、マイナス金利の解除は当面ないと植田総裁が説明すれば、金利上昇幅は限られる」(みずほ証券の
大橋英敏チーフクレジットストラテジスト)との声もある。
新年度の新規資金の流入も追い風となり、社債発行額を投資需要が上回る需給環境の良さが続いてきた。ある国内大手生命保険会
社の運用担当者は「日銀が動く可能性は気になるが、これまで持ち高を落としていた分、積極的に買いを入れている」といい、植田日銀
に動じない。
もっとも、市場では「証券会社が保有する社債の在庫も増えてきており、需給は緩みつつある」(ある国内運用会社の担当者)と警戒す
る声が出始めた。7月の起債額は2兆円程度まで膨らむ見通し。4?7月の合計では6兆円程度と、過去最高のペースだ。金利上昇懸念
の後退を織り込んだ後は、銘柄選別の姿勢が強まる可能性もある。
2023/07/21 日本経済新聞 朝刊
日銀は27、28日に金融政策決定会合を開く。植田和男総裁の就任後3回目の会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YC
C)を修正するかが焦点だ。2022年12月の修正時にみられたイールドカーブ(利回り曲線)のゆがみはほぼ解消した一方、長びく物価高
と当時より円安に振れた為替も市場の修正観測につながっている。
「前提が変わらない限り、全体のストーリーが不変であることは申し上げられる」。18日、インドで開かれた20カ国・地域(G20)財務相
・中央銀行総裁会議の終了後、記者団から7月会合での対応を問われた植田総裁は、こう述べた。金利操作修正の有無には直接言及し
なかった。
日銀は昨年12月に長期金利の変動許容幅を拡大した。当時は日銀による多額の国債買い入れの影響でイールドカーブが大きくゆが
んでいた。内田真一副総裁は7月の日本経済新聞とのインタビューで「緩和の効果が高まる一方、債券市場の機能の面で副作用が大き
くなっていた」と変動幅見直しの理由を語っていた。
政策修正に踏み切った結果、イールドカーブのゆがみは解消している。日銀の調査(5月)でも、債券市場の取引の頻度や円滑さを示す
指数はマイナス46と2月調査(マイナス64)から改善した。ただマイナス圏は続き、政府関係者には「コントロールすること自体が市場機
能に影響を与えている」との見方がある。
修正する場合の具体策は主に①変動許容幅を現在の0.5%程度から1%などに再び拡大(2)操作する金利の対象を現在の10年よ
り短い年限に変更(3)長期金利の誘導目標引き上げ(4)YCC自体の撤廃――が想定されている。
物価高は12月の修正時より弱まったものの、現在も継続する。総務省が6月発表した5月の消費者物価指数(生鮮食品を除く=コア
CPI)は前年同月比3.2%の上昇だった。22年12月(4.0%)を下回るものの、政府・日銀が目標とする2%は22年4月から超えてい
る。生鮮食品を含めた「総合」では5月の伸び率が6月の米国(3.0%)を逆転した。
20日には内閣府が23年度の消費者物価の総合指数について、前年度比2.6%の上昇とし、従来見通しから引き上げた。
日銀は4月時点の展望リポートで23年度を1.8%、24年度を2.0%、25年度を1.6%としていた。足元では企業がコスト高を商品
価格に転嫁する動きが続き、モノだけでなくサービス関連の値上げがみられるようになった。日銀は23年度の物価見通しを引き上げる
公算が大きい。24、25年度も見直すか慎重に検討するとみられる。
明確に広がったのは賃上げだ。連合の集計結果によると、23年の春季労使交渉での賃上げ率は平均3.58%、中小も3.23%とそ
れぞれ約30年ぶりの水準だった。植田総裁も6月の決定会合後に「価格や賃金の設定行動に変化の兆しがみえている」と認めている。
20日の東京外国為替市場は一時1㌦=139円台で推移し、22年12月に日銀の政策修正を発表した直前の137円台より円安にふ
れる。円安は輸入物価上昇から物価高につながる側面がある。政府内には「140円台を超えてくれば、水準としては行き過ぎだ」との
見方がある。
植田総裁は6月の欧州中央銀行(ECB)フォーラムで円相場の水準について「日銀の政策以外のさまざまな要因から影響を受けてい
る」と述べた。ただ金利を低く抑え込むYCCは欧米との金利差拡大につながり、円安を招く側面がある。
「日銀が否定してもYCCは為替に影響を与える」とみる関係者は多い。ロシア政府がウクライナなどとの黒海穀物合意の停止を表明し
、食料価格の上昇懸念が強まる。物価高を助長しかねないYCCを現行通り続けることにもリスクは伴う。日銀は海外の情勢も見極め
ながら政策修正の是非を慎重に判断することになる。
2023/07/21 06:17 日経速報ニュース
20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は、ほぼ全面安の展開となった。同日の米国市場でダウ工業株30種平均は
上昇したが、相場上昇をけん引してきた主要ハイテク株が大きく下げた。
運用リスクを取りにくくなるとの見方が浮上し、日本株ADRにも売りが広がった。ソニーGと野村の下げが目立った。みずほFGや
武田、オリックスも安い。
2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円
2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円
2023-07-14 UBS 新規 Buy 7350円
2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円
2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円
2023-06-26 岡三 新規強気 7250円
2023-06-19 モルガンS Overweight継続 6990円 → 7280円
2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円
2023-06-07 大和 3継続 5600円 → 6000円
2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円
2023-05-31 JPモルガン Overweight継続 5830円 → 7010円
2023-05-24 三菱UFJMS Overweight → Neutral格下げ 5500円 → 6000円
2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円
2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円
2023-02-01 岩井コスモ A継続 6200円 → 6700円
2023/07/22 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
同日の東京市場で日経平均株価が下落し、日本株のADRに売りが広がった。
日銀が大規模な金融緩和策を維持するとの報道を受け、三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGなど金融が売られた。
トヨタも下げた。一方、武田やホンダは上げた。
2023/07/22 05:00 日経速報ニュース
カーボンニュートラルやデジタルトランスフォーメーション(DX)など企業が抱える課題は高度で複雑になり、銀行は資金面だけでは企業
の期待に応えられなくなってきた。個人向けでも金融と非金融の融合が進む。三井住友フィナンシャルグループの太田純社長はこれから
の時代は「金融だけでは生き残れない」と言い切り、金融の枠を超えた成長を探る。
――消費者金融や証券会社を傘下に収め、業務粗利益(一般企業の売上高に相当)に占める銀行の割合は年々下がっています。
「これからは金融の機能が非金融と融合していく。かつて(中国のアリババを創業した)ジャック・マー氏は物販と物流、そして金融をまと
めてやるのが最も効率的だと言い、そうしている。金融だけで物事を考える必要はないし、金融を取り出して単独でやっていくこと自体が
非効率だ。金融グループのなかで銀行や証券がどう、というのは小さな話。金融だけで物事を考えると顧客のニーズに合わなくなる」
――金融と非金融の融合が進んだときに主導権を握れますか。
「たとえばリテール(個人向け金融)は総合生活産業の一部でいい。いまはそういう概念がない。揺りかごから墓場まで多様な生活サー
ビスを提供できる企業があれば、金融がその一部にあってもおかしくない。そのときにメガバンクが主導する必要もないだろう。これまで
培ってきた顧客基盤や信用、データを使ったプラットフォーマーとして生きていく」
――三井住友のVポイントとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントを統合するなど、リテールビジネスで手を打っています。
6月の記者会見で「これは囲い込みではない」と発言していましたが、どういうことでしょう。
「経済圏というのは、使っている人からすればストレスではないでしょうか。その中でポイントを使わなければいけないというプレッシャーが
ある。我々が目指しているのはためやすく、使いやすいポイント。ポイントを使えるのはTポイントの加盟店だけでなく(世界で1億以上にの
ぼる)VISAの加盟店。ストレスフリーで多くの人に使われるようになれば我々のビジネスにも(収益として)跳ね返ってくる。経済圏とは異な
るコンセプトだ」
おおた・じゅん 1982年(昭57年)京大法卒、住友銀行(現在の三井住友銀行)入行。2019年4月から現職。プロジェクトファイナンスの草創
期から約20年携わり、全国銀行協会の幹部スタッフとして金融当局との折衝にもあたってきた。65歳。
――3月にはキャッシュカードやクレジットカードの機能をまとめたサービス「Olive(オリーブ)」を始めました。
「我々にはVISAと提携しているカード会社があり、いろいろな金融サービスをひとつのアプリで取り込んでいくうえで優位な立場にある。い
まオリーブを使っているのは若い男性が多く、これから家庭のメイン口座になっていくだろう。これをプラットフォームとし、質の高い安価なサ
ービスを提供していけるかが今後の勝負となる」
――多くの銀行がリテールビジネスの収益化に苦戦しています。収益を伸ばしていくことはできますか。
「可能だ。カードの発行枚数が増え、いろいろな場面で使ってもらえば収益は増える。一方で(オリーブの普及に伴って銀行の支店が小型
化し始めると)店舗を維持するコストは減りだしていく。人件費も落ちるし、十分に収益化できる」
「これまで企業を測る物差しは経済的な価値だけだったが、それがすべてではない。(スタートアップへの投融資額やマイクロファイナン
スの提供先などの)具体的な目標値を置いた。収益目標の達成と同じくらい価値がある」
――太田社長はプロジェクトファイナンスの世界に20年以上も身を置き、収益を稼いできました。なぜそのような世界観に至ったのでしょうか。
「プロジェクトファイナンスって、世界の各地に発電所などのインフラをつくる。どうすれば地元の人たちに受け入れられ、地域社会や経済の
発展に寄与していけるか。そんな視点はいつも念頭にあったつもりだ。マインドは昔からあったんですよ」
――新中計ではFulfilled Growth(幸せな成長)というあまり聞き慣れない目的を掲げています。
「自分の人生を振り返ると、最初の30年は成長の時代だった。つぎの30年は停滞の時代。それでは次の30年はどうなるか。再成長だけで
はないはずだ。停滞の時代にずいぶんと社会的な課題が顕在化した。みんなが中流だと思っていたら、実はこれだけ格差が開いていた。
成長の時代って社会の課題を隠すんですよ。これからは成長の時代に戻すだけでは不十分。顕在化した課題に金融グループとしてどう解決
策を示すのか。経済的な価値の追求と同時並行でやらなければならない」
――これから金融に求められることは何でしょうか。
「ひとつは(課題に解決策を示す)ソリューション・プロバイダーだろう。融資は銀行にとって最後の金融機能。いろいろな目的があり、最後
にファイナンスがある。典型例が環境負荷の低減だ。企業がカーボンニュートラルを達成するには、まず自分たちがどれだけ温暖化ガスを
排出しているか測らなければ始まらない。排出量を算定し、計画の立案や実行まで支援するサービスを始めた。燃料の転換が必要になる
なら資金需要が発生する。つまり前段階から関わり、ソリューションを提供していかなければ融資は付いてこない。金融だけでは生き残れ
ないということだ」
――金融の重要性が相対的に小さくなっていくということですか。
「ファイナンスが中核の事業であることは間違いない。金融は重要なインフラで、顧客の重要な資産を預かっている。だから規制をしっかり
敷かなければならないという発想は正しいが、その重要性は変わってくるのではないか。事業会社は銀行を持つことができるが、銀行が事
業会社を持つには縛りがある。でもこれからは(規制緩和で)変わってくるだろう」
2023/07/22 日本経済新聞 朝刊
21日の東京外国為替市場で、円相場は急落し一時1㌦=141円台後半まで円安・ドル高が進んだ。日銀が27~28日の金融政策決定
会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を見送る方針との報道が相次ぎ、円が売られた。債券市場でも国内の長
期金利が乱高下した。日米中央銀行の政策決定を来週に控え、振れ幅が大きくなりそうだ。
ロイター通信が21日夕、「日銀が来週開く金融政策決定会合で政策を修正せず、現状を維持する公算が大きい」と報道。ブルームバーグ
通信も「日銀は現時点でYCC政策の副作用に緊急に対応する必要性は乏しいとみている」と伝えた。
円相場は報道を受け1㌦=140円台前半から141円台後半まで急落した。米経済の好調さを受けたドル買いが持続するなか、日銀の緩
和継続を見込んだ円売りが円安・ドル高につながった。対ユーロで1ユーロ=158円台と15年ぶりの円安水準をつけた。
3日で4円超安
7月に入り、円の振れ幅は大幅に拡大してきた。6月30日に1㌦=145円台の年初来安値をつけてから、日銀の政策修正への警戒感も
あり7月14日には137円20銭台まで上昇。その後は再び下落に転じ、18日に付けた137円60銭台から21日の141円台後半まで、3日
で4円超も円安・ドル高が進んだ。
円・ドル相場の1日あたり平均の値幅をみると、7月は20日までで1円34銭と、米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻で市場が揺
れた3月以来の大きさだ。
変動が大きいのは、日銀の政策に対する思惑に加え、米利上げの打ち止め時期をめぐる市場の見方が揺れている影響が大きい。
12日発表した6月の米消費者物価指数(CPI)と13日発表した同月の米卸売物価指数(PPI)が相次いで市場予想を下回ると、米連邦準
備理事会(FRB)の利上げが年内「あと1回」との見方が強まった。
急激な利上げが回避されるとの見方から幅広い通貨に対してドル安が進み、主要国通貨に対するドルの強さを示す「ドル指数」は米国が
利上げを始めた直後の22年4月以来の低水準を付けた。
ところが20日発表された前週の米新規失業保険申請件数が市場予想を下回ると、再び「あと2回」への警戒感が強まった。失業保険の
申請が少ないことは米国の労働市場が堅調であることを意味し、賃金上昇を通じたインフレ圧力は根強いとの見方が広がった。
通貨オプション市場も波乱含みの相場を映す。円相場の対ドルの予想変動率(インプライドボラティリティー、1週間物)も足元で一時17%
超と3月下旬以来の高水準まで上昇した。市場が予想する今後1週間の変動を年率換算した値で、相場急変動を見込む市場参加者の多さ
を物語る。
変動幅0.07%
21日の国内債券市場は、金利が乱高下する展開となった。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時0.48%まで上昇す
るも、日銀が金融緩和策を維持するとの報道が相次いだ後、夕方には0.41%まで下がった。
1日の変動幅は0.07%に達し、日銀の植田和男総裁にとって初めての金融政策決定会合が開かれた4月28日(0.095%)以来の大
きさとなった。
市場では今後の嵐に備える参加者の動きが目立つ。国債相場の予想変動率を示す「S&P/JPX日本国債VIX指数」が21日時点で7
.23まで上昇した。植田総裁の就任後初となる金融政策決定会合を前に政策修正観測が高まっていた4月25日以来の高水準だ。
クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕司シニア・アドバイザーは「修正してもしなくても相場が荒れるとの見方が多い。オプション取引で変動リ
スクをヘッジする人が増えている」とみる。
2023/07/23 04:00 日経速報ニュース
「持続的、安定的な2%のインフレ達成にはまだ距離がある」。18日、インドで閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議。
日銀の植田和男総裁は記者会見で語り、当面の金融緩和の継続を匂わせた。
4月に日銀総裁に就いた植田氏。4、6月の金融政策決定会合で現行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を維持し、
「就任早々に政策修正に踏み切るのではないか」と予想していた大半の市場参加者は肩すかしを食らった。
にもかかわらず日銀が近く政策修正に動くとの思惑が再燃している。7月27?28日の会合で日銀が示す2023年度の物価見通しが上振
れする可能性が高いうえ、内田真一副総裁がインタビューでYCCに懸念を示したと受け取られたのがきっかけだ。
債券市場では長期金利の指標の10年物国債利回りが約4カ月ぶりに日銀が上限とする0.50%近辺に上昇(債券価格は下落)。海外勢
にも「基調的なインフレ率の上昇から政策を小幅に修正する」(S&Pグローバル・レーティングス)との見方がある。
7月修正予想は半数
植田日銀はいつ動くのか。日経ヴェリタスがエコノミスト10人にアンケートしたところ「10月までにYCCを修正する」との回答が8割にのぼ
った。7月会合との予想も半数だった。
政策修正を見込む理由のカギは植田氏も示唆した「金融緩和の継続」だ。SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストは「日
銀が緩和を継続する上で現行のYCCの副作用は無視できない」と指摘する。
米欧の利上げに伴う国内金利の上昇圧力から、長期金利は昨年来、日銀が上限としていた0.25%を試すようになった。日銀は大量の国
債購入を強いられ、市場に迫られるように昨年12月、変動幅を「プラスマイナス0.50%程度」に広げた。
当時の黒田東彦総裁は「利上げではない」としたが、海外勢を中心に国債売りは止まらなかった。23年1月の国債購入額は23兆円超と
過去最大に。大規模買い入れにより10年債の一部銘柄で発行額に対する日銀の保有残高が100%を超える極めて異例の事態も発生した。
YCCでは金利上昇の抑制策を発するたびに国債購入額の膨張、債券市場の流動性低下といった副作用が生じるのは避けられない。特
に10年債利回りが年限の短い8年債や9年債と比べて低くなる「ゆがみ」は、国債利回りを参考に価格や利回りを決める社債や地方債を発
行しにくくするという実体経済への悪影響を招いた点で深刻だった。
金融緩和の持続性を高めるために日銀は平時に長期金利の変動許容幅拡大や操作対象の国債の年限短期化といったYCC修正に動き
、ゆがみの再発を防ぐ――。市場はこう予想している。
日銀がつかの間の「フリーハンド」を得たことも政策修正への思惑を後押しする。6月の通常国会閉会にあわせた衆院解散・総選挙が取り
沙汰される中では「政府・与党への配慮から修正はしにくかった」(ある元日銀理事)。岸田文雄首相が衆院解散に踏み切る次のタイミング
は今秋以降とみられ、日銀が気兼ねする必要が減った。
日銀がYCC修正を「緩和縮小ではない」と説明しても、株式をはじめ市場の波乱の芽になり得る。「日本がようやく引き締めに入ったと
捉える参加者も出る」(UBS証券の足立正道チーフエコノミスト)からだ。
物価と賃金の上昇が続くなら、正常化であるマイナス金利の解除が視野に入る。4月会合で決めた25年間の金融政策を検証する「政
策レビュー」はその布石だとの見方が強い。
「金融政策の効果が出るまでには少なくとも25年かかる」。6月下旬、ポルトガルでの国際金融フォーラム。植田氏は25年前の日銀審
議委員の経験を踏まえてジョークを飛ばし、笑いと拍手に包まれた。
悠長な姿勢は日本経済にとって冗談では済まない。世界の経済情勢が激変するなか、機動的な政策運営は植田氏がめざす姿のはず
だ。どのような修正が予想されているか見ていこう。
緩和継続に向け政策修正、長期金利変動幅を拡大か
植田日銀はいつ動くのか――。日経ヴェリタスが10人の著名エコノミストにアンケートしたところ、27?28日に開く金融政策決定会合で
長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正に踏み切るとの見方が半数にのぼった。年内までを含めると大半が早期の
政策修正を見込んだ。
日銀は黒田東彦前総裁の下で2016年9月にYCCを導入し、10年物国債利回りの抑え込みを通じて利回り曲線(イールドカーブ)全体の
押し下げに成功してきた。一方、金利上昇(債券価格の下落)局面では大量の国債購入を余儀なくされたほか、10年債利回りをより残
存年限が短い国債の利回りが上回る「逆イールド」が発生し、債券市場のゆがみが問題となった。
YCC修正はこうした「副作用」を軽減し「金融緩和の持続性を高めるため」(モルガン・スタンレーMUFG証券の山口毅チーフエコノミスト)
に実施するとの見方が大勢だ。利上げにつながる正常化は遠いと植田和男総裁が説明すれば「YCC修正を経ても金融市場は安定する」
(SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト)可能性が高いという。
YCC修正の手法(複数回答)は見解が割れた。現在プラスマイナス0.50%程度としている長期金利の変動許容幅を「1.00%程度に拡大
する」が4人だった。
UBS証券の足立正道チーフエコノミストは「2%の物価安定目標の達成に至らないまでもインフレ基調の上昇が確認でき、債券市場への
副作用低減が適当と判断される」と見込む。伊藤忠総研の武田淳社長・チーフエコノミストは「秋ごろに長期金利が上限に張り付く」とし
て9月会合での「0.75%程度への拡大」を挙げた。
「操作対象の利回りを10年債から短期化する」としたのは、野村証券の森田京平チーフエコノミストだ。12月までの政策修正を予想する
森田氏は「年限を短縮して変動幅の設定をやめれば、YCCの形態を維持したままより持続性を高められる」として、5年債もしくは2年債
利回りへの短期化を見込む。操作対象の短期化は植田氏が総裁就任前の国会の所信聴取で「ひとつのオプション」と語っていた手法で
もある。
SMBC日興証券の丸山氏は「7月のYCC撤廃もあり得る」とした。イールドカーブのゆがみは現在ほぼ解消しているものの「YCCは利上げ
の織り込みに障害となる」と指摘する。YCCを維持したまま利上げに踏み切ると金融市場に変動が生じるリスクが大きいため、撤廃すべ
きだとの意見だ。YCC撤廃と同時に金融政策のフォワードガイダンス(先行き指針)に「長期金利の安定のための国債買い入れ」を明記
し、緩和継続の姿勢を明確にすると予想する。
長期金利の誘導目標を引き上げるとの見方を示すのは、大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストだ。「10月ごろに目標水準を
現在の0%程度から0.25%程度に引き上げ、変動許容幅をマイナス0.25?プラス0.75%とする」とみる。
年度内にさらなる修正は
「当面、政策修正はない」とみるのがみずほ証券の小林俊介チーフエコノミスト、東短リサーチの加藤出社長の2人だ。日銀は昨年来、
2%の物価目標達成には3%程度の賃金上昇率が必要との見解を示す。「3%の賃金インフレ実現はまだ遠い」(小林氏)、「日銀が24年度
以降の物価上昇率2%維持にまだ確信を持てていない」(加藤氏)と目標とする物価上昇に至らないというのが大きな理由だ。
早期の政策修正を見込んだ場合でも、年度内のさらなる修正を予想する声は限定的だ。モルガン・スタンレーの山口氏は「ベースケース
ではない」としつつ「物価・賃金上昇が上振れするなら、次は短期金利の目標を現在のマイナス0.1%から『ゼロ%』にする可能性もある」とみる。
第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミストも「ゼロ金利であれば『引き締めではない』との説明が可能ではないか」と指摘する。
物価目標の達成がみえないため金融緩和は継続されると見込むが、副作用軽減や将来の利上げのためにYCCを柔軟化すべきだ――。
これが市場の見方の大勢を占めるといえる。
ただし「過度なビハインド・ザ・カーブ(後手に回る)は大きな混乱をもたらす恐れがある」(BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト
)との懸念も強い。
植田氏は「引き締めが遅れるリスクよりも拙速な引き締めで物価目標を実現できなくなるリスクの方が大きい」と話すものの、欧米の中央
銀行の引き締めの遅れが高インフレを招いたとの批判は大きい。現行の緩和策に固執するのではなく「バランスの取れた政策運営」(
河野氏)が日銀には求められる。
2023/07/24 04:00 日経速報ニュース
27~28日に金融政策決定会合を控え、植田日銀が政策修正に動くかに市場の関心が集まっている。著名エコノミスト10人に「政策修正が
あった場合の市場へのインパクト」を聞いた。短期では日米の金利差縮小による円高進行が輸出企業の業績のマイナスになるとの連想から
、外需株などの調整につながる可能性がある。ただ日銀の修正が小幅にとどまり、ハト派姿勢が崩れないうちは各市場の「ショック」は限定
的となりそうだ。
金利は織り込み
長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正観測をめぐり、長期金利は神経質な動きが続いている。指標の新発10年物国
債利回りは18日の植田和男日銀総裁の発言を受けて0.45%程度まで低下(価格は上昇)したものの、21日には再び一時0.480%の高水準
まで上昇した。債券市場では政策修正の思惑が強まっているといえそうだ。
YCCにおける金利の変動許容幅の拡大を予想するエコノミストの間では、「直後は0.7%まで上昇も、すぐに0.5%程度へ低下する。影響は
残らない」(SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト)との声が目立つ。
10月ごろの修正を見込む大和証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは「発表後、一旦は0.75%を試す。材料出尽くしや当面は短期
金利は動かさないとの見方から0.5%程度に戻る」とみる。
影響がある程度続くとみるのは伊藤忠総研の武田淳社長・チーフエコノミスト。9月ごろにYCCの変動幅をプラスマイナス0.75%に拡大する
と予想。「春闘の結果が反映されるのに伴い賃金上昇率が高まり、物価目標の達成期待から長期金利は上限(0.75%)に到達する」。物価
上昇と賃上げへの確信が強まれば、金利上昇圧力が続く展開も予想される。
円高・ドル安に
為替相場は「円高・ドル安」で反応するとの見通しが多かった。UBS証券の足立正道チーフエコノミストは「金利以上に為替は動く。日本が
ようやく引き締めに入ったとみる参加者がいるとみるためだ」という。
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「直後は円買いの材料と見なされるであろうが、本格的な政策正常化がずっと先のこと
であるのならば、米国の金融政策のほうが重視される」とみる。
米金融引き締めは最終局面に入っており、ドル高圧力が後退している。主要通貨に対するドルの強さを示す「ドル指数」は22年4月以来の
水準まで低下した。ドル円相場の変動要因としても「米連邦準備理事会(FRB)のタカ派姿勢がどこまで続くか」を重視する展開が続くとの
見方が優勢だ。
株価は調整リスク
大和証券の岩下氏は「円高進行により株は下落で反応する」とし政策修正があると見込む23年10月ごろに日経平均株価は3万2000円ま
で下落すると予想する
金利上昇によって、債券と比べ株式の魅力が低下すると評価されそうだ。伊藤忠総研の武田氏は「(株式が)割高となり、若干調整する」
とみて、23年10月に3万1000円程度まで下落するとみる。株式の益回り(PER=株価収益率の逆数)はこのところの株価上昇によって低下
傾向にある。
7月に修正を予想するSMBC日興証券の丸山氏は、日経平均が3万1000円まで下落した後、「すぐに回復する」とみる。丸山氏と同様、一
時的に波乱に見舞われた株価は、再び強気論に押され値を戻すだろうとの見方が多い。第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミスト
は、「株価水準は企業収益の改善を反映して上昇する」と、24年7月ごろに3万4000円まで上昇すると予想している。
短期では局所的な物色が活発になる可能性もある。代表が銀行株だ。22年12月に長期金利の変動幅を拡大した際、金利上昇が収益
のプラスになるとの見方から銀行株が急騰した。
足元では政策修正を見越した物色が目立っており、前週、八十二銀行や京都銀行といった地銀株が続々と年初来高値を更新した。
業績への好影響が現れるのは先とみられるが、YCCの撤廃や短期金利の引き上げといったさらなる政策修正観測が残る内は、期待先
行の銀行株物色が続く展開も考えられそうだ。
2023/07/24 10:01 日経速報ニュース
(10時、プライム、コード8306など)三菱UFJが反落し、一時前週末比35円50銭(3.3%)安の1039円を付けた。21日夕にロイター通信や
ブルームバーグ通信が、日銀が27~28日に開く金融政策決定会合で、政策の現状維持を決める公算が大きいなどと相次ぎ報じた。
長期金利の先高観の後退でみずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も下落するなど、銀行株が逆行安となっている。
大和証券の木野内栄治チーフテクニカルアナリストは「日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)修正の思惑が後退し
短期的には銀行株の上値は重くなる」と指摘した。一方、中長期的には米長期金利の上昇に伴って銀行セクターへの買いが強まると
みて「下落局面での押し目買い戦略は有効」との見方を示した。
2023/07/24 15:20 日経速報ニュース
24日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比396円69銭(1.23%)高の3万2700円94銭で終えた。日銀が
今週の金融政策決定会合で現行の金融緩和策を維持するとの観測報道が相次ぎ、外国為替市場で円安・ドル高が進んだ。輸出採算の
改善期待から主力株を中心に幅広い買いが入り、日経平均の上げ幅は一時500円に迫った。
円相場は一時1ドル=141円台後半まで下落し、日銀の政策修正を見込んで株価指数先物を売り建てていた海外の短期筋が買い戻し
を進めた。業種別では自動車や機械、鉄鋼といった主力株が買われたほか、金融緩和の継続への思惑から不動産株も堅調だった。
半導体関連株高も日経平均の上昇を支えた。前週末21日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体
株指数(SOX)が反発し、前週末に下げが目立っていた東エレクやアドテストに買いが波及した。
一方、三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといったメガバンク株に売りが出て、相場の上値を抑えた。日銀の政策修正で運用環境が
改善するとの思惑が一部にあっただけに、緩和継続の観測が重荷となった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。終値は前週末比18.98ポイント(0.84%)高の2281.18だった。JPXプライム150指数は3営業日ぶ
りに反発し、9.80ポイント(0.95%)高の1037.57だった。
東証プライムの売買代金は概算で2兆9727億円と、活況の目安とされる3兆円を2営業日ぶりに下回った。売買高は12億3448万株
だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1501。値下がりは279銘柄、横ばいは55銘柄だった。
三菱自やマツダ、日産自が上昇した。コマツや日立建機が上げた。日本製鉄やJFE、神戸鋼が高い。一方、電通グループや日ハム
が安い。川崎汽や郵船が小幅に下げた。
2023/07/25 06:16 日経速報ニュース
24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はやや買い優勢となった。米主要企業の四半期決算への期待から
24日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが波及。外国為替市場で円安・ドル高基調が強まり、輸出関連への
買いにつながった面もあった。野村の上げが目立ち、トヨタやホンダといった自動車も高い。
一方、三菱UFJと武田が下げた。
2023/07/26 日本経済新聞 朝刊
デジタルトランスフォーメーション(DX)など企業が抱える課題は複雑になり、銀行は資金面だけでは企業の期待に応えられなくなってきた。
三井住友フィナンシャルグループの太田純社長はこれからの時代は「金融だけでは生き残れない」と言い切り、金融の枠を超えた成長を探る。
――証券会社などを傘下に収め、業務粗利益(一般企業の売上高に相当)に占める銀行の割合は下がっています。
「今後は金融の機能が非金融と融合していく。かつて(中国アリババ集団を創業した)ジャック・マー氏は物販と物流、金融をまとめてやるの
が最も効率的だと言い、そうしている。金融だけで物事を考える必要はないし、金融を取り出して単独でやっていくこと自体が非効率だ。金融
だけで物事を考えると顧客のニーズに合わなくなる」
「例えば、リテール(個人向け金融)は総合生活産業の一部でいい。揺りかごから墓場まで多様なサービスを提供できる企業があれば、
金融がその一部にあってもおかしくない。メガバンクが主導する必要もないだろう。これまで培ってきた顧客基盤や信用、データを使ったプラ
ットフォーマーとして生きていく」
――3月にキャッシュカードやクレジットカードの機能をまとめたサービス「Olive(オリーブ)」を始めました。
「我々にはVISAと提携しているカード会社があり、色々な金融サービスをひとつのアプリで取り込んでいくうえで優位な立場にある。オリ
ーブの利用者は若い男性が多く、これから家庭のメイン口座になっていく。これをプラットフォームとし、質の高い安価なサービスを提供して
いけるかが今後の勝負となる」
――多くの銀行がリテールの収益化に苦戦しています。収益を伸ばしていくことはできますか。
「可能だ。カードの発行枚数が増え、色々な場面で使ってもらえば収益は増える。一方で(オリーブの普及で銀行の支店が小型化し始め
ると)店舗の維持費は減っていき、人件費も落ちる」
――新たな中期経営計画ではFulfilled Growth(幸せな成長)という聞き慣れない目標を掲げました。
「自分の人生を振り返ると最初の30年は成長の時代、次の30年は停滞の時代だった。停滞の時代に社会的な課題が顕在化し、皆が
中流だと思っていたら、実は格差が開いていた。これからは成長の時代に戻すだけでは不十分だ。金融がどう解決策を示すのか。経済的
な価値の追求と同時並行でやらなければならない」
――金融には何が求められるのでしょうか。
「ひとつは(課題に解決策を示す)ソリューション・プロバイダーだ。典型例が環境負荷の低減だ。企業がカーボンニュートラルを達成する
には、温暖化ガスをどれだけ排出しているか測らなければ始まらない。排出量を算定し、計画の立案や実行まで支援するサービスを始め
た。燃料の転換が必要なら資金需要が生じる。つまり前段階から関わり、ソリューションを提供していかなければ融資は付いてこない。
金融だけでは生き残れないということだ」
――金融の重要性が相対的に小さくなっていくということですか。
「ファイナンスが中核であることは間違いない。金融は重要なインフラで顧客の資産を預かっている。だからしっかり規制しなければなら
ないという発想は正しいが、その重要性は変わってくるのではないか。事業会社は銀行を持つことができるが、銀行が事業会社を持つに
は縛りがある。でもこれからは(規制緩和で)変わってくるだろう」
2023/07/26 06:06 日経速報ニュース
25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。この日はダウ工業株30種平均が6年5カ月ぶりに
12日続伸するなど米株式相場が騰勢を保ち、日本株ADRにも買いが広がった。
野村やオリックスの上げが目立った。トヨタや三菱UFJも高い。一方、武田は下落した。
2023/07/26 05:00 日経速報ニュース
日銀は27?28日に開く金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正の是非を議論する見通しだ。
日本経済新聞社がエコノミスト14人に聞き取ったところ、7月会合での修正が「あり得る」との回答は4割だった。物価高と円安が続いて
おり、早期の政策修正を警戒する声が根強い。
聞き取りによると、日銀が早ければ7月会合にも政策修正に踏み切るとみるエコノミストは6人だった。5人は10月会合で修正すると答
えた。「24年春以降」が2人、「25年春以降」が1人だった。
7月に修正がありうるとしたUBS証券の足立正道氏は「経済・物価情勢(展望リポート)でインフレ基調の判断を引き上げると思われる
今回は、YCCの副作用の低減に動く可能性がある」と述べた。野村証券の森田京平氏は「物価の上振れリスクが意識される中、7月の
修正は有力な選択肢」、JPモルガン証券の藤田亜矢子氏も「インフレに関する情報が集まればありうる」との見方だ。
懐疑的な声もある。ドイツ証券の小山賢太郎氏は「現状の為替水準やイールドカーブの状態なら(7月会合での)修正は必要ないと日
銀は判断するだろう」と語る。第一生命経済研究所の藤代宏一氏も「植田和男総裁のスタンスからいけばない。円安も一服している」と
する。
エコノミストの多くが「次の一手」とみるのがYCC修正だ。日銀は2022年12月に市場機能の改善を目的に、長期金利の許容上限を従
来の0.25%程度から0.5%程度に拡大している。
今回の聞き取りでは、7月に修正がありうるとした6人のうち4人が具体的な修正手段として「変動幅の再拡大」を挙げた。操作する金
利の対象を現在の10年より短い年限に変更する「年限の短期化」も2人が挙げていた。
総務省が発表した6月の消費者物価指数(生鮮食品を除く=コアCPI)は前年同月比3.3%の上昇だった。上昇率は22年4月以降、1年
以上にわたって政府・日銀が目標とする2%を上回っている。外国為替市場では1ドル=140円を超える円安となっており、政府内には
過度の円安を懸念する声もある。日銀は国内外の経済・物価情勢を見極め、政策修正の是非を慎重に判断することになる。
2023/07/27 06:12 日経速報ニュース
26日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢となった。同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が
13日続伸と1987年1月以来36年半ぶりの連騰記録となり、運用リスクを取る動きが日本株ADRにも波及した。
三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといった銀行銘柄の上げが目立った。武田も高い。一方、ホンダは下落した。
2023/07/27 05:00 日経速報ニュース
銀行が企業間決済のデジタル化を進めている。三井住友フィナンシャルグループ(FG)は専用サイトで請求や送金、入金の確認を一気
通貫でできるサービスを2023年夏に始める。全国銀行協会もインボイス(適格請求書)にあわせた決済システムを構築して業務の効率化
を後押しする。デジタル化の遅れる中堅・中小企業の生産性の改善につなげる。
三井住友銀行と三井住友カードが始める新サービス「iB-tle(アイビートル)」は、商品やサービスの代金の請求情報を基に、支払いを自
動でできるようにする。請求書と入金データを照合する「消し込み」作業を自動化する機能も24年に追加する。請求書作成を効率化するよ
うなサービスは既にあるが、照合作業などを含めた一体的なサービス提供は珍しいという。
請求企業(売り手)が専用サイトに請求金額や支払期日を入力すると、支払企業(買い手)に請求内容が通知される。支払企業が承認す
ると、期日に口座から自動引き落としで請求企業の口座に資金が入る。
請求書は郵送やメールで送るのが一般的だ。振り込みが確認できたら入金明細と請求内容を照合する。中堅・中小企業は手作業に頼る
部分が多い。全銀協の調査によると、中小の半数超が照合に月5時間以上を費やしている。
売り手が買い手に対して正確な適用税率や消費税額を伝えるインボイス制度が10月に始まる。売り手は買い手から求められればインボ
イスを交付する義務があり、買い手はインボイスを保存する必要がある。
インボイスの交付や保存を紙ベースでする負担は重く、請求書の電子化が加速する公算が大きい。三井住友は24年にデジタルインボイ
スを作成して保存する機能を追加する予定だ。
全銀協は通常よりも情報量の多い送金システム「全銀EDI」をデジタルインボイスの規格に対応させる。デジタルインボイスを会計ソフトに
対応させることで、消し込み作業を自動化する。企業はこれまで「どの請求に対する支払いか」を手作業で照合する必要があったが、大幅
に効率化できるとみる。
三菱UFJ銀行はマネーフォワードと立ち上げた共同出資会社で3月、会計データをもとにオンライン上で売掛債権を買い取るサービスを始
めた。インボイスの請求データを活用して企業に対する与信判断の効率を上げて資金繰りを支援する。山口FGは子会社を通じて請求書の
作成をサポートする。
インボイスを決済とひも付け、効率化を進めるのは世界的な潮流だ。米国ではIBMやマイクロソフトなどの民間企業と金融当局が連携し、
インボイスで取引を記録して決済を円滑にするための取り組みが進む。
銀行が企業間決済のデジタル化を進めるのは、26年末に予定する紙の約束手形の廃止もある。手形で決済している企業は電子決済に
移行する必要がある。
手形は支払期日を30日後、60日後といった具合に先延ばしする商慣行がある。電子決済の移行を機に支払期日を短く見直す動きが出て
くる可能性がある。三井住友はカード会社が企業の支払いを肩代わりして入金日を早めるサービスも用意する。
全銀協と三菱UFJリサーチ&コンサルティングは手形廃止によって年間400億円超のコスト削減効果があると試算する。海外に比べて見
劣りしていた日本の企業間決済のデジタルトランスフォーメーション(DX)が本格化すれば、社会全体の生産性の底上げが期待できる。
■インボイス制度 2019年の軽減税率開始に伴い、23年10月の導入が決まった制度。どの税率の取引かを正確に把握するため、モノやサ
ービスの売り手は請求書などに事業者の登録番号や税率ごとに区分した税額を記載する。記載項目が多く事務負担が増えることから、デジ
タル庁などは請求書を電子データ化したデジタルインボイスの普及で企業間取引の効率化を狙う。
三菱UFJなどメガバンクが頑強、YCC修正の思惑消えず買い戻し誘発
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>みずほフィナンシャルグループ<8411>の
メガバンク3社がいずれも頑強な値動きで目を引いている。
あすに日銀金融政策決定会合の結果が公表されるが、今のところ大規模金融緩和策の現状維持が濃厚との見方が強い。
しかし、市場では「業界関係者でも意見が分かれており、株関係者の見方は政策変更なしでほぼ一致しているが、債券関係者
の一部ではイールドカーブ・コントロール(YCC)の修正を行うという見方が浮上している。微妙に雰囲気が変わっており、銀行株
は売りポジションを取っていた向きが一部買い戻してポジションを軽くしている形跡がある」(中堅証券ストラテジスト)という声が
聞かれ、メガバンクの強調展開に反映されているようだ。
2023/07/28 02:37 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】27日午後のニューヨーク外国為替市場で円相場が対ドルで上昇し、一時は1ドル=139円台半ば
まで円高・ドル安が進んだ。日本経済新聞(電子版)が米東部時間27日午後、「日銀が28日に開く金融政策決定会合で長短金利
操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する」と報じた。長短金利操作の上限を一定程度越えることを容認し、政
策運営を柔軟化するという。
日米の金利差が縮小するとの観測から、円買い・ドル売りが入った。27日午後の取引で円相場は141円台前半で推移していたが
報道を受けて1円以上水準を切り上げた。26日終値は140円20~30銭だった。
日本国債の先物市場では売りが優勢となっている。大阪取引所の夜間取引では、中心限月9月物が27日清算値より1円04銭安い
147円47銭を付ける場面があった。報道が出る前は148円10銭前後で推移していた。
2023/07/28 06:16 日経速報ニュース
27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。同日の米株式相場は下落したが、日本株ADRへ
の反応は限られた。三菱UFJやみずほFG、三井住友FGといった銀行が2%あまり上昇した。オリックスや武田も上げた。
一方、トヨタとホンダは下げた。
2023/07/28 10:35 日経速報ニュース
(10時35分、プライム、コード8306)三菱UFJが続伸している。一時、前日比31円(2.9%)高の1110円まで上げた。日本経済新聞電子版
は28日、日銀がきょうまで開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の柔軟な運用を議論すると報じた。
国内債券市場で長期金利が急速に上昇し、日銀が許容する変動幅の上限「0.5%程度」も約5カ月ぶりに突破した。金利上昇の恩恵を
受けやすい銀行株に思惑的な買いが入っている。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。
業種別東証株価指数(TOPIX)では「銀行」が上昇率トップとなっている。アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは
「7月の決定会合では日銀の金融政策の方針は現状維持との見方も多かった。YCC柔軟化の報道を受けて、金融政策の正常化が早
まるとの期待が銀行株に追い風になっている」とみていた。
第一生命HDや三井住友FGなど金融株が逆行高、「日銀がYCC柔軟運用」と伝わる
第一生命ホールディングス<8750>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>など金融株が逆行高となっている。28日付の
日本経済新聞朝刊が「日銀は28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案
を議論する」と報じた。長期金利の操作の上限は0.5%のまま据え置く一方、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えること
も容認する案が浮上しているという。過去のマネタリーベース年間増加額80兆円の目標と同じように、YCCにおける長期金利
変動許容幅のメドに関しても、形骸化する可能性が市場の一部では意識されているようだ。国内金利の上昇による利ザヤ改善
を期待した買いが金融株を押し上げている。
千葉興業銀行<8337>やふくおかフィナンシャルグループ<8354>など地銀株も堅調。東証の業種別指数で、銀行業と保険業
はプラス圏で推移している。
三菱UFJは後場上げ幅拡大、日銀がYCC柔軟化・利回り1%での連日指し値オペ実施へ
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が後場に上げ幅を拡大した。日銀は28日までに開いた金融政策決定会合で、長短金利
操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟化すると発表した。長期金利の変動幅の上限はこれまでどおり「0.5%程度」
をメドとするが、10年物国債金利について、1.0%の利回りでの指し値オペを原則的に毎営業日実施する。これに伴って、日銀はこの
日の午後、利回りが1%になるように指定した銘柄を無制限に購入する指し値オペを通告した。
従来のYCCの枠組みを維持しつつも、長期金利について実質的に1%までの上昇を許容したとの受け止めた投資家が、利ザヤ改善
への思惑から銀行株に買いを入れたようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>、りそな
ホールディングス<8308>も強含み。東証の業種別指数で銀行業の上昇率は2%を超えた。
2023/07/29 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。日本の長期金利が上昇し、みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGといった
銀行銘柄の上げが目立った。野村やオリックスも高い。一方、武田とソニーGは下落した。
2023/07/28 20:11 日経速報ニュース
SMBC日興証券が28日発表した2023年4?6月期の連結決算は、経常損益が41億円の黒字(前年同期は70億円の赤字)だった。黒字
は6四半期ぶり。日経平均株価が33年ぶりに高値をつけるなど金融市場が堅調で、市場部門が伸びた。企業の資金調達やM&A(合併・買
収)も活発となり、投資銀行部門の赤字も縮小した。
記者会見した吉岡秀二専務執行役員は「相場操縦事案を受けて離れていた顧客が戻りつつある」と話した。
欧州の規制に対応するため、現地の連結子会社の株式を三井住友フィナンシャルグループの他の企業に譲渡したことで関連損失が78億
円発生した。最終損益は59億円の赤字(前年同期は36億円の赤字)となった。
国内個人向け営業部門の営業損益は4億円の赤字だった。前年同期の29億円の赤字からは改善したものの、株高局面でも赤字が続く。
預かり資産の拡大を重視するビジネスモデルへの移行を進めており、収益化が遅れている。吉岡専務執行役員は「残高を拡大し収益を確
保するには時間がかかる」と話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-28/RYHXZET0G1KW01?srnd=cojp-v2
日銀、真の衝撃はハト派物価見通し-バイアス不変とフィデリティ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-29/RYJBGNT0AFB401?srnd=cojp-v2
2023/07/30 日本経済新聞 朝刊
金融市場で円安と株高にブレーキがかかりそうだ。日銀が28日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用を柔軟にし
長期金利が上昇(債券価格は下落)したためだ。人為的に抑えられてきた金利が比較的自由に動くようになり、市場は新たな均衡点を探
ることになる。
日銀は10年物国債を無制限に毎営業日購入する「連続指し値オペ」の利回りを0.5%から1%に引き上げた。長期金利の上限を事実
上0.5%から1%に引き上げる措置となり、長期金利は28日に一時0.575%と9年ぶりの水準まで上昇した。
日銀の国債買い入れの影響を受けにくい翌日物金利スワップ(OIS)市場をみると、10年物は0.6%台後半まで上昇した。市場は現時
点ではこの水準までの金利上昇を織り込んでいることを意味する。
日本の成長率が米国などと比べて低いことや、日銀の植田和男総裁が投機色の強い金利上昇は容認しない姿勢を示したことなどから、
OIS金利の急上昇には歯止めがかかっている。それでも投資家が従来の日銀上限よりも高い金利水準で10年物国債などを取引してい
るのは事実で、日銀のYCC柔軟化で金利には上昇圧力がかかる。
金利上昇の影響を受けやすいのが、為替や株式相場だ。
外国為替市場では、対ドルの円相場が日銀のYCC柔軟化が伝わる前は1㌦=141円前後だった。日銀が修正を発表した日本時間の
28日午後には一時138円台前半まで円高が進んだ。
為替市場では金利が高い国の通貨が買われやすいという特徴があり、これまでは長期金利が0.5%以下に抑えられている日本の円
に比べ、金利が4%程度の米ドルにお金が流れやすかった。
ただ、米国ではインフレがピークアウトし、6月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比で3%まで低下した。米連邦準備理事会
(FRB)が年内の追加利上げを見送り、米長期金利が大幅に上昇する可能性は低いとみている市場関係者は多い。そこにYCC修正に
よる日本の金利上昇が重なる。日米金利差が縮まりやすくなっている局面といえる。
日銀の植田総裁は記者会見で物価の上振れなどへ警戒を示しており「想定よりも金融引き締めに積極的と映った」(りそなホールディン
グスの石田武為替ストラテジスト)。円は28日のニューヨーク市場では再び141円台まで下落したものの、昨年のように1㌦=150円を
超えて円安が進むような展開は想定しにくくなった。
株式市場も低金利・円安環境の変質に身構えている。28日の日銀のYCC修正発表後、日経平均株価は前日比で一時850円あまり
下げた。金利の上昇が進めば企業の利払い負担が増すほか、将来の予想利益を現在価値に引き直す際の割引率が高まり、株価を圧迫
する。政策修正の背景にある脱デフレの流れはプラス要素だが、投資家は株高の支えが崩れないか見極めようとしている。
みずほリサーチ&テクノロジーズの分析では、長期金利が0.5%上がると金利収支のマイナス影響が日本企業の経常利益を2.4%
下押しする。有利子負債が大きい運輸・郵便業や不動産業では4~5%程度の悪化が見込まれている。
金利が上がれば、理論株価を求める際の割引率の上昇で株の相対的な割高感も意識されやすい。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チ
ーフ株式ストラテジストの試算では、長期金利が1.0%に上がれば、利益水準などが同じ前提で日経平均のPER(株価収益率)は1倍
程度の押し下げに働く。値幅では2000円超の調整圧力になりうる。
今回の日銀の政策修正は株式市場にとってポジティブな面はあまりない」と話す。
一方、「物価高・賃金上昇は過去になかった日本経済のプラス要素で、緩和策修正だけで海外投資家の日本株買いは終わらない」(岡
三証券の松本史雄チーフストラテジスト)との声もある。28日は欧米市場での円高一服を手掛かりに、日経平均先物が夜間取引で3万3
000円台を回復した。
長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げた昨年12月20日のYCC修正との違いも意識されている。23年の年明け早々に長
期金利は新たな上限の0.5%に到達し、円相場も1㌦=127円台と、修正前と比べると10円も円高・ドル安が進む場面があった。
昨年12月の日本のCPI(生鮮食品除く)上昇率は4%と、当時として41年ぶりの高さを記録した。物価高圧力が強く、日銀はYCCの撤
廃を迫られるとの見方が浮上し、相場の急変動につながった。その時と比べると、足元のCPIは3%台前半まで下がり、市場でYCC撤廃
まで織り込む動きは乏しい。
ある外資系証券の債券トレーダーは「長期金利が突然1%まではある程度自由に動くような環境になり、投資家も適正な金利水準がど
こか把握しかねている」と市場の雰囲気を解説する。週明けの市場では新たな相場の居所を探るように、じりじりと金利の上昇などが進む
可能性がある。
2023/07/29 日本経済新聞 朝刊
日米欧中銀の金融政策決定会合が集中する中銀ウイーク。トリを務めた日銀の政策修正で内外市場が揺れ、28日の東京市場では
一時大幅な金利上昇・円高・株安が進んだ。市場関係者の頭にはマイナス金利脱却など政策正常化の可能性もちらつく。銀行など金
融株には追い風が吹く。
「メガバンクの組み入れ比率を高めた方がいいかもしれない」。ある外資系運用機関のファンドマネジャーは日銀の決定を見てこう話す。
今は東証株価指数(TOPIX)対比で低めに抑えているが「中立にするか場合によって高めにする」という。
日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決めた28日午後、長期金利は一時0・575%まで上げ幅を広げ
た。円は対ドルで乱高下し一時138円台前半まで上昇、日経平均株価は一時800円超下げた。
事前の観測報道が伝わっていた27日の米国でも日本国債への資金移動の思惑で米長期金利が4%台に上昇。ダウ工業株30種平
均の14連騰を阻む一因になった。
日銀の政策修正は長期金利の変動上限を実質的に1%まで広げるともいえる。UBS証券の足立正道チーフエコノミストは「実質的には
YCC撤廃だ」と語る。株式市場では金利上昇が逆風になる不動産や円高が懸念された自動車などが売られた。
一方で銀行業や保険業など金融は別世界が広がった。午後に買いの勢いが増し、りそなホールディングスは8%高、第一生命ホール
ディングスが7%高と大幅な逆行高を演じた。三菱UFJフィナンシャル・グループが5%高となるなどメガバンクも上げた。今後の運用環
境改善への期待が高まっている。
長期金利も操作するYCCは世界でも特異な上、金融機関の収益圧迫や利回り曲線のゆがみなどの副作用は絶えず指摘されてきた。
物価の2%超えが続くなか、国際決済銀行(BIS)によると日本の家計の長期インフレ期待は直近で5%と主要先進国の米英独と比べ
ても高水準で、実質賃金抑制による経済への悪影響も懸念された。「日本の物価には上振れリスクがある」と国際通貨基金(IMF)チーフ
エコノミストが今週、日銀のYCC見直しを提言していた。
「2024年中のマイナス金利解除も五分五分でありそうだ」(シュローダー・インベストメント・マネジメントの豊田一弘日本株式ファンドマ
ネジャー)との声も出る。
政策正常化が近づけば金利の目線も切り上がる。みずほ証券の丹治倫敦チーフ債券ストラテジストの試算によると、YCCの事実上の
撤廃で想定される長期金利は0・6%程度。今後2年で1%までの利上げが視野に入ると、長期金利も1・4%が想定水準になる。
仮に金融政策が正常化に向かえば金融株は低金利にあえぐ現状から一変する。高利回り債券への投資を増やせるほか融資の利ざや
も拡大する。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の辻野菜摘シニアアナリストは「大手銀行は毎年5~10%の増益が何年かに渡り続く
可能性もある」と語る。
利回りが上がった国債を買いたくても、市場での流通量が限られたままでは希望量を確保できないリスクはある。銀行ごとに保有債券
の平均残存年数は異なるため、金利上昇に伴う業績改善余地は見極めが要る。
2023/07/31 10:48 日経速報ニュース
(10時45分、プライム、コード8411など)銀行株が高い。みずほFGは一時、前週末比68円(2.9%)高の2447円まで上昇し、連日で
年初来高値を更新した。日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の柔軟化を決めたのを受け、国内の長期金利
が上昇し利ざやが改善するとの観測から買いが入った。買い一巡後は利益確定売りで下げる場面もある。
三井住友FG(8316)や三菱UFJ(8306)も年初来高値を更新した。SMBC日興証券の佐藤雅彦シニアアナリストは28日付リポ
ートで日銀の政策修正について、表向きの表現は緩和継続であるが、国債の利回り形成は市場に委ねる形となり「実質的にはYC
Cの形骸化措置」と指摘。「銀行株を『持たざるリスク』は続く」とみていた。
三菱UFJは一進一退、日銀臨時オペ通告で銀行株の上値追いに慎重姿勢
日経平均株価が前週末比で一時600円を超す上昇となるなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は一進一退。日銀が28日
まで開いた金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブコントロール、YCC)の微修正を決定した。長期金利の変動許容幅の
上限について、0.5%程度をめどとしつつ、長期国債について指定した銘柄を毎営業日、無制限に購入する「連続指し値オペ」の利回り
水準を1%に引き上げるなど、YCCの運用を柔軟化した。一方、長期金利が0.5%~1%のレンジにおいては金利水準や変動のスピー
ドなどに合わせ、「機動的なオペ」による対応で、金利の上昇(債券価格の下落)を抑制する構えを示した。
週明け31日の債券市場で長期金利は一時0.6%台に乗せたが、日銀はその後、連続指し値オペとともに、臨時の国債買い入れオペ
(オファー額3000億円)を通告した。これを受けて長期金利の上昇は足もとでは一服。前週末に急騰した銀行株に対しては、利ザヤ改善
による業績押し上げ効果への期待を和らげる格好となり、目先の利益を確定する目的の売りが上値を圧迫しているようだ。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>もマイナス圏で推移する場面がある。千葉興業銀行
<8337>や富山第一銀行<7184>は逆行安となっている。
2023/07/31 15:31 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
前4~6 今4~6 通期予想
経常収益 13,317 22,732 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 349,674 349,137 ―
最終利益 252,439 248,016 820,000
1株利益 184.14 185.69 614.86
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
2023/07/31 16:14 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)が31日発表した2023年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比2%減の2480億円
だった。国内のリテール子会社を中心に、与信関係費用が増加したことなどが影響した。
本業のもうけを示す実質業務純益(三井住友銀行単体)は31%減の1806億円だった。
24年3月期の連結業績予想は純利益が前期比1.8%増の8200億円とする従来予想を据え置いた。
三井住友FGの4?6月期、純利益2%減 業務純益は3%増
2023/07/31 17:23 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(FG)が31日発表した2023年4?6月期の連結決算は、純利益が2%減の2480億円だった。貸し
倒れに備える与信関係費用が前年同期比118億円多い439億円となった。国内外の個人向け金融で、債権の延滞が発生した。前年に
新型コロナウイルス関連の貸倒引当金の戻り益が発生した反動もあった。
純利益の通期予想に対する進捗率は30%となった。与信関係費用は前年より増えたが、平年並みとしている。連結業務純益は3%
増の3572億円。国内の貸出金が不動産関連など法人取引を中心に堅調だったほか、決済ビジネスでも収益が増えた。海外は資金
需要が減速したが、金利上昇に伴って利ざやが拡大傾向にある。
2023/08/01 06:19 日経速報ニュース
7月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちの展開だった。米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続
観測の後退で同日の米株式相場が上昇したが、日本株ADRの反応は限られた。円安・ドル高の流れから輸出関連銘柄に買いが入り
トヨタとホンダが上昇した。一方、三井住友FGや三菱UFJは下落した。
2023/08/01 05:00 日経速報ニュース
日銀が金融政策の修正に踏み切ったことで、大手銀行の収益が上振れするとの見方が強まっている。利回りの高い債券の運用や
貸出で利ざやが稼げるようになるためで、ゴールドマン・サックスは今回の修正が3メガ銀行の純利益を数年後に4?8%程度押し上
げると試算する。1倍を割り込む水準で低迷するPBR(株価純資産倍率)が本格的に上向く契機となる可能性もある。
日銀は7月28日、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決め、長期金利の事実上の上限を1%にした。これを
受け、31日の国内債券市場では長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが、一時約9年ぶりの高水準をつけた。
邦銀は超低金利下で、長年運用難に悩まされてきたが、国内の金利が上昇すれば国債運用による収益は拡大する。ゴールドマンの
黒田真琴氏は長期金利が0.8%程度の水準で推移すれば、1年程度で大手行の純利益を3?5%の押し上げると試算する。
今後数年かけて大手銀が既存の債券から利回りの高い債券に資産の入れ替えを進めれば、押し上げ幅はさらに拡大する。黒田氏
は既に保有していた債券の値下がりによる損失が発生したとしても、数年後にみずほフィナンシャルグループ(FG)で7.8%、三菱UFJ
FGで7.7%押し上げるとみる。現時点で利回りの高い運用先が相対的に多い三井住友FGの押し上げ幅が4.0%にとどまるとした。
JPモルガンの西原里江氏も銀行が日銀当座預金に預けていた資金を国債に移し替えることで、国内銀行の経常利益は大幅に高ま
るとみる。西原氏の試算では、5年債の利回りが0.5%まで上昇した場合、国内銀行全体の経常利益は19%増え、自己資本利益率
(ROE)も2021年度実績の6.1%から7.3%に約2割上昇する。
日銀の金融政策修正は本業の貸出にも好影響を与える。個人・法人向け貸出の大半を占める変動金利は短期金利に連動するため
、すぐに預貸利ざやが拡大するとの見方は少ないものの、金利が将来上昇するとの予測が強まれば、銀行は貸出金利の引き上げ交
渉に臨みやすくなる。住宅ローンの固定金利にも上昇圧力がかかる。
三井住友FGが31日発表した2023年4?6月期の連結純利益は前年同期比2%減の2480億円となった。与信関係費用の増加
などが響いたものの、通期予想に対する進捗率は30%に達した。みずほFGは純利益が貸倒引当金の戻り益などで54%増の24
51億円となった。3メガ銀とも通期予想には日銀の政策修正を織り込んでおらず、7?9月期以降に金利上昇の恩恵が顕在化すれば
、純利益が通期予想を上回るシナリオが現実味を帯びる。
3メガ銀行グループの31日の株価は日銀の金融政策決定会合前に比べ5?6%上昇した。ゴールドマンの黒田氏は「メガバンクは
これまで自助努力によるROE向上策も株式市場に織り込まれていなかった。政策変更による増益期待は大手銀株が再評価される
機会になる」と話す。市場の見方が変われば、メガバンクのPBRも改善することになる。
国内金利の上昇を受けて邦銀が海外で投資していたマネー還流させれば、グローバルな金利環境に影響を与える可能性もある。
米財務省によると日本勢は海外投資家の中で最大の米国債保有者で、米国外にある米国債のうち15%を持つ。財務省の対外証券
投資によると6月に日本の銀行などは海外の中長期債を1兆7000億円買い越している。西原氏は「米債や欧州債市場からマネーが
抜けて、米金利や欧州金利が上昇するリスクがある」と話す。
三菱UFJなどメガバンクは軟調、三井住友FGとみずほFGの決算は明暗分ける形に
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクは弱含み推移となっている。三菱UFJはきょう引け後に23年4~6月期決算発表を控えるが、残り2社は前日に発表済み。
三井住友FGの4~6月期最終利益は前年同期比2%減でみずほFGは同54%増益と明暗を分けた形だが、前者は与信関係の
コスト増、後者は与信関係費用の戻り益が反映された。足もと売り優勢ながら、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)運用の
柔軟化決定で、収益環境改善への期待が株価の支えとなっている。
三井住友FG (8316)
2024年3月期連結第1四半期、経常損益349,137百万円。IFISコンセンサスを上回る水準。
【業績予想/決算速報】三井住友フィナンシャルグループ<8316>が7月31日に発表した2024年3月期第1四半期の経常損益は
349,137百万円、直近のIFISコンセンサス(332,350百万円)を5.1%上回る水準だった。
2023/08/02 日本経済新聞 朝刊
3メガ銀行グループの2023年4~6月期決算が1日、出そろった。連結純利益の合計は前年同期比2倍の1兆515億円と、4~6月期
として初めて1兆円の大台を超えた。世界的な金利上昇で海外融資の利ざやが拡大したほか、最大手の三菱UFJフィナンシャル・グルー
プ(FG)は特殊要因も利益額を押し上げた。日銀の直近の金融政策の修正によって、7~9月期以降も収益が上振れするとの見方が強ま
っている。
3メガ銀の本業のもうけを示す連結業務純益は合計1兆1447億円と、前年同期に比べ14%増加した。欧米の金利上昇が邦銀にも追い
風となっており、三菱UFJの海外貸出金利ざやは1.25%と、1年前に比べて0.26ポイント拡大した。
純利益が前年同期比で4.9倍の5583億円となった三菱UFJFGは海外の金利上昇の恩恵を受け、国内外の融資や手数料による収益
が堅調だった。持ち分法適用会社の米モルガン・スタンレーの決算期のズレの解消で利益を6カ月分計上したほか、前年同期に計上した
米地銀MUFGユニオンバンクの売却の影響による評価損の反動の面もある。
三井住友FGは個人向け融資で与信関係費用が増えて最終減益となったものの、業務純益は3%増加した。海外金利の上昇に加えて
国内の法人融資が不動産関連などで堅調だった。決済ビジネスでも収益が増えた。
みずほFGは不良債権処理のために積んでいた引当金の一部が不要になり、戻り益が利益を押し上げた。外貨預金なども好調だった。
3メガ銀は4~6月期だけで、通期の純利益予想額の30~43%を稼いだ。
7~9月期以降は日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正が、さらなる業績の押し上げ要因となる。邦銀は超
低金利下で長年運用難に悩まされてきたが、国内の金利が上昇すれば国債運用による収益は拡大する。
ゴールドマン・サックスの黒田真琴氏は長期金利が0.8%程度の水準で推移すれば、1年程度で大手行の純利益を3~5%押し上げる
と試算する。今後数年かけて大手銀が既存の債券から利回りの高い債券に資産の入れ替えを進めれば、押し上げ幅はさらに拡大する。
三菱UFJ銀行が5月に公表した試算では、5年物国債利回りが0.5%、10年債が1%になると中長期債に連動する資金収益を150億
円以上押し上げるとした。長期金利上昇に加え、マイナス金利が解除されれば500億円超のプラスになる。
みずほ銀行はマイナス金利解除や長期金利上昇などで、預貸金の収支が年200億円、運用益は150億円改善するとしている。金利上
昇は国内の融資にも好影響を与えることになる。
3メガ銀とも2024年3月期の通期予想には日銀の政策修正を織り込んでいない。7~9月期以降に金利上昇の恩恵が顕在化すれば、
純利益が通期予想を上回るシナリオが現実味を増す。
3メガ銀行グループの1日の株価は日銀の金融政策決定会合前日に比べ3~7%上昇した。市場の見方が変われば、解散価値の1倍割
れが続いていたPBR(株価純資産倍率)も改善に向かう。
もっとも、楽観的な材料ばかりではない。世界的な金利上昇で「海外の資金需要は減速している」(三井住友)ほか、ドルなどの資金調達
コストも上昇している。これまで収益の拡大をけん引してきた海外部門が頭打ちになる可能性がある。
国内に目を向けると、ゼロゼロ融資の返済本格化に伴って中小企業の倒産が増えれば、資金需要の冷え込みにつながる。国内金利上
昇の恩恵を受けるには、貸出金利の引き上げ交渉を顧客と円滑に進められるかが焦点となる。
2023/08/02 日本経済新聞 朝刊
証券会社の業績が急回復している。1日までに発表した主要18社の2023年4~6月期決算は16社が増益・黒字転換となった。日経
平均株価が33年ぶり高値を付けるなど好調な相場を追い風に、個人や機関投資家の株式の売買が活発化した。ただ一部の大手証券で
は法人部門が伸び悩むなど、課題も浮き彫りになった。
「(主に個人向けの)営業部門は手応えのある決算だった」。野村ホールディングスの北村巧・財務統括責任者(CFO)は1日の記者会
見でこう述べた。同社が発表した23年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は純利益が233億円と前年同期の14倍。このうち営業部
門の税引き前利益は5倍の229億円だった。
証券各社の決算は総じて良好で、みずほ証券は米国事業を合算した純利益が513億円と61%増えた。楽天証券では23年4~6月期
の純利益が3.3倍の67億円となり、四半期の純利益で過去最高を更新した。
同期間に最終減益だったのはauカブコム証券のみ。最終赤字が拡大したSMBC日興証券は子会社売却損を計上した影響が大きく、経
常利益は6四半期ぶりに黒字を確保した。
世界的な株高を背景に機関投資家・個人ともに株式の売買が増え、委託手数料収入が伸びた。3月の米地銀破綻から金融市場が落ち
着きを取り戻し、債券や為替関連の取引も回復した。
各社では市場の先行きに強気の見方が目立つ。日銀が金融緩和策を修正したが「足元の株高の背景は日本の脱デフレ期待であり(緩
和修正は)その流れに水を差すものではない」(大和証券グループ本社の佐藤英二CFO)。
インフレ局面ではお金の価値が下がるため、個人の貯蓄から投資の動きが本格化すると期待の声があがる。国内金利が上昇すれば債
券の投資妙味が増し、市場取引が増えるとの見方もある。
決算では課題も浮かんだ。一つが大手証券が手掛ける投資銀行ビジネスだ。企業の資金調達やM&A(合併・買収)の回復が遅れるな
か、人件費を中心に高コスト体質が続く。大和とみずほ証券では部門別損益が前四半期から減少し、SMBC日興は赤字が続いた。
野村では投資銀行や市場など「ホールセール部門」の税引き前利益が21億円と前年同期比92%減った。利益率はわずか1%だ。海外
での収益が伸び悩んでおり、円安や海外の基本給増加を受けて人件費もかさんだ。
課題のもう一つが国内個人向け営業だ。対面営業に軸足を置く大手証券では、株式や投資信託の頻繁な売買推奨を控え、預かり資産
の拡大を重視するビジネスモデルに移行している。この場合、株高局面でもかつてほど売買手数料を稼げなくなっている。三菱UFJ証券
ホールディングスの国内営業部門の純営業収益は前四半期並みにとどまった。
2023/08/02 05:00 日経速報ニュース
3メガバンクが収益性の低下する欧州ビジネスを見直す。みずほフィナンシャルグループ(FG)は域内で抱える貸出金などのリスク資産を
2025年度までに1割超減らす方針だ。三井住友FGは銀行と証券の拠点を再編し、業務の効率化を進める。海外市場の拡大を続けてきた
邦銀の戦略に転機が訪れている。
みずほは23年度に始まった新しい中期経営計画で、海外では商業銀行と投資銀行を一体で展開する「CIB(コーポレート・インベストメン
ト・バンキング)」モデルの強化を掲げる。採算性が低い取引の見直しで4兆円分のリスク資産を減らす一方、成長が見込める分野の取引
は8兆円分増やす計画。資産の入れ替えで収益力の向上をめざす。
生産拠点の集積で貿易取引に必要な資金調達や送金の需要が伸びるアジア、世界で最も大きな資本市場の米国で積極的に投融資を
進める一方、成熟市場の欧州では貸出金や有価証券の運用に関するリスク資産を1割以上減らす。英国と欧州の大陸側にある事務や経
理といった間接部門を集約するなど業務の効率化も進めていきたい考えだ。
三井住友FGは24年4?6月期に、英SMBC日興キャピタル・マーケットの業務を三井住友銀行の現地法人であるSMBCバンクインターナ
ショナルに移管。融資に加えて株式や債券の引き受けを一体化して顧客企業への提案力を高める一方、拠点の再編で経費を削減するね
らいもある。
24年度に新しい中期経営計画を始める三菱UFJフィナンシャル・グループでは、欧州で抱えるリスク資産の配分をめぐる議論が本格化し
ている。
邦銀に共通するのは、欧州中央銀行(ECB)の利上げで貸出金利は改善しつつあるが、欧州では採算性の低い取引が目立つという認識だ。
メガバンクの幹部は収益性が上向かない一因に域内のオーバーバンキングを挙げる。大規模なプロジェクトファイナンスの案件に融資の
機会を求めて多くの銀行が集まる結果、適正な利回りを確保することが難しい。足元では景気の減速懸念から企業の融資需要も低迷している。
解散価値を下回るPBR(株価純資産倍率)1倍割れが常態化するなかで「市場から自己資本利益率(ROE)の向上を求められ、採算性を
重視した運営の必要性が高まっている」と話す。マネーロンダリング(資金洗浄)対策など年々強まる規制に対応するコストの上昇も無視
できない。
邦銀の営業担当者は「(金利上昇で米ドルやユーロなどの)外貨調達が一層難しくなっている」と指摘する。企業から外貨建て融資を求
められても外貨での貸し出しには制約があり、収益性が低い欧州向けでは選別色を強めざるを得ないという。
欧州を本拠とする英HSBCホールディングスなどの業績は底堅いが、欧州ではアジアや米国のような高い成長力や潜在性を見込みづらい。
米国ほど資本市場の深みがなく、邦銀が投資銀行の業務で収益をあげづらいのも難点だ。
欧州はESG(環境・社会・企業統治)金融の中心地で、産業構造の変革に伴う資金需要の増加が期待されている。欧州委員会が打ち出
した「グリーンディール産業計画」では、30年までに官民で1兆ユーロ(約155兆円)を投じる計画だが、欧州の銀行だけで賄える規模ではない。
たとえば洋上風力発電の建設や運営に伴う投融資など欧州で得られる知見は、日本で本格化しつつあるプロジェクトでも生きてくる。リス
ク資産の削減を見据える邦銀だが、欧州の重要性が落ちる一方ではない。
2023/08/01 18:28 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は1日、グループのシステム開発などを担う中間持ち株会社「日本総研ホールディングス
(HD)」を設立すると発表した。これまで三井住友FG子会社だった日本総合研究所と、SMBC日興証券子会社だった日興シス
テムソリューションズを日本総研HDの子会社にする。システム会社を集約し、IT人材の採用を一本化して有利に進める狙いだ。
24年4月に再編する。日本総合研究所はグループ内外のシステム開発などを手掛けるほか、シンクタンク機能も備える。日興シ
ステムソリューションズは旧日興証券のシステム管理部を母体とする会社で、SMBC日興向けのほか、グループ外の証券会社
など向けにもシステム開発を手掛ける。2009年の三井住友FGによる旧日興コーディアル証券買収とともに三井住友グループに
加わった。
今回の再編を機に日本総合研究所と日興システムソリューションズで採用を一体化し、IT人材の獲得を強化する。両社の人材
交流も増やすとしている。銀行・信託・証券連携のデジタルサービスも開発していく方針だ。
2023/08/02 06:36 日経速報ニュース
1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢の展開となった。好決算を発表した銘柄の上昇を支えに
同日の米ダウ工業株30種平均が上昇したが、日本株ADRへの影響は限られた。
同日の東京市場の取引終了後に四半期決算を発表した野村は7%強下落。三井住友FGやみずほFG、三菱UFJといった
銀行の下げも目立った。オリックスも安い。
三井住友FG (8316)
日系中堅証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、8,000円。
日系中堅証券が8月1日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(A)に据え置いた。
一方、目標株価は6,700円から8,000円に引き上げた。因みに前日(7月31日)時点のレーティングコンセンサスは
4.33(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,928円(アナリスト数12人)となっている。
2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円
2023/08/01 16:05
三井住友FG (8316)
欧州系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,490円。
欧州系大手証券が7月31日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は7,350円から7,490円に引き上げた。因みに前日(7月28日)時点のレーティングコンセンサスは
4.33(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは6,928円(アナリスト数12人)となっている。
2023-08-02 UBS Buy継続 7350円 → 7490円
三井住友FGに強気評価、国内有力証券は目標株価8000円に引き上げ
三井住友フィナンシャルグループ<8316>に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は1日、同社株の投資判断「A」を継続すると
ともに、目標株価を6700円から8000円に引き上げた。第1四半期(4~6月)の連結純利益は前年同期比1.8%減の2480
億1600万円だったが、24年3月期の会社予想の純利益8200億円(前期比1.8%増)に対する進捗率は30%となり業績の
上振れ期待を指摘している。
株式市場の活況で子会社のSMBC日興証券の業績回復が見込めるほか、キャッシュレス決済関連収入や法人向け貸金収益
などが増えることが期待できる。特に、日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正を決め、長期金利の事
実上の上限を引き上げたことで、利回りの高い債券の運用や資金貸し出しでの利ザヤの改善などで増益を期待しやすくなったと
みている。
同証券では24年3月期の純利益は8700億円と予想し、25年3月期の同利益は9500億円を見込んでいる。
2023/08/03 06:06 日経速報ニュース
2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。大手格付け会社による米国債の格下げをきっかけに
日米で株式相場が大きく下げ、日本株ADRにも売りが出た。ソニーGやオリックスの下げが目立った。
三菱UFJや野村、みずほFGも安い。一方、トヨタは1%あまり上昇した。
2023/08/03 10:26 日経速報ニュース
(10時25分、プライム、コード8306)三菱UFJが反発している。一時、前日比15円(1.3%)高の1143円まで上昇した。国内債券市場で
の金利上昇が続いている。金利上昇で銀行株の利ざや改善を想定する機械的な買いが流入しているもようだ。三井住友FGとみずほ
FGも高い。
3日午前の国内債券市場で長期金利の指標である新発10年物国債利回りが前日を0.025%上回る0.650%に上昇した。2014年4月
以来、約9年4カ月ぶりの高さ。5年債利回りも3月以来となる0.2%に上昇した。2日のニューヨーク債券市場で米長期金利が一時
、4.12%と昨年11月以来、約9カ月ぶりの高水準を付けたことで、国内債にも利回り上昇圧力がかかっている。金利の先高観の強まり
から、金利上昇の恩恵を受ける銀行株には買いが入りやすい地合いだ。
日銀の内田真一副総裁は2日、7月に実施した長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の修正は「(金融政策の出口を)
意識したものではない」と発言し、大規模緩和政策の正常化には距離を置いた。もっとも、「海外勢は円安が進む限り日銀は(インフレ
対応で)追加の修正に動かざるを得ないとの見方を強めており、円安継続前提で銀行株の買いを入れている」(外資系証券のトレーダ
ー)の声があった。
2023/08/03 12:18 日経速報ニュース
発表日:2023年08月03日
地域金融機関の住宅ローン保証業務の開始について
株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:太田純、以下当社グループを総称して「SMBC グループ」)、株式
会社三井住友銀行(頭取CEO:福留朗裕、以下「SMBC」)、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:金子良平、以
下「SMBCCF」)、SMBC信用保証株式会社(代表取締役社長:山崎智弘、以下「SMBC信用保証」)は、地域金融機関が提供する住宅ロ
ーンの高度化・効率化に向けた取組を開始いたします。SMBC信用保証は、主にSMBCが提供する住宅ローンの保証を受託しておりました
が、まず2023年8月より地域金融機関が提供する住宅ローンの保証を受託対象に拡大いたします。
1. 概要
SMBC信用保証では、主にSMBCが提供する住宅ローンの保証を受託しておりましたが、新たに地域金融機関が提供する住宅ローンの
保証業務を開始いたします。
SMBC グループでは、住宅ローンを個人のお客さま向けの中核商品の一つと位置付けており、前年度よりSMBCの住宅ローンに関する
知見やノウハウ、SMBCCFの営業基盤等を活用し、地域金融機関のビジネスモデルの改革に資する取組をすべく、地域金融機関と協議
を重ねてまいりました。
今般、第一号として、SMBC信用保証は株式会社沖縄海邦銀行(代表取締役頭取:新城一史)と保証業務提携契約を締結いたしました。
2. 地域金融機関のメリット
保証受託にかかる審査においては、SMBCが提供する住宅ローンと同様の審査システムを使用いたします。地域金融機関の審査にかか
る事務の削減、所要時間の短縮が可能となり、申込者への一次回答を早期に通知することが期待されます。
また、SMBCが保有するデータに基づく信用リスク判定モデルを活用することで、多様な案件に対し、柔軟に対応ができるとともに、きめ細
かい保証料率の設定が可能です。また、団体信用生命保険会社の指定がないことで各地域金融機関の戦略に合わせた商品設計が可能
となります。
3. 今後の取組
SMBCは、「住宅ローンWeb申込システム」、自動審査・自動回答するサービス等の導入により、住宅ローンに関連する事務を削減する
等、ビジネスモデル改革に取り組んでまいりました。
現在、住宅ローンをWebで申込できる「住宅ローンWeb申込システム」を改良し、地域金融機関に提供することを検討しております。申込
者との書面のやり取りをWebで完結させるほか、申込と保証審査のシステムを連携することで、保証審査に必要な情報を入力する手間を
減らすなど、更なる事務効率化に繋がります。デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)による業務効率化は、コスト削減や申込者の
利便性向上に繋がる一方で、開発には多くの時間と費用が必要となります。本システムを提供することより、初期投資を行うことなくシス
テム導入が可能になるなど、地域金融機関のDX推進を支援できるものと考えております。
SMBC グループは、保有する金融機能を最大限に発揮し、地域金融機関との連携を更に強化させることで、地域金融機関のビジネスモ
デル改革を支援し、日本の再成長に貢献いたします。
2023/08/04 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下のSMBC信用保証は3日、地銀の住宅ローンの保証事業を始めると発表した。まず沖縄
海邦銀行と提携した。これまではグループの三井住友銀行の融資を主に保証していた。保証先を地銀まで広げ収益源の拡大を図る。
保証の審査には三井住友銀の住宅ローンと同様の審査システムを使う。審査事務の削減や時間短縮が可能になるという。将来はウ
ェブサイトを通じた住宅ローンの申し込みシステムを地銀に提供することも検討する。地銀では申込者とのやりとりを書面でやる銀行も
多い。ネット上で完結させることで、事務削減を図る。
三井住友FGは、地域金融機関のデジタル化支援事業を強化している。三井住友銀は法人口座開設手続きをネット完結できるシス
テムを提供するほか、消費者金融のSMBCコンシューマーファイナンスもカードローンをデジタル化するプラットフォームを提供する。
競合しない分野でシステムを提供し、利用料などで稼ぐ考えだ。
2023/08/04 06:08 日経速報ニュース
3日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢だった。米長期金利の上昇で米株の相対的な割高感が意識され
同日の米主要株価指数が下落。日本株ADRにも売りが広がった。トヨタが3%下落し、ホンダが2%安だった。
ソニーGやオリックス、野村も下げた。一方、三菱UFJが上昇した。
8/3(木) 19:22配信
SMBC日興証券がアメリカのSEC=証券取引委員会から、連邦証券法違反で900万ドル=およそ13億円の制裁金を科すと通告を受けて
いたことが、テレビ東京の取材で分かった。
テレビ東京が入手したSMBC日興の内部資料によると去年12月、米SECがSMBC日興の現地法人に対し、2019年分から直近までの業
務記録の保持に関する調査を実施。その結果、一部の社員がアメリカの法律で認められていない「私用携帯」などを使って業務を行って
いたことが判明した。内部資料には、米SECが先月6日、連邦証券法が定める記録保持義務に違反したとして、SMBC日興側に900万ド
ル=およそ13億円の制裁金を科すことなどを含めた処分内容を通達したと記載されている。
米SECは近く正式に公表するとみられるが、関係者によるとSMBC日興側はこの処分を受け入れる意向で、制裁金の支払いのほか改善
報告書などを提出する準備も進めていくという。
アメリカでは株取引などをめぐる不正防止の観点から、証券業務におけるやりとりはすべて記録するよう義務付けていて、近年、「私用携
帯」の使用に対する“厳罰化”が進んでいる。去年9月には、ゴールドマン・サックスや野村證券の現地法人など11の会社が業務で「私用
携帯」などを使っていたとして、合計18億ドル=およそ2600億円の巨額の制裁金を科された。
国内でも去年、SMBC日興による相場操縦事件を巡り、元幹部たちが違法な株の買い支えを「私用携帯」を使って行っていたことが明ら
かになっている。SMBC日興の広報部はテレビ東京の取材に対し、事実関係を確認中だとしてコメントを控えた。
2023/08/05 05:11 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】4日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の東京市場で日経平均株価が小幅ながら上昇した。米株式相場も高く推移する場面があり
日本株のADRに買いが広がった。三井住友FGや野村、三菱UFJ、みずほFGなど金融が買われた。
トヨタも高い。一方、4日に四半期決算を発表したオリックスが下げた。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.5%下降。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,202,933百万円から0.5%下落し
1,196,589百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.3で変わらずのまま。
2023/08/07 14:05
三井住友FG (8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,880円。
米系大手証券が8月4日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は7,280円から7,880円に引き上げた。因みに前日(8月3日)時点のレーティングコンセンサスは4.33
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,048円(アナリスト数12人)となっている。
2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円
2023/08/08 06:11 日経速報ニュース
7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。米連邦準備理事会(FRB)高官が来年の利下げを示唆した
ことで7日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。トヨタや野村、ホンダ、武田が上昇した。
一方、オリックスは下落した。
2023/08/09 06:04 日経速報ニュース
8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安の展開となった。
米地銀の格下げなどを受けて同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが及んだ。
三井住友FGや三菱UFJが2%あまり下げた。トヨタや野村、みずほFG、オリックスも安い。
2023/08/09 07:01 日経速報ニュース
株式
ダウ工業株30種平均は反落。前日比158ドル64セント(0.4%)安の3万5314ドル49セントだった。一部米地銀の格下げを受けて米銀の経営
懸念が再燃し、ゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースなど大手銀も含めて幅広く金融株が売られた。7月の中国の貿易統計でドル建
ての輸出と輸入が大幅に減少し、中国の景気不安も強く意識され、素材や資本財など景気敏感株が下落した。
債券
ニューヨーク債券市場で長期金利の指標となる表面利率3.375%の10年物国債利回りは前日比0.07%低い(価格は高い)4.02%で終えた。
格下げを受けた米銀の経営懸念の再燃を背景に運用リスクを回避する姿勢が強まり、相対的に安全な資産とされる米国債に買いが入った。
金融政策の影響を受けやすい2年債の利回りは前日比0.02%低い4.75%で終えた。
為替
ニューヨーク外国為替市場で円相場は続落した。日銀の大規模緩和策が正常化に向かうには時間がかかるとの見方から円売り・ドル買い
が広がった。円安・ドル高が進んだ東京市場の地合いを引き継ぎ、ニューヨーク市場でも円売りが優勢だった。
商品
WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)は上昇した。振るわなかった中国貿易統計から世界的な原油需要の低迷懸念が重荷になっ
たものの、米エネルギー情報局(EIA)による原油価格の見通し引き上げを受けて堅調な米景気を意識した買いが優勢だった。ドルが対ユー
ロなど主要通貨に対して上昇し、金先物は売られた。
ワンポイント
10日に7月の米消費者物価指数(CPI)が発表されます。足元では米景気の軟着陸シナリオが優勢ですが、米連邦準備理事会(FRB)の
金融政策を左右するインフレ指標が順調に低下傾向をたどるのか注目を集めています
2023/08/09 12:48 日経速報ニュース
9日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げ、前日比160円程度安い3万2200円台前半で推移している。
株価指数先物にまとまった売りが出て現物株を押し下げた。
三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGがそろって一段安。直近は年初来高値圏でもみ合っていたが、前日の海外市場で米地方銀行の
格下げなどを受けて金融株が下げた流れで国内の銀行株にも売りが出た。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は292億円成立した。
12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆3025億円、売買高は9億2325万株だった。
ダイキン、ソフトバンクグループ(SBG)、トヨタ、ヤマハ発が安い。一方、アドテスト、資生堂、鹿島が高い。
2023/08/09 18:40 日経速報ニュース
米欧日の各株式市場で銀行株の株価が下落した。米格付け会社による米地方銀行の格下げのほか、欧州ではイタリア政府による銀行
への追加課税の方針が伝わり、それぞれ銀行株の売り材料になった。9日の東京株式市場にもメガバンク株などに売りが波及した。
現時点で金融システムに大きな不安はなく、市場では一時的な下落にとどまるとの見方が多い。
米株式市場では8日、主要銀行で構成する「KBWナスダック銀行株指数」が前日比1%安で終えた。大手のゴールドマン・サックスとバン
ク・オブ・アメリカが2%、M&Tバンクやバンク・オブ・ニューヨーク・メロンも1%、それぞれ下げた。
米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは米東部時間7日夜に米中堅地銀や中小行10行の信用格付けを引き下げた。
現地メディアによると、ムーディーズは収益力の低下を格下げの理由としており、銀行株が売られるきっかけとなった。
欧州ではイタリア政府が7日、国内銀行への追加課税の方針を発表した。欧州中央銀行(ECB)の利上げで金利収入が膨らんでいると
みなした。
この方針が嫌気され、8日の欧州株式市場ではイタリアのインテーザ・サンパオロ株が前日比9%下落。ウニクレディトも6%下げた。
9日の東京株式市場では三菱UFJフィナンシャル・グループが前日比3%安、みずほフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグ
ループが2%安で終えた。地銀株も売られた。
りそなアセットマネジメントの戸田浩司シニア・ファンド・マネージャーは「売買が細る『夏枯れ』の時期にあたり、ニュースへの反応が強
く出た面もある」と指摘する。
東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジストは「日米で一時的に長期金利が低下し、銀行の利ざや縮小が懸念
されたことも売りの一因」とした上で「世界的な金融システム不安が再燃したわけではなく、銀行株の下落は長続きしない」とみる。
2023/08/10 06:17 日経速報ニュース
9日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。
主要な米物価指標の発表を前に持ち高調整の売りが出て同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが広がった。
9日の東京市場の取引終了後に2024年3月期の見通しを発表したソニーGが6%強下落。三菱UFJや野村、トヨタも下げた。
一方、増益決算を発表したホンダは上昇した。
2023/08/11 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
同日の日米株式相場が上昇し、日本株のADRにも買いが広がった。東京市場で下げたソニーGが買われた。
三菱UFJや三井住友FGなど金融も高い。一方、武田が下げた。
2023/08/12 05:09 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=稲場三奈】11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米長期金利の上昇で米株の相対的な割高感が意識され、同日の米株式相場の重荷となった。
日本株ADRにも売りが波及した。野村やトヨタ、ホンダが下げた。一方、武田やソニーGは上昇した。
2023/08/14 13:02 日経速報ニュース
14日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げている。一時は前営業日比の下げ幅を400円超に広げ、節目の
3万2000円に近づく場面があった。午前には1ドル=145円台前半で推移していた円相場の下げが一服し、先物主導で売りが出てい
るとの声が聞かれた。中国景気の先行き不安を背景に、香港や上海の株式相場が下落していることも重荷だ。東京市場でも中国での
事業比率が高い設備投資関連株には売りが目立つ。
市場では「お盆休みの時期で市場参加者が少ないなか、値動きが大きくなりやすくなっている」(東海東京調査センターの中村貴司
シニアストラテジスト)との指摘があった。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約407億円成立した。12時
45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆2100億円、売買高は9億3903万株だった。
クボタ、ファナックが下げ幅を広げた。アドテスト、ファストリも一段安。一方、サイバー、リクルートが買われている。
2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円
2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円
2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円
2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円
2023-07-14 UBS 新規Buy 7350円
2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円
2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円
2023-06-26 岡三 新規強気 7250円
2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円
2023-06-07 大和 3継続 5600円 → 6000円
2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円
2023-05-24 三菱UFJMS Overweight → Neutral格下げ 5500円 → 6000円
2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円
2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円
2023/08/15 06:13 日経速報ニュース
14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面安の展開となった。
同日は半導体株などが買われて米株式相場は上昇したものの、その影響は限られ、東京市場で日経平均株価が大幅下落した
流れを受けた。ホンダが3%強下落した。ソニーGと三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGの下げも目立った。
2023/08/16 06:04 日経速報ニュース
15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安となった。
中国の景気懸念や米金融機関を巡る不透明感から同日の米株式相場が下げ、日本株ADRも売られた。
みずほFGや野村、三井住友FGの下げが目立った。トヨタやホンダも安い。
三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンク売られる、米金融株安の流れ波及
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクの下げが目立っている。
前日の米国株市場では、大手格付け会社による70行以上の銀行を対象とした格下げの動きが報じられ、ゴールドマン・サックス
<GS>、JPモルガン<JPM>、バンカメ<BAC>など大手金融株が軒並み売られ全体相場を押し下げる展開となった。東京市場でも
メガバンクをはじめ金融株に逆風となっている。また、国内長期金利が上昇傾向にあることはプラス材料ながら、国内消費など内需
減速に対する警戒感が銀行セクターにも影を落としている。
2023/08/16 09:30 日経速報ニュース
(9時25分、プライム、コード8306など)銀行株が下落している。三菱UFJは一時、前日比32円50銭(2.9%)安の1089円をつけた。三井
住友FG(8316)、みずほFG(8411)も安い。格付け会社フィッチ・レーティングスは15日、米CNBCの番組でJPモルガン・チェースなど
米銀大手を含む70行以上を格下げする可能性があると明らかにした。同日の米株式市場ではJPモルガン株が前日比2.5%安、主要
銀行で構成するKBWナスダック銀行株指数が同2.7%安と銀行株の下げが目立ち、国内の銀行株にも売りが波及している。
フィッチは米銀行について金利高が長引き、銀行の資金調達コストが上がることで収益が悪化すると見込む。JPモルガンやバンク・
オブ・アメリカの格付けは現時点で「ダブルAマイナス」としているが、1段階下の「シングルAプラス」に格下げされる可能性がある。
市場では「中国景気の先行き懸念があらためて意識されたことで、景気敏感株という位置づけからも銀行株には売りが出やすくなって
いるようだ」(国内証券)という見方も出ていた。
2023/08/17 06:08 日経速報ニュース
16日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
同日公表された7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受けて追加利上げ観測が強まり
米株式相場が下落。日本株ADRにも売りが広がった。三菱UFJとみずほFGが2%強下落
。トヨタやホンダ、三井住友FG、ソニーGも安い。
2023/08/17 日本経済新聞 朝刊
銀行が紙の約束手形や小切手の廃止に向けた対応を加速している。2026年をメドに全廃を目指す政府方針に沿った動きで、三井住友
銀行は10月に新規の当座預金口座の開設者を対象に手形・小切手の発行を停止し、三菱UFJ・みずほの両銀行も検討する。電子決済
への移行を促進して、取引先の中小企業の生産性向上にもつなげる狙いだ。
手形による取引は明治時代以来の日本独特の商慣行で、高度成長期には手元資金に余裕のない発注企業の資金繰りに役立ってきた。
ただ、近年は受注側の中小企業の現金化が遅れるといった弊害が目立っていた。
かつては国内外で浸透していた企業間の小切手のやり取りもシンガポールが25年末までに廃止するほか、米欧でも銀行振り込みや
電子決済への移行が進んでいる。日本政府は26年までに紙の手形の利用廃止を目指しており、ここに来て政府方針に沿った銀行の取り
組みが相次いでいる。
三井住友銀は新規口座開設者への手形・小切手の発行停止に加え、24年1月からは、27年4月以降を期日や振出日とする手形や小
切手の取り立て受付も止める。三菱UFJ銀行とみずほ銀行も当座預金口座の新規開設者への手形、小切手の発行と27年4月以降の取
り立て受付の停止を検討する。
地方銀行では静岡銀行が22年4月から当座預金の新規口座の開設停止を決めた。同行と新規に取引する企業は手形、小切手の発行
ができなくなったが、目立ったクレームは寄せられていないという。石川県の北国銀行も3月末で当座預金口座の新規開設を止め、信用金
庫業界でも浜松いわた信用金庫(浜松市)などが新規開設を停止した。
大手行、地銀は手形、小切手帳の値上げも進めている。たとえば三菱UFJ銀は手形帳(3300円)、小切手帳(2200円)をそれぞれ1万
1000円に値上げした。値上げに踏み切った各行の間では手形、小切手帳の料金は1万円を超えるのが相場となりつつある。
各行が踏み込んだ対応に着手した背景には、中小企業の電子化への対応が遅れていることがある。三菱UFJリサーチ&コンサルティン
グが調査したところ、回答企業の5割が手形、小切手を「電子化する予定はない」と答えた。22年の手形・小切手の交換枚数の実績は23
59万枚と21年から359万枚しか減っておらず、全国銀行協会の年間削減目標(536万枚)の7割弱しか達成できなかった。全銀協の担
当者は「危機感をもって電子化を進める」と話す。
三井住友銀によると全廃予定後の27年度以降を期日とする手形は4月末時点ですでに1000枚程度、みずほ銀でも足元で2500枚程
度持ち込まれている。1年以上の支払期間を設定する手形の割合は全体から見ればごく一部にとどまるが、電子決済への移行が今後も
進まなければ「全廃」の前提が揺らぐ可能性もある。
政府は17年に策定した未来投資戦略で、約束手形や小切手の電子化を目指す方針を掲げた。21年6月の成長戦略実行計画でも5年
後の手形の廃止や、小切手の全面的な電子化を目指す方針を盛った。政府が手形や小切手の電子化を目指すのは、企業間決済のデジ
タル化が中小企業の効率化や生産性向上に寄与するとみているためだ。全銀協は政府方針を受けて26年度末までに手形、小切手の交
換枚数をゼロにする自主行動計画を定めた。
ただ、手形や小切手の廃止に法的根拠はなく、27年度以降を期日とする手形、小切手についても従来通りの決済が可能だ。約款に基
づく取引のため銀行側から一方的に当座預金の取引を打ち切るなどの対応も現実的ではない事情もある。
目標通り26年に手形・小切手を全廃するには、銀行は既存の当座預金の契約企業を含めて、電子決済への切り替えを粘り強く促して
いく必要がある。政府も関与する形で産業界に電子決済の利点を訴え、働きかけを一段と強めていくことが重要になる。
2023/08/17 14:16 日経速報ニュース
(14時15分、プライム、コード8306)三菱UFJが午後、上げ幅を広げている。一時は前日比で10円50銭(1.0%)高の1099円まで買われた。
前引け時点では6円50銭(0.6%)安の1082円だった。日本の長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが前日から0.035%高い0.65
0%と3日以来およそ2週ぶりの高水準を付けた。市場では「国内金利の上昇は銀行の調達金利と運用金利の差が広がり、今後の収益が
改善するとの思惑につながりやすい」(外資系運用会社のストラテジスト)との声が聞かれる。
みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)などメガバンクは午後にそろってきょうこれまでの高値を付けた。財務省が17日実施した20年債
入札が投資家の需要が乏しい「不調」な結果となったと受け止められ、国内債券市場では超長期債の利回りも急伸している。日銀が7月の
金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の柔軟化を決めたのを受け、市場では国内金利の先高観が強ま
っている。
2023/08/18 06:07 日経速報ニュース
17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高となった。
消費関連やハイテク銘柄が売られて同日の米株式相場が下落したものの、日本株ADRへの売りは限られた。
東京市場で金利上昇を背景に銀行株が買われた流れを受け、みずほFGや三井住友FG、三菱UFJの上げが目立った。
野村やオリックスも高い。
2023/08/18 12:56 日経速報ニュース
18日後場寄り付きの東京株式市場では再び売り圧力が強まっている。日経平均株価は前引けの水準(3万1565円)から下げ幅を広げ
前日比160円ほど安い3万1400円台半ばで推移している。現物市場の昼休み中に株価指数先物への売りが強まった。中国景気への懸
念から香港ハンセン指数などアジアの主要株価指数が下落しており、投資家はリスクを取りづらい状況となっている。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約260億円成立した。12時45
分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆5886億円、売買高は6億4024万株だった。
ファストリやダイキン、三越伊勢丹が安い。半面、アドテストや東エレク、ニデックは高い。
2023/08/19 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】18日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いがやや優勢だった。
下げて始まったダウ工業株30種平均が上昇に転じるなど投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、日本株ADRも買われやすかった。
オリックスやホンダ、ソニーGが上昇した。一方、武田やみずほFGは下落した。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.3%下降。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,196,589百万円から0.3%下落し
1,193,256百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.3から4.4に上昇した。
2023/08/21 18:00
三井住友FG (8316)
日系大手証券、レーティング引き上げ、やや強気。目標株価引き上げ、7,000円。
日系大手証券が8月21日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(3)からやや強気(2)に引き上げた。
同様に、目標株価も6,000円から7,000円に引き上げた。因みに前日(8月18日)時点のレーティングコンセンサスは4.27
(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,106円(アナリスト数11人)となっている。
2023-08-22 大和 3 → 2格上げ 6000円 → 7000円
2023/08/22 06:29 日経速報ニュース
21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
この日はナスダック総合株価指数が5営業日ぶりに反発するなど米ハイテク株が堅調に推移。投資家心理が改善するとして
日本株ADRにも買いが入った。ホンダやオリックス、野村などが上昇した。
三菱UFJなど銀行株が堅調、米長期金利07年以来の高水準で国内金利にも上昇圧力
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が3日ぶりに反発。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ
<8411>が買われ、東証の業種別指数の上昇率で銀行業はトップとなっている。21日の米国債券市場で長期金利の指標となる10年債
利回りが一時4.35%に乗せ、2007年以来の高水準をつけた。これを受け、22日の円債市場にも長期金利に上昇圧力が掛かっており
銀行株に対しては利ザヤ改善を期待した買いを集める方向に作用した。
直近の堅調な米景気指標を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げが長期化するとの観測が広がっているほか、24日に
始まる米カンザスシティー連銀主催の「ジャクソンホール会議」において、パウエル議長のタカ派的な発言を警戒する向きもある。米国時
間21日にはS&Pグローバル・レーティングによる米銀5行の格下げが伝わったが、日本の銀行株への影響は限定的なものとなっている。
2023/08/22 11:17 日経速報ニュース
(11時15分、プライム、コード8306)三菱UFJが反発し、前日比36円50銭(3.3%)高の1130円まで上昇した。21日の米長期金利が
足元の米経済が想定以上に底堅いとの見方などから一時4.35%と15年9カ月ぶりの高水準をつけた。米長期金利の上昇を背景に
利ざや改善期待から銀行株に買いが入っているようだ。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。
金利の上昇を巡っては、米国で景気や物価を熱しも冷ましもしない「自然利子率」がコロナ禍での財政拡張によって引き上げられて
いるという指摘があり、SMBC日興証券の牧野潤一氏は21日付リポートで「今後の米利上げ議論を活発化させそうだ」との見方を示した。
利上げの長期化が意識される限りは米長期金利に上昇圧力がかかりやすい。一方、牧野氏は短期的な自然利子率の上昇では
長期金利はさほど上昇しないとみて、米長期金利がそろそろ頭打ちになる可能性を指摘した。
2023/08/23 06:38 日経速報ニュース
22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落したものの、日本の長期金利の上昇を受けて
銀行株を中心に日本株のADRには買いが入りやすかった。
三菱UFJや三井住友FGの上げが目立った。トヨタが上昇し、ソニーGは下げた。
2023/08/23 09:23 日経速報ニュース
23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はもみ合いで始まった。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下落した
流れを受け、寄り付き直後に日経平均の下げ幅は100円を超えた。ただ、下値は堅く、売り一巡後は小幅の上げに転じる場面もある。
前日のダウ平均は続落し、7月中旬以来の安値で終えた。大手格付け会社が一部の米地方銀行を格下げし、金融株が下げた。
東京市場でも三菱UFJなど銀行株が下げている。
売り一巡後は下げ渋った。米長期金利の上昇一服や日本時間23日午前の米株価指数先物の上昇が支援材料となっている。
東証株価指数(TOPIX)は反落。東エレクやアドテストなど主力の半導体関連が下げている。ソフトバンクグループ(SBG)も安い。
一方、ダイキンやファストリ、テルモは上げている。
三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>の株価が22日に630万株の出来高を伴って前日比199円高と上伸して
終値で5日・25日の両移動平均線に対するプラスカイ離を回復してきた。緩やかに上昇中の25日線に5日線が下から
接近しており、2本の移動平均線のカイ離幅も72円程度まで縮小している。6月2日以来となる5日線と25日線のミニ
・ゴールデンクロス(GC)形成が射程圏内に入っていることから、目先上値を目指す展開になりそうだ。週足でも右上が
りの13週移動平均線にサポートされる形で上昇トレンドが継続している。配当利回りも3.8%台の水準にある。
2023/08/23 13:00 日経速報ニュース
23日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は伸び悩み、前日比70円程度高い3万1900円台前半で推移している。米株価指数
先物の堅調が日本株に追い風になっている半面、国内長期金利の上昇を受けてグロース(成長)株を中心に上値が重くなっている。
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは0.670%と2014年1月以来の高水準を付けた。利ざや改善期待で銀行株の一角には見
直し買いが入り、三井住友FGは午後に上げに転じた。
前引け後の東証の立会外で国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は127億円成立した。12時45分現
在の東証プライムの売買代金は概算で1兆3647億円、売買高は5億4207万株だった。
ファストリやキッコマンが買われている。一方、アドテストやトヨタ、三菱商は下げている。
2023/08/24 06:25 日経速報ニュース
23日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。
企業の景況感悪化で米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの見方はやや後退。米金利低下を受けて
同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われた。ホンダが2%あまり上昇したほか、みずほFGや三井住友FG、
三菱UFJといったメガバンクの上げも目立った。
三菱UFJなど銀行株は総じてしっかり、時間外で米長期金利の低下は一服
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は堅調。りそなホールディングス<8308>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>も買われ
銀行株は総じてしっかりの展開となっている。前日の欧米市場ではPMI(購買担当者景気指数、S&Pグローバル公表)が低調な結果
となったことを受け、景気の減速懸念が強まり、米長期金利は大きく低下して4.2%を下回って取引を終えた。だがその後の時間外取
引で米長期金利の低下は一服。24日から始まる「ジャクソンホール会議」において、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長
がタカ派的な姿勢を示す可能性も指摘されている。この日は国内の長期金利も低下圧力が掛かったものの、金利の先高観が後退する
までには至らず、米国株式市場での金融セクターの上昇も相まって、国内銀行株に対しては引き続き利ザヤ改善期待の買いが入った
ようだ。
2023/08/25 06:18 日経速報ニュース
24日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売り優勢となった。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が25日に経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演する。
金融引き締めに積極的な「タカ派」姿勢を示すことへの警戒感から23日の米株式相場が下落し、日本株ADRも売られた。
ソニーGのほか、トヨタやホンダなど自動車の下げが目立った。
2023/08/26 05:17 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。
米ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRも買われた。トヨタやホンダ、野村の上昇が目立った。
2023/08/29 06:27 日経速報ニュース
28日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高となった。
国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を受け、追加利上げに対する
過度な警戒が和らいだ。同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが優勢だった。
みずほFGやホンダの上げが目立った。トヨタや三井住友FG、三菱UFJも高い。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.1%下降。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,193,256百万円から0.1%下落し
1,192,433百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4から4.5に上昇した。
2023/08/28 16:05
三井住友FG (8316)
日系大手証券、レーティング引き上げ、強気。目標株価引き上げ、7,760円。
日系大手証券が8月28日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(Neutral)から強気(Overweight)に
引き上げた。同様に、目標株価も6,000円から7,760円に引き上げた。因みに前日(8月25日)時点のレーティングコンセンサスは
4.36(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,197円(アナリスト数11人)となっている。
2023-08-29 三菱UFJMS Neutral → Overweight格上げ 6000円 → 7760円
2023-08-22 大和 3 → 2格上げ 6000円 → 7000円
2023-08-14 JPモルガン Overweight継続 7010円 → 7460円
2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円
2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円
2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円
2023-07-19 SBI 中立継続 5600円 → 6100円
2023-07-14 UBS 新規Buy 7350円
2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円
2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円
2023-06-26 岡三 新規強気 7250円
2023-06-15 みずほ 買い継続 6800円 → 6600円
2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円
2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円
2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円
三井住友---25日線から上放れる形状
<8316> 三井住友 - -
7月31日に付けた6771円をピークに調整を継続し、25日線割れから17日には6177円まで売られた。ただし、その後は緩やかな
リバウンドにより25日線を突破すると、小動きながらも同線から上放れる形状を見せてきている。週間形状では上向きで推移す
る13週線が支持線として機能している。
2023/08/30 06:15 日経速報ニュース
29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日発表の米経済指標を受けて米労働市場の過熱感が和らぐとの見方が強まり、米連邦準備理事会(FRB)による
追加利上げ観測が後退した。米株式相場が上昇し、日本株ADRも買われやすかった。野村やソニーGの上昇が目立った。
2023/08/31 06:10 日経速報ニュース
30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ
観測の後退で同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが優勢となった。
オリックスと三井住友FG、トヨタが上昇した。一方、ソニーGや武田は小幅に下げた。
2023/09/01 06:09 日経速報ニュース
8月31日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
8月の米雇用統計の発表を控えて同日は米ダウ工業株30種平均が下落したものの、
日経平均株価は上昇するなど日本株が堅調でADRにも買いが入った。
トヨタが2%あまり上昇したほか、ホンダの上げも目立った。ソニーGやオリックスも高い。
一方、みずほFGは小幅に下げた。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.1%上昇。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,193,256百万円から0.1%上昇し
1,194,656百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.4から4.5に上昇した。
2023/08/31 18:00
三井住友FG (8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、7,350円。
日系大手証券が8月31日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は6,600円から7,350円に引き上げた。因みに前日(8月30日)時点のレーティングコンセンサスは
4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,357円(アナリスト数11人)となっている。
2023-09-01 みずほ 買い継続 6600円 → 7350円
2023/09/01 10:08 日経速報ニュース
1日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじりじりと上げ幅を広げ、前日比150円ほど高い3万2700円台後半で推移している。
特段の買い材料は伝わっていないが、米長期金利の低下などを背景とした先高観から、海外勢が断続的な買いを入れているとの見方が
多い。銀行株が買われているほか、朝方は小安く始まった商社株の一角が上昇に転じ、日経平均を押し上げている。
2023年09月01日10時16分
三菱UFJなど銀行株が堅調、大手行は国内住宅ローン固定金利を引き上げ
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>
など銀行株が堅調に推移している。大手銀行が8月31日、9月適用分の住宅ローン金利を相次いで発表し、固定10年の基準金利を
引き上げた。日銀による長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の運用柔軟化を受け、国内の市中金利の先高観が広がる
なか、主要行による住宅ローン固定金利の引き上げが事業環境の好転を巡る思惑を誘ったようだ。
加えて、日本経済新聞電子版が9月1日、「金融庁と日銀は年内にも銀行の企業向け融資の詳細なデータを常に把握できるように
する」と報じた。銀行業の事業リスクの軽減につながるとの見方をもとにした買いも入ったとみられている。スルガ銀行<8358>や筑波
銀行<8338>、千葉興業銀行<8337>も高い。
2023/09/01 11:05 日経速報ニュース
(11時5分、プライム、コード8306など)銀行株が高い。三菱UFJは一時、前日比23円50銭(2.0%)高の1187円まで上げた。三井住友FG
(8316)、みずほFG(8411)も高く、3メガバンクがそろって年初来高値を更新した。日銀が金融政策をいずれ変更するとの思惑に加え、国
内の金利上昇などによる収益改善を期待した買いが加速している。
アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは「インフレ圧力が強まっている状況下で、日銀の政策変更はいずれ訪れると
の観測から、利ざや拡大など銀行業の収益改善を先取りする動きが出ている」とみていた。日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロ
ール、YCC)運用の柔軟化を7月に決めたが、今後のYCC撤廃やマイナス金利解除など、市場では「次の一手」への思惑が広がっている
という。
大手行は8月31日、9月に適用する住宅ローン金利を発表した。長期金利の上昇を受け、メガバンクを含めた主要5行が固定10年の基準
金利を引き上げた。SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「銀行株にとって悪いニュースがほとんどない」と指摘。「足元では米国の金利
上昇が一服しており、外債の含み損の拡大懸念が薄れている点も支え」とみていた。
2023/09/02 05:07 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】1日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日の東京株式市場で日経平均株価が上昇し、米株式市場ではダウ工業株30種平均も反発した。
東京市場で上げた野村やみずほFG、三井住友FGなど金融が全般に上昇した。ソニーGも高い。一方、武田は小幅安だっ
三菱UFJが1200円台に乗せる、米長期金利の低下一服で銀行株選好の流れ
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸。1200円台に乗せて、2007年12月以来の高値圏で推移している。前週末の
米国市場で、長期債相場は下落(金利は上昇)。長期金利の指標となる10年債利回りは4.18%に上昇するなど、直近の低下基
調が一服した。内外金利の先高観を再び強める格好となり、銀行株には利ザヤ改善を期待した買いが入ったようだ。三井住友フィ
ナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も堅調に推移している。
1日発表の8月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比18万7000人増と市場予想を上回った。半面、失業率は3.8
%と前月から上昇。強弱感の交錯する結果となった。週明け4日の米国市場はレーバーデーの祝日で休場のため、ポジション調整
目的の債券売りが出たほか、社債の発行増を控えていることもあって、需給面での影響を警戒した売りも米金利に上昇圧力を掛けた
とみられている。
2023/09/04 10:33 日経速報ニュース
(10時30分、プライム、コード8306)銀行株が高い。三菱UFJは前週末比19円50銭(1.6%)高の1202円50銭まで上昇し、年初来高値を
更新した。1日に米長期金利が上昇したことで利ざや改善に期待した買いが入っている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も高い。
ある国内証券の情報担当者は「米労働市場の過熱感は和らいできたとはいえ、米景気は底堅いため米長期金利にはなおも上昇余地
がある」と話す。「PBR(株価純資産倍率)が低いバリュー株に対する投資家の関心も高く、その一角として銀行株が物色されている」と
みていた。
2023/09/06 06:07 日経速報ニュース
5日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。同日は米株式相場が下落したものの
日経平均株価は約1カ月ぶりに3万3000円台を回復するなど騰勢が続き、日本株ADRも買われた。円安・ドル高進行で
輸出の採算が改善するとの見方も後押しし、ホンダやトヨタが上昇した。三菱UFJやオリックスも高い。
一方、ソニーGと武田は下落した。
2023/09/06 13:00 日経速報ニュース
6日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前日比230円程度高い3万3200円台後半と、きょうの高値圏で推移している。
外国為替市場の円安・ドル高や日本株の先高観を背景とした買いが続いている。
市場からは、「今週は証券会社が相次いで海外投資家を集めたイベントを開いており、海外勢による買いが意識されやすい」(国内
運用大手のファンドマネージャー)との声もあった。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は482億円成立した。
12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆297億円、売買高は8億791万株だった。
三菱UFJや三井住友FGなど銀行株が高い。村田製、三菱重、オリックス、日立も買われている。半面、住友林、サンリオ、光通信は安い。
2023/09/07 06:13 日経速報ニュース
6日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買い優勢だった。同日の米株式相場が下落したが、東京市場で日経平均株価
の騰勢が続いた流れを引き継いだ。オリックスと野村が2%上昇した。円安・ドル高で輸出関連銘柄の採算改善が期待され、トヨタや
ホンダも高い。みずほFGなど銀行も上げた。一方、武田は下落した。
2023/09/08 06:09 日経速報ニュース
7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。同日の米株式市場でディフェンシブ株が買われて
ダウ工業株30種平均が上昇し、日本株ADRにも買いが及んだ。オリックスや武田、三菱UFJなどが上昇した。
一方、ソニーGは下落した。
2023/09/09 05:26 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】8日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
米ダウ工業株30種平均が方向感を欠いた一方で、日経平均株価が下落したのが重荷だった。
オリックスやみずほFGなど金融の下げが目立った。
2023/09/11 10:06 日経速報ニュース
(10時5分、プライム、コード8306)三菱UFJが大幅に反発している。前週末比42円50銭(3.50%)高の1254円50銭まで上昇し、2007年
7月以来およそ16年ぶり高値を付けた。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も年初来高値を更新した。日銀のマイナス金利政策の
解除への思惑が広がっていることを受け、銀行の収益が改善するとの見方から買いが入っている。
9日付の読売新聞のインタビューで、日銀の植田和男総裁は「賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階」になった場合
大規模な金融緩和策の柱の1つであるマイナス金利の解除を含む「いろいろなオプション(選択肢)がある」と語った。
8月30日には日銀の田村直樹審議委員が物価目標の達成について「実現がはっきりと視界にとらえられる状況になったと考えている」
と発言していた。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「田村委員の発言に続く総裁発言で、日銀内ではマイナス
金利の解除について具体的に議論されているのではないかとの観測が強まった」と指摘。そのうえで「マイナス金利をゼロ金利に戻すだ
けでも短期金利が上昇し、銀行にとっては運用収益が改善するとの思惑から買いを誘っている」とみていた。
2023/09/12 06:06 日経速報ニュース
11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)ほぼ全面高だった。この日は米追加利上げ観測が後退したとの見方から
米株式相場が上昇し、日本株ADRに買いが入った。
日銀の政策正常化を巡る思惑もあって三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGといった銀行の上げが目立った。
野村が買われたほか、武田やホンダも高い。
2023/09/13 06:19 日経速報ニュース
12日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。円安・ドル高を受けて輸出関連が買われた。
トヨタとホンダの上げが目立った。武田が上昇した。一方、オリックスや野村が下げた。
2023/09/13 10:53 日経速報ニュース
(10時50分、プライム、コード8306など)メガバンクが逆行高となっている。三菱UFJは一時、前日比38円50銭(3.01%)高の1315円50銭
まで上昇し、2007年7月以来、16年2カ月ぶりの高値を付けた。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。日銀のマイナス金利政
策の解除など金融政策の正常化が早まるとの観測が広がっており、運用収益の改善期待から引き続き買いが優勢となっている。
日銀の植田和男総裁への読売新聞のインタビューをきっかけにマイナス金利が早期に解除されるとの思惑が強まっている。市場では
「将来的な利ざや拡大などが意識され、銀行の収益改善の期待が高まっている」(アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネー
ジャー)との見方があった。
野村証券の高宮健リサーチアナリストは12日付のリポートで日銀の金融政策変更について「タイミングが早まる可能性が出てきた」と
指摘。賃金統計などのデータ動向によるため「年内一本調子でマイナス金利解除を株式市場が織り込みに行くとは限らない」としつつも
「年明け以降は徐々にマイナス金利解除の期待が高まり、銀行株が東証株価指数(TOPIX)をアウトパフォームする」との見方を示した。
2023/09/14 06:08 日経速報ニュース
13日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。
この日はインフレ懸念が根強く残るなかで米ダウ工業株30種平均が下落。だが、下落して終えた日経平均株価は取引時間中に底堅く
推移する場面もあり、日本株ADRには買いが目立った。三菱UFJが3%近く上昇し、野村は2%強上げた。
トヨタと三井住友FGも高い。一方、ソニーGは下落した。
詳細
【連続増配】国内外ともに貸出残高高水準。法人役務手数料好調。カード決済や資産運用も拡大続く。ただ前期膨らんだ政策株の売却益
が一服。与信費用も増加して経常益は横ばい圏。特損和らぐ。連続増配。
【三井住友カード】公共交通機関のタッチ決済は導入事業者順調増、24年度からは東京地下鉄も参画。24年春メドにポイントサービスを
CCCの「Tポイント」と統合。
2023-09-14 JPモルガン Overweight継続 7460円 → 8200円
2023-09-14 JPモルガン Overweight継続 7460円 → 8200円
2023-09-01 みずほ 買い継続 6600円 → 7350円
2023-08-29 三菱UFJMS Neutral → Overweight格上げ 6000円 → 7760円
2023-08-22 大和 3 → 2格上げ 6000円 → 7000円
2023-08-07 モルガンS Overweight継続 7280円 → 7880円
2023-08-02 岩井コスモ A継続 6700円 → 8000円
2023-07-21 GS 買い → 中立格下げ 6200円 → 7200円
2023-07-14 UBS 新規Buy 7350円
2023-07-07 BofA 買い継続 6000円 → 6850円
2023-07-04 野村 Buy継続 7200円 → 8800円
2023-06-26 岡三 新規強気 7250円
2023-06-02 東洋 買い → 中立格下げ 5500円 → 5800円
2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 5200円 → 6800円
2023-02-10 東海東京 Neutral → OP格上げ 4410円 → 7010円
2023/09/15 14:34 日経速報ニュース
(14時30分、プライム、コード8306)銀行株が午後に下げている。三菱UFJは5営業日ぶりに反落し、前日比39円50銭(2.99%)安の
1280円まで下げた。先週の報道で日銀の植田和男総裁がマイナス金利解除の選択肢について言及していたことを受け、市場で早期
の政策正常化観測が強まっていたが、15日に米ブルームバーグ通信が「植田総裁発言と市場解釈にギャップ、日銀の認識ほぼ変わ
らず」と報じたことが売り材料視されたようだ。りそなHD(8308)や三井住友FG(8316)も安い。
9日付の読売新聞の植田総裁へのインタビューを受け、銀行株には金利上昇による利ざや改善期待が出ていた。だが、15日の報道
では関係者の話として「総裁発言は従来と比べ踏み込んだ内容ではないと日銀内では受け止められている」といい、現時点では7月の
金融政策会合会合における経済・物価情勢や先行きのリスクに関して認識を大きく変えるような材料は出ていないとされた。
三菱UFJが下げ転換、「日銀の植田総裁発言と市場解釈にギャップ」と外資系通信社が報じる
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が朝高後に下げに転じた。米ブルームバーグ通信が15日、9日付の読売新聞が報じたインタビュー
における日銀の植田総裁の発言を巡り、「日銀内では発言内容と市場の解釈とのギャップを指摘する声が出ている」と報じた。事情に詳しい複
数の関係者への取材で明らかとなったという。報道を受け、早期のマイナス金利解除観測が後退。金利上昇による利ザヤ改善期待が膨らん
でいた銀行株の重荷となったようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が軟調に推移している。
読売新聞は9日、日銀の植田総裁が単独インタビューに応じ、短期金利をマイナス0.1%とするマイナス金利政策の解除のタイミングについ
て、「経済・物価情勢が上振れした場合、いろいろな手段について選択肢はある」と回答したと報じていた。
2023/09/16 05:15 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】15日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米株式相場が下落し、日本株ADRも売られやすかった。
日本の株式市場で下げが目立った三菱UFJや三井住友FGなど銀行銘柄が安い。ホンダやオリックスも下落した。
一方、トヨタやソニーGは高い。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.1%下降。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,194,656百万円から0.1%下落し
1,193,500百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5で変わらずのまま。
2023/09/19 14:05
三井住友FG (8316)
米系大手証券、レーティング据え置き、中立。目標株価引き上げ、8,000円。
米系大手証券が9月18日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(中立)に据え置いた。
一方、目標株価は7,200円から8,000円に引き上げた。因みに前日(9月15日)時点のレーティングコンセンサスは
4.55(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,525円(アナリスト数11人)となっている。
2023-09-19 GS 買い → 中立keizoku 7200円 → 8000円
2023/09/20 06:07 日経速報ニュース
19日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の米株式相場は下落したが、影響は限られた。
円安・ドル高で輸出関連企業の採算改善が見込まれ、ホンダやトヨタといった自動車が大きく上げた。
米長期金利の上昇もあって三井住友FGや三菱UFJ、みずほFGなど銀行も上昇。オリックスも高い。
一方、ソニーGや武田は下落した。
三井住友FGは新高値、マイナス金利解除の思惑で水準訂正期待の買い続く
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続伸、年初来高値更新となった。ここにきて国内債券市場では10年債利回りが0.7%台
で推移しており、一段とマイナス金利解除に向けた思惑が募っている。今週の21~22日の日程で行われる日銀の金融政策決定会合
では政策変更がなくても、会合後の植田和男日銀総裁の記者会見でタカ派的発言が想定されることで、同社株などメガバンクをはじめ
銀行セクターの株価を刺激している。
そのなか、三井住友FGは三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>と比較してPBRが低く、相対的にリターンリバーサル狙いの買い
が入りやすい面もあるようだ。
2023/09/20 10:35 日経速報ニュース
(10時34分、プライム、コード8316)三井住友FGが続伸している。前日比157円(2.06%)高の7757円まで上昇し、年初来高値を更新した。
傘下の三井住友銀行が、個人向け米ドル建て定期預金の金利を大幅に引き上げると前日の日中に発表したのがきょうも材料視されている。
個人の外貨運用ニーズを取り込み、収益につなげると期待した買いが入っているようだ。
米国の金利上昇を反映し、9月25日から預入期間が6か月物と1年物の税引き前の金利を現在の0.01%から5.30%に引き上げる。報道に
よると、同行はこれまで米ドル建て預金の金利を市場金利に連動させる仕組みがなかったが、仕組みを改める。今後、他のメガ銀も追随する
可能性がある。
松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「銀行保有の外貨預金残高の増加に加え、為替手数料が入るため、他行に先駆けた
金利引き上げは業績面でもプラスに働きそうだ」とみていた。
2023/09/21 06:07 日経速報ニュース
20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安の展開となった。
この日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を踏まえ、米金融引き締めが長期化するとの観測が強まった。
米株式相場が下げ、日本株ADRにも売りが出た。トヨタが3%あまり下落。オリックスと三菱UFJ、野村の下げも目立った。
三菱UFJなどメガバンクの新高値相次ぐ、FOMC通過し米長期金利4.4%台に上昇
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
が相次いで年初来高値を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)が20日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表した。
政策金利は事前の予想どおり据え置かれたものの、FOMCメンバーによる政策金利見通し(ドットチャート)では、23年末の中央値が5.6%
に維持され、年内に追加の利上げが行われる水準が示された。FRBがタカ派的な姿勢をみせたとの受け止めもあって、米国の長期金利の
指標である新発10年債利回りは4.4%台に上昇した。
一方、日本国内では日銀がきょうから22日までの2日間、金融政策決定会合を開く。日銀の金融政策を巡る思惑が交錯するなかにあって
米長期金利の上昇が国内金利を一段と押し上げ、銀行の利ザヤ改善につながるとの見方から、メガバンク株には幅広い投資家の資金が流
入しているようだ。
2023/09/21 10:26 日経速報ニュース
(10時25分、プライム、コード8306など)3メガバンクが高い。三菱UFJは前日比43円(3.30%)高の1344円まで上昇した。三井住友FG(8316)
とみずほFG(8411)も堅調で、そろって年初来高値を更新している。20日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)では、米連邦準備理
事会(FRB)が高い政策金利を長期間維持するとの観測が優勢になり、同日の米長期金利が上昇した。国内の長期金利も上昇基調にあり、
銀行株には利ざやの改善などを期待した買いが入りやすい状況が続いている。
国内では日銀が22日まで金融政策決定会合を開く。立花証券の鎌田重俊企業調査部部長は「日銀のマイナス金利政策の解除の思惑も、
銀行株への買いを誘っている」とみていた。
株、軟調でもまだ続く銀行株買い 三菱UFJ大商い、「噂の買い」の行方は
2023/09/21 12:23 日経速報ニュース
21日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比376円(1.14%)安の3万2647円だった。米金融引き締めの長期化観
測を背景に米ハイテク株が下落し、運用リスクを回避する売りで下げ幅を拡大する展開だった。相場全体は調整色を強めているものの、なお
も旺盛な買いが入っているのが銀行株だ。日銀の金融政策決定会合の結果発表をあすに控え、「日銀トレード」は最終局面なのか、それとも
まだ続くのか。今後の相場全体の地合いも左右しかねないだけに市場の関心は高い。
20日まで開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)は、年内の追加利上げの可能性を残す「タカ派」の内容と受け止められ、グロース(成長
)株への逆風が強まっている。前日の米ハイテク株安を受けてアドバンテスト(6857)やソフトバンクグループ(9984、SBG)などが売られ、日経
平均を押し下げた。
一方、きょうもにぎわいをみせたのが、2007年7月以来の高値をつけた三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)だ。午前は、レーザーテック
(6920)などハイテク株の定位置である東証プライム市場の売買代金トップの座も奪う活況で、みずほフィナンシャルグループ(8411)や三井住
友フィナンシャルグループ(8316)も逆行高となった。今月、一部報道で日銀の植田和男総裁がマイナス金利政策を解除する選択肢に言及した
と伝わり、連日のように利ざやや運用収益の改善を期待した買いを集めている。
そしてあす、日銀会合結果と植田総裁の会見で当面の「回答」が出る。焦点は銀行株の「噂の買い」の行方だ。市場が織り込んできた通りに
マイナス金利政策の解除が近づいたと判断されれば「事実の売り」、解除が当面遠いと判断されれば、それこそ利益確定売りが膨らむ可能性
はあるだろう。足元では中間配当の権利取りを狙った買いも入っているとみられ、市場では「銀行株は一本調子で上昇してきただけに、配当の
権利落ち後の需給悪化も含めて反落リスクは小さくない」(国内証券の情報担当者)との声がある。
もっとも、市場では「『買いたい弱気』の投資家は多く、バリュー(割安)株を中心に上昇基調は続く」(ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジスト
)との見方は根強い。午前も東証株価指数(TOPIX)は小幅ながら上昇に転じる場面があった。日銀会合や配当落ちといった目先の要注意イベ
ントを消化し、日本株が底堅さを保つためには銀行株の動向が今後も鍵を握ることになりそうだ。
2023/09/22 06:07 日経速報ニュース
21日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化する
との観測から同日の米株式相場が下落し、日本株ADRにも売りが広がった。
ソニーGとホンダの下げが目立った。武田やオリックスも売られた。半面、三菱UFJやみずほFGは上昇した。
三井住友FGが後場に一時プラス転換、日銀の政策現状維持もアク抜け感
三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが後場に一時プラスに転じた。日銀はこの日、金融政策の現状維持を決めた。
市場参加者の多くの予想通りの結果となったものの、サプライズ的な政策修正への警戒感もくすぶっていた。金融株に対してはアク抜け
感が広がり、利ザヤ改善期待の買いを集める格好となった。東京海上ホールディングス<8766>など保険株も底堅く推移する。
もっとも結果発表後、円債市場で長期国債先物の中心限月12月限は強含み、金利に低下圧力を掛けた。金融株に対しては上値を追
って買う姿勢は限られている。
2023/09/23 05:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=稲場三奈】22日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。
米長期金利の上昇一服が米株式相場の支えとなり、日本株ADRにも買いが入った。
三菱UFJやみずほFG、三井住友FGなどが高かった。半面、ホンダやソニーG、武田は売られた。
三菱UFJなどメガバンクや地銀が全面安、日銀のハト派路線継続で反動安
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調なほか、地銀株もほぼ全面安
商状に売り込まれている。前週末の日銀金融政策決定会合では金融緩和策の現状維持を決定、会合後の植田日銀総裁の記者会見でも
マイナス金利解除に慎重な姿勢を明示、ハト派色の強い内容となった。
これを受けて先回り的に買われていた銀行セクターは売りに押される形となっている。配当権利取り狙いの短期資金も入っているが、利回
りはここ最近の株価上昇で3%台まで水準を切り下げており、押し目に積極的に買い向かう動きは限定的となっている。
9:31 配信
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が5日ぶり大幅反落。植田和男日銀総裁が22日の記者会見で、自身の読売新聞でのインタビュー
で高まった早期の緩和修正観測をけん制したと伝わったことが材料視されている。
23日付けの日本経済新聞朝刊によれば、同インタビューに関する質問について、植田総裁は「インタビューでは、現状は物価目標の実現が
見通せる状況には至っておらず、粘り強く金融緩和を継続する必要があると申し上げた。その上で先行き実現が見通せる状況に至れば政策の
修正を当然検討することになるが、現時点では経済・物価を巡る不確実性は極めて高く、政策修正の時期や具体的な対応について到底決め
打ちできないと指摘した。毎回の決定会合で新しいデータや情報を丁寧に分析して決めていくもの。政策運営の基本的考え方に変化はない。
」とコメントしたとしている。
早期のマイナス金利政策解除への期待から銀行株が買われていた側面もあり、会見の内容を受けて利益確定売りが出ている。三菱UFJ
フィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャルグループ<8411>、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>など銀行株全般が安い。
2023/09/25 10:39 日経速報ニュース
(10時35分、プライム、コード8316など)三井住友FGが大幅に反落している。前週末比273円(3.49%)安の7528円まで下落した。日銀の
植田和男総裁が22日の金融政策決定会合後の記者会見で「粘り強く金融緩和を続けていく」と強調した。マイナス金利解除など近い将来
の金融政策修正の思惑が後退し、これまで買いを集めてきた銀行株への利益確定売りを促している。三菱UFJ(8306)やみずほFG(841
1)も安い。
今回の会合で金融政策は現状維持となったが、市場の一部では政策変更の観測も根強いようだ。SMBC日興証券の佐藤雅彦氏は22
日付リポートで「会見の内容は、次回会合以降に政策変更あるいはその兆候が生じることを想起させるものであった」と分析。そのうえで、
銀行株は株価上昇による過熱感も指摘され始めているものの「まだ銀行株のウエートを下げるにはリスクがある」との見方を示していた。
2023/09/26 06:21 日経速報ニュース
25日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといった銀行の
下げが目立った。野村やトヨタも安い。一方、ソニーGは上げた。
2023/09/27 06:04 日経速報ニュース
26日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢だった。
米長期金利の上昇などで同日の米株式相場が下げ、日本株ADRにも売りが及んだ。
ソニーGとトヨタが2%あまり下落した。野村やホンダ、みずほFGも安い。
一方、三井住友FGは小幅に上昇した。
2023/09/28 06:10 日経速報ニュース
27日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢となった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均は下落したが日本株ADRの反応は限定的だった。
ソニーGや野村、トヨタの上昇が目立った。みずほFGや三菱UFJも高い。
一方、三井住友FGは下げた。
2023/09/28 12:02 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)は28日、三井住友銀行の運用担当者がグループ中核運用会社の三井住友DSアセットマネジメント
に移籍し、新たな運用チームを立ち上げたと発表した。
三井住友銀行によると、三井住友銀行からの転籍者3人と三井住友DSアセットの運用者2人の計5人の新チームで、10月以降に本格的な
運用を開始する。三井住友銀行の高度な運用ノウハウと三井住友DSアセットが培ってきた運用基盤を生かした運用に乗り出す。
2023/09/30 05:07 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=横内理恵】9月29日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が反落し、日本株のADRにも売りが及んだ。
東京市場で下げたホンダの売りが目立った。野村や三菱UFJ、みずほFGなど金融も安い。
2023/10/02 13:19 日経速報ニュース
(13時15分、プライム、コード8306など)銀行株に買いが目立っている。三菱UFJは午前に前週末比39円50銭(3.11%)高の1308円まで
上昇した。午後も堅調に推移している。日銀が朝方発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)の改善を受け、日銀が政策修正
に動きやすくなるとの見方から国内長期金利が上昇しており、利ざやの改善などを期待した買いが入りやすくなっている。
業種別東証株価指数(TOPIX)では「銀行」が上昇率トップとなっている。他のメガバンク株では三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)
も高い。米政府機関の閉鎖はいったん回避されたが、日本時間2日午前の取引で米長期金利は上昇している。引き続き米金利の上昇
圧力が意識されているうえ、市場では「きょうは前週末に売りが目立ったバリュー(割安)株に買い戻しが入っており、銀行株にも波及し
ている」(国内証券)との声が聞かれた。
2023/10/03 06:09 日経速報ニュース
2日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は売りが優勢となった。
米長期金利の上昇を受けて同日の米国市場でダウ工業株30種平均が下落し、日本株のADRにも売りが出た。
オリックスや武田、ソニーG、トヨタが安い。一方、三菱UFJやみずほFGは上昇した。
[東京 3日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)は3日、航空機リースを手掛ける傘下のSMBCアビエーション・
キャピタルがロシアの航空大手アエロフロート(AFLT.MM)にリースしていた航空機に関し合計約7億1000万米ドルの保険金を受領
したと発表した。
三井住友FGは2024年3月期第3・四半期の連結決算で持分法による投資利益3億1100万ドルの円相当額を計上する見通し。
住友商事(8053.T)も今回の保険金受領に関連して第3・四半期連結決算で税効果考慮後で約300億円の利益を認識する予定という。
2023/10/04 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)が出資している航空機リースのSMBCアビエーションキャピタル(AC)は3日、ロシアの航空会社に
リースした航空機の一部について保険金7億1000万ドル(約1000億円)を受け取ったと発表した。ロシアへの経済制裁に伴い、同国内か
らの機体回収が困難になっていた。
同国内に留め置かれている34機のうち、ロシア航空会社アエロフロート向けにリースしていた16機分の保険金が支払われた。ロシアの
保険会社NSKが支払った。今回の問題を巡りSMBCACが保険金を受け取るのは初めて。ウクライナ侵攻に伴う西側諸国による経済制裁
へのロシア側の反発で、機体回収のめどが立っていなかった。
SMBCACは三井住友ファイナンス&リースが7割弱、三井住友銀行が3割強を出資する。ロシアからの機体が回収困難になったことを受
け、2022年3月期~23年3月期に累計で機体簿価の79%を減損処理した。三井住友FGの利益を22年3月期に470億円、23年3月期
に340億円下押ししていた。
保険金の受領に伴い三井住友FGは23年4~12月期に3億1100万ドルの持ち分法投資利益を計上する。今後、24年3月期の通期業
績予想への影響を精査する。三井住友リースも23年4~12月期に5億3900万ドルを特別利益として計上する。
SMBCACは「今後もアイルランドの裁判所において自社の保険契約に基づいて訴訟手続きを進めるとともに、その他のあらゆる手段で
ロシアに留め置かれている航空機に関連する損失軽減に努める」とのコメントを公表した。
三井住友FG (8316)
日系大手証券、レーティング据え置き、やや強気。目標株価引き上げ、8,200円。
日系大手証券が10月3日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングをやや強気(2)に据え置いた。
一方、目標株価は7,000円から8,200円に引き上げた。因みに前日(10月2日)時点のレーティングコンセンサスは4.55
(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,735円(アナリスト数11人)となっている。
2023-10-04 大和 2継続 7000円 → 8200円
三菱UFJなど銀行株が軒並み安、米金利上昇止まらず金融システムへの影響を警戒
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が軒並み安。
東証の業種別指数の「銀行業」の下落率は3%を超え、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)を上回る下げとなった。
3日の米国市場で、米長期金利は4.8%台に乗せるなど上昇を続けた。これを受け4日の円債市場で長期金利は0.785%に上昇。日銀
は2日に、当初は予定になかった「残存期間5年超10年以下」の国債買い入れオペを追加し、4日に実施したものの、債券相場の下落(金利
の上昇)をとどめるには至っておらず、長期国債先物12月限は午後に下げ幅を拡大し、長期金利は上昇した。
金利上昇による利ザヤ改善期待で買われることの多かった銀行株だが、足もとの世界的な金利上昇のペースは速く、市場の一部には保有
する債券価格の下落による含み損を懸念する向きもあるようだ。今年3月に、米銀のシリコンバレーバンク(SVB)が破綻したことも投資家の
記憶には新しく、海外の金融システムへの影響を巡る警戒もあって、銀行株にも売り圧力が強まっている。
<DZH>動意銘柄 オンライン証券動向
★動意が予想される銘柄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<着実な業績拡大に合わせ総還元成長率15%を予想>
三井住友フィナンシャルグループ<8316> 7071円 -272
シティグループ証券が総合銀行セクターの投資判断を短期・中期ともに強気(従来:短期強気/中期中立)に引き上げた。理由は2つ。
(1)技術的理由はバリュエーション。足元のβの低下と市場要因(TOPIXのバリュエーションの上昇)に鑑み、バリュエーション面での
評価余地が見出せた。(2)本質的理由は日本経済のインフレ期待、つまり、日本経済・銀行業績が歴史的転換点にあると考えること。
個別企業では、一時中断していた三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)を投資評価「買い」に追加。
三井住友フィナンシャルグループについては、足元の環境を踏まえ、業績見通しをアップデートし、25年度予想を加えた。ターゲットプラ
イス10000円、投資評価「買い」とする。顧客部門収益が底堅く、23年度会社計画純利益は金融市場環境の前提が保守的で、超過達成
を想定する。今後も、低位安定した与信コスト、良好な国内外の与信関連収益、経費コントロールの進展が続くと想定。今後の注目は上
期決算での株主還元のアップデート。
業績見通しのポイントは、(1)国内外与信関連事業拡大(国内海外預貸収支と融資関連手数料)、(2)役務利益引き上げ(消費者信用
と法人向け融資関連手数料)、(3)経費率は小幅引き上げ、である。23年度会社計画純利益は超過達成を予想。
今後の注目は、業績成長の確度を高めること。オーガニックにはこれまで進めてきた成長施策が一気に具現化するステージと期待して
いる。具体的には、(1)個人向け総合金融サービス「Olive」を軸にしたビジネスモデルの進捗、(2)米国での証券投資銀行収益の拡大、
(3)アジアの出資先金融サービス事業の拡大、である。加えて、日本のインフレ到来局面では、同社の日本の金融サービス事業の強さ
に注目すべきである。商業銀行のアップサイドに加え、(健全なバランスシートと低い調達コストの下で、)日本トップクラスのコンシューマ
ファイナンス、リース、証券という多様な金融サービス事業が、同社の規律あるプラットフォームの下で運営されている。楽観シナリオでは
前回高値(2006年4月)を上回る「カラを破る」シナリオも想定できる、と指摘。
今2024年3月期当期利益を会社計画8200億円(EPS614.9円)に対し8556億円(EPS636.3円)と予想し、来2025年3月期8944億円(EP
S665.2円)、2026年3月期9201億円(EPS684.3円)と予想している。
三井住友FG (8316)
24年3月期経常予想。対前週0.9%上昇。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,193,500百万円から0.9%上昇し
1,203,824百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.5から4.6に上昇した。
2023/10/04 16:05
三井住友FG (8316)
米系大手証券、レーティング強気。目標株価10,000円。
米系大手証券が10月3日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い(1))とした。
また、目標株価は10,000円としている。因みに前日(10月2日)時点のレーティングコンセンサスは4.55
(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,735円(アナリスト数11人)となっている
2023/10/04 14:05
三井住友FG (8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、8,930円。
米系大手証券が10月2日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は7,880円から8,930円に引き上げた。因みに前日(9月29日)時点のレーティングコンセンサスは4.55
(アナリスト数11人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは7,735円(アナリスト数11人)となっている。
2023/10/06 06:04 日経速報ニュース
5日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高の展開だった。
同日の米株式相場は売りがやや優勢となったものの、日本株が大幅に上げた流れを引き継いだ。
野村が4%高となり、オリックスと三井住友FGが3%強上げた。三菱UFJやみずほFG、トヨタも買われた。
2023/10/12 06:10 日経速報ニュース
11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には売りが優勢だった。
この日は米株式相場が底堅く推移したものの、日米で金利上昇の勢いが一服していることで日本株ADRでは
利ざや拡大の思惑から買われていた銀行株に売りが目立った。みずほFGや三井住友FG、三菱UFJが安い。
武田も下落した。一方、ソニーGやホンダは高い。
みずほFGなど銀行株が軟調、米長期金利上昇も欧米銀株に下落圧力
みずほフィナンシャルグループ<8411>が一時2%超の下落。三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ
<8306>などメガバンク株が軟調に推移する。前日の米国市場で米10年債利回り(長期金利)は4.7%台に乗せたものの、ゴールドマン・サ
ックス・グループ<GS>やJPモルガン・チェース<JPM>など金融株には下落圧力が掛かったほか、ロンドン市場では英銀大手のバークレイズ
<BCS>が3%超の下落となった。バークレイズ株の下げのきっかけとなったのは、C・S・ベンカタクリシュナン最高経営責任者(CEO)が、取
引活動の停滞などが銀行収益を一段と圧迫する可能性があると発言したことが背景にあるようだ。
一般に債券利回りの上昇(債券価格の下落)は、金融機関にとっては貸出環境の改善につながる一方、保有する債券の含み損が拡大す
るリスクもある。10月に入り米地銀ETFへの空売りポジションの積み上がりが金融市場で話題となったが、海外では金融機関の業績に対
する慎重な見方が強まる過程にあるようだ。欧米銀行セクターの動向を見極めたいとして、銀行株を積極的に買い入れる投資家は限られて
いる。
2023/10/18 06:08 日経速報ニュース
17日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)には買いが優勢だった。9月の米小売売上高が市場予想を上回る伸びとなったことで
米株式相場が底堅く推移し、日本株ADRも買われた。米長期金利の上昇が利ざや拡大への期待を高め、三井住友FGやみずほFGなど
銀行の上げが目立った。野村やソニーGも高い。一方、武田やトヨタは下落した。
三菱UFJなど銀行株が逆行高、日銀の政策修正の思惑広がり利ザヤ改善期待
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>がそろって
逆行高となるなど、銀行株が堅調に推移する。
前日の米国債券市場で、長期金利の指標となる10年債利回りは4.8%台に上昇。2年債利回りは5.2%台と、およそ17年ぶりの高
水準をつけた。米金利の急激な上昇(債券価格の急激な下落)は、金融機関にとっては保有債券の含み損の拡大が顕在化するリスクを
はらんでいる。
こうしたなか、日本時間17日夜に米ブルームバーグ通信は、日銀が今月末の金融政策決定会合で議論する新たな経済・物価情勢の
展望(展望リポート)を巡り、2024年度における消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)の見通しについて「従来の1.9%から2%以上へ
の引き上げが視野に入る」と報じた。
来年度のコアCPI見通しが日銀の物価目標の2%を上回る水準となれば、日銀はマイナス金利の解除を含めた緩和的な金融政策の
修正を余儀なくされるとの見方が広がり、国内銀行株には利ザヤ改善を期待した資金が流入したようだ。東証の業種別指数で銀行業は
上昇率で上位となっている。
2023/10/21 05:31 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=川上純平】20日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。
米ダウ工業株30種平均が下落し、日本株ADRにも売りが出た。三井住友FGや三菱UFJなど金融の下げが目立った。
三菱UFJなどリバウンド局面に、米長期金利の上昇一服で上値も重い
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
はやや買い優勢も、前日終値近辺で上値の重い展開。
米長期金利が足もとで上昇一服となっており、前日は10年債利回りが4.82%台まで低下し、米国の大手金融株には風向きが悪くなって
いる。一方、国内でも10年債利回りが0.8%台でもみ合っており、ひと頃の金利上昇を手掛かり材料とする買いは足もとでは沈静化してい
る。
ただ、メガバンクは前週後半から下値模索の動きにあったことで値ごろ感も生じており、中期的には国内金利の上昇が想定されること押し目
買いを誘っている。
三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンクは買い優勢、YCC修正思惑で先回り買い
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが強弱観対立のなかも買い優勢でスタート
した。きょう昼頃に判明するとみられる日銀の金融政策決定会合の結果が注目されているが、大規模緩和策の現状維持との見方がある一方、
長期金利の上昇基調が鮮明となるなか、イールドカーブ・コントロールの再修正(許容変動幅の拡大)を行うとの見方も出ている。仮に政策修正
の動きがあった場合は国内金利の上昇を後押しする可能性が高く、メガバンクをはじめとする銀行セクターには運用環境の改善が見込まれる。
足もとでこれを先取りする買いを引き寄せているもようだ。
2023/11/01 13:28 日経速報ニュース
(13時27分、プライム、コード8306)三菱UFJが続伸し、午後に一時前日比30円50銭(2.42%)高の1287円50銭まで上げた。10月3日以来の
高値。1日の日本の債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.020%高い(価格は安い)0.970%と2013年5
月以来の高水準を付けた。金利上昇による債券運用収益や貸し出し利ざや改善を期待した買いが優勢となった。
メガバンクのみずほFG(8411)や三井住友FG(8316)のほか、池田泉州HD(8714)や七十七銀行(8341)など地方銀行の一角も高い。市
場では「最近は米国より国内の長期金利上昇が目立っており、中小金融機関にも物色が波及しやすい」(国内証券のエコノミスト)との見方が
ある。
2023/11/08 12:30 日経速報ニュース
(12時30分、プライム、コード8306)三菱UFJが大幅に3日続落し、後場に前日比46円00銭(3.65%)安の1214円を付けた。7日の米長期金利
が前日比0.08%低い4.56%で終え、つられて8日は日本の長期金利も低下した。国内外の利ざや縮小の観測が強まり、銀行株売りを誘ったよ
うだ。みずほFG(8411)は4.45%安、三井住友FG(8316)は3.75%安を付ける場面があった。
前週末に発表された10月の米雇用統計など、最近の米経済指標は市場予想を下回る結果が相次いだ。米国の利上げ局面が終わったとの観
測から、米長期金利は一段と低下するとの観測が出ている。メガバンクは業務粗利益の4~5割程度を海外で稼いでおり、海外金利の低下は利
ざや縮小につながる。米長期金利に歩調を合わせ、8日は日本の長期金利も前日比0.025%低い0.850%に低下した。
メガバンク3行は来週に2023年4~9月期の決算発表を予定している。SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「業績自体は堅調が見込まれる
が、足元の株価は日米の金利低下などマクロ的な要因が重荷となっている」と指摘する。
今年のメガバンク株は日銀の金融政策の修正期待や好業績を織り込み、大きく上昇してきた。年初来の株価上昇率は三菱UFJが41.73%、三
井住友FGが37.61%と日経平均株価(23.67%)を大幅に上回る。市場では一時期ほどの業績拡大の期待が後退し、いったん調整局面を迎えて
いるとの見方もあった。
2023/11/09 12:39 日経速報ニュース
(12時35分、プライム、コード8316)三井住友FGが続落している。午前に一時、前日比183円(2.64%)安の6742円と9月1日以来、2カ月ぶりの
安値を付けた。日米の金利上昇のピークアウト観測が強まっており、きょうも国内外の利ざや縮小を警戒した売りが優勢になっている。ただ、売り
一巡後は押し目買いも入り、午後は下げ幅を縮小している。
8日のニューヨーク債券市場で長期金利は前日比0.07%低い(価格は高い)4.49%で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ打ち止め観測
を背景に、10月に付けた5%台から急ピッチの低下となっている。9日の国内債券市場でも長期金利は一時、0.830%と10月20日以来の低い水準
をつけた。
市場では「9月に銀行株を買っていた一部海外勢から連日で売り注文が出ており、資金を半導体関連にシフトしている」(外資系証券のトレーダー
)との声があった。
日銀は9日、10月末に開いた金融政策決定会合の発言内容をまとめた「主な意見」を公表した。委員からは2%の物価安定目標について「実現の
確度は7月の会合時点と比べ一段と高まっている」との声があがったが、株式市場では材料視する動きは限られている。
三菱UFJ、三井住友FGは決算発表前に上値追い明示、みずほFGの好決算に連動
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が4日続伸、三井住友フィナンシャルグループ<8316>も3日続伸とメガバンクが戻り足を強めている。
きょうは引け後に両社の決算発表が予定されている。その内容にマーケットの関心が高まっているが、これに先立って前日に決算を発表した
みずほフィナンシャルグループ<8411>が、国内顧客部門と市場部門の好調を背景に今期最終利益を従来予想の6100億円から6400億円
(前期比15%増)に上方修正、株価も上値追い基調を強めていることから、足もとでそれに追随する動きとなっている。
日銀の金融政策も来年は遅かれ早かれマイナス金利の解除が予想されており、メガバンクにとって運用環境の改善が期待されることも中期
スタンスでの買いを誘導している。
2023/11/14 17:30 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
前4~9 今4~9 通期予想
経常収益 29,169 44,829 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 726,071 709,232 ―
最終利益 525,427 526,465 920,000
1株利益 383.23 394.40 700.41
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
2023年11月14日 17:33 JST
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は14日、今期(2024年3月期)の連結純利益計画を従来の8200億円から9200億円に引き上げると
発表した。過去最高だった14年3月期(8354億円)を更新する見込み。
業績好調を受け、1500億円、発行株式総数の1.9%をそれぞれ上限とする自社買いの実施も発表した。1株当たりの年間配当予想も従
来の250円から270円に引き上げた。
2023/11/14 18:23 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)は14日、2024年3月期(今期)の連結純利益が前期比14%増の9200億円と過去最高益になりそう
だと発表した。従来予想(2%増の8200億円)から上方修正になる。含み益がある政策保有株式などの売却益が上振れする見込みとなった。
1株当たりの年間配当は従来計画から20円増やして270円(前期実績は240円)とした。
同時に発表した2023年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期から微増の5264億円だった。各事業部門が総じて好調だった。本業の
もうけを示す業務純益(三井住友銀行単体)は15%減の4138億円だった。大口の子会社配当が剥落したことなどが影響した。
決算発表とあわせて自社株を取得・消却する計画も発表した。取得は自己株式を除く発行済み株式数の1.9%にあたる2600万株、金額で1500
億円を上限とする。取得期間は11月15日から24年3月31日。取得した自己株式はすべて、24年4月20日付で消却する。
三井住友FG、マイナス金利解除で純利益200億円増
2023/11/14 18:58 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の伊藤文彦グループ最高財務責任者(CFO)は14日の決算会見で、マイナス金利政策の撤廃で政策
金利が0%になれば、業務純益を300億円強、純利益を約200億円押し上げるとの試算を示した。マイナス金利解除の時期については、「2024年
の春季労使交渉(春闘)動向を見極めた上で必要に応じて解除されると思われる」とした。
債券投資について、足元で買い増していた米国債については「利上げの最終局面にある」(伊藤氏)として、今後は残高を増やさない方針だ。日
本国債については、これまで残高を落とし、デュレーション(平均残存期間)も短くしてきたが、今後は「利上げのペースを見ながら機動的にポート
フォリオを構築していく」と説明した。
太田純社長は健康上の理由で決算会見を欠席した。
2023/11/15 06:17 日経速報ニュース
14日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。市場予想を下回る10月の米消費者物価指数(CPI)を受けて米株式相場
が上昇し、日本株ADRに買いが広がった。
三菱UFJと三井住友FG、みずほFGといった銀行が大幅に上昇した。ホンダとトヨタ、野村も高い。
三菱UFJなどメガバンクは頑強、運用環境改善期待の後退も好業績評価で押し目買い
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは
強弱観対立も頑強な値動き。前日は日経平均株価が800円を超える上昇で今年最大の上げ幅を記録したが、メガバンク3社の株価は揃って
下落となった。
FRBによる政策金利の引き上げが終了したとの思惑や、植田日銀総裁の金融政策に対するハト派姿勢を受け、足もと運用環境改善に対する
期待が後退している。目先はバリュー株からグロース株への資金シフトが観測されていることも、低PBRで配当利回りを買いの根拠としてきた
銀行セクターには向かい風となっている。
ただ、メガバンク各社の23年4~9月期決算はいずれも好調であり、ファンダメンタルズ面ではポジティブで下値を拾う動きも活発。75日移動
平均線をサポートラインに意識した押し目買いで下値抵抗力を発揮している。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)は11月14日、今2023年4~9月期決算を発表した。経常利益は7092億円(前年同期比2.3%減)
純利益5264億円(同0.2%増)と上期としては最高純益となったが、注目を集めたのは同時に公表した通期業績予想の上方修正だ。
修正後の経常利益は1兆3200億円(前期比13.7%増)、純利益は9200億円(同14.2%増)と、2014年3月期以来10年ぶりに過去最高
益を更新する。純利益が期初予想から1000億円増加することを踏まえ、年間配当額を従来の250円から270円に引き上げ、上限1500億円の
自己株取得も行う。
過去最高益の背景には、複数の特殊要因が絡む。1つは縮減方針を掲げる政策保有株式で、下期に売却を加速させ追加の株売却益を実現させ
る。さらに第3四半期にはグループの航空機リース会社において、ロシア航空会社にリースしていた機体が回収困難となったために保険金を受領。
3.1億ドルを持分法投資益に加算する。このほか、為替が想定以上に円安に振れ、外貨建て収益の円換算額が膨らむことも追い風となりそうだ。
ただし、一過性の利益が伸びることに対応し、第3四半期にはポートフォリオ入れ替えの一環で採算性の悪い米国の貸車リース会社を売却。税引
後ベースで5.6億ドルの損失を見込む。
三井住友FGの伊藤文彦グループ最高財務責任者(CFO)は同日開催した記者会見において、「環境要因は大きいが、それを差し引いても各事
業部門は堅調だ」と話した。グループ中核の三井住友銀行は資金利益が底堅く、SMBC日興証券や三井住友カード、SMBC信託といった子会社
も伸びた。
特殊要因が剥落する来期以降は、上昇に転じつつある国内金利の恩恵を受けられるかが焦点となりそうだ。仮に5年物金利が0.6%、10年物
金利が1.1%まで上昇した場合、固定金利貸し出しの金利更改によって資金利益が年間100億円改善すると試算する。
有価証券運用においても、「日本国債はぎりぎりまで残高を落としてきた。今後の金利動向次第だが、利上げペースを見ながらポートフォリオを構
築する」(伊藤CFO)と、金利上昇によって投資妙味の増した日本国債への投資意欲をにじませる。
マイナス金利解除の恩恵はさらに大きい。短期金利が現状のマイナス0.1%から0%に戻った場合、資金利益は年間300億円押し上げられる。
短期金利の動向については、「来年春の賃上げ動向を見極めた上で、必要に応じて(マイナス金利解除の)解除があるのでは」(伊藤CFO)との見
立てを示した。
2023/11/21 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)が出資する航空機リース(総合2面きょうのことば)世界2位のSMBCアビエーションキャピタル(AC)は中
型旅客機を60機取得する。購入総額は5000億円超とみられる。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ世界の旅客需要は来年にかけてコロナ前を
上回る見通しだ。今後も市場拡大が続くとみて大型投資に踏み切る。
SMBCACは三井住友ファイナンス&リース(FL)と三井住友銀行が出資している。
エアバス製の最新中型機「A320neo」を購入する契約をこのほど結んだ。燃費性能が高く、温暖化ガス排出量を減らしたい航空会社からの需要
を見込む。市場流通価格から換算した5000億円超の購入資金は銀行借り入れや社債発行でまかなう。
A320neoは機内の通路が1本のナローボディーと呼ばれる機体だ。主に国内線を飛び、世界に流通する機体の7割弱を占める。市場平均のリー
ス料は月間28万~38万ドル(約4200万~5700万円)前後とみられる。利用する航空会社が多いため売却時に買い手がつきやすく、資産として
の流動性が高い。
SMBCACは今年9月、ボーイング製の中型機も25機発注した。総額は市場価格換算で2000億円規模。エアバスを含めると新規の発注は85
機になる。SMBCACは足元で496機を保有している。すでに発注済みの機体や補修のみを請け負う管理機体などを合わせると同社が扱う機体
数は約1000機となる。
2023/11/21 日本経済新聞 朝刊
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGの2023年4~9月期連結決算は純利益の合計が前年同期比71%増の1兆
8694億円と、05年度に3メガバンク体制が始まって以来で最高となった。「金利のある世界」に向けて動き始めたメガバンクの現状を決算の数字
から検証する。
国内外の預金などで集めた資金を比較的高い利回りで運用できるようになり、利ざやの拡大が好決算につながった。利上げで先行する海外では
三菱UFJの貸出金利ざやが1.33%と22年4~9月期に比べ0.33%拡大。三井住友、みずほも改善傾向にある。国内でも3メガバンク平均の
大企業向け貸出金利ざやは約0.56%と、16年1月の日銀のマイナス金利政策導入決定後で最大となった。
みずほFGの木原正裕社長は13日の記者会見で「金利がある世界で預金に価値が出てくる。預金を取ってビジネスをする原資をしっかり稼ぐ」と
強調した。超低金利のもとでは預金を集めても運用で大きな収益を上げられず「預金は厄介者」との見方すらあった。金利が上がり始め、認識が変
わろうとしている。
超低金利下で3メガバンクの預金残高は積み上がり続けてきた。3メガの預金の期末残高(譲渡性預金除く)は16年3月期から23年9月期まで
に4割増加し、530兆円ほどに達した。資金の振り向け先のない企業などが預金を増やしたほか、新型コロナウイルス禍の給付金がそのまま預金
に積み上がった。
こうして集まった預金が、金利上昇局面では収益を大きくするテコの役割を果たそうとしている。定期預金の金利は期間を問わず横並びで0.002
%まで下がっていたが、3メガバンクは預金を引き留めるため、11月にそろって5年物など長期の定期預金の金利を引き上げた。10年物の金利は
0.2%と従来の0.002%の100倍の水準だ。メガバンク幹部は「現場には定期預金などの重要性を再確認させている」と話す。
営業戦略も変わり始めた。三井住友はSBI証券などと連携した金融サービス「Olive(オリーブ)」を3月に始め、顧客数は100万人を超えた。み
ずほは24年2月、10年ぶりの新店として都内に個人の口座開設に特化した専門店をもうける。三菱UFJもNTTドコモなどと連携した金融サービス
で地方の預金を集める。
もっとも、まだ金利引き上げの規模は限定的だ。三菱UFJの亀澤宏規社長は定期預金に関し顧客の反応は上々と触れつつ「業績への影響は軽
微」と説明した。
日銀によるマイナス金利政策の解除も現実味を帯びるなか、短期金利に連動する普通預金の扱いが今後の焦点となる。普通預金の金利が上が
れば、金利上昇の恩恵が個人にも幅広く行き渡る。
普通預金の金利引き上げに向けた条件の一つが収益源となる企業への貸出金利が上げられるかどうかだ。三井住友の伊藤文彦最高財務責任
者(CFO)は「営業部隊は利上げ交渉の経験がない」と指摘する。
金利は固定型も含め市場金利にあわせて設定することが一般的だが、企業が受け入れるかは未知数だ。単純に金利を引き上げれば資金需要
の減退を招く可能性もある。企業は金利負担が重くなっても借り入れを増やそうと思えるような成長戦略を描けるのか。メガバンクも企業への提案力
が問われることになる。
2023/11/08 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は7日、米現地法人傘下の貨車リース会社、SMBCレール・サービシーズを米投資会社のITEマネジメン
トに売却すると発表した。売却額は非公表。2023年10~12月期に、税引き後ベースで約5億6000万ドル(約840億円)の売却損を計上する。
SMBCレール・サービシーズは13年に200億~300億円で買収したフラッグシップ・レール・サービシーズと、17年に約3500億円で買収した
アメリカン・レールカー・リーシングが前身。17年の買収当時は車両数が全米6位となる5万台超に増えた。エネルギーなどの輸送需要の拡大で
安定した成長を見込めると踏んでいた。
米金融当局による銀行への規制が厳しくなる中、傘下のリース会社でも規制対応のコストが増していた。
貨車リース同士の競争も激しくなり、これ以上の成長が見込めないと判断した。
24年3月期の通期業績に対する影響は今後見極める。三井住友は23~25年度の中期経営計画で、資本効率を高めるため海外を中心に不採
算事業を削減するとしていた。
2023/11/22 日本経済新聞 朝刊
2023年4~9月期決算で最高益となったが、3メガバンクに高揚感はない。株価は金利上昇期待で上昇したものの、PBR(株価純資産倍率)は
解散価値とされる1倍には届かない。
「全てにおいて予想を上回った」。JPモルガン証券の矢野貴裕氏は三井住友フィナンシャルグループ(FG)の決算をこう評価した。2024年3月期
の連結業績予想を1000億円上方修正し、自社株買いや増配といった株主還元強化策も打ち出した。
三菱UFJFGも最高益となり、半期で過去最大の自社株買いを打ち出した。みずほFGも通期予想を上方修正し、増配を発表した。国内の格付け
機関が相次いで3メガバンクの発行体格付けを引き上げるなど健全性への評価も高まる。
しかし、決算が出そろった翌15日の終値は3社とも前日比で下落し、その後も株価は伸び悩む。日米の経済指標発表を受け、金利上昇観測が
後退したためだ。メガバンク幹部は「結局、外部環境に左右される」とため息をつく。
シティグループ証券の丹羽孝一氏はメガバンクのPBRが23年度中にも1倍を超える可能性を指摘する。ただ「融資が中心のビジネスモデルで、
金融政策など外部環境の影響を受けやすい」ことを理由に挙げる。金融政策への観測が材料視されやすいのは、資産を膨らませるビジネスモデル
から脱却できていないことがある。
PBR1倍を超えるのはデジタル投資を続けて旧来型のビジネスから脱却し、自己資本利益率(ROE)を高める銀行だ。米JPモルガン・チェースは
年間1兆円規模のデジタル投資を行い、シンガポールのDBSは産業金融からビジネス領域を広げた。メガバンクのIT投資は保守・運用を中心に3
年間で数千億円規模にとどまり、海外勢との差は大きい。
国内でも、23年に上場したネット専業の住信SBIネット銀行や楽天銀行のPBRは1.9倍前後だ。デジタルを基盤に個人顧客を取り込む銀行の
市場評価は高い。
メガバンクが新しいデジタルサービスに本格的に取り組み始めたのは最近だ。三井住友は個人サービスの軸足をスマホに移し、支店の運営コス
ト削減と顧客取り込みに動く。みずほの木原正裕社長は11月に発表した楽天証券への追加出資を通じて「デジタルの世界に流れていく顧客をしっ
かりつかむ」と意気込む。
事業の取捨選択も問われる。三菱UFJは22年に米地銀を売却した。株主還元やデジタルなどへの投資に振り向けるとしている。売却について
亀澤宏規社長は「(市場に)評価いただいている」と手応えを口にする。
三井住友は23年11月に、数年来の懸案だった米貨車リース事業の売却を決めた。売却で捻出した経営資源は投資銀行ビジネスや7月に開始
したデジタルバンクなど、資本効率の高い米国事業に分配する。みずほは米M&A(合併・買収)助言会社を買収し、もともと強みとしていた米投資
銀行ビジネスを強化する。
資産のスリム化と利益捻出ができる政策保有株式の売却も焦点だ。株高の今は効果が大きい。11月には三菱UFJ銀行やみずほ銀行が味の素
株を売り出したが、大手銀幹部からは「交渉が難しい取引先ばかり残っている」との声がある。
「通過点」(三菱UFJの亀澤社長)と位置付ける1倍を超えて市場の評価を高めるには、もう一段の構造改革が必要になる。メニューは出そろって
おり、実行力が問われる段階に入ってきた。
2023/11/29 11:13 日経速報ニュース
(11時13分、プライム、コード8306)三菱UFJが続落し、一時は前日比34円50銭(2.67%)安の1255円50銭を付けた。前日の米市場で米長期
金利が4.32%と9月中旬以来の低水準を付け、時間外取引では4.2%台に低下している。国内債券市場でも長期金利の指標となる新発10年
物国債利回りが一時前日比0.060%低い(価格は高い)0.690%に低下しており、金利低下による利ざや縮小を懸念した売りが優勢になった。
みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。
三菱UFJはチャート上の25日移動平均(約1257円)が下値支持線となっている。市場では「日銀の政策修正期待が残る限りは、銀行株は高
値圏で推移する」(国内証券)との見方がある。
2023/11/30 19:15 日経速報ニュース
12月1日付で三井住友フィナンシャルグループ(FG)の社長に就く中島達副社長は30日の記者会見で「(業績が好調な)良い流れを維持し、グル
ープをさらなる高みに導いていきたい」と話した。中島氏は2019年度から4年間にわたって最高財務責任者(CFO)を務め、太田純前社長のかじ取
りを支えてきた。会見では新社長として太田路線を継承する考えを明らかにした。
【関連記事】
・三井住友FG社長に中島達副社長昇格 故太田純氏の後任
・三井住友FGの中島新社長 M&Aでならした大本命
30日開いた三井住友FGの指名委員会と取締役会で中島氏の昇格を決めた。かねて中島氏は「ポスト太田」の本命で、生前の太田氏も指名委に
中島氏を後任として推薦していたという。
今期から始まった3カ年の中期経営計画について中島氏は「最高戦略責任者(CSO)やCFOとして太田社長と一緒につくりあげてきた」と強調。二
人三脚で策定した中計を着実に遂行し、28年度の目標として掲げる「連結純利益1兆円」に向けて足場を固めていく。国部毅氏(69)は代表権を持
たない会長を続ける。
中島氏の経歴は経営の中枢である企画畑が中心だ。旧住友銀行の事務局として、旧さくら銀行との経営統合に至る交渉やその後の実務を担っ
た。証券戦略室長や個人統括部長などを歴任し、19年度からはCFOとCSOを兼務。今年4月からは大企業との取引を手掛ける部門の責任者として
経験を積み、衆目の一致するトップ候補として認められてきた。
中島氏は東大工学部を卒業し、同社として初の理系トップとなる。企画部にいた中島氏の仕事ぶりをみてきた国部氏は30日の会見で「物事を論
理的に考える理系的な考えを経営に生かしてほしい」と期待感を示した。
三井住友銀行は3メガバンクのなかでも中堅・中小企業との取引が強いことで知られるが、中島氏は今年4月から大企業との取引を統括する責
任者を務めてきた。30日の会見で当面の課題を問われた中島氏は「国内大企業との取引は3メガのなかで十分とはいえない」と指摘。「ビジネスの
源泉である国内を再強化していきたい」と述べた。
中島氏が責任者を務めるホールセール部門の業務純益は23年3月期が5585億円だった。前の期から増益を確保したが、上場企業のおよそ7割
と取引があるみずほフィナンシャルグループには顧客基盤の厚さでおよばない。三菱UFJフィナンシャル・グループなども銀行と信託、証券の一体化
で企業への提案力を磨いているのに対し、三井住友FGでは信託の機能が相対的に弱い。
会見では、生前の太田氏が4月に自身の体調不良を国部氏に報告していたことを明らかにした。太田氏は国部氏に「CEOとしてパフォーマンスを
発揮できるかぎり(職務を)やらせてほしい」と訴えていたという。実際に「業務の執行になんら支障はなかった」(国部氏)が、11月初旬に体調を崩
してから入院していたと明らかにした。
会見の結びで太田氏が急逝した困難をどう乗り越えるか問われた中島氏は「社員には太田さんの遺志をくんでいろいろなことを前に進めていこう
、それが太田さんに対するはなむけになると伝えたい」と語った。
【関連記事】
・三井住友FG太田純社長死去 「脱銀行」で成長路線敷く
・ビジネスのにおい分かる経営者 三井住友FG太田氏死去
2023/11/30 17:48 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)は30日、同社の中島達副社長が12月1日付で社長に昇格すると発表した。16時30分から都内の本社で
開いた記者会見で、中島氏は足元の金利上昇や金利のある世界について問われ「金利が付いてきたときに、お客様がどう変わっていくかを議論し
、検証しながらどう対応するかを検討しているところ」だと話した。
金利がある世界は「(規模の経済といった)ボリュームが効くようになる。業務拡大を意識する」とも語った。
海外情勢については大きな悲観をしていないとの認識を示した。米国経済は「大きなリセッションになる可能性は少なくなっている」とした。中国経
済についても「悲観的な見方もあるものの、政府も景気刺激に動いているようにみえ、(三井住友FGの)顧客の中国に向けた輸出などみていても底
を打ったとみている。これ以上悪くならず、徐々に回復基調になる」と見通した。
三井住友FGの中島新社長 M&Aでならした大本命-けいざいじん
2023/11/30 21:30 日経速報ニュース
「明朗かつ論理的で対人交渉が得意」(元上司)とされ、銀行合併を含む数々のM&A(合併・買収)交渉を乗り越えてきた。ライバル行の幹部が
「トップになるべき人だ」と一目置くように、若い頃から社長候補の筆頭格だった。
忘れられない仕事の一つが、中堅時代に旧住友銀行で取り組んだ旧さくら銀行との合併交渉だ。「意見対立がある中で重い判断が下される場
にいたのは財産」と話す。重要戦略のアジア進出では自ら有望な出資先を発掘し、現地財閥トップらとの交渉にあたった。数多くの経営判断に関
わり、役員や社員は「どれが一番の功績かわからない」と口をそろえる。
高校、大学と続けたラグビーが「自分のベース」。厳しい練習に耐え、敗北に涙をこらえた経験が仕事の場でも自らを奮い立たせてきたという。
「冷静沈着に見えてハートの熱い男」(リテール部門時代の元上司)
長年仕えた太田純前社長の急逝による緊急登板の打診には戸惑いを隠せなかった。「太田さんなら『何を下向いているんだ、さっさと切り替え
ろ』とおっしゃる確信がある」と語る声には力がこもっていた。(開)
三菱UFJなどメガバンクや地銀株に買い戻し、日米長期金利が足もと上昇に転じる
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸、三井住友フィナンシャルグループ<8316>は4日ぶり反発といずれも足もと買い優勢の展開
地銀株も総じて高い。ここ米長期金利の急低下を背景に運用環境の改善期待が剥落し、銀行セクターは上値の重い動きとなっていた。米長期
金利に連動して国内長期金利も水準を切り下げる展開で、銀行にとって向かい風が意識されている。
ただ、前日は米国で10月のPCEデフレーターが事前予想通り減速を示したものの、米債券市場では目先出尽くし売りを誘い、米10年債利回
りは4.3%台に切り返す展開となった。また、これを受けて国内でも新発10年債利回りが足もとで0.690%と上昇に転じている。日米の長期
債利回りが揃って水準を切り上げていることで、メガバンクや地銀株などを買い戻す動きを誘発している。
2023/12/01 14:21 日経速報ニュース
(14時20分、プライム、コード8316)三井住友FGが4日ぶりに反発している。前日比110円(1.51%)高の7368円をつけた。みずほ証券が11月30日
付で目標株価を7350円から8550円に引き上げたことが手掛かり。投資判断は3段階で最上位の「買い」を据え置いた。
みずほ証券の松野真央樹シニアアナリストは同日付リポートで、4~9月期決算について「円安効果を享受したほか、SMBC日興証券の回復や
貸出金利息の増加、決済ビジネスの拡大が確認できた」と指摘。「マクロ環境の悪化などがなければ、現中計の最終年度となる26年3月期の連
結純利益は1兆円台を展望できる」との見方を示した。
2023/12/04 11:01 日経速報ニュース
(11時00分、プライム、コード8306)三菱UFJが反落し、一時前週末比26円(2.04%)安の1247円を付けた。前週末1日に米長期金利が4.2%を
下回り、約3カ月ぶりの水準に低下した。米金利低下により利ざや拡大期待が後退し、売りが出ている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)
も安い。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が1日に米大学のイベントで政策運営を慎重に進める姿勢を示したことを受け、利上げ局面の終了観
測が一段と広がった。楽天証券経済研究所の香川睦氏は「米国の景気に減速感が強まれば、日銀の金融政策の正常化にも遅れが出るとの
懸念が出て、今後の銀行株の重荷になってきそうだ」とみていた。
2023/12/06 13:15 日経速報ニュース
(13時14分、プライム、コード8316)三井住友FGは前日終値(7150円)を挟んでもみ合っている。相場の地合い好転が支えになっている半面
日米の長期金利低下で利ざや改善の思惑が後退したのは上値の重さにつながっている。三菱UFJ(8306)は小幅高、みずほFG(8411)は
小動きとなっている。
T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャーは「銀行株は秋まで大きく上昇したため、短期的に調整して
も不思議ではない」と指摘。一方、12月12~13日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で示される2024年末の政策金利の見通しに
触れ「大幅な利下げを織り込む市場の観測に比べタカ派的な内容となり、日米金利が上昇して銀行株は上振れする可能性がある」と話して
いた。
三菱UFJ、第一生命HDなど大手金融株が軟調、米10年債利回りが一段と低下
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや第一生命ホールディングス<8750>など
大手生保株が軟調な値動きを強いられている。ここ欧米や国内など世界的に金利低下局面にあり、前日の米債券市場では長期債や超長期
債が買われ、米10年債利回りは4.10%台まで水準を切り下げた。
発表された雇用関連指標が低調で、FRBによる利下げ前倒しの思惑が債券買いに拍車をかけている。また、日本でも欧米の金利低下に引
っ張られる形で長期債利回りは下落基調にあり、前日に新発10年債利回りが0.620%をつける場面があった。大手金融機関にとっては運
用環境の悪化が嫌気され、株価にネガティブに作用している。
2023/12/08 06:21 日経速報ニュース
7日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。同日の米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。
日銀の植田和男総裁の発言などを受けて政策修正を意識した買いが銀行に入り、みずほFGや三菱UFJ、三井住友FGが大幅に上昇した。
野村とオリックス、武田も高い。一方、ホンダは下落した。
三菱UFJなどメガバンクや地銀株が一斉高、マイナス金利解除の思惑で投資資金誘導
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社
が揃って上値を指向しているほか、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>、千葉銀行<8331>、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>
など地銀株も軒並み高に買われている。
前日の参議院財政金融委員会で植田日銀総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と述べた。これを受け、にわかにマイ
ナス金利解除への思惑が浮上、前日の午後から外国為替市場ではドル売り・円買いの動きが加速したが、銀行セクターにとっては国内長期
金利上昇による運用環境の改善が想起されるなか、株高を後押しする材料となっている。
2023/12/08 11:08 日経速報ニュース
(11時、プライム、コード8306など)三菱UFJが3日続伸し、前日比33円50銭(2.67%)高の1287円50銭まで上昇した。日銀が早期にマイナス金利
解除に踏み切るとの思惑から国内金利に上昇圧力が強まり、利ざや改善期待が高まった。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)のほか、ふく
おかFG(8354)や千葉銀(8331)など地銀株も堅調だ。
日銀の植田和男総裁は7日の参院財政金融委員会で「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言した。午後に岸田文雄首相と
官邸で会談したのも早期の政策修正観測を高めた。
SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「チャレンジング」という言葉について「挑戦的」な意味合いの強い日本語と異なり、本来は「困難な状況
に追い込まれている」とのニュアンスもあるとしたうえで、植田総裁は早期の政策修正を示唆したわけではなく「市場は間違った解釈をしているので
はないか」と指摘。そのうえで「当面は銀行株を強気でみているが、ここ3年ほど株価は大きく上昇してきたため、マイナス金利解除などのタイミング
で利益確定売りが出る可能性には注意したい」と話した。鮫島氏はマイナス金利政策の解除を2024年4月と予想している。
2023/12/12 日本経済新聞 朝刊 9
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は11日、インドネシアの現地法人を通じて同国のオートローン会社2社を子会社化すると発表した。住友
商事グループから計約200億円で株式を買い取り、三井住友グループとしての出資比率を従来の35%強から51%に高める。人口と自動車需
要の増加が見込まれる同国市場で個人顧客を開拓する。
出資するのは自動車ローン会社「オト・ムルティアルタ」と二輪車ローンの「サミット・オト・ファイナンス」。2社合計で総資産は約20兆インドネシ
アルピア(約2000億円)、拠点数は約190だ。
従来は2社の株式を住友商事系が50%弱、三井住友銀行が35%強をそれぞれ保有していた。三井住友銀子会社の現地銀行、BTPNが三井
住友銀が持つ2社の全株式と住友商事系が保有する計約200億円分の株式を2024年春にも買い取る。住友商事系による出資比率はそれぞ
れ34%まで下がる。
インドネシアは人口の増加が見込まれるほか、車社会で自動車需要も増加が続くとみられる。オートローンの会社を傘下に収め、BTPNで手掛
ける個人向けローンと組み合わせて個人市場を開拓する。BTPNとオートローン会社で相互に送客するほか、共同の個人ローンも計画する。BTP
Nが手掛けるデジタル銀行アプリとも連携する方向だ。
インドネシアでは23年6月、三菱UFJFGが自動車ローン大手の買収を決めた。
三菱UFJなどメガバンクは軟調、FOMC後の米長期金利急低下が逆風材料に
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは売りに押される展開となっている。
日本時間きょう未明にFOMCの結果が発表されたが、FRBは3会合連続で政策金利の据え置きを決め、利上げ局面の終了が意識され
たほか、会合後の記者会見でパウエルFRB議長は来年の利下げについて同日の会合で議題に挙がったことに言及した。ハト派的な印
象をマーケットに与え、米国株市場はこれを好感して大きく水準を切り上げる一方、米長期金利は4.0%前後まで急低下した。
米国事業を展開するメガバンクにとって、足もとの金利低下は運用環境の改善期待を後退させており、株価にはネガティブに働いている。
2023/12/14 09:45 日経速報ニュース
(9時45分、プライム、コード8306など)三菱UFJが反落し、前日比48円(3.77%)安の1224円をつけた。米連邦準備理事会(FRB)が
13日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置き、2024年内に複数回の利下げに動くとの観測も強まったのを
受け、同日の米長期金利が低下。国内金利も上がりにくくなるとの見方から、利ざや拡大期待が後退し、銀行株に売りが出ている。
三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も大幅に下げている。
13日のニューヨーク債券市場で米長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは一時4.00%と8月以来の低水準をつけた。14日
朝方の国内債券市場では、利回りが長期金利の指標となる新発10年債利回りは前日より0.050%低い0.635%で推移している。楽天
証券経済研究所の香川睦氏は「来週の日銀の金融政策決定会合でも政策は据え置かれるとの見方から、当面の銀行株の上値は重そ
うだ」と話す。
一方、高配当利回り株として少額投資非課税制度(NISA)を使った個人の押し目買いが見込まれるとして、下値も限られるとみていた。
詳細
【最高益】国内外ともに貸出金利息好調。決済や資産運用も伸びる。下期に政策保有株の売却増勢。為替差益膨らむ。航空機リース子会社の
保険金受領も追い風。与信費用こなし経常益増額。連続増配。25年3月期も預貸や市場運用堅調で資金利益拡大。
【還 元】24年3月末まで1500億円、2600万株上限に自己株取得枠。全株消却方針。不採算の米貨車リース会社売却。
三菱UFJなどメガバンクは強弱観対立も売りに押される、日銀決定会合の結果を前に思惑錯綜
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは強弱観対立も売りに押される展開。
あすに日銀金融政策決定会合の結果と植田日銀総裁の記者会見を控えており、銀行セクターはその内容を見極めたいとの思惑が錯綜して
いる。足もとでは急速に円高が進行していることで、今回の会合ではマイナス金利解除に動く公算は小さいとの見方が強まっており、メガバ
ンクや地銀などは様子見ムードが強い。
ただ、植田日銀総裁は直近の自らのタカ派的発言を引き継いで、来年の政策変更について言及する可能性もあることから下値を大きく売り
叩く動きもみられない。
https://www.traders.co.jp/news/article/1_1909933
三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が大幅安。きょうから日銀金融政策決定会合が始まったことが手がかり。
12月上旬に日銀の植田総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言したことを受け、早期のマイナス金利解除への
観測が強まった。その後に一部報道で、マイナス金利解除について日銀は今月急ぐ必要はほとんどないとの認識であると伝えられたことから
一転して期待が後退。きょうから12月の日銀会合が始まったことで、政策据え置きへの警戒から金融株が売られているようだ。
みずほフィナンシャルグループ<8411.T>、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、第一生命ホールディングス<8750.T>なども安い。
2023/12/18 11:17 日経速報ニュース
(11時17分、プライム、コード8306)メガバンクが下げている。三菱UFJは一時前日比35円(2.90%)安の1169円50銭を付けた。9日以来の安値
となる。日銀は18?19日に金融政策決定会合を開く。日銀が早期に金融政策の正常化に動けば銀行株には強い追い風となるが、政策は現状を
維持するとの見方も多く、株価の下振れリスクが警戒されている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。
日経QUICKニュース社(NQN)が実施した金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」を対象とした調査では、28人中27人が同会合で大規模な
金融緩和策を維持すると回答した。世界的な長期金利の低下も銀行株の売りを誘っている。ただ、市場では「来年にかけての日銀政策修正の期
待は強く、日本の銀行株は底堅く推移する」(第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミスト)との見方もあった。
2023/12/18 13:52 日経速報ニュース
(11時17分、プライム、コード8306)メガバンクが下げている。三菱UFJは一時前週末比35円(2.90%)安の1169円50銭を付けた。11月9日以来
の安値となる。日銀は18?19日に金融政策決定会合を開く。日銀が早期に金融政策の正常化に動けば銀行株には強い追い風となるが、政策は
現状を維持するとの見方も多く、株価の下振れリスクが警戒されている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)も安い。
日経QUICKニュース社(NQN)が1?6日に実施した金融政策を分析する「日銀ウオッチャー」を対象とした調査では、28人中27人が同会合で大
規模な金融緩和策を維持すると回答した。世界的な長期金利の低下も銀行株の売りを誘っている。ただ、市場では「来年にかけての日銀政策修正
の期待は強く、日本の銀行株は底堅く推移する」(第一生命経済研究所の藤代宏一主席エコノミスト)との見方もあった。
三菱UFJなどメガバンクは軟調、マイナス金利解除への期待感が後退
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンクが
いずれも軟調な値動きを示している。
前日の日銀金融政策決定会合の結果は大規模金融緩和政策の現状維持を決めたほか、後場取引終了後の植田日銀総裁の記者会見も
ハト派的な印象で、マイナス金利解除に対する思惑が足もとで後退している。運用環境の改善期待が剥落したことで、目先銀行株への投資
資金の流入が止まった。各銘柄とも26週移動平均線を下に抜けた形となっており、見切り売りを誘発しやすい状況にある。
2023/12/22 日本経済新聞 朝刊
銀行株の下落が続いている。21日の東京株式市場で業種別日経平均「銀行」は前日比0・9%安の1513・62と、9月1日以来の安値だった。
日銀による早期の政策修正が後退し、国内金利の上昇による利ざや改善を見込んで買いを入れていた投資家から売りが出ているもようだ。米金
利低下や円高も相場を押し下げている。
みずほフィナンシャルグループが1・1%安、三井住友フィナンシャルグループが0・7%安、三菱UFJフィナンシャル・グループが0・5%安でそれ
ぞれ引けた。証券ジャパンの大谷正之調査情報部部長は「日銀による早期のゼロ金利解除への期待から信用買いを入れていた個人投資家が処
分売りを進めている」とみる。
ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「早ければ3月にも米国が利下げに踏み切る可能性や、融資伸び悩みなど米国の景
気減速が銀行の収益を圧迫するとの懸念がある」とみる。20日の米長期金利低下を受け、日米金利差の縮小を見込んだ円買い・ドル売りが入っ
たことも「海外に展開するメガバンクに逆風となった」(井出氏)という。
2024年1月からは新たな少額投資非課税制度(NISA)が始まる。大谷氏は「配当利回りが高く割安な銀行株には個人投資家から一定の買い
が見込める」と指摘する一方、米金利の動向に左右されると指摘する。井出氏は「年明け以降は日銀のマイナス金利の解除時期を見極めた上で
国内金利の上昇期待という追い風と、米金利低下や円高という押し下げ要因の綱引きが続きそうだ」としている。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。朝日新聞デジタルは22日、同社の亀沢宏規社長のインタビューにおいて、日本銀行の緩和
策の柱であるマイナス金利政策の解除について「来年1月にも十分ある」との見方を示したと報じた。
記事によれば、日銀は慎重な姿勢を示しているが、最短での解除を見込んでいることになるとしている。報道を受け、早期の解除に期待した買い
が入っているようだ。みずほフィナンシャルグループ<8411>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>も高い。
なお、三菱UFJ、三井住友については一部国内証券による目標株価の引き上げもあり、こちらも買い材料視されているようだ。
2023/12/22 12:55 日経速報ニュース
(12時55分、プライム、コード8306など)銀行株が軒並み高い。三菱UFJは反発し、午前に前日比30円50銭(2.58%)高の1212円まで上昇した。
22日の国内債券市場で長期金利が上昇しており、利ざや改善期待から見直し買いが入っている。みずほFG(8411)や三井住友FG(8316)もしっ
かり。
総務省が22日発表した11月の全国消費者物価指数(CPI)で、生鮮食品を除く総合は前年同月比2.5%上昇となった。サービス価格の上昇が続
いており、日銀が早期にマイナス金利の解除に動くとの思惑が、株・債券市場ともに強まっている。銀行株については相対的に配当が高いこともあ
って「少額投資非課税制度(NISA)を使った個人の買いも集めている可能性がある」(国内証券)との声が聞かれた。
三菱UFJなどメガバンクは頑強な値動き、国内金利低下も新NISAで買い需要期待
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社
は強弱観対立のなか売り買い交錯も頑強な展開をみせている。日銀の大規模金融緩和策を維持するなか、新発10年債利回りは前日時点で
0.58%まで低下、ひと頃のマイナス金利解除に向けた期待感が後退しており、メガバンクの株価も冴えない動きが続いていた。
ただ、配当利回りの高さは注目されやすく、みずほFGは時価換算で4%を超えている。新NISA導入に伴いメガバンクは個人投資家のニュー
マネーの流入が見込まれるだけに、下値では買い板に厚みが増している。
三菱UFJ・ふくおかFGが堅調推移、米長期金利上昇で銀行株選好の流れ
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が堅調推移。
新NISAの開始による資金流入期待が広がっているメガバンクに加え、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>やしずおかフィナンシャルグル
ープ<5831>など地銀株も総じて高い。
4日の米国市場では、米雇用指標が労働市場の底堅さを示し、早期の利下げ観測が幾分後退した。来週には国債入札が相次ぐことも相
まって、需給緩和の懸念から米国の債券価格は下落(金利は上昇)。米長期金利は4.00%に上昇した。5日の東京市場でも債券先物は
売られ、金利に上昇圧力を掛けている。銀行株に対しては貸し出しや運用環境の改善につながるとの受け止めが広がり、投資家の選好姿
勢が強まったようだ。
三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGが揃って上昇、メガバンクは新NISAでも人気上位に
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社
が揃って上昇、上値を慕う展開となっている。
日銀によるマイナス金利解除の思惑が遠のくなか、昨年12月中旬から下旬にかけて株価水準を切り下げていたが、ここに来てリバウンドの
動きを強めている。足もとでグロース株に向かい風が強く、バリュー株選好の地合いも味方している。また、メガバンクは配当利回りが高く、投
資初心者にも認知度が高いことで、NISA活用の投資対象として例年上位にランクインしている。
今年は新NISAの導入で新たな個人投資家資金の流入が予想され、メガバンクへの投資需要も一段と高まるとの見方があり、それを見込ん
だ買いを誘っているもようだ。
三菱UFJなど銀行株が逆行高、日銀マイナス金利解除観測台頭で長期金利が上昇
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
が逆行高。ふくおかフィナンシャルグループ<8354>や千葉銀行<8331>など地銀株も高く、東証の業種別指数の「銀行業」は2%近く上昇して
いる。
23日の取引終了後に行われた日銀の植田和男総裁の会見で、2%の物価安定目標への実現の確度について総裁は「少しずつ高まって
いる」との認識を示した。会見での総裁発言を受け、日銀によるマイナス金利政策の解除観測が改めて台頭。24日の債券市場で日本の長
期金利は上昇し0.7%台に乗せた。銀行株に対しては、低金利環境からの脱却による収益環境の好転を見込んだ買いが集まったようだ。
2024/01/25 日本経済新聞 朝刊
24日の東京株式市場では銀行株が大幅な逆行高を演じた。業種別日経平均の「銀行」は前日比3・5%高と36業種中で首位の上昇率。前
日の日銀総裁会見などがマイナス金利政策の解除に前向きな「タカ派」的内容と受け止められ、収益改善期待が高まった。
日経平均株価は24日に続落し、291円(0・8%)安の3万6226円で引けた。国内長期金利上昇が重荷となる不動産株などに売りが出て、
下げ幅は一時400円を超えた。東京証券取引所のプライム銘柄では7割にあたる1148銘柄が値下がりした。
逆行高が目立ったのは銀行株だ。三菱UFJフィナンシャル・グループは5・2%高となり、終値として2007年6月以来およそ16年半ぶりの高
値を付けた。上昇率は日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の柔軟化を決めた23年7月会合最終日以来の大きさとなった。
三井住友フィナンシャルグループは4・0%高で、時価総額10兆円をおよそ2カ月ぶりに回復した。みずほフィナンシャルグループも4・2%高だ
った。東証に上場する銀行株(日銀出資証券除く)では79銘柄全てが上げた。上昇率トップは楽天銀行(7・9%高)だった。
日銀は23日までの金融政策決定会合で現状の金融緩和策の維持を決めた。ただ公表文ではマイナス金利政策解除の前提となる2%の物価
安定目標について、「こうした見通しが実現する確度は、引き続き、少しずつ高まっている」と表現した。
植田和男総裁は記者会見で「物価安定目標の持続的・安定的な実現が見通せる状況に至ったとすると、マイナス金利を含めた様々な大規模
金融緩和策の継続の是非を検討していく」と述べた。
GCIアセット・マネジメントの池田隆政シニア・ポートフォリオ・マネジャーは「総裁会見では『目標に近づいている』と繰り返し、金融市場は4月
までのマイナス金利解除を確実視した」と指摘する。金利の上昇は預貸の金利差が主要な収益源となる銀行業にとっては、業績改善につなが
りやすい。
セゾン投信の瀬下哲雄マルチマネージャー運用部長は「足元の銀行株高はマイナス金利解除にとどまらず、さらなる利上げを織り込むような
水準。海外勢を中心とした期待先行ではないか」とみていた。
三菱UFJなどメガバンクが地合い悪に抗し頑強、日銀「主な意見」受け長期金利上昇
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>をはじめ三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガ
バンクが全般地合い悪のなかで頑強な値動きを示している。
前日の米国株市場ではJPモルガン<JPM>やモルガン・スタンレー<MS>など大手金融株が買われNYダウを押し上げたが、東京市場でもそ
の流れを引き継ぐ形で投資資金が波及、銀行セクターは業種別騰落率で33業種中値上がりトップとなっている。国内では大規模金融緩和策
を進める日銀の政策変更のタイミングにマーケットの関心が集まっており、差し当たってはマイナス金利の解除時期がいつになるかが注目され
ている。
そうしたなか、きょう朝方に発表された日銀金融政策決定会合の「主な意見」を受け、4月解除の可能性が高まったとの見方が一段と高まっ
た。国内の新発10年債利回りは今年に入ってからの最高水準である0.745%まで上昇しており、これがメガバンクの株価を刺激している。
三菱UFJなどメガバンク売り優勢、米長期金利急低下を背景とした米金融株安が波及
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
は売りに押される展開となった。
前日の米国株市場では、FOMC後のパウエルFRB議長の記者会見を受け早期利下げ期待が後退した。そうしたなか、米長期金利は急低
下し10年債利回りは4%台を下回った。「FRBのタカ派的姿勢を背景とした米経済のオーバーキルに対する警戒感が反映された」(ネット証券
アナリスト)という指摘があり、これを受けてバンカメ<BAC>が2%超の下げをみせたほか、JPモルガン<JPM>やシティグループ<C>など大手金
融株が軒並み下値を探る展開となっている。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクには逆風となっている。
また、三井住友FGの決算発表がきょうの引け後、みずほFGの決算はあす2日、三菱UFJの決算発表が来週明け5日と続くことで、この内容
を見極めたいとの思惑も買いを手控えさせているもようだ。
2024/02/01 15:30 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
前4~12 今4~12 通期予想
経常収益 43,802 66,912 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 1,032,609 1,196,679 ―
最終利益 766,021 792,837 920,000
1株利益 559.36 594.72 700.66
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
2024/02/02 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)が1日発表した2023年4~12月期の連結純利益は前年同期比4%増の7928億円だった。4~12月
期として2年連続で過去最高を更新。国内の資金需要が堅調だったほかクレジットカードなど決済ビジネスが好調だった。
連結業務純益は17%増の1兆2020億円だった。相場操縦事件の影響などで前期に赤字となったSMBC日興証券が黒字転換したことも奏功
した。不良債権の処理などに伴って発生する与信関係費用は前年同期比235億円増の1346億円だった。海外は低採算資産の削減などで融資
残高が減少したほか、預金などの資金調達費用が膨らみ、銀行単体の海外の資金利益は前年同期比で減少した。
日銀がマイナス金利を解除した場合、銀行単体で資金利益が420億円改善するとの試算を公表した。政策金利が0.1%となった場合、さらに
350億円の押し上げ要因になるとしている。
2024/02/16 12:05
16日前場の日経平均は大幅続伸。米国株高を受けて高く始まり、序盤では上げ幅を700円超に広げた。ただ、史上最高値(38915.87円)に
接近したこともあり、買い一巡後の値動きは不安定となった。東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1418/値下がり213。業種別では全33業
種中、31業種が上昇。騰落率上位は石油・石炭、鉱業、保険、下位は金属製品、電気機器、機械となった。
前場の高値は38865円。きょうのうちに史上最高値を超えるかといった動きを見せたが、さすがに冷やされた。半導体株が強く買われた後に
大きく崩れている。ただ、それが他の銘柄にネガティブな影響を及ぼしているかというとそうではなく、プライムでは値上がり銘柄が圧倒的に多い。
半導体株がさらに売り込まれた場合には、日経平均も下げに転じるかもしれない。ただ、そうなったとしても、それまでの上げに対する利益
確定売りの一環と受け止められる可能性が高い。ここまでくれば早晩史上最高値は超えてくるだろう。前場で頭打ち感は出てきたが、半導体
株の値動きが落ち着けば、再度上を試す展開も期待できる。前引け(38505円)では38500円の節目が意識されているだけに、これを上回って
終えることができるかに注目したい。
個別では、高値もみ合いを上に放れてきた三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、昨年来高値を更新してきたマブチモーター<6592.T>
などの動きに注目したい。
三菱UFJ、第一生命HDなど上値指向、米10年債利回り上昇と国内金利の先高観が追い風
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが堅調な値動きをみせているほか
第一生命ホールディングス<8750>、T&Dホールディングス<8795>など生保株も買われる展開。
前週末の米国では1月の生産者物価指数(PPI)が事前コンセンサスを上回り、FRBの早期利下げ期待が剥落し、米10年債利回りが
上昇傾向を示した。米国事業を展開する大手の銀行・生保には追い風となっている。また、国内でも新発10年債利回りが0.7%台で定
着しており、運用環境改善に向けた期待感が漂う。
三菱UFJは新NISAの成長投資枠で人気上位の銘柄でもあり、日銀のマイナス金利解除に向けた思惑を背景に根強い買いが続いている。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/MPNQJQ77OVLJTJMXE7ESFZ3XNM-2024-02-26/
[東京 26日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T), opens new tabの中島達社長は、ロイターとのインタビューで、今後、
円安の反転や米金利低下などの逆風が見込まれるものの、今期に続き2025年3月期、26年3月期と3期連続での最高益を目指す考え
を示した。インドや米国を含む海外事業を強化する。「今期の9200億円は間違いなく達成できると思っているし、来年、再来年も増益は必
ず作りたい」と述べた。
同社は、24年3月期の連結純利益は前年比14%増の9200億円で過去最高益を計画している。見通しを達成できれば25年度までの現
中計での純利益計画9000億円はすでにクリアできるほか、次期中期計画(26―28年度)で掲げた1兆円も目の前に迫る水準となる。
中島社長は、現在の収益は円安と米金利高という「追い風参考」だと指摘。現中計は1ドル=120円の円高、米金利低下など減益要因を
前提にしているが、それをはねのける形で増益を続ける計画だ。今中計で1兆円の計画を前倒しすることについては慎重な姿勢だが、日銀
による金利引き上げなど環境次第では「1兆円を超える可能性は相応にある」ともみている。
同社はアジアにおいて、インドネシア、インド、ベトナム、フィリピンを対象に「マルチフランチャイズ戦略」を展開。22年度に280億円だった
のれん償却前の当期純利益を現中計期間中に900億円、5年後には1200億円に拡大することを目指している。
収益をけん引するのはインドネシアとインドになる。すでにインドネシアは「フランチャイズ」に近い形になっているが、インドは「始まったところ。
おそらく、まだまだ買収もしなければならない」という。同社は21年にインドのフラートン・インディアを買収し、邦銀として同国のリテール金融
事業に初めて参入した。
中島社長は「個人からの預金を預かるようなビジネスも入れていきたいし、将来的には証券業務とかもあるかもしれない。できるだけフルラ
インのフィナンシャルサービスの会社にしていきたい。10年くらいかかると思う」と述べた。現地の銀行への出資や買収も「あり得る」という。
一方、米国では、コーポレートバンキング&インベストメント(CIB、法人金融・投資銀行)で「10年以内に単独でトップ10に入りたい」とした。
提携している米金融グループのジェフリーズ・ファイナンシャル・グループ(JEF.N), opens new tabを加え「トップ5を目指すくらいの思いでやり
たい」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-26/S94O9ADWRGG000?srnd=cojp-v2
中堅・中小企業向けの新決済プラットフォーム検討、個人向けも拡充
米投資銀行業務「みずほとの差埋める」-ジェフリーズとの提携強化
三井住友フィナンシャルグループ(FG)の中島達社長は、国内金利の上昇に備え、低利で安定した資金を確保するため「決済性預金」に
重点を置く方針を示した。中堅・中小企業や個人向けの新たな決済機能の導入やサービス拡充を検討中で、預貸金利ざやの拡大などを狙う。
中島氏はブルームバーグとのインタビューで、日本銀行が長年にわたる金融緩和策の変更タイミングを探る中で、「大事なのは決済性預金
を増やすこと。クレジットカードなどとセットにした銀行口座が大事だ」と強調した。普通預金口座の利用が念頭にある。同氏は急逝した太田純
前社長の後任として昨年12月に就任した。
銀行にとって預金は低コストの資金調達手段。「金利のある世界」が到来すれば、貸出金などの利ざや拡大が収益増加に直結する。預金者
の関心も金利連動型の投資商品などに向かう可能性があるが、一定額が口座にとどまりやすい決済性預金の特性を生かし、預金額の積み
増しにつなげる狙いだ。
三井住友FGでは、仮にゼロ金利政策が解除され、短期金利が0%になった場合、預金量が変わらない前提でも1年で420億円程度の資金
利益押し上げ効果があると試算している。預金量が増えれば利益額も増加する可能性がある。
個人向けのオリーブも拡充へ
中堅・中小企業には物品・資材購入などの支払いで多くの決済機会がある。中島氏は三井住友カードの利用と三井住友銀行の口座決済を
組み合わせた利便性の高いプラットフォームを開発する方針を明らかにした。今後1年程度でサービスを開始したいとし、「使ってもらうことで決
済性預金をいただく」と述べた。
中小企業は日本の全企業数のうち99%以上を占めるが、いまだに銀行の店頭やATMによる振り込みを決済手段とする例もある。三井住友
FGでは、新たな決済スキームを提供することで、大企業に比べ遅れている中堅・中小企業のデジタル化や生産性向上も支援したい考え。
個人向けでは、スマートフォン専用アプリによる金融サービス「Olive(オリーブ)」の「レベルアップ」を検討していると明かした。具体策には言
及しなかったが、サービス拡充により多くの決済性預金の確保を目指す。昨年3月にスタートしたオリーブの会員数は現在約170万人に達して
いる。
ジェフリーズとの提携、アジアでも
一方、海外では米ジェフリーズ・ファイナンシャル・グループとの提携強化により、企業の資金調達など投資銀行業務を強化する方針も示した。
提携領域について中島氏は、以前からの米国や1月に拡大で合意した欧州、中東・アフリカに加え、新たにアジア地域にも広げたい意向を示した。
2023年4月から始めた提携は「非常にうまくいっている」とし、債券・株式の引き受けは同年末までに30件以上、企業の合併・買収(M&A)
助言や新規株式公開(IPO)案件も順調に推移しているという。三井住友銀行の持ち分15%(現在約9%)までの引き上げを目指す資本関係の
その後は「現時点では白紙」とした。
米国での投資銀行業務について中島氏は、「みずほフィナンシャルグループとはまだ差がある」とし、この差を埋めるためにも「ジェフリーズと
の提携が大切だ」と述べた。三井住友銀が融資で築いた米国企業との関係をジェフリーズとの提携を通じて新たな案件獲得に発展させていく
考えだ。
関連記事:
3メガ決算軒並み好調、金利復活視野で「預金」に価値-利益押し上げ
三井住友FGの中島新社長、「M&A巧者」が試される次の一手
三井住友FGとジェフリーズ、戦略的提携を拡大-欧州や中東など
2024/02/27 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)社長に2023年12月就任した中島達氏は日本経済新聞の取材で「預金をどう増やすかが金利のある
世界で一番大事だ」と話した。中堅・中小企業が決済や経理の業務をデジタルで完結できる新たなサービスを開発し、企業マネーを取り込んで
いく考えを示した。
中島氏は、太田純前社長が23年11月に急逝したのを受けて副社長から社長に昇格した。経営の中枢を担う企画畑が長く、23~25年度の
中期経営計画を最高戦略責任者(CSO)として策定した。直近は大企業営業部門の共同トップを務めた。
中島社長は国内の金利上昇を見据え「バック・トゥー・ザ・ベーシック(原点回帰)となり、預金を頂くことが重要になる」と強調した。これまでは
マイナス金利による運用難で、預金が銀行経営の負担となっていた。金利が復活すれば運用収益を得やすくなり、原資となる預金量を拡大す
ることが重要になる。
「金利のある世界」では利回り競争も予想される定期預金よりも、支払いなどに使う普通預金や当座預金の方が低コストで資金を集められる。
三井住友FGがクレジットカードと銀行サービスを一体化した個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」を23年に始めたのも、日常的な支
払いに使う口座となることで調達コストを抑える狙いがあった。
中島社長は「個人はオリーブを強化して預金収益を増やす」としたうえで、法人からもオンライン上で取引を完結するサービスで預金を集める
考えを示した。「特に中小企業向けの決済サービスは向上の余地がある」といい、決済や経理の業務をデジタル化する。
近年は法人間取引でもクレカが急速に浸透しており、国内の法人カード発行枚数は5年で2割増えた。クレカ決済や銀行送金、決済データを
活用した経理の効率化などのサービスをデジタル上で提供することで、省力化と取引の裾野拡大を両立させる狙いだ。提供は25年以降になる
見通し。
政府が掲げる資産運用立国を巡っては「(新たな資産運用の担い手を育てる)エマージング・マネジャーズ・プログラム(EMP)として500億
円の投資枠をつくる」と表明した。ライバルの三菱UFJFGは資産運用残高を2倍の200兆円とする方針を示し、みずほFGも運用会社買収に
動く。中島社長は「規模は追わない」と述べ、EMPを通じて特色ある商品をそろえ、運用の質で勝負する考えを強調した。
三井住友FGはライバルの三菱UFJFGやみずほFGに比べて大企業取引が弱点とされてきた。中島社長は「融資額での差は縮まったが、
海外や産業金融など質の面では追いついていない」と分析。SMBC日興証券を強化してM&A(合併・買収)助言など投資銀行ビジネスで
海外大手などに食い込んでいく考えを示した。強みである決済ビジネスやリースなども生かし「10年はかかるが、大企業取引で3メガバンク
中最強になりたい」と話した。
2024年3月期の連結純利益は過去最高の9200億円となる見通し。中島社長は「来期、その次の期も最高益を更新していきたい」と話し
た。26年度からの次期中計では「継続的に1兆円を計上できる基盤をつくる」という。
三井住友FGなど銀行株が上昇、「日銀レビュー」が政策正常化観測を広げる
三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が3連騰となり
そろって昨年来高値を更新した。日銀が26日、金融経済に関して解説する「日銀レビュー・シリーズ」として新たなレポートを公開したことが、
マイナス金利の早期解除や、その後の追加利上げの観測を広げる方向に作用したようだ。銀行株には、収益環境が一段と改善に向かうとい
った思惑をもとにした買いが入っており、北洋銀行<8524>や九州フィナンシャルグループ<7180>など地銀株も高い。
日銀が公表したレポートのタイトルは「賃金・物価の相互連関を巡る最近の状況について」。定量的な評価を試みた結果「賃金上昇を販売
価格に反映させる動きが、徐々に広がっていることが示唆された」としている。日銀レビュー・シリーズでの意見は、必ずしも日銀の見解を示
すものではないものの、市場では賃金・物価の好循環と金融政策との関係性を踏まえ、日銀が金融政策の正常化に前向きな姿勢を示した
と受け止める向きも多いようだ。
2024/03/06 日本経済新聞 朝刊
5日の東京株式市場でPBR(株価純資産倍率)が相対的に低い銘柄で構成する「東証株価指数(TOPIX)バリュー指数」が逆行高となった。
3月末の期末配当に向けて高配当銘柄への先回り買いも膨らみ相場を下支えした。これまで相場の上げをけん引してきたハイテク銘柄に利益
確定売りが出る一方で、出遅れていたバリュー(割安)銘柄に資金を移す動きもみられる。
5日のTOPIXバリュー指数は前日比21・35ポイント(1%)高の3081・63ポイントと最高値を更新した。証券、商社や銀行など配当利回りが
高い割安株への買いが膨らんだ。業種別日経平均の「証券」は2%高となった。野村ホールディングスは一時4%高、大和証券グループ本社は
3%高と証券株が軒並み上昇した。
代表的な高配当銘柄の三井住友フィナンシャルグループなどメガバンクもそろって上昇し1~2%高となった。配当利回りが5%を超えるJT株
も1%高。三菱重工業は3%高、双日や伊藤忠商事は1%高だった。
auカブコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「通常は3月末への配当利回りを狙った買いは月の半ばで盛り上がるが、他の投資家に先
回りして投資する動きが近年は目立っている」と指摘する。
三菱UFJなど銀行株上昇、3月日銀会合「一部委員がマイナス金利解除妥当の意見表明へ」と伝わる
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が3日続伸。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が
買われ、東証の業種別指数で「銀行業」が上昇率で上位に入っている。時事通信が6日取引終了後、「日銀が3月18、19日に開く金融政策
決定会合で、一部出席者がマイナス金利政策の解除が妥当だと意見表明する見通しであることが6日、分かった」と報じた。これを受け、金融
政策の早期正常化観測が強まっており、銀行株に対しては利ザヤ改善を期待した買いが集まっている。
北洋銀行<8524>やじもとホールディングス<7161>が高い。
報道では、日銀の正副総裁、審議委員で構成する政策委員9人のうち、少なくとも1人が、マイナス金利解除が適切だと主張するという。
過半の5人以上の委員が賛成すれば、2007年以来17年ぶりの利上げに踏み切ることとなるとしている。
日銀委員、3月解除で意見表明へ マイナス金利、次回会合で―決定なら17年ぶり利上げ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024030600835&g=eco
2024年03月06日17時48分配信
日銀が3月18、19日に開く金融政策決定会合で、一部出席者がマイナス金利政策の解除が妥当だと意見表明する見通しであることが6日
分かった。日銀の正副総裁、審議委員で構成する政策委員9人のうち、少なくとも1人がマイナス金利解除が適切だと主張。過半の5人以上の
委員が賛成すれば解除が決まり、2007年以来17年ぶりの利上げに踏み切る。
日銀は現在、マイナス金利政策として、金融機関が預け入れる当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用。解除の具体案では、当座
預金に0.1%のプラス金利を適用し、小幅マイナスで推移している短期金利を0%からプラス0.1%の間に引き上げることなどが想定されている。
日銀が政策判断で重視する消費者物価指数は、これまで1年半以上にわたり目標としている2%を上回って推移。今年の春闘で、昨年を上回
る賃上げへの機運が高まる中、賃金と物価の好循環が実現する可能性も強まっている。
政策委員の過半数が3月の会合でマイナス金利の解除が妥当と判断すれば、議長である植田和男総裁が多数意見を取りまとめて提案し、可
決される。一方、解除への賛同が少数にとどまれば、政策変更は4月以降となる。
植田総裁は先月29日の記者会見で、2%の物価目標の持続的達成について「今のところまだそこまでには至っていない」と言及。その上で
「春季労使交渉はその確認作業の中で大きなポイント」との見解を示した。
会合直前の15日には、連合が春闘での賃上げ率について第1回回答集計結果を発表する。各政策委員は、ぎりぎりまで賃上げの動向を見
極めた上で解除の是非を判断するとみられる。
2024/03/09 日本経済新聞 朝刊
8日の東京株式市場で東証株価指数(TOPIX)は反発し、前日比8・26ポイント(0・3%)高の2726・80で終えた。週間(4~8日)では17・3
8ポイント(0・6%)高と6週連続の上昇となった。好業績や株主還元の拡充を期待できる割安銘柄に買いが広がっている。
この週の日経平均株価は週間で221円(0・6%)安と6週ぶりに下落した。短期的な過熱感から値がさの半導体関連株を中心に利益確定売り
が出た。対してTOPIXは週央6日に2730・67と1990年2月以来およそ34年ぶりの高値を更新した。同指数は1989年12月中旬につけた最
高値の95%程度の水準にとどまる。
週間でTOPIXの上昇寄与度をみると、「銀行業」(寄与度12ポイント)や「建設業」(3ポイント)など、相対的にPBR(株価純資産倍率)の低いセ
クターが上位を占めた。半導体関連株や値がさの主力株が調整するなか、相場では割安銘柄へ物色の裾野が広がっている。
銀行株は、日銀が3月にもマイナス金利政策を解除するとの思惑が広がったことが追い風となった。三菱UFJフィナンシャル・グループは8日に
17年7カ月ぶりの高値を更新。みずほフィナンシャルグループは週間11%高、三井住友フィナンシャルグループは同8%高となった。3社合計の
TOPIXの上昇寄与度は9ポイントだった。
物色の矛先は地方銀行にも広がった。筑波銀行、北洋銀行は1割を超える上昇率だった。
企業の資本効率改善への取り組みにも期待が高まっている。4日に株主還元の強化策を発表したゼネコンの大林組は週間で22%高となった。
同業他社にも株主還元策が広がるとの見方から、清水建設、飛島建設も大幅高となった。
アイザワ証券の三井郁男ファンドマネージャーは「ここまでの急騰で過熱感のあるハイテク株の買い増しを手控え、保有銘柄の幅を広げようと
割安株にも資金を向ける動きがみられる」と指摘する。
詳細
【最高益】決済手数料着実増。株売却益や航空機リース関連保険金あり経常益続伸。25年3月期は国内外で貸出金利息が順調増。決済や
資産運用手数料が伸びる。株売却一巡でも経常増益。連続最高益、増配も。
【深 耕】米ジェフリーズとの協業を欧州や中東、アフリカ地域にも拡大へ。当社クレカでのタッチ決済は京王電鉄や横浜市営地下鉄など大手
事業者でも続々導入進む。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-19/SA9IC5T1UM0W00?srnd=cojp-v2
3メガ銀の資金利益は拡大の公算も規模小さく、利上げペース次第に
急速な利上げ想定せず、当面は緩和的政策続くとの見方-大手行首脳
日本銀行がマイナス金利政策の解除に踏み切った。「金利のある世界」の到来は、逆境に長くさらされてきた金融機関にとって追い風だ。
ただ、日銀は当面は緩和的な金融政策を続ける見通しで、稼ぎにくい環境から直ちに脱却できる訳ではない。
17年ぶりの利上げにより最も好影響を受けるのは銀行業界だ。預金と貸出金との金利差である利ざやの拡大が期待できるからで、国内
3メガ銀行グループはすでに影響額を試算している。
詳細の条件は異なるが、政策金利ゼロ%の場合、資金利益やそれに準ずる項目への影響は年間で三菱UFJフィナンシャル・グループ(
MUFG)が450億円程度、三井住友フィナンシャルグループが420億円程度、みずほフィナンシャルグループは350億円程度の押し上げ効果
をそれぞれ見込む。
今回、政策金利の誘導目標は0-0.1%に設定されたため、この金額は上振れる公算が高い。ただ、3メガ銀の資金利益の規模は2006年
3月期と比べ合計で約1兆2000億円少なく、決算上の純利益への貢献度合いは限定的となりそうだ。
日銀に預けている当座預金に21日から年0.1%の利息が付くことも決まった。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは1日
付リポートで、1月時点の当座預金規模で、超過準備金すべてに0.1%が適用されると「利子収入は1年間で2500億円程度増加する」と試算
している。
国内貸出金利ざや
3メガ銀は超低金利環境の中、M&A(企業の合併・買収)などの手数料ビジネスや「非銀行分野」の拡大などで収益を底上げしてきたが
利ざやも改善傾向にある。特に日銀がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を柔軟化した昨夏以降、その動きは顕著だ。
MUFGの場合、国内法人(大企業)向け貸出金利ざや(傘下2行)は23年10-12月期で0.64%と同年4-6月期の0.58%から0.06ポイン
ト拡大。今回のマイナス金利政策解除やYCC撤廃を受け、さらなる拡大余地が出てきた。
利ざや拡大には、低コストの資金調達手段である預金確保も欠かせない。日銀の利上げを受け、各行は預金金利の引き上げも検討する
ことになる。
もっとも、急速なデジタル化の発展で、店舗や預金金利でしか差別化が図れなかった時代とは業界の構図が様変わりしている。便利な
銀行口座のスマートフォン向けアプリなどを打ち出して顧客や預金集めを図る銀行も目立ってきており、各行の戦略が分かれそうだ。
低金利水準に変わりなし
全国銀行協会の加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)は14日の記者会見で、マイナス金利が解除されても「その後の急速な利上げは想定して
おらず、当面は緩和的な環境が続くだろう」との見方を示した。住宅ローン金利に影響のある短期プライムレートなどは当面、大きく動かないと
みている。
3メガ銀の株価は年初から急上昇し、MUFGのPBR(株価純資産倍率)は5日に一時、14年半ぶりに解散価値とされる1倍を回復した。しか
し、直近では下落傾向を強めた。3メガ銀の株価について市場ではマイナス金利解除の好影響は織り込み済みとの見方も出ている。
日銀による利上げの影響はプラス面だけではない。今後の利上げペースなどにもよるが、保有国債の価格下落に伴う損失発生のほか、
貸出先の返済負担やそれを反映した与信費用の増加リスクなどがある。
全銀協の加藤会長は「邦銀の多くはリスク量を削減するなどポートフォリオのバランスを常に図っている」とし、「金利上昇は、国債などの保有
債券の一時的な評価損の悪化を招くものの、日本の金融機関は総じて充実した資本を有している」と述べた。
[東京 1日 ロイター] - 全国銀行協会の福留朗裕会長(三井住友銀行頭取)はロイターとのインタビューで、足元で活発化している「同意なき
買収」について、経済産業省が出した企業買収指針などを受けて銀行業界でも抵抗感が薄れているとして、「是々非々」で関与する姿勢を示した。
福留会長は、かつては同意なき買収を銀行として支援することのレピュテーションリスク(企業やブランドに対するネガティブな評判が広まるリスク)
があったが、政府が指針を示したことで、「少し精神的な障害は除かれるのではないかと思う」と述べた。
経産省が昨年8月に出した「企業買収における行動指針」では、真摯な買収提案を受けた企業は、真摯な検討を行うべきだとしている。ニデック
(6594.T), opens new tabや第一生命ホールディングス (8750.T), opens new tabなどの企業が「同意なき
買収」を提案し、成功する例も出てきている。
福留氏は「その提案が被買収会社にとって良い話で、中長期的に企業価値が上がるのであれば、それはきちんと検討しなければならない」と指摘。
足元では、再成長や企業再生のニーズが高まってきていることもあり、案件は増加しているという。
LSEG(ロンドン証券取引所グループ)によると、日本では23年に2件の同意なき買収提案があった。今年は、ローランド ディー.ジー. (6789.T),
opens new tabの経営陣による買収に対抗してブラザー工業 (6448.T), opens new tabが出した提案などすでに2件ある。
一方、証券業界でも、同意なき買収者のアドバイザーを務めることについて、野村証券や大和証券などが是々非々で考えていく方針を打ち出して
いる。日本取引所グループ(JPX)の山道裕己最高経営責任者(CEO)は3月25日の会見で「健全なマーケットであれば、同意なき買収でカウンタ
ービッドがでてくるのも、ありうるべきかなというふうには思う」と述べている。
金融政策を巡って、福留氏は「日銀は景気の腰を折りたくないだろうし、慎重にやっていくと思う。正常化とはいえ、しばらくは非常に緩和的な金融
政策が続くのではないかと思う」との見通しを示した。すでに、企業活動は活発化してきており、前向きな設備投資や非上場化、LBOなどが増加し
てきていることを評価した。
三井住友FGなどメガバンクが揃って切り返す、米長期金利急上昇で買い戻し誘導
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が8700円台に乗せ25日移動平均線を再び上回ったほか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>
やみずほフィナンシャルグループ<8411>なども堅調な値動きをみせている。
前日は機関投資家の益出しに伴う下げ圧力が表面化し3社揃って大陰線を引いたが、きょうは値ごろ感からの買い戻しが優勢となった。前日に
米債券市場では長期債が売られ、10年債利回りは4.3%台前半まで急速に水準を切り上げた。米国事業を展開するメガバンクにとって運用環
境の改善が期待され、株価の刺激材料となっている。
また、国内金利も日銀による政策修正の動きを背景に新発10年債利回りがジリ高基調となっており、足もとで0.745%まで上昇をみせている
ことで、これも追い風要因となっている。
三菱UFJなどメガバンクが逆行高、米CPI公表受け国内金利に上昇圧力
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
がそろって上昇。全体相場が軟調ななかで、東証の業種別指数である「銀行業」は1%を超す上げとなり、逆行高を演じている。
米国時間10日朝発表の3月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回って上昇した。粘着性の高いインフレ環境の長期化で、米連邦
準備制度理事会(FRB)が利下げに踏み切れにくくなるとの見方が広がるなか、同日実施の米10年債入札の結果が低調だったこともあり
米長期金利は4.5%を上回る水準に急上昇した。
円債市場にも米金利が上昇した流れが波及し、新発10年債利回りは0.835%に水準を切り上げている。直近では日銀による早期の追加
利上げ観測が広がっていたこともあって、金利上昇が事業環境に追い風となる銀行セクターに資金を振り向ける動きがみられている。
2024/04/19 14:00 日経速報ニュース
米系調査会社J.D.パワージャパンは19日、個人株主の企業満足度を調べた結果を発表した。トヨタ自動車や三井住友フィナンシャルグループ
が業種別の首位となった。株式購入で若年層は中高年層に比べてSNSの影響を強く受けていることも分かった。
調査は3月上旬にインターネットで実施。自動車と銀行、証券、保険の計4業種で調べ、個人株主約6000人から回答を得た。個人株主の満足
度調査はJ.D.パワージャパンとして初めて。
収益性や株主還元、商品・サービスなどのほか、株主の権利・平等性、情報開示の透明性など企業統治に関する項目も聞いた。証券ではSBI
ホールディングス、保険では東京海上ホールディングスが首位だった。
どの項目が総合満足度に与える影響が大きいかを解析したところ、企業統治関連の影響度が4割にのぼった。J.D.パワージャパンの梅沢希一
常務執行役員は「個人株主のコーポレートガバナンスへの関心は低くないと確認できた」と指摘した。
持っている銘柄を購入した理由を聞くと、全ての年代で配当の良さや値上がり期待を挙げる割合が高かった。20?30歳代は企業の評判やSN
S・動画サイトで推薦されていたことを理由に挙げる比率が40歳代以上より高かった。
【関連記事】
・AI・半導体だけじゃない 24年の急上昇株を大検証
・新NISAで高配当株投資 安定・継続性を見極め
2024/05/13 18:23 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2025年3月期に、1兆円超の連結純利益の見通しを示す方針だ。これまで29年3月期に1兆円以上
を見込み、4年ほどの前倒しになる。投資銀行業務が拡大するほか、国内の個人顧客の拡大が収益に貢献して24年3月期も最高益となる見
通し。国内外の金利上昇で邦銀の収益拡大が軌道に乗り始めた。
三井住友FGは15日午後に24年3月期の決算と25年3月期の業績予想を公表する。現在の中期経営計画の最終年度にあたる26年3月期で
これまで9000億円以上としてきた純利益の計画を1兆1000億円規模に引き上げる新たな見通しを示す。24年3月期も9000億円台後半と前の
期比で2割程度の増益を確保し、10年ぶりの最高益を更新するもようだ。
メガバンクで三菱UFJFGに続く2社目の純利益1兆円超えとなる。純利益で1兆円以上を確保する企業はトヨタ自動車や大手総合商社などに
とどまり、産業界全体で見ても有数の水準だ。
9月末を基準日に株主総会での承認を前提に1株を3株に分割する株式分割の実施も調整する。三井住友FGの足元の株価は9000円前後で
推移しており、投資には90万円ほどが必要になる。東京証券取引所は個人投資家が投資しやすい環境を整備するため、投資に必要な額を50
万円未満に引き下げるよう要請しているのに対応する。
25年3月期の純利益は24年3月期に比べて1割程度の増益になる見通しだ。国内でも企業のM&A(合併・買収)をはじめとする旺盛な資金
需要が続き貸出金が引き続き拡大する。
三井住友FGが1兆円超の純利益を確保する見通しとなった背景には国内外の収益力の向上がある。足元で顧客が200万人を超えた総合
金融サービス「オリーブ」による顧客基盤拡大が収益に貢献。日銀のマイナス金利政策の解除などによる「金利ある世界」への回帰が利ざや
の拡大につながる。足元でも大企業向けの利ざやは拡大傾向だ。
海外では資本提携する米証券大手のジェフリーズ・ファイナンシャル・グループと米国や各地域で共同の営業体制を構築。大型M&A(合併
・買収)のアドバイザリー業務などの連携で23年4?9月期に海外投資銀行業務の粗利益が前年同期比100億円規模で増えた。23年には米
貨車リース事業を売却するなど事業構成の入れ替えも進める。
アジアでも23年にベトナムの民間銀行2位のVPバンクに日本円換算で約2000億円を出資して持ち分法適用会社化。インドでは3月にノンバ
ンク子会社のSMFGインディア・クレジット(旧フラトン・インディア)を完全子会社にした。アジアへの出資による純利益への貢献は26年3月期で
500億円規模に達する計画となる。
3メガバンクでは三菱UFJFGが15年3月期に純利益で1兆円を超えたが、マイナス金利政策の導入以降は低金利で各社業績が低迷してい
た。24年3月期は3メガバンク合算で発足以降の最高益となる前の期比2割増の3兆円程度の純利益を確保する見通しだ。三菱UFJFGが1兆
3000億円、みずほFGが6400億円の通期の純利益予想を示している。
ただ、三井住友FGのPBR(株価純資産倍率)は足元で0.86倍程度と、解散価値にあたる1倍を下回る。米大手銀ではPBRは1倍を上回る例
が多い。PBRを高めるためには低採算事業の売却による成長資本の捻出が欠かせない。PBRを向上するためには一段の事業構成の入れ替
えや政策株の売却が必要になる。
2024/05/14 09:01 日経速報ニュース
(9時、プライム、コード8316)
【材料】「三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2025年3月期(今期)に、1兆円超の連結純利益の見通しを示す方針だ」と14日付の
日本経済新聞朝刊が伝えた。これまで29年3月期に1兆円以上を見込み、4年ほどの前倒しになる。投資銀行業務が拡大するほか、国
内の個人顧客の拡大が収益に貢献する。
【株価】小幅高で始まる。
<東証>三井住友FGが堅調 「今期純利益1兆円超」報道 金利上昇も支え
2024/05/14 09:42 日経速報ニュース
(9時40分、プライム、コード8316)三井住友FGが朝方に一時、前日比47円(0.51%)高の9151円を付けた。「三井住友FGは2025年
3月期(今期)に、1兆円超の連結純利益の見通しを示す方針だ」と14日付の日本経済新聞朝刊が伝えた。これまで29年3月期に1兆円
以上を見込み、4年ほどの前倒しになるといい、業績好調を好感した買いが入った。
投資銀行業務が拡大するほか、国内の個人顧客の拡大が収益に貢献する。きょうは半導体関連などハイテク株を中心に上昇している
一方、三井住友FGには利益確定売りが出て株価は朝高後に下げる場面もあった。もっとも国内債券市場で金利が上昇するなかで三井
住友FGの下値は限られ、足元では底堅く推移している。市場では、日銀が金融政策の正常化を進めるという観測が広がるなかで、国内
金利の先高観から銀行の業績には追い風が吹いているという見方も多い。
2024/05/15 15:03 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
23/3 24/3 25/3
経常収益 61,421 93,535 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 1,160,930 1,466,128 ―
最終利益 805,842 962,946 1,060,000
1株利益 590.46 724.55 271.34
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
2024/05/15 15:57 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)株が15日夕の私設取引で上昇している。ジャパンネクスト証券が運営する私設取引システム(PTS)
で、同日の東証終値を497円(5.4%)上回る9700円を付ける場面があった。
15日の取引終了後、25年3月期(今期)の連結純利益が前期比10%増の1兆600億円になる見通しだと発表した。市場予想平均のQUICK
コンセンサスの9886億円(4月15日時点、12社)を上回った。併せて発行済み株式総数(自己株式を除く)の1.1%にあたる1500万株、金額で
1000億円を上限とする自社株買いと、9月末を基準日として現在の1株を3株とする株式分割の実施も発表しており、これを材料視した買いを
集めたようだ。
2024/05/15 16:41 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)の中島達社長は15日の決算記者会見で、日本経済について「ポジティブにみている」と語った。
日本の企業経営者が前向きに物事を捉えて積極的に行動する姿勢に変わってきたとし、カーボンニュートラルやデジタルへの継続的な
投資などを契機に「実体経済にも波及し、成長に向けた流れは続く」との見方を示した。
日銀が3月にマイナス金利政策を解除したことで、融資業務による収入の増加などで資金利益を400億円押し上げるという。今期の業
績見通しは日銀による追加利上げを考慮していないとするものの、短期金利から長期金利までパラレルに0.1%上昇すると400億円の
増益効果になると試算している。中島氏は日銀の金融政策について、日本経済が再成長に向けて動きはじめるなかで「正常化を進め
るべきタイミング」と話し、正常化の継続に期待を示した。
2024/05/16 09:02 日経速報ニュース
(9時、プライム、コード8316)
【材料】三井住友FGは15日、9月30日を基準日として1株を3株に分割すると発表した。発行済み株式総数(自己株式を除く)の1.1%に相当
する1500万株、金額で1000億円を上限とする自社株買いも発表した。2025年3月期(今期)の連結純利益は10%増の1兆600億円を見込み、
年間配当は前期比60円増の1株あたり330円を計画する。
【株価】三井住友FGは、買い気配で始まる。一方、15日に24年3月期決算を発表した三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)は安く始まった。
三井住友FGが6連騰、今期最高益・実質増配計画で自社株買いと株式3分割も発表
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が6連騰で年初来高値を更新した。15日の取引終了後、取得総数1500万株(自己株式を除く発行
済み株式総数の1.1%)、取得総額1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。
また、9月30日を基準日として10月1日付で1株を3株に分割する。同時に25年3月期の業績と配当予想を公表。今期の純利益は前期比
10.1%増の1兆600億円と前期に続き過去最高益を更新する計画を示したほか、年間配当予想は株式分割前の水準で330円(前期は270
円)と実質増配の見通しを示しており、買い安心感をもたらしたようだ。自社株の取得期間は5月16日から7月31日までとする。
三井住友FGなど銀行株が堅調、日銀の6月利上げシナリオ意識した資金流入続く
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が朝安後に切り返し、2007年以来の高値圏で推移。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や
みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクに加え、北洋銀行<8524>をはじめ地銀株の一角も頑強な動きをみせている。
6月にも日銀が利上げに踏み切るとの見方が市場の一部で広がっており、国内金利の上昇による事業環境への好影響を見込んだ買いが銀行
セクターに入っている。
米ブルームバーグ通信が17日、元日銀調査統計局長で一橋大学国際・公共政策大学院教授の関根敏隆氏が、「日本の金融緩和度合いの
大きさを踏まえれば、日銀が政策調整を進めることは自然であり、状況が許せば6月の金融政策決定会合での追加利上げもあり得るとの見解
を示した」と伝えた。米国市場で長期債価格が下落(長期金利が上昇)したことも相まって、日本の長期金利には上昇圧力が掛かっている。一
部で買い入れ減額観測があったこの日の日銀の定例の国債買い入れオペは、買い入れ額は前回から据え置かれたが、オペ通告後は目先の
不透明感が後退したとの受け止めもあって、上げ幅を拡大する銀行株が散見される。
2024/05/17 20:42 日経速報ニュース
17日の東京株式市場で三井住友フィナンシャルグループ(FG)株が7日続伸し、16年半ぶりの高値をつけた。一時前日比336円(4%)高の97
36円まで上げた。好調な業績見通しや株主還元策の強化を好感した買いが続いている。
終値は9723円だった。15日に市場予想(QUICKコンセンサス)を上回る連結純利益の見通しを示したほか、大幅な増配や1000億円を上限と
する自社株買いなどを発表していた。2025年3月期の純利益は前期比10%増の1兆600億円、年間配当は1株330円(前期は270円)を見込む。
16日の株価は2%上昇していた。
SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「純利益が1兆円の大台を超え、中期経営計画の利益目標を前倒しで達成する見込みとなった」と指
摘。三菱UFJフィナンシャル・グループなど同業他社と比べても「サプライズの多いポジティブな決算内容や株主還元姿勢だった」と評価した。
三井住友FG株は1年前と比べて1.7倍になったが、PBR(株価純資産倍率)は0.8倍台後半にとどまる。東海東京インテリジェンス・ラボの沢田
遼太郎シニアアナリストは「当面は米国金利の高止まりや円安水準が見込まれることに加え、民間の資金需要も旺盛で事業環境は良い。PB
R1倍割れ解消も十分にあり得る」とみていた。
【関連記事】
・三井住友FG、前期の純利益最高 今期は初の1兆円超へ
・三井住友FG、新事業検討に100億円 企業の脱炭素支援
・メガバンク、株主還元で株価明暗 市場は金融正常化注視
三菱UFJなど銀行株が底堅い、日銀早期利上げ観測くすぶり長期金利1%に接近中
全体相場が軟調な地合いとなるなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>がプラス圏で
推移するなど、銀行株の一角が底堅く推移している。日銀の早期利上げ観測がくすぶるなかで、新発10年債利回り(長期金利)は上昇基
調が続き、22日の朝方に0.985%に上昇するなど、1%のフシ目に接近している。
この日は財務省が40年債入札を実施する予定だが、入札結果に対しては一定の警戒感が広がっているもよう。低調な結果となった場合
に、超長期債の売り圧力が波及する形で長期債価格の下落(長期金利の上昇)につながるシナリオが意識されている。国内金利の上昇基
調そのものは、銀行株に対しては運用環境の好転を見込んだ投資家による買いを誘う要因となっているようだ。地銀株ではふくおかフィナン
シャルグループ<8354>やちゅうぎんフィナンシャルグループ<5832>、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>が高い。
三菱UFJなどメガバンクが持ち直す、長期金利1.005%と異次元緩和前の水準に上昇
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>が朝安後にプラス圏に浮上。みずほフィナンシャル
グループ<8411>も売り一巡後は持ち直しており、メガバンクが底堅く推移している。この日、円債市場で新発10年債利回り(長期金利)は
一時1.005%に上昇し、日銀による異次元緩和前の水準となる2012年4月以来の高水準をつけた。
この日、財務省が実施した「残存期間5年超15.5年以下」の流動性供給入札は無難な結果と受け止められたものの、日銀が早期に
利上げに踏み切るとの観測が続き、長期金利に上昇圧力が掛かった。銀行株に対しては、事業環境の更なる改善を見込んだ買いが入っ
たようだ。七十七銀行<8341>や百十四銀行<8386>など地銀株の一角が堅調で、楽天銀行<5838>が高い。
2024/05/28 10:21
(10時5分、プライム、コード8316)三井住友FGが続伸している。前日比141円(1.42%)高の1万65円と株式分割考慮ベースで2007年8月
以来16年9カ月ぶりの水準を付けた。日銀による早期の政策正常化が意識され、国内の長期金利は上昇基調を強めている。6月13?14日
の次回の日銀の金融政策決定会合では政策正常化の動きを一段と強めるとの見方も出ており、株式市場では金利上昇で利ざや改善期待
が高まる銀行株には買いが入りやすい状況が続いている。三菱UFJ(8306)も高い。
6月の日銀会合では現状6兆円程度の毎月の長期国債買い入れを減額するとの予想が出ている。野村証券の宍戸知暁シニア金利ストラ
テジストは27日付のリポートで「6月会合ではタカ派サプライズがある場合、減額ではなく利上げとなる可能性を無視すべきではない」と指摘。
為替市場では現状の日銀の金融政策を物価目標の観点から緩和的と捉えていることに加え、過去の日銀の政策正常化に至る過程を参考
にすると「市場で広く予想されている国債買い入れ減額の決定ではなく、利上げとなる可能性にも注意したい」との見方を示した。
三井住友FGが1万円台で頑強、長期金利上昇続き運用利ザヤ拡大期待
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が全般下げ相場のなか強さを発揮、1万円大台近辺で売り物をこなしプラス圏で推移している。
日銀の金融政策正常化に向けた動きが早まるとの思惑から、日本でも長期金利の上昇傾向が鮮明で、きょうは新発10年債利回りが一時
1.100%まで上昇、運用利ザヤの拡大期待から収益面に追い風となるとの思惑が働いている。同社株は配当利回りが3.3%弱あり、
中期スタンスでインカムゲイン狙いの買いを誘導している。なお、きょうは同社株以外の三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほ
フィナンシャルグループ<8411>などのメガバンクも強含みの展開に。
来週の株式相場に向けて=日米決定会合を視野に「金融株」人気は続くのか
31日の東京市場で日経平均株価は前日比433円高と急伸し、4日ぶりに反発した。前日までの3日間で日経平均株価は800円を超える
下落を演じていただけに、自律反発狙いの買いが流入した格好だ。「3万8000円前後の水準には値頃感も働く」(市場関係者)といい、下値
を拾う動きも強まった格好だ。
とはいえ、足もとの東京市場は上値の重さが目立つ。22日のエヌビディア<NVDA>の決算は好調だったが、東京エレクトロン<8035>やレーザ
ーテック<6920>など日本の半導体関連株は戻り売りをこなし切れていない。来週からは6月相場に突入するが、焦点は11~12日の米連邦
公開市場委員会(FOMC)と13~14日の日銀金融政策決定会合だ。ともに不透明感は強く、日米の会合が通過するまでは手控え気分が強
まる可能性がある。
FOMCに関しては、米連邦準備制度理事会(FRB)高官から早期利下げに慎重な声も出ており、特に来週は7日の米5月雇用統計を筆頭に
3日の同ISM製造業景況指数など重要経済指標の発表が相次ぐ。経済指標の結果に一喜一憂する展開が予想される。
また、日銀会合にも警戒感が強まっている。国内長期金利は1%を超え、13年ぶりの水準まで上昇したが、市場には日銀の早期利上げ観
測がくすぶるほか、国債買い入れ額の減額を巡る思惑も根強い。「日銀が量的引き締め(QT)の方向性を示せば、金利の一段の上昇は避け
られない」(市場関係者)ともみられている。日銀に政策変更があった場合、為替や株式市場全体にどんな反応があるのか。
そんななか、足もとで三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>といったメガバンクを中心に銀行
株は上昇基調を強めている。東証業種別株価指数の「銀行」は年初から30%強上昇しているが、PBR1倍割れ銘柄はなお多い。野村ホー
ルディングス<8604>や大和証券グループ本社<8601>など証券、第一生命ホールディングス<8750>など生損保を含む金融株の人気は続きそ
うだ。
上記以外のスケジュールでは、海外では4日に米4月JOLTS求人件数、5日に米5月ADP雇用統計、同ISM非製造業景況感指数、6日に
ECB理事会が開催される。2日には「OPECプラス」の閣僚級会合が予定されている。
国内では、3日に1~3月期法人企業統計が公表される。3日に伊藤園<2593>、6日に積水ハウス<1928>、7日にクミアイ化学工業<4996>
などが決算発表を行う。5日に宇宙関連企業のアストロスケールホールディングス<186A>が、東証グロース市場に新規上場する。来週の日経
平均株価の予想レンジは3万8000~3万9100円前後。
三井住友---長期的には2006年4月高値を意識
<8316> 三井住友 10410 +120
5月半ば辺りから強い基調を継続しており、25日線から上放れる動きをみせている。1万円乗せ後も達成感はなく、5月31日には一時10320円
まで買われている。ボリンジャーバンドでは上向きで推移する+1σと+2σとのレンジに沿った形での上昇を継続。
長期的には2006年4月に付けた13900円をターゲットとしたトレンドが意識されてきそうだ。
三井住友FGなど銀行株の下げが目立つ、金利上昇一服で売り圧力強まる
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続落。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も売られ
地銀では北洋銀行<8524>が大幅安となるなど、銀行株の下げが目立つ。5日の円債市場では長期金利が低下し、一時1%を割り込んだ。
4日に日本の財務省が実施した10年物国債入札が強めの結果となり、債券需給を巡る過度な不安が後退するなかで、同日の米国市場では
弱い雇用指標の公表を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が強まった。
米国景気に対する先行き懸念も債券選好の流れを後押しし、日米の長期金利に低下圧力を掛けている。銀行株に対しては、金利上昇に伴
う事業環境の更なる改善を見込んで買い持ちした投資家による売り圧力が強まったようだ。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続落。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も
売られ、地銀では北洋銀行<8524>が大幅安となるなど、銀行株の下げが目立つ。5日の円債市場では長期金利が低下し、一時1%を
割り込んだ。4日に日本の財務省が実施した10年物国債入札が強めの結果となり、債券需給を巡る過度な不安が後退するなかで、同
日の米国市場では弱い雇用指標の公表を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が強まった。米国景気に対する先行
き懸念も債券選好の流れを後押しし、日米の長期金利に低下圧力を掛けている。銀行株に対しては、金利上昇に伴う事業環境の更なる
改善を見込んで買い持ちした投資家による売り圧力が強まったようだ。
メガバンク、地銀、生保株など総じて高い、日銀決定会合控え国内長期金利が再び1%超え
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社
が揃って上昇。また、第一生命ホールディングス<8750>、T&Dホールディングス<8795>など大手生保株も買い優勢の展開となっている。
このほか地銀株が軒並み高く、金融株全般への買いが活発化している。今週13~14日の日程で行われる日銀金融政策決定会合では、国
債買い入れの減額観測が高まっている。
また、植田日銀総裁は次回7月末に予定される決定会合での追加利上げの可能性を示唆するケースも考えられ、金利の先高思惑が改めて
浮上している。そうしたなか、きょうは新発10年債利回りが、1.015%と再び1%台を上回ってきており、運用利ザヤ改善が期待される金融
株への物色ニーズを喚起している。
2024/06/10 13:20 日経速報ニュース
(13時5分、プライム、コード8306など)銀行株が上昇している。三菱UFJは後場一段高となり、前週末比29円(1.78%)高の1651円50銭を
つけた。米長期金利の上昇を背景に、10日の国内債券市場で指標となる新発10年物国債の利回りが前週末比0.045%高い1.015%に上昇
し、節目の1%を上回った。利ざやの拡大による収益改善の期待が改めて広がり、銀行株に買いが向かっている。
三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。日銀が13?14日にかけて開く金融政策決定会合で、国債買い入れの減額に動くとの報
道が相次いでいる。市場では「日銀が国債買い入れ減額に踏み切るのか、懐疑的にみている投資家も一定数いるようだ」(国内ネット証券)
という見方もあり、上値を試す動きは鈍い。
2024/06/13 12:54 日経速報ニュース
(12時50分、プライム、コード8306)銀行株が安値圏で推移している。三菱UFJは一時、前日比23円50銭(1.45%)安の1595円を付けた。
14日に日銀の金融政策決定会合の結果発表を控え、政策金利の引き上げをめぐる植田和男総裁の会見内容を見極めたいとして、いったん
売りを出す投資家が目立っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も安い。
今回の金融政策決定会合をめぐっては国債買い入れの減額を検討するとの報道が相次いでおり、金融政策の正常化期待が銀行株の買
いを誘っていた。国内の長期金利が1%を上回る水準に上昇した局面もあり、5月下旬ごろから銀行株は高値圏で推移していた。
SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリストは「国債買い入れの減額を株価に織り込んで上昇していたタイミングだったこともあり、会合結果前
に売りが出ている」とみていた。「市場の関心は政策金利の引き上げのタイミングがいつなのかに移っている。植田総裁の会見内容が焦点
だ」という。
三菱UFJなど銀行株が軟調、米CPI公表後の米長期金利低下が重荷
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が下落。
銀行株が総じて軟調に推移している。米国時間12日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を下回り、ディスイ
ンフレの兆候を示す結果となった。これを受けて米国市場では長期債価格が上昇し、長期金利は一時4.2%台まで低下。米連邦公開
市場委員会(FOMC)の公表後に低下幅を縮めたものの、メガバンクに関しては内外金利の低下が事業環境の好転シナリオに水を差
す形となり、売りを促す要因となったようだ。
三井住友FGは上値重い、日銀国債買い入れ減額方針決定も長期金利低下が重荷
三井住友フィナンシャルグループ<8316>は上値の重い展開。みずほフィナンシャルグループ<8411>は前日終値を挟んで一進一退の動きを続け、
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>はマイナス圏で推移している。
日銀はこの日、金融政策決定会合の結果を発表した。長期国債などの買い入れに関しては3月の会合で決定された方針に沿って実施すると
しつつ、次回会合において今後1~2年程度の具体的な減額計画を決定すると公表した。減額方針は決まった一方、具体策の公表は次回会合
に持ち越しとなった。買い入れ減額の方向性そのものは株式市場には一定程度、織り込まれていたが、イベント通過によるアク抜け感が意識さ
れ日経平均株価が一時3万9000円台に乗せるなかにあって、銀行株に買い向かう姿勢は限られている。
円債市場では目先の需給面での安心感から長期債価格に上昇(金利は低下)圧力が掛かっており、銀行株の圧迫要因となっているようだ。
詳細
【最高益】法人取引順調で国内預貸金収益増勢。海外融資も高水準。投資銀行業務や決済手数料も伸びる。航空機リース保険金剥落
株売却益一服をこなす。与信費用横ばいで経常増益。最高純益更新。連続増配。
【組織再編】消費者金融子会社を三井住友カードの完全子会社に再編、個人向け金融事業を一体で推進へ。7月末まで1500万株、
1000億円上限に自己株取得。
三井住友FGが25日線足場に上値慕う、国内10年債利回りの1%台が再び視野に
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続伸、25日移動平均線を巡る攻防が続いていたが、足もとで同移動平均線を足場に上放れる
兆しを示している。
FRBによる早期利下げ期待を背景に米10年債利回りは4%台前半で弱含みに推移し、ひと頃の金利上昇ムードは沈静化した。しかし
国内では日銀の金融政策正常化に向けた思惑から新発10年債利回りが再び水準を切り上げ、足もとで0.990%と1%台乗せが目前に
迫っている。同社株のほか三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク各社にとっては
国内債券市場で運用環境の改善が見込めるとの見方が買いを誘導している。
2024/06/26 13:55 日経速報ニュース
(13時55分、プライム、コード8306など)三菱UFJが続伸している。後場に上げ幅を拡大し、前日比19円50銭(1.18%)高の1661円を付けた。
26日の国内債券市場で長期金利が1%の大台に乗せているのを受けて利ざや改善期待が意識されやすい銀行株の一角が買われている。
三井住友FG(8316)も高い。
日銀が次回7月の金融政策決定会合で国債買い入れの減額計画を策定するため、需給の緩みを意識した債券売り(金利は上昇)の流れ
があらためて強まっている。
ブルームバーグ通信が25日に行ったエコノミストを対象とする調査では、回答した43人のうち33%が、7月会合で日銀が国債購入減額計画
と利上げの同時決定をすると予想した。最多は10月の42%で、年内に行われるとの見方は95%に達した。国債買い入れ減額にとどまらず、
追加利上げに踏み切ることで日銀が政策修正へかじを切るとの思惑も広がりやすくなっているもようだ。
三菱UFJなどメガバンクが逆行高、内外長期金利の上昇で株価に浮揚力
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
の株価が逆行高となっている。
米連邦準備制度理事会(FRB)の早期の利下げシナリオに対する不透明感がくすぶるなかで、世界的にインフレ環境が長期化するとの見方
が広がりつつあり、前日の米国市場で長期債価格は下落(長期金利は上昇)した。急ピッチな円安を受けて、日本政府・日銀が為替介入を行う
際に、米国債を市場に放出するとの思惑も広がったようだ。
円債市場でも長期金利に上昇圧力が掛かっており、全体相場が軟調ななかで銀行株に対して利ザヤ改善を期待した買いを誘う形となったよ
うだ。
三菱UFJなど銀行株が堅調、米金利の時間外取引での上昇が追い風
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が
堅調推移。日本時間28日午前、11月の米大統領選に向けた候補者のテレビ討論会が開かれているが、時間外取引で米長期金利に上昇
圧力が掛かっている。
国内では日銀による追加利上げ観測がくすぶる状況にあって、金利の先高観を背景に、事業環境の更なる改善を見込んだ買いが入り、
銀行セクターの上昇に寄与したようだ。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が新高値。日銀による7月の利上げ観測が強まっており、銀行・保険株が買われている。
円安の進行が物価上昇の圧力を強めるとの見方が強まるなか、27日は為替市場において1ドル161円台を付けた。本日は寄り前に
発表された6月都区部消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回っており、強い物価指標の影響もあって国内10年債利回りは一時
1.085%まで上昇する場面があった。
同社、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>といったメガバンクが軒並み高く、第一生命
ホールディングス<8750>、東京海上ホールディングス<8766>などの保険株も買われている。
2024/07/02 10:13 日経速報ニュース
(10時10分、プライム、コード8306)三菱UFJが7日続伸している。前日比65円(3.71%)高の1814円まで上昇し、株式分割を考慮した
ベースで2006年以来約18年ぶりの高値を付けた。1日のニューヨーク市場で米長期金利が一時4.49%と、約1カ月ぶりの水準に上昇した。
2日の国内債券市場でも長期金利が上昇し、利ざや改善期待から銀行株に買いが入っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)
のほか、第一生命HD(8750)やMS&AD(8725)といった保険株も高い。
米国で6月27日に開かれたテレビ討論会を踏まえ、11月の米大統領選で共和党のトランプ前大統領が勝利する可能性が意識されている。
財政悪化やインフレ圧力につながるとの思惑から日米ともに長期債には売りが出ている。楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバル
ストラテジストは「『もしトラ』リスクが急速に高まるなか、金利高を意識しやすい局面なので、金融株には買いが続きそうだ」とみていた。
三菱UFJなど銀行株が上値指向強める、「ほぼトラ」意識し米長期金利に上昇圧力
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>がそろって
高く、銀行株が上値指向を強めている。
11月の米大統領選に向け、米国時間6月27日に開かれたテレビ討論会では、バイデン大統領の高齢不安を一段と高める方向に作用し、
トランプ前大統領が優勢となったとの受け止めが広がっている。トランプ氏が大統領に就任した際には、対中関税の大幅な引き上げによる
インフレ高進と、拡張的な財政政策に伴う財政悪化のリスクが高まるとの見方から、足もとで米長期金利には上昇圧力が掛かっている。
更に、日米金利差が拡大するとの思惑からドル円相場は一時1ドル=161円台後半までドル高・円安が進行。円安に歯止めを掛ける
ために日銀が追加利上げに踏み切るとの観測も広げる形となっている。内外金利の上昇期待が高まるなかで、事業環境の好転を見込
んだ買いが銀行株に入っている。ゆうちょ銀行<7182>や北洋銀行<8524>、千葉興業銀行<8337>も堅調に推移している。
2024/07/02 14:34 日経速報ニュース
銀行株が連日で買われている。2日の東京株式市場では日米の長期金利上昇などを手掛かりに、業種別東証株価指数(TOPIX)の「銀行
業」が8日続伸している。三菱UFJ(8306)は7日続伸し、2006年以来約18年ぶりの高値を付けた。三井住友FG(8316)はPBR(株価純資産
倍率)が1倍に迫るなど、とりわけメガバンクの上昇が目立つ。銀行株の見通しや注目点をどうみるか。市場関係者の見方をまとめた。
■「円安進行はメガバンクに追い風」 SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリスト
日銀が30?31日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決定する可能性が意識されており、国内金利の上昇が銀行株全般の上昇を促し
ている。なかでも上昇が目立つメガバンク3行は海外で稼ぐ利益も大きく、円換算した際の利益の押し上げ効果が大きい。先週から強まった
メガバンク株への買いは、このところの円安進行で業績拡大期待が高まったことが理由とみている。
■「三菱UFJは2000円超え意識」 しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンドマネージャー
国内外の金利上昇に伴い、銀行にとっては収益が拡大しやすい環境になってきているのが理由だろう。最近の円安基調による物価上昇圧
力もあり、日銀が早期に追加利上げに踏み切る可能性が高いと市場でみられている。日銀が1日公表した全国企業短期経済観測調査(短観)
の設備投資計画によると、大企業の製造業は2024年度の設備投資額を前年度比18.4%増やす計画で、企業の資金需要も旺盛だ。銀行株
への買いは続き、三菱UFJの株価はそう遠くはないうちに、06年4月に付けた上場来高値(1950円)を上回り、節目の2000円を超える展開
を予想している。
■「目先は日銀会合が左右」 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト
メガバンクは海外向け貸し出しが多く、足元の米金利上昇が利ざや拡大を促すとの期待が高まっている。今後も日米の金利上昇や円安基
調などの追い風が継続すれば、三菱UFJなどメガバンクを中心に上値追いが続くだろう。目先の銀行株の動向を占う上で注目なのは日銀が
30?31日に開く金融政策決定会合だ。同会合で示すとされる長期国債の買い入れの減額計画が市場の想定以上の規模であれば、国内金
利に上昇圧力がかかりやすく、銀行株にとっては買い材料となる。逆に減額規模が小さく想定を下回れば、金利が低下し、銀行株には売りが
出る可能性がある。
2024/07/02 15:47 日経速報ニュース
銀行株が連日で買われている。2日の東京株式市場では日米の長期金利上昇などを手掛かりに、業種別東証株価指数(TOPIX)の「銀行
業」が8日続伸した。三菱UFJは7日続伸し、2006年以来約18年ぶりの高値を付けた。三井住友FGはPBR(株価純資産倍率)が1倍に迫る
など、とりわけメガバンクの上昇が目立った。銀行株の見通しや注目点をどうみるか。市場関係者の見方をまとめた。
■「円安進行はメガバンクに追い風」
SBI証券の鮫島豊喜シニアアナリスト
日銀が30?31日に開く金融政策決定会合で追加利上げを決定する可能性が意識されており、国内金利の上昇が銀行株全般の上昇を促し
ている。なかでも上昇が目立つメガバンク3行は海外で稼ぐ利益も大きく、円換算した際の利益の押し上げ効果が大きい。先週から強まった
メガバンク株への買いは、このところの円安進行で業績拡大期待が高まったことが理由とみている。
■「三菱UFJは2000円超え意識」
しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹シニアファンドマネージャー
国内外の金利上昇に伴い、銀行にとっては収益が拡大しやすい環境になってきているのが理由だろう。最近の円安基調による物価上昇圧
力もあり、日銀が早期に追加利上げに踏み切る可能性が高いと市場でみられている。日銀が1日公表した全国企業短期経済観測調査(短観)
の設備投資計画によると、大企業の製造業は2024年度の設備投資額を前年度比18.4%増やす計画で、企業の資金需要も旺盛だ。銀行株へ
の買いは続き、三菱UFJの株価はそう遠くはないうちに、06年4月に付けた上場来高値(1950円)を上回り、節目の2000円を超える展開を予
想している。
■「目先は日銀会合が左右」
ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト
メガバンクは海外向け貸し出しが多く、足元の米金利上昇が利ざや拡大を促すとの期待が高まっている。今後も日米の金利上昇や円安基調
などの追い風が継続すれば、三菱UFJなどメガバンクを中心に上値追いが続くだろう。目先の銀行株の動向を占う上で注目なのは日銀が30?
31日に開く金融政策決定会合だ。同会合で示すとされる長期国債の買い入れの減額計画が市場の想定以上の規模であれば、国内金利に
上昇圧力がかかりやすく、銀行株にとっては買い材料となる。逆に減額規模が小さく想定を下回れば、金利が低下し、銀行株には売りが出る
可能性がある。
〔日経QUICKニュース(NQN) 加治屋雄基〕
【関連記事】
・三菱UFJ株18年ぶり高値 日米金利上昇で利ざや改善期待
・地銀5強、時価総額1年で5割増 金利ある世界へ資金流入
2024/07/04 14:34 日経速報ニュース
(14時25分、プライム、コード8316)三井住友FGが上昇している。午後に上げ幅を広げ、前日比235円(2.13%)高の1万1245円と2007年7月
以来、17年ぶりの高値を付けた。株価純資産倍率(PBR)で1倍台を回復した。米国でもクレジット市場の安定やボラティリティー(相場変動率)
の低下を背景に銀行株の上昇が目立っている。世界的に銀行株を買う流れで、相対的に割安感が強い日本の銀行株にも海外投資家の資金が
向かっているようだ。
JPモルガン証券の高田将成クオンツストラテジストは世界的に国債など「安全資産」に比べ少しでも超過リターンが得られる金融商品への資金
流入が活発化しており、益利回りが高い日本の大型バリュー(割安)株が対象になっているとの見方を示す。
11月の米大統領選に伴う思惑も銀行株買いにつながっているとの見方がある。米国で6月に開かれたテレビ討論会を踏まえ、共和党のトランプ
前大統領が勝利するとの見方が増えつつある。大統領と上下院の多数派をいずれも共和党が占める「トリプルレッド」になれば、トランプ氏が政策
を進めやすくなるとの見方がさらに強まる。「トランプ減税」の延長など米財政状況が一段と悪化するとの懸念が高まり、米長期金利の上昇につな
がる。「金利上昇局面ではグロース(成長)株の持ち高を落とし、バリュー(割安)株の比率を引き上げる投資戦略が意識される」(国内証券のスト
ラテジスト)との見方から、日本の銀行株には買いが入っているとの見方もあった。
2024/07/04 17:10 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(FG)の株価が4日終値で前日比235円(2%)高の1万1245円をつけ、PBR(株価純資産倍率)1倍を回復
した。終値ベースで1倍台に乗せるのは2014年以来10年ぶりとなる。国内外で金利高が意識され、大手金融機関の株価は本格的な上昇
基調に乗っている。
株価は07年以来17年ぶりの水準だ。三菱UFJFGは3月にPBR1倍に達しており、大手では2行目になる。みずほFGも0.8倍台後半まで上昇
している。
PBRの1倍割れは株価が企業の解散価値を下回ることを意味する。東京証券取引所は1倍に満たない企業を対象に改善を要請していた。
大手行の幹部はこぞってPBRの向上へ意欲を表明していた経緯がある。
国内では日銀の利上げが取り沙汰されるほか、米金利も積極財政策をとるとみられるトランプ前大統領の大統領当選が意識されて上昇局
面にある。金利上昇で大手行の収益改善が進むとの見方が株高の下支えになっている。
三井住友FGは9月末を基準日に1株を3株に分割する株式分割を10月1日付で実施する。株式を分割すると最低投資額が小さくなり、個人
投資家を集めやすくなる。5月には1000億を上限とする自社株買いも公表。市場の追い風も機に投資家をひきつける施策を相次ぎ講じる。
もっとも、JPモルガン・チェースのPBRは1.95倍と、邦銀勢とは差がある。株高を機に、事業構成の入れ替えなど将来を見据えた経営の
重要性は一段と増す。
2024年7月9日 5時31分
日銀は、今月の金融政策決定会合で国債の買い入れの減額について具体的な計画を示すことにしていて、これを前に市場への影響を見極め
るため、9日から2日間、国債の買い手となっている金融機関と意見交換を行います。
日銀は、先月の決定会合で、大規模な金融緩和策から転換したあとも、月間6兆円規模で続けてきた国債の買い入れを減額する方針を決め、
今月の会合で今後1年から2年程度の具体的な計画を示すことを明らかにしました。
決定会合を前に、日銀は9日から2日間、債券市場の参加者と意見交換を行います。
日銀からは金融市場局長や市場対応の担当者が、市場参加者としては国債を買い入れている銀行や証券会社、資産運用会社の実務者が、
それぞれ出席する予定です。
そして、日銀が買い入れを減額したあと
▽金融機関が国債を保有するニーズがどこまであるかや
▽金利が急激に変動するリスクをどう考えるのかなどについて意見を交わす見通しで、日銀としては、こうした手続きを踏むことで、金融政策の
正常化をスムーズに進めたい考えです。
歴史的な円安局面が続く中、国債の買い入れの減額は為替相場に影響を及ぼすことも予想され、日銀が決定会合で減額の規模やペースを
どう示すかに関心が集まっています。
また、今月の決定会合で、日銀は今年度から3年間の物価見通しを示す予定で、物価や為替の状況を踏まえて追加の利上げも含め、どこまで
踏み込んだ議論を行うのかも注目されています。
2024/07/10 日本経済新聞 朝刊
三井住友銀行が10月に個人顧客向けの振込手数料を引き下げることを決めた。銀行のリテール(個人向け)事業はマイナス金利環境のもと
で収益が伸び悩み、支店の削減といった効率化の対象になってきた。今回の動きは大手行などが新規顧客の獲得強化に軸足を移す象徴的な
動きとなる。
「振込手数料の引き下げは1年以上前から検討していた」。三井住友銀の幹部はこう話す。
同行は23年春にクレジットカードや証券などを一つのアプリで利用できる総合金融サービス「オリーブ」を開始。「金利ある世界」への回帰を見
据えて顧客サービスを手厚くする方向に、リテール戦略の軸足を転換してきた。振込手数料の引き下げは、その頃から温めていたリテール強化
の攻めの一手だった。
オリーブは三井住友カードのサービスとほぼ一体で提供しており、ポイントはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と統合した共通ポイント
「Vポイント」を活用する。Vポイントは米ビザの加盟店で使える汎用性の高さを売りにする。PayPayや楽天グループなどポイント経済圏と連携を
深めるネット銀行勢に対抗する。
銀行はマイナス金利環境下でリテール事業の効率化を進めてきた。マイナス金利環境下では、預金を集めすぎて資金余剰が生じるとマイナス
金利が適用されて損失が出るリスクがあったためだ。
三井住友銀を含む3メガ銀はこの間、合計で数百店規模の店舗網の削減に踏み切った。大都市圏の郊外や地方の中核都市から大手銀行の
支店が姿を消した。振り込みや両替の手数料の引き上げに乗り出した事例があったほか、各行は業務量も減らしていた。
こうした効率化の施策は金利ある世界の到来で変わりつつある。三井住友銀のほか、三菱UFJフィナンシャル・グループも25年3月期以降の
中期経営計画で、国内リテール顧客基盤の強化を戦略として掲げた。店舗網の削減は一巡し、新規出店も検討する。みずほ銀も口座開設に特
化した店舗を都内に設けた。
背景にはネット銀の躍進がある。ネット銀大手は店舗網が少ないことによる間接費の低さを強みに、住宅ローンで低金利を提示。ポイント連携
の強みも訴え、メガ銀の顧客基盤を奪いつつある。マイナス金利政策解除でメガ銀を上回る預金金利を提示する例もあり、攻勢を一層強める。
三井住友銀が今回打ち出した自行口座向けの振込手数料の無料化も、楽天銀行やソニー銀行は既に実施している。三井住友銀の手数料引
き下げは大手行の戦略転換の象徴であると同時にネット銀との激しい顧客獲得競争の断面でもある。
振込手数料の引き下げをテコに預金獲得に攻勢をかけるといっても、預金口座自体の収益化には限界がある。三井住友銀は同じグループの
傘下にカード大手の三井住友カードや消費者金融大手のSMBCコンシューマーファイナンスを抱え、個人口座を収益化する余地が大きい。預金
口座を起点にグループ会社の取引につなげられるかが、リテール戦略の成否を握る。
2024/07/10 10:48 日経速報ニュース
(10時45分、プライム、コード8306)三菱UFJが4営業日ぶりに反発し、前日比38円(2.15%)高の1804円50銭まで上昇した。9?10日に
開催中の債券市場参加者会合を踏まえ、日銀が国債買い入れを大幅に減らすとの思惑が高まっている。金利が上がりやすくなるとの見方
から、銀行株には利ざや改善に期待する買いが入っている。三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も高い。
日銀は9日、開催中の債券市場参加者会合について金融市場局の説明資料を公表した。参加者からは減額計画を巡り、期間や規模で
幅広い意見があったと明らかにした。一部報道ではメガバンク3行と複数の証券会社が、日銀に国債買い入れの積極的な減額を求めている
とされる。半面、地銀からはより慎重な姿勢が示されたという。三井住友トラスト・アセットマネジメントの上野裕之氏は「メガバンクは保有する
債券の期間短縮を進めて金利上昇に向けて備えているため、日銀の買い入れ減額は業績にプラスに効いてくる」とみていた。
野村証券は9日付のリポートで銀行セクターに強気スタンスを継続した。担当アナリストの高宮健氏は次回の日銀の利上げタイミングを今秋
ごろとみて「息の長い継続的な金融政策の正常化期待が銀行株を支える」と想定する。個別では、自社固有の増益ドライバーを持つ三井住
友FGと三井住友トラ(8309)をトップピック銘柄とした。
2024/07/12 日本経済新聞 朝刊
海外投資家の日本株買いが再び動き始めた。7月第1週(1~5日)は、株価指数先物を含む買越額が8810億円と今年2番目の大きさだっ
た。9月の米利下げ期待が強まり、年金など長期運用マネーが流入したとみられる。思わぬ強さに驚いた短期勢の買い戻しを巻きこみ株高に
弾みがついている。(1面参照)
「長期投資を前提にした海外年金勢の買い増し観測があり、日本株へ資産配分シフトが起きている可能性がある」。JPモルガン証券の小川
眞治・株式営業部共同部長は急騰の背景を解説する。
11日の日経平均株価は前日比392円(0.9%)高の4万2224円で終え、3営業日で1443円上昇した。海外の長期マネーが個別銘柄に
投資する前に東証株価指数(TOPIX)先物に買いを入れる取引が7月に入り、膨らんだ。
日本取引所グループが11日発表した投資部門別売買動向によると、海外投資家の7月第1週の日本株買越額は先物が6973億円、現物
が1836億円だった。それぞれ買いが売りを上回るのは2週連続で、合計の買越額は1月第2週(1兆4439億円)に次ぐ今年2番目となった。
ドル建て8%安
6月までの足踏み相場はなぜ一変したのか。機関投資家の持ち高を動かしやすい半期替わりの節目に、リスク選好度を高める材料が複数重
なったことが大きい。
起点は世界の機関投資家のリバランス(資産配分の調整)だ。4~6月期に日経平均は2%下げ、外国為替市場で円安が進んだためドル建
ては8%安と米欧に出遅れた。ドルで運用成果をみる海外年金などから6月末以降に「大きく劣後した日本株を埋め戻す買い需要が発生した」
(野村証券の須田吉貴クロスアセット・ストラテジスト)。
重なったのが米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始機運の高まりだ。「米利下げと日銀利上げで円安基調に歯止めがかかると考える
海外勢が増えている」とSMBC日興証券の安田光チーフ株式ストラテジストは指摘する。ドル建ての日本株のさえない値動きで様子見を続けて
きたマネー待機組が日本株を買い始めた。
英独立系運用会社ウェイバートン・インベストメントマネジメントは、世界株ファンド内での日本株の割合を足元にかけ、MSCI全世界株指数の
構成比の3倍にあたる約15%に引き上げた。日銀の利上げによる収益改善の恩恵がまだ織り込まれていないとみて「三井住友フィナンシャル
グループなど銀行株に買いを入れている」(ステファン・ラインヴァルト株式リサーチヘッド)。
6323億カナダドル(約75兆円)を運用する世界有数の公的年金、カナダ年金制度投資委員会は日本株投資を増やす方針だ。エドワード・キ
ャス最高投資責任者は日本経済新聞の取材に「今後数年で日本への投資を増やし、配分比率を(現行5%程度から)1~2ポイントほど引き上
げたい」との考えを明らかにした。企業統治改革や収益性向上の前進を評価している。
短期筋巻きこみ
短期筋の買い戻しも相場上昇に拍車をかけた。上場投資信託(ETF)からの分配金捻出に伴う1兆円規模の売りによる下落を見越して売りを
仕掛けていたファンドが思わぬ相場の底堅さに直面し、買い戻しを迫られたとの見方が出ている。
中国株の底入れ期待は鈍い経済指標でしぼみ、欧州も景気や政治情勢に不透明感がくすぶるなか視線は日本に向きやすい。「ヘッジファンド
顧客に中国株を売って日本株に移す動きが出ている」(外資系証券トレーダー)との声もある。
米運用大手ティー・ロウ・プライスの日本株担当ポートフォリオ・スペシャリストのダニエル・ハーレイ氏は、日本株を買う投資家はこれまで欧州
に集中して米投資家は控えめだったと指摘する。その上で「対ドルで円安が止まり、ドル建てリターン回復が視野に入れば米国勢に投資家の
裾野が広がる」とみる。
賃金と物価が安定的に上昇する好循環により利上げを正当化できる日本経済をつくり出せるかも株高の持続力を左右しそうだ。
2024/07/13 日本経済新聞 朝刊
三井住友銀行は12日、基幹システム刷新にあたり2025年1月と5月にATMやインターネットバンキングなどを通じて利用する大部分の
サービスを計画的に休止させると発表した。主要サービスは25年1月12日午後9時から13日正午まで止める計画だ。同年5月4日から
5日にかけての休止時間は今後詰める。
カードローンなどの契約機の利用は12日午後6時から止めるほか、法人向けサービスは12日午後6時台から9時にかけ順次休止する。
銀行口座から決済アプリなどへのチャージもできなくなる。
三菱UFJなど銀行株が堅調推移、「トランプラリー」意識し買い戻しの流れ
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株
が堅調に推移している。
米国のトランプ前大統領が演説中に銃撃を受けた。耳を負傷したものの命に別状はなく、15日の共和党の全国大会でトランプ氏は大統
領候補に正式に指名された。同日の米国市場ではトランプ氏が大統領選で勝利するとの思惑から、トランプラリーを意識した資金が金融株
などに流入。トランプ氏が大統領に就任した場合、米国の財政赤字が拡大し米金利に上昇圧力が掛かるとの見方もある。銀行株は前週末
に株価が大きく調整したこともあり、自律反発狙いの買いも加わって株価水準を押し上げたようだ。
三菱UFJや第一生命HDなど堅調、茂木発言で日銀による追加利上げの思惑再燃
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが高いほか、第一生命ホールディングス
<8750>など生保株も買い優勢の展開となっている。国内では日銀の金融政策正常化に向けた動きが意識されており、早ければ9月19~
20日の日程で行われる日銀金融政策決定会合で追加利上げの可能性がマーケットでは取り沙汰されている。
ただ、この時期は自民党の総裁選と被るため、日銀の動きが制約されやすいという見方もある。そうしたなか、自民党の茂木幹事長が22日
の都内での講演で、金融政策正常化の方針をもっと明確に打ち出す必要があるとの発言を行い、これが日銀の段階的な利上げを後押しする
との見方が広がったもようだ。国内の新発10年債利回りは前日まで4営業日続けて上昇、前日取引終了時点で1.060%まで水準を切り上
げており、日銀の金融政策正常化に向けた思惑を反映している。
・応募予定株式数 普通株式48,668,475株
・買付価格
1 株につき2,781円
・売却予定総額 135,347,028,975円
(注)本公開買付けにおける売却予定総額は、当社は応募するトヨタ普通株式 48,668,475 株が全て
買付けられた場合の売却予定総額を記載しております。なお、本公開買付けにおける買付予定
数が290,122,345 株と設定されていることから、同社の他の株主の応募状況によっては、当社
が応募する48,668,475株の全てが買付けられない可能性があります。
[東京 26日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ傘下の三井住友銀行(SMBC)は26日、欧州でプライベートクレジットのファンドを
設立したと発表した。中堅中小企業向けのLBO(レバレッジド・バイアウト)ローンに投資する。投資金額は4億5000万ユーロで、グループ傘下
の三井住友DSアセットマネジメントも参画する。SMBCはファンドに対してファイナンスに関する助言を行う。
オルタナティブ資産への投資家の需要を背景に、ファンドなどによる企業向け融資であるプライベートクレジットの残高は拡大傾向にある。SMBC
は2017年に政策投資銀行と共同で、米国でプライベートクレジットファンドを設立。今後はこうした運用を米大陸で拡大させるほか、オーストラリア
などアジア大洋州でも展開していくとしている。
本公開買付開始公告日
本公開買付けに係る買付け等の期間
2024 年7月24日
2024 年7月24日から2024年8月26日
決済の開始日
2024 年9月18日
日銀の追加利上げを織り込み、業績予想を上方修正、ゴールドマンは「買い」継続、目標株価9400円→13500円
ゴールドマンサックス証券が日銀の追加利上げを織り込み、業績予想を上方修正。3メガバンクの目標株価を引き上げた。
7月日銀決定会合に向けて、当社のベースケースシナリオは0.0-0.25%への利上げと月6兆円から2年後に月3兆円への国債買入減額で
ある。もっとも、慎重論や想定を上回る買入減額の場合、利上げが先送りになる可能性も排除できないが、その場合は9月に利上げを決定
する可能性が高いと見ている。
近い将来の日銀利上げの可能性を鑑みて、当社は今回から3メガバンクの業績予想に次の政策金利利上げ(0-0.10%から0-0.25%への
利上げ)を織り込み、タイミングは7月と仮定する。
各メガバンクの純利益予想を25年3月期+6~12%、26年3月期+9~19%、27年3月期+19-32%引き上げ、目標株価を19~43%上げ
「買い」推奨を継続する。新しい業績予想は、MUFGとみずほの当社調整ガイダンス(25年3月期純利益ガイダンスを、金利15bp上昇の利益
影響で調整)とインラインであり、SMFGの同ガイダンスよりは8%上回り、上方余地は政策保有株売却益などによる。当社の27年3月期業績
予想はブルームバーグ・コンセンサス対比3.9~7.6%上回る。
短期的にはSMFGを選好し、25年3月期第1四半期決算で最も高い前年同期比利益成長や通期計画比進捗率を見せると考える。もっとも、
非常にクロース・コールであり、MUFGがリバーサル・ラリーの余地が最も大きく、業務改善命令の落ち着きや、第1四半期トレジャリー収益
の堅調の可能性と第2四半期の政策株売却が追い風と見る。また、みずほがPBRで最もバリューを提供しており、より高い金利センシティ
ビティと米国発の資本市場回復と成長するポジションにあるにもかかわらずPBRが相対的に低い。
SMFGの投資判断を「買い」で継続、今後12ヵ月の目標株価を13500円に引き上げる(従来9400円)。25年3月期予想BPS12462円に対して
目標PBR1.08倍(平準化ROE8.65%、資本コスト8.0%)を適用した。平準化ROEは27年3月期業績予想ROEに基づく。純利益予想は日銀の
政策金利利上げ、政策株削減の加速、海外資本市場の回復を織り込む形で、25/3期12%、26/3期19%、27/3期32%引き上げた。
また、今回から業績予想モデルを調整し、単体・海外利益・費用の予想を為替予想とリンクした算出方法に変えた。
第1四半期決算(8月2日)では純利益3647億円(前年同期比+47%)・会社計画1.06兆円対比32%進捗を予想。25年3月期純利益予想は
1.10兆円(前期比+14%)、26年3月期1.19兆円(同+8%)、27年3月期1.314兆円(+10%)と3年でCAGR+11%成長を見込む、と指摘。
今2025年3月期連結当期純利益を会社計画25年3月期連結当期純利益1兆600億円(EPS271.3円)に対し従来予想9791億円(EPS749.4
円)から1兆1013億円(EPS848.0円)へ、来20206年3月期同1兆39億円(EPS780.1円)から1兆1940億円(EPS939.0円)へ、2027年3月期
同9973億円(EPS789.8円)から1兆3148億円(EPS1054.0円)へ増額している。
2024/08/01 17:28 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
自己株式消却=956万1800株(8月20日予定)
2024/08/02 11:03 日経速報ニュース
(11時、プライム、コード8316など)銀行株が軒並み下落している。三井住友FGは前日比1021円(9.38%)安の9859円を付けた。1日の
米市場では景気の減速懸念が急速に高まり、長期金利が4%を割り込んだ。2日の国内債券市場でも長期金利が1%を下回って推移して
いる。金利上昇局面で利ざや改善期待を背景に買われてきた銀行株に売りが膨らんでいる。三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)も下げ
がきつい。
T&Dアセットマネジメントの浪岡宏・チーフ・ストラテジスト兼ファンドマネジャーは日米の足元の金利低下が逆風となっていることに加えて
「日銀が追加利上げを発表し、銀行株には材料出尽くしの売りも続いている」と話した。
一方で浪岡氏は「日銀の追加利上げによる日本経済への悪影響への懸念は次第に後退していき、国内債券市場では利回り曲線(イール
ドカーブ)は急勾配(スティープ)化していく」と指摘。政策金利の引き上げに伴い今後、国内の長期金利が上昇していくとの見方を示し、中長
期的に金融株に追い風の状況は変わらず、銀行株の下落は一過性だとみていた。
三菱UFJなど銀行株が大幅安、長期金利の急低下で売りが加速
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が
総じて大幅安となっている。米国の景気減速への警戒感が強まり、2日の東京市場では日経平均株価の下げ幅が一時2000円を超えた。
投資家のリスク許容度が大きく低下するなか、安全資産と位置付けられる国債に資金が流入。新発10年債利回り(長期金利)は1%を下回り
0.960%まで急低下している。銀行株に対しては金利上昇に伴う利ザヤ改善期待が後退したとの受け止めもあって、売りが加速する格好と
なったようだ。
2024/08/02 15:30 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
前4~6 今4~6 通期予想
経常収益 22,732 25,225 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 349,137 520,888 ―
最終利益 248,016 371,355 1,060,000
1株利益 185.69 283.09 270.98
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失
2024/08/02 16:20 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)が2日発表した2024年4?6月期の連結決算は、純利益が前年同期比50%増の3713億円だった。
国内外での貸出金による収益増加に加え、個人向けの資産運用や決済ビジネスも好調を維持した。ホールセール部門で、ストラクチャードファ
イナンス(仕組み金融)を中心に手数料収益も増えた。本業のもうけを示す連結業務純益(傘下銀行ベース)は40%増の2521億円だった。
日銀が3月と7月に利上げしたことを受け、約1000億円の資金利益を見込んでいる。このうち25年3月期(今期)への寄与は7割程度という。
政策保有株の削減が順調に進んでおり、11月の中間決算発表時に新たな削減計画を公表する予定だ。
今期の業績予想は据え置いた。純利益は前期比10%増の1兆600億円を見込む。年間配当は330円(9月30日を基準とする株式分割を考
慮したベースで220円)を計画する。
2024/08/05(月) 09:06
三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が売り気配。同社は2日、25.3期1Q(4-6月)の連結純利益が3714億円(前年同期比49.7%増)
だったと発表した。市場コンセンサスは2883億円。
特に国内ホールセール・リテールが増益をけん引し、1Qの過去最高益を更新したとしている。
なお、株価は軟調な地合いから売りが優勢となっている。
2024/08/05 09:28 日経速報ニュース
<東証>三菱UFJ、下落率20%超える
2024/08/05 09:26 日経速報ニュース
2024/08/05 10:56 日経速報ニュース
(10時50分、プライム、コード8316)三井住友FGが大幅に3日続落している。一時は制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前週末比1500円
(15.52%)安の8162円まで下落する場面があった。2日発表の2024年4?6月期の連結決算は、純利益が前年同期比50%増の3713億円で、
11年ぶりに最高益を更新した。もっとも国内金利の上昇による業績回復は織り込み済みとの見方が多く、きょうは相場全体の地合い悪化も相ま
って売りに押された。
国内外での貸出金による収益増加に加え、個人向けの資産運用や決済ビジネスも好調を維持した。ホールセール部門で、ストラクチャード
ファイナンス(仕組み金融)を中心に手数料収益も増えた。830億円に達した政策保有株式の売却益も下支えした。日銀が3月と7月に利上げ
したことを受け、約1000億円の資金利益を見込んでいる。このうち25年3月期への寄与は7割程度という。
市場では「日銀の利上げ継続で国内金利が上昇すれば、今期業績の上振れも期待できるポジティブな内容だったが、金利上昇による業績
回復は織り込み済み。7月前半の日本株全体の上昇相場では銀行や保険株をはじめとしたバリュー(割安)株がけん引役となっていたため、
その巻き戻しで下げが大きくなっている」(岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれた。東証の業種別株価指数の下落
率ランキングでは銀行株が首位、保険株が2位に立っており、金融株の下げが目立っている。三菱UFJは一時20%強下げたほか、みずほFG
や東京海上も下落率が10%を超えて推移している。
三菱UFJが一時20%超す下落、米景気後退懸念で米長期金利が急低下
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>の下落率が一時20%を超えた。三井住友フィナンシャルグループ<8316>はストップ安の水準に
売られる場面があり、メガバンクが急落している。前週末2日に発表された7月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想
を下回り、失業率が前月から上昇した。
米国景気の先行き懸念が強まるなかで、米長期金利は一時3.78%とおよそ7カ月ぶりの水準に急低下した。週明け5日の日本の長期
金利も急低下している。日銀の利上げで国内の短期金利が上昇するなか、短期市場で資金を調達して長期で運用する銀行のビジネスモデル
において足もとの金利の動きは逆風そのものであり、銀行株に対する売り圧力が強まっている。七十七銀行<8341>や八十二銀行<8359>、
北洋銀行<8524>もストップ安となった。
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に三井住友FG
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」5日午後1時現在で三井住友フィナンシャルグループ<8316>が「買い予想数
上昇」1位となっている。
5日の東証プライム市場で三井住友FGが大幅に3日続落し、ストップ安まで売り込まれている。日経平均株価が連日の急落で3万3200円
台まで下落するなか、年初から大幅な上昇を演じてきた三井住友FGに売りが膨らんでいる。特に、米国に景気後退懸念が膨らむなか、米国
など海外での事業展開を進める三井住友FGなどのメガバンクには業績悪化懸念も出ている。ただ、足もとの配当利回りは4%台に上昇しており
中長期的には買い場とみる声も出ている。
三井住友FGが5日ぶり急反発、米金利低下一服で買い戻しの流れ
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が5日ぶりに急反発している。前日の米国市場では景気減速への強い警戒感が和らぎ、米国債は
売られ米長期金利は3.89%に上昇した。
日本株のショック安局面で、三井住友FG株は5日にストップ安に売られるなど強い下押し圧力が掛かったが、米金利の低下に一服感が出て
いるほか、日本の長期金利も前日の10年債入札後に上昇に転じている。同社株は足もとで配当利回りは4%に迫る水準とあって、いったん
買い戻しの流れとなっている。
銀行株では三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>やみずほフィナンシャルグループ<8411>、りそなホールディングス<8308>も堅調に推
移している。
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に三井住友FG
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」7日正午現在で、三井住友フィナンシャルグループ<8316>が「買い予想数
上昇」で1位となっている。
日経平均株価が過去最大の下げ幅を記録した5日、三井住友FGはメガバンク株としては極めて異例のストップ安水準に売られ、投資家
に衝撃をもたらした。翌6日に日経平均は一転して過去最大の上げ幅となったが、同社株に対して買い向かう姿勢は限られ、独歩安の展
開となっていた。こうしたなか、6日の米国市場では主要株価指数が反発し、米長期金利の低下が一服。リスク回避ムードが後退するなか
で、7日の日経平均は前日急騰の反動売りをこなし、朝安後にプラスに転じた。三井住友FGは前日までの急落で配当利回りが4%近辺
まで上昇していたとあって、この日の同社株はインカムゲインとともに自律反発狙いの投資家による資金が流入する形で5日ぶりに急反発
している。戻りを試す展開を見込む投資家の存在が、買い予想数の増加に寄与したようだ。
三井住友FGが5日ぶり急反発、米金利低下一服で買い戻しの流れ
三井住友フィナンシャルグループ<8316>が5日ぶりに急反発している。前日の米国市場では景気減速への強い警戒感が和らぎ、米国債
は売られ米長期金利は3.89%に上昇した。日本株のショック安局面で、三井住友FG株は5日にストップ安に売られるなど強い下押し圧
力が掛かったが、米金利の低下に一服感が出ているほか、日本の長期金利も前日の10年債入札後に上昇に転じている。同社株は足もと
で配当利回りは4%に迫る水準とあって、いったん買い戻しの流れとなっている。銀行株では三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や
みずほフィナンシャルグループ<8411>、りそなホールディングス<8308>も堅調に推移している。
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位に三井住友FG
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」8日正午現在で三井住友フィナンシャルグループ<8316>が「買い予想数
上昇」1位となっている。
三井住友FGは朝方は売りに押されたが、その後は買いに厚みが加わり小幅ながらプラス圏に転じる頑強な値動きをみせている。前週
末から日経平均は波乱展開に見舞われ、週明け5日には過去最大の下げ幅を記録した。しかし、翌6日に今度は過去最大の上昇幅を
記録するなど急速リバウンドに転じている。三井住友FGは前週末2日に好決算を発表したにもかかわらず、5日にストップ安に売られるなど
全体波乱相場に引きずられ大きくバランスを崩した。しかし、足もとでは流れが変わった。全体戻り相場に歩調を合わせ、値ごろ感からの
押し目買いが活発となっている。
三菱UFJなどメガバンクが大幅高、GDP市場予想上振れし利上げシナリオ意識
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>がそろって
大幅高となっている。内閣府が15日朝に発表した4~6月期の実質国内総生産(GDP)の速報値は年率換算で前期比プラス3.1%と
なり、2四半期ぶりのプラス成長となった。個人消費が前期比1.0%増と堅調ぶりを示している。
株式市場が落ち着きを取り戻しつつあるなか、賃金と物価の好循環の達成確度が高まり、日銀が利上げに一段と踏み切りやすくなった
との見方が出るなか、8月に入ってからの全体相場の急落で割安感が強まった銀行株に買い向かう姿勢がみられている。東証の業種別
指数で銀行業の上昇率は4%を超え、上昇率で上位に入っている。
2024/08/15 14:36 日経速報ニュース
(14時35分、プライム、コード8306など)メガバンクが軒並み高となっている。三菱UFJは前日比67円(4.59%)高の1524円50銭まで上昇した。
内閣府が15日朝に発表した2024年4?6月期の国内総生産(GDP)速報値が物価変動の影響を除く実質で、前期比0.8%増、年率換算で3.1%
増となり、どちらも2四半期ぶりに増加した。国内景気の堅調さが確認されたとの受け止めから、景気敏感株に位置付けられる銀行株に買いが
入った。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。
日銀による追加利上げが改めて意識されていることで、利ざや拡大による収益改善の思惑も買いを誘っているようだ。SBI証券の鮫島豊喜
シニアアナリストは「各行の2024年4?6月期の業績は好調で、中間決算の発表時には増配や自社株買いなど株主還元にも期待できそうで、
株価も当面堅調に推移しそうだ」と話していた。
2024/08/16 10:22 日経速報ニュース
(10時20分、プライム、コード8316)銀行株が軒並み高となっている。三井住友FGは一時前日比436円(4.49%)高の1万135円まで上昇し
8月2日以来半月ぶりに1万円台を回復した。15日の米市場では、米景気の減速懸念が和らぎ長期金利が上昇した。16日の国内債券市場
でも指標となる新発10年物国債の利回りが前日比0.050%高い0.880%をつける場面があった。長期金利の上昇に伴う利ざやの改善期待
から買いが広がっている。三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)も高い。
15日発表された2024年4?6月期の名目国内総生産(GDP)は年換算で初めて600兆円を超えた。国内景気の堅調さから日銀による追加
利上げを意識する投資家も多い。楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジストは「米国が利下げに動いても、国内の長期
金利は緩やかな上昇傾向が続くだろう。年末までみれば、メガバンク株は7月に付けた年初来高値の水準を上回って堅調に推移しそう」と
予想していた。
三菱UFJなど銀行株は軟調、米雇用統計の下方改定受けた米金利低下で慎重姿勢
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
が軟調。
米労働省が現地時間21日、雇用統計の年次改定により。今年3月までの1年間について、雇用者数が81万8000人下方修正されるとの
推計を公表した。米国の労働市場がこれまでの見立て以上に軟化している可能性が意識されるなか、7月開催分の米連邦公開市場委員会
(FOMC)議事要旨は9月利下げシナリオをサポートする内容となり、同日の米国の債券市場で長期金利は3.80%に低下した。ジャクソン
ホール会議における米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演内容次第で金利が変動するリスクが横たわるなかにあって、銀行
株に対しては買い手控えムードが強まっている。九州フィナンシャルグループ<7180>や北洋銀行<8524>など地銀株も売りが優勢となっている。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>がやや売りに押される展開となっているほか、第一生命ホールディングス<8750>の上値も重い展開で
弱含みに推移している。
前週末の米国株市場ではパウエルFRB議長のジャクソンホール会議での講演を受けて、米長期金利が低下し全体相場の追い風となったが、
米国事業を展開する邦銀や生命保険会社にとっては運用利ザヤが縮小することへの警戒感もある。また、国内では日銀の追加利上げに向けた
動きが予想されるなかも、内田日銀副総裁などの発言でひと頃よりはハト派寄りに修正されており、目先利益確定売りの流れに誘導している。
https://www.youtube.com/watch?v=mSCW1bS8YPk&list=PLDH4nOq2wf8as2rhygPOcDkZEFPxwe6DB&index=1
/地方銀行との連携やネット銀行との差別化
https://www.youtube.com/watch?v=5VPSYIzq-qg
2024/08/31 日本経済新聞 朝刊
8月上旬に日本株が急落した後、高配当株の戻りが鈍い。長らく高パフォーマンスが続いていたが、短期志向の海外勢の資金が流出した
ことなどが響いている。もっとも配当に注目する個人投資家の買い意欲は衰えてはいない。
「上昇を見越して買っていた短期の利益狙いの投資家が売りに回った影響が大きい」。アセットマネジメントOneの酒井義隆ファンドマネジャ
ーは8月上旬の高配当株の下落を解説する。
一般に高配当株は株価が下がると配当利回りが高まり投資妙味が増すため、下落局面で底堅いとされる。だが高配当銘柄で構成する
「日経平均高配当株50指数」は7月末から8月5日までに日経平均株価と同程度の20%下落となった。その後30日までの上昇率は21%
で日経平均(23%)を下回る。
この数年、高配当株には追い風が吹いていた。2022年に米国で利上げが始まると、キャッシュフローが安定し相対的に株価下落リスクが
小さい高配当株が選好されやすくなった。
23年には東証が上場企業に「株価や資本コストを意識した経営」を要請。増配などの株主還元の強化に動く企業が増えるとみた投資家の
資金が流入した。大和アセットマネジメントの竹林正喜チーフ・ファンドマネージャーは「買いが膨らんでいた所に急落が起き、流動性が高い
所からお金が抜けていった」と話す。
一方、この急落局面を買い場とみたのが個人投資家だ。神奈川県在住の男性会社員(35)はNTTや日本たばこ産業(JT)、伊藤忠商事
などの高配当株を買った。「どの銘柄も配当利回り4%以上で買えたので、基本は売らずに持ち続ける」という。
東京都在住の40代の会社員は三井住友フィナンシャルグループを買い増した。累進配当の方針を打ち出していたことが決め手になったという。
個人投資家の資金は安定的に高配当株に向かっている。QUICK資産運用研究所によると、配当をテーマとする国内株投信は22年5月以降
、27カ月連続で流入超過が続いている。週間ベースでは日本株が急落した8月第1週(5~9日)には151億円と3カ月ぶりの高水準の流入
となった。
24年に始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)では主要な証券会社の買い付け額上位にNTTやJTなどが並ぶ。目立つのは配当利回
りの高い大型株だ。
東海東京インテリジェンス・ラボの鈴木誠一チーフエクイティマーケットアナリストは「新NISAをきっかけに投資を始めたような層は主に配当株
や優待株を買っている」とみる。こうした投資家は株価が下がったところで買い、長期で保有する傾向が強い。
日本証券業協会が大手証券10社を対象に実施した調査では、NISAの成長投資枠を通じた1~7月の買い付け額は6・5兆円。前年同期比
で4・5倍に増えた。しかし単純計算では1年に使える成長投資枠のうち2割程度しか稼働しておらず投資余力は大きいとみることもできる。
企業の収益力は落ち込んでおらず、株主還元強化の流れは続くとの見方は多い。「4~9月期決算などと併せて増配などを打ち出す企業が
相次ぐ可能性は高い」と松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは指摘する。波乱相場はまだ終わったとは言いがたい。短期筋の
海外投資家の資金の流れが落ち着けば、高配当銘柄は再び上昇基調に戻りそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=o6yxJALrhAw
2024/09/03 12:36 日経速報ニュース
(12時35分、プライム、コード8306など)三菱UFJが前場に一時、前日比36円50銭(2.35%)高の1585円を付けた。個人消費を中心に米経済
が底堅いとの見方があらためて意識されるなか、米長期金利がこのところやや上昇しているのを受けて利ざや改善期待から銀行株が買われて
いる。国内の長期金利上昇も買いを誘っている。
9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて足元では米連邦準備理事会(FRB)が0.5%の大幅な利下げに踏み切るとの見方は後退し
通常の0.25%の利下げにとどまるとの見方が増えている。市場では「金利上昇と合わせて割安株が選好されやすくなっている」(国内証券)と
の声があった。三菱UFJはきょうを含めて6日続伸している。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)もきょうは堅調に推移している。
三菱UFJ、第一生命HDなど売り買い交錯、米長期金利の低下基調続き運用環境に逆風
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは強弱観対立のなか前日終値近辺で
もみ合い。また、第一生命ホールディングス<8750>はやや売りに押される展開となった。
前日の米国株市場では発表された雇用指標がコンセンサスを下回ったことで、米景気先行きに対する警戒感が再燃したが、一方でFRB
による利下げ期待が高まり、米長期金利は一段と低下基調を強めている。米10年債利回りは終値ベースで3.72%台まで水準を下げて
おり、これを受けて米国事業を展開するメガバンクや大手生保など大手金融株は、運用利ザヤが縮小するとの思惑が株価の上値を押さえる
格好となっている。
三菱UFJなどメガバンクは軟調推移、米銀大手株の急落が重荷
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
が軟調に推移している。
米ブルームバーグ通信は、JPモルガン・チェース<JPM>のダニエル・ピント社長が10日、来年の経費と純金利収入に対するアナリスト予想
は「楽観的過ぎる」と述べたと報じている。前の日にはゴールドマン・サックス・グループ<GS>のデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)が
トレーニング部門について減益となる見通しを示していたこともあって、10日の米国市場で銀行株は下落。JPモルガンの下落率は5%を超え
た。米銀株の下落を受けて東京市場でも金融セクターに対し売り圧力が強まっている。
詳細
【連続最高益】国内法人軸に貸出残高漸増。国内金利上昇で利ザヤ改善する。カード決済など非金融も堅調。上期軸に株売却益。
航空機リース保険金消えるが、与信費用横ばい圏で経常増益続く。最高純益。増配。
【マネーフォワード】三井住友カードが資本提携、合弁会社設立し49%出資。当社金融サービスと家計管理機能統合し新事業創出
へ。欧州でプライベートファンド組成。
2024/09/15 17:00 日経速報ニュース
8月上旬の歴史的急落から1カ月あまり、日本株相場の戻りは鈍い。買いの息切れを象徴するのが銀行株だ。日銀が利上げに踏み出す
なか、その恩恵を享受する本命株の停滞は、日本経済が前向きな経済環境で成長を持続できるのか確信しきれない投資家の迷いを映す。
業種別日経平均株価「銀行」は7月末から9月13日にかけて17%下げた。下落率は原油安が重荷の「鉱業」(18%)に次ぐ全36業種中2位
で、日経平均(6%)の3倍近くとさえない。
個別株をみても、ほぼ全社が簿価ベースの「解散価値」を下回る。東証プライム上場の68社のうち、PBR(株価純資産倍率)が1倍を上回
るのは楽天銀行とセブン銀行のみ。大手行では三菱UFJフィナンシャル・グループが3月、三井住友フィナンシャルグループが7月にそれぞれ
久々に1倍を回復したが、8月の波乱相場を経て0.8倍前後に沈んだ。
「2026年度までの見通し期間の後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが必要だ」。日銀の田村直樹審議委員は9月
12日の講演で段階的な利上げが適当との認識を示した。今月は他の2委員も今後の緩和修正を見据えた発言をした。
賃金と物価上昇の好循環のもと金利が上がる好調な経済では、貸出金や利ざやの拡大で銀行の収益も増えていく。みずほリサーチ&テク
ノロジーズの試算によると、26年10?12月期に政策金利が2.75%まで高まる力強いシナリオでは、30年度の邦銀全体の経常利益は16兆円
弱と22年度実績の約4倍になる。
金融緩和策の修正が始まったのに銀行株はなぜさえないのか。大きく3つの懐疑が浮かぶ。まず本当に日本経済の足腰が強くなるなかで
政策金利が上がっていくかだ。
ありあけキャピタルの田中克典代表は「0.5%までは上がると思うが、その先も上がると自信を持って言える人は少ないのではないか」とみる。
「邦銀の資産の平均残存期間は3?5年ほどで、0.5%であっても長く維持できれば収益は向上していく」と指摘。PBR1倍割れがあふれる状況
は、0.5%すら保てる確信が市場にまだ乏しい表れだと解釈する。
ゴールドマン・サックス証券で銀行担当アナリストを長く務めた田中氏は、20年に地銀へ重点投資する同社を設立した。銀行株の将来には
前向きだが、期待で買われる局面は一巡し、実際の変革で結果を出す段階に入ったと冷静に見つめる。
預金といった短期のお金を長期の投融資で運用する銀行の稼ぎは長短金利差が左右する。長期金利の指標となる新発10年物国債利回
りは今年の最高が1.1%で、5月以降に3回はね返された。最後は日銀が0.25%へ利上げする前週の7月25日につけ、直近は0.8%台まで低下
(債券価格は上昇)している。0.3%台で底堅い2年債との金利差は縮んできた。
なぜ長期金利は上がらないのか。米国の金利低下の余波に加え、国内投資家の円債需要の根強さも指摘されている。
例えばゆうちょ銀行。待機資金と位置づける日銀当座預金などの預け金は6月末時点で59兆円積み上がり、国債の44兆円を上回る。金利
上昇を好機ととらえて段階的に国債に振り向ける「円金利ポートフォリオの再構築」を進めている。
岡三証券の田村晋一シニアアナリストは「円債で長めの金利が取れればいいという投資家は多く、待機資金は全体で200兆?300兆円規
模と推察される。長期金利は今後2年は1.5%に達しないのではないか」と言う。日銀が短期の政策金利を上げても長い年限にはさほど響かず
、銀行に期待ほど追い風にならない可能性を挙げる。
第3の懐疑はコストに向く。あるメガバンク幹部は「これからは預金が大事。マイナス金利下で『集めるな』と言われてきた業界にパラダイム
シフトが起きている」と吐露する。政策金利が前回0.5%まで上昇した06?07年と違うのはネット銀行の台頭だ。店舗網を持たない低コストを
武器に、一部は大手行を上回る預金金利を出している。
黙っていても預金が集まるデフレの時代は終わり、伝統的な銀行にはコスト増の影が忍び寄る。「インフレ下では人件費も賃料も高まり経
費率の制御が重要だ。真の意味で競争が始まり経営力が問われる」(ありあけキャピタルの田中氏)
英運用会社ベイリー・ギフォードのベテラン日本株担当者、ドナルド・ファーカソン氏は「利上げは銀行の利益率回復に追い風だがコモディ
ティー化している産業で楽観できない。長期で自己資本利益率(ROE)をどれほど高められるか確信が持てない」と語る。
「
銀行は23年春以降の日本株高を引っ張ってきた代表業種で、東証株価指数(TOPIX)に占める時価総額比率は21年初めの4%台を底に
持ち直してきた。脱デフレ、株主還元強化や持ち合い解消など日本株全体にも通じる手掛かりは「織り込み済み」との見方が広がる。
日銀の利上げは円高や利払い負担の増加を通じて広範な銘柄の逆風になり、数少ない恩恵銘柄として期待されるのが銀行株だ。その
銀行株も振るわない現状は日本株の足踏みが長引く可能性を示唆している。
・銀行融資の7月平均金利、7カ月連続上昇 変動型中心に
・地銀、預金重視で店舗戦略見直し 肥後銀は18年ぶり出店
メガバンクや大手生保に投資資金流入、FOMC通過後の日米の長期金利上昇が株価を刺激する格好に
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクに買いが目立つほか、第一生命
ホールディングス<8750>など大手生保株も頑強な値動きを示している。
注目されたFOMCでFRBは4年半ぶりとなる政策金利の引き下げを決め、その利下げ幅についても通常の0.25%の2倍の水準で
ある0.5%とした。これを受け、米長期金利はいったん急低下したものの、その後は10年債に利益確定売りが集中し、3.7%台まで
急速に水準を切り上げている。足もとの米金利上昇が米国事業を展開する大手金融機関には追い風として意識されている。また、国内
新発10年債利回りも、米債券市場に追随して0.850%まで上昇、これも株価にポジティブに作用している。
2024/09/20 13:18 日経速報ニュース
(13時10分、プライム、コード8306)三菱UFJが続伸している。午後に上げ幅を広げ、前日比59円50銭(4.12%)高の1502円50銭を付けた。
日銀は20日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を現行の0.25%程度で維持すると決めた。現状維持は市場の予想に沿った結果で、
債券や為替市場では大きな動きはみられない。米大幅利下げを背景にリスクオン姿勢を強めた海外投資家からの買いが入り、銀行株は総じ
て堅調に推移している。
日銀は9月会合での結果を公表し、個人消費について「物価上昇の影響などがみられるものの、緩やかな増加基調にある」と記し、前回7月
の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で示した「物価上昇の影響などがみられるものの、底堅く推移している」との表現から変更した。
ゴールドマン・サックス証券経済調査顧問の大谷聡氏は20日付のリポートで「公表文で示された経済・物価の情勢判断は7月展望レポートと
概ね同じであり、経済・物価が日銀の見通しに沿って展開していることを示唆している」と指摘した。午後3時半からの植田和男総裁の記者会
見では「米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和に転じる中で、利上げスタンスに変更はないか、発言に注目したい」との見方を示した。
三菱UFJなど銀行株は後場上げ幅拡大、日銀政策現状維持も大型株への資金流入が追い風
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクは
後場に上げ幅を拡大している。
日銀は20日、当面の金融政策の現状維持を全員一致で決定した。午後に入り債券市場で長期国債先物12月限はやや下げ幅を拡大したも
のの、特段大きな反応とはなっていない。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のリスクオンムードが継続し、海外投資家とみられる大型株への
資金流入が顕著となるなか、イベント通過に伴って銀行株を改めて物色する動きが強まったようだ。
東証の業種別指数で銀行業は上昇率上位に入っており、楽天銀行<5838>や北國フィナンシャルホールディングス<7381>、京都フィナンシャル
グループ<5844>などが堅調に推移している。
メガバンクが揃って下落、米国など金融緩和の動きを背景に持ち高調整の売り
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクが持ち高調整の売りを浴び、揃って下値を探る展開となっている。
東京市場では半導体関連株などハイテク系グロース株への水準訂正を期待した買いが活発化している。これは米国でFRBが
ハイピッチで利下げを進める構えにあることや、国内でも日銀が追加利上げにひと頃よりも慎重な姿勢を示していることが背景に
ある。一方、世界的な金融緩和ムードが高まるなか、金融機関にとっては運用利ザヤが縮小するとの見方も広がってきた。足もと
で半導体買いの銀行売りというロング・ショートの動きを誘導している。
三井住友FGなどメガバンクは軟調、麻生副総裁が高市氏支持と伝わり利上げ機運後退を懸念
三井住友フィナンシャルグループ<8316>や三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクが軟調に推移している。
自民党の麻生太郎副総裁が今回の総裁選で、高市早苗経済安全保障相を支持する意向を固めたと26日夜以降、国内メディア
が相次いで報じた。高市氏はこれまで、日銀の利上げの必要性に対し否定的な見解を示していた。高市氏が次期総裁となった場合
日銀の追加利上げと市中金利の上昇機運が低下するとの見方から、銀行株への売りがかさんだようだ。
2024年9月30日 9:49 JST
みずほフィナンシャルグループ(FG)、三井住友フィナンシャルグループ(FG)など大手銀行株が高い。27日の自民党の総裁選で、事前予想
で選出が有力視され、早期利上げに反対姿勢を示していた高市早苗氏でなく、石破茂氏が選出されたことで、利上げへの期待感などから反動
高となっている。
30日の取引では、みずほFGと三井住友FG株がそれぞれ一時前週末比4.2%高。三菱UFJフィナンシャル・グループ株が同3.2%高とTOPIX
の同3.3%安に対して大きく逆行する形で高くなっている。TOPIX銀行業指数は同業種別指数の中で唯一高い。
SMBC日興証券の村木正雄シニアアナリストは、27日付のリポートで、石破氏が総裁選で勝利したことで「利上げ確率は急上昇した」と指摘。
石橋氏について「金融・財政緩和に批判的であり、日本銀行が利上げを促される展開も」考えられると記した。
ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の伴英康アナリストも27日、取材に対して、石破氏の新総裁選出で、短期的に売られた分が反発する
とみていた。石破氏は高市氏に比べ、アベノミクスの継承など景気へのポジティブメッセージが弱いが、景気への目配りをしていけば、銀行株
にとって中長期的にもプラスの影響になり得るとの見方を示していた。
三菱UFJなどメガバンクが冴えない、石破首相発言受けた利上げ観測後退で売り圧力
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクが冴えない。日銀の植田和男総裁と2日夕に面会した石破茂首相が記者団に対し、「現在、追加利上げをするような環境
にあるとは考えていない」との考えを表明したと伝わった。
日銀の早期利上げ観測が後退し、メガバンクに対しては利ザヤ改善期待をもとにした買いポジションを圧縮する目的の売りが膨らん
だようだ。東証の業種別指数で銀行業は下落率トップとなっている。
By ロイター編集
2024年10月3日午前 9:57 GMT+91時間前更新
[東京 3日 ロイター] - 銀行株が逆行安となっている。東証33業種のうち31業種が値上がりとなる中、銀行と空運の2業種が値下がり。
個別では、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T),、三井住友フィナンシャルグループ(8316.T),みずほフィナンシャルグループ(8411.T),
が小幅安、楽天銀行(5838.T), 、りそなホールディングス(8308.T), 2─3%超安となっている。
石破茂首相が2日夜、日銀の金融政策について「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と述べ もっと見る 、銀行株を
中心に利益確定売りの動きが広がっている。
市場では「これまで銀行株は追加利上げ観測で上昇基調を維持してきただけに、今回の発言は嫌気されやすい」(国内証券ストラテジスト)と
の声が聞かれる。ただ、市場では10月27日の衆議院選挙を意識した発言と受け止められており、「年内の追加利上げ観測が後退したわけ
ではないので、選挙後は再び強さを取り戻すだろう」(同)という。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-03/SKR9LDT0AFB400
三菱UFJなど銀行株が軒並み高、長期金利の低下一服で買い戻し優勢
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが
そろって上昇。北洋銀行<8524>や七十七銀行<8341>など地銀株も堅調に推移している。前日の米国市場では9月の米ISM非製造業景況感
指数が前月比で上昇し、米国景気の底堅さが意識された。米原油先物相場の上昇を背景に、インフレ圧力が強まるとの見方も加わり、米長期
金利はおよそ1カ月ぶりの水準に上昇した。
円債市場では前日に財務省が実施した10年債入札が比較的強い結果となり、長期金利に低下圧力がかかったが、4日は米債相場の流れを
引き継ぎ、長期金利は0.870%に上昇している。国内金利の低下が一服したことを受け、銀行株には買い戻しが入ったようだ。
メガバンク・地銀・生保など全面高、米長期金利の急上昇を受け投資資金流入加速
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンク
をはじめ、コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>、千葉銀行<8331>など地銀株も全面高商
状となっている。銀行株は業種別騰落で33業種中値上がり率トップに買われている。
前週末4日に発表された9月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の伸びが事前予想を大幅に上回る強い内容で、これを受けて米10
年債利回りが4%近くまで急上昇しており、これが銀行セクターにとって運用環境の改善につながるとの思惑で買いを引き寄せた。
つれて国内長期債利回りも上昇傾向にあり、ポジティブ視されている。また、同様の背景で第一生命ホールディングス<8750>やT&Dホール
ディングス<8795>など大手生保株にも買いが目立つ。
三菱UFJなど銀行株が堅調推移、米金融大手の好決算発表受け資金配分の流れ
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
銀行株が総じて堅調に推移している。前日の米国市場では米10年債利回りは小幅に低下したものの、米モルガン・スタンレー<MS>
が好決算を発表したことを受け、同社株が急伸。金融セクターの上昇が顕著となった。
これを受けて日本の銀行株に対しても、米国での良好な事業環境による業績面でのポジティブな影響への思惑が広がる格好となり
資金を配分する動きがみられている。りそなホールディングス<8308>や三井住友トラストグループ<8309>も上昇している。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>とみずほフィナンシャルグループ<8411>が6連騰。三井住友フィナンシャルグループ<8316>が
堅調に推移するなど、銀行株の上昇が顕著となっている。
米長期金利は前日のニューヨーク市場において4.09%に上昇した。9月の米小売売上高が市場予想を上回る伸びとなったほか、週間
の新規失業保険申請件数は前週から減少し、米国経済の底堅さが意識された。これを受けて米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ
のペースが鈍化するとの観測が強まっている。
加えて、米大統領選で共和党候補者のトランプ氏が勝利した際は米国経済においてインフレ圧力が高まるとの思惑も広がっている。
米金利の上昇圧力が高まっていると受け止めた投資家の資金が、金利上昇メリットの銀行株に流入しているようだ。京都フィナンシャル
グループ<5844>や八十二銀行<8359>など地銀株も総じてしっかり。東証の業種別指数で銀行業は上昇率でトップとなっている。
2024/10/29 13:21 日経速報ニュース
(13時20分、プライム、コード8306など)銀行株が高い。三菱UFJは後場一段高となり、前日比56円(3.58%)高の1618円を付けた。
11月の米大統領選の結果次第でインフレ再加速や米財政悪化リスクが高まる可能性があるとして、28日のニューヨーク債券市場で
米長期金利が上昇(価格は下落)した。国内債券市場でも金利が上昇基調にあり、運用収益の改善が見込める銀行株には買いが
入っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。
米債券市場で28日、長期金利は一時は4.30%と7月中旬以来の高水準を付けた。物価上昇率を考慮した実質の長期金利は節目の
2%台が再び目前に迫っている。同日の株式市場ではJPモルガンなど銀行が軒並み上昇し、主要な銀行株指数は2%強上昇した。
日銀はあす30日から31日にかけて、金融政策決定会合を開催する。今回の会合では政策金利を据え置くとの見方が大半だ。一部では
政局が不安定となり、日銀が早期の追加利上げに踏み切りづらくなったとの見解もある。ただ、UBS証券の足立正道チーフエコノミストは
29日付リポートで、早期利上げが難しくなったとの見方について「同意しない」とコメント。そのうえで「新内閣が組閣されれば、少なくとも
当分の間は政局の不安定は落ち着く」として12月の利上げ予想を据え置いた。早期利上げの確度が高まっていけば、金利上昇が運用
収益改善や利ざや拡大につながる銀行株は堅調に推移しそうだ。
2024/11/01 日本経済新聞 朝刊
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2024年4~9月期の連結決算で、過去に顧客が払いすぎた利息を返す「過払い金返還」の費用を
一括計上する。費用は1000億円規模で調整している。
06年以降、消費者金融各社の業績を圧迫してきた「負の遺産」の処理にメドをつけ、デジタル分野に集中投資する方針だ。
消費者金融「プロミス」を運営するSMBCコンシューマーファイナンス(CF)の利息返還引当金を計上する。24年3月期の過払い金返還に支
出した額の約9年分となる。過払い金の返還請求は年々減り、24年3月期は前の期に比べて2割縮小した。
過払い金の時効は取引完了時点から数える。SMBCCFは07年に貸し出し金利を下げているものの、借り換えて取引が完了していない顧客
も残っている。その分の請求が一定程度続いており、費用計上が必要になっている。
三井住友FGは11月14日に24年4~9月期連結決算を公表する。同社は4~6月期の時点で純利益が前年同期比で約5割増の3713億円
となり、1兆600億円の通期予想に対して業績が堅調に推移している。4~9月期でも政策保有株式の売却益や国内の金利上昇で預貸金収益
の拡大が下支えし、業績の上振れ分で引当金の計上費用は吸収できる公算が大きい。
過払い金は顧客が消費者金融業者に払い過ぎた利息を指す。かつて各社は旧出資法の上限金利(年29.2%)の範囲で利息制限法の上限
金利(年15~20%)を超えた金利の貸し付けを実行してきた。利息制限法を超える金利での貸し付けを事実上認めない判断を下した06年1月
の最高裁判決を境に、金利の返還を求める訴訟が急増した。
過去にはアコム、アイフルを含む大手3社で年2000億~3000億円の返還金の支払いがあった。24年3月期でも支払額は合計で500億円
強に達する。日本貸金業協会によると、業界全体の返還額は8月で月50億円ほど。武富士が経営破綻した10年と比較すると10分の1ほどの
規模だ。
債務者の請求が支払いの起点となる過払い金の請求は、消費者金融大手の経営上の不安要因になってきた。法律事務所が過払い金請求を
呼びかけるテレビCMを放映するなどの外部要因で業績が圧迫されるためだ。近年ではアコムが19年3月期決算で過払い金請求への引き当て
を主因に、業績予想を200億円規模で下方修正した。
三井住友FGは引当金の計上を機に、消費者金融事業でデジタルを軸に積極的な投資へ転換したい考えだ。過払い金の返還が数年単位で
費用がかかるデジタル投資をためらわせる要素になっていた。
2025/01/01 02:00 日経速報ニュース
主要企業の経営者20人に2025年の株式市場の見通しを聞いたところ、9割が日経平均株価の終値ベースの史上最高値である4万2224円を
超えると回答した。内外景気の拡大が企業業績を支えるとの見方が目立つ。金利上昇の恩恵を受ける銀行や、成長が続く半導体関連、賃上げ
効果が波及する小売りなどの期待が高い。
18人が25年も最高値を更新すると回答した。高値予想は平均で4万4450円となり、11?12月に高値を更新するとの見方が75%にのぼった。
三菱地所の中島篤社長は「内外景気の拡大により、年後半にかけて株高へ向かう」とし、11月には4万8000円まで上昇すると予想する。
製品・サービスの値上げが業績を伸ばし、実質賃金が上昇するとの期待が根強い。大和ハウス工業の芳井敬一社長は「賃金上昇が確
認され、内需中心に堅調な業績の推移を見込む」とみる。インバウンド(訪日外国人)需要が業績を支えるとの見方も多い。
世界経済にも楽観的な意見が目立つ。米連邦準備理事会(FRB)が一段の利下げに動くとの見立てから、SMBC日興証券の吉岡秀二社長は
「利下げ効果から米国を中心に設備投資の需要が拡大し、製造業にプラス」とする。
業種別では小売りや食品のほか、日銀の利上げ継続観測から銀行など金融関連への関心が高い。ユニ・チャームの高原豪久社長は「金利上
昇や持ち合い解消進展などの材料が豊富」と指摘する。
生成AI(人工知能)の普及は半導体関連の追い風になる。「人手不足感から、IT(情報技術)やDX(デジタルトランスフォーメーション)関連の
設備投資は拡大」(三越伊勢丹ホールディングスの細谷敏幸社長)との見方から、ITサービスも注目を集める。防衛や設備投資の需要を取り込
むとして、機械業界を有望視する声もあった。
1月に発足する米トランプ次期政権の影響は、見方が分かれた。セコムの吉田保幸社長は「政権立ち上げ時の景気刺激策を契機とした米国
株の上昇に伴い、日本株も上昇が始まる」とみる。一方で保護主義的な通商政策への懸念が株価の上値を抑えそうだ。伊藤忠商事の岡藤正
広会長は「年後半はトランプ関税の悪影響で株価は調整」と身構える。安値予想の平均は3万7025円だった。
経営者が選ぶ有望銘柄、伊藤忠商事が首位 半導体・銀行も注目
2025年の有望銘柄を聞いたところ、前年2位だった伊藤忠商事が首位となった。非資源分野に強く、収益拡大へ大胆な投資に踏み切る姿勢
は株式市場で評価が高い。商社セクターは「米トランプ次期政権発足による景気の底堅さ」(大和証券グループ本社の荻野明彦社長)といった
理由でも注目を集める。
生成AI(人工知能)の普及を受け、インフラや半導体関連も上位に入った。2位の日立製作所はAIの利用拡大で電力需要が増え、電気を効率
的に配分する送配電設備の伸びが見込まれる。
4位の信越化学工業は半導体ウエハーの需要が一段と伸びるとの観測がある。世界トップシェアの半導体製造装置を手掛ける東京エレクトロン
は8位。半導体製造装置を有望とした日本ガイシの小林茂社長は「電子部品やデバイス工業の出荷・在庫循環の好転」を理由にあげる。
金利の上昇で貸し出し利ざやの改善が見込まれる銀行は、9位以内に三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループの
2社が入った。「賃金の上昇により個人消費が持ち直す」(富士フイルムホールディングスの後藤禎一社長)として、小売業界にも関心が高まる。
地政学リスクへの対応力も試される。ゲームや音楽、映画など豊富なコンテンツを持つソニーグループは6位だった。国際競争が激化する自動
車業界は中長期でなお成長が見込めるとの声があった。
【関連記事】
・「25年度も賃上げ」経営者20人に聞く キリンHDや日鉄
・25年「辰巳天井」破れるか リスクは円安、最適温は130円
2024/12/30 07:25 日経速報ニュース
▽アダストリア(2685)、3?11月期の純利益14%減(日経)
▽オークワ(8217)、 3?11月期の最終赤字1.1億円 人件費や光熱費増加(日経)
▽DCM(3050)、3?11月期の営業益18%増、気温高く夏物好調(日経)
▽WNIウェザ(4825)6?11月期の純利益11%増 船舶向け好調(日経)
▽川重(7012)の架空取引40年続く、6年で17億円、社長ら処分、海自側が要望リスト、ゲーム機も提供(各紙)
▽シャープ(6753)、カメラモジュール事業売却(各紙)
▽パナHD(6752)、希少金属使わず水素生成、電極に代替化合物 地政学リスク抑える(日経)
▽住友電(5802)、半導体材料の新工場を中止、EV需要が低迷(日経)
▽ヤマトHD(9064)、「クロネコメンバーズ」復旧 一時障害(各紙)
▽三井住友FG(8316)の来期純利益1.2兆円超へ、内外収益環境は良好-中島社長(ブルームバーグ)
▽ベルーナ(9997)おせち、1万5000件届かず 物流上の手配ミスで(各紙)
▽JR東日本(9020)、秋田新幹線で停電 30日午前10時ごろまで再開できない見込み(各紙)
〔日経QUICKニュース(NQN)〕