IT一般
tl;dr 私が監修した本が出る。 私が顧問をしているクライス&カンパニーという人材紹介会社のキャリアコンサルタントが書いた本である。 クライス&カンパニーはここ数年、プロダクトマネージャーの転職支援に注力しており、日本で一番プロダクトマネージャ…
最近、Audibleが気に入っている。 オーディオブックは以前から知人に勧められたりもしていたのだが、聴きながら他のことをするだろうことを考えると、聴き逃すことが多いだろうと予測して、実際に試すことは無かった。 きっかけは年末年始の課題図書だった。…
1ヶ月分Newspicks(Newspicksでコメントしたものから特に気になったもののまとめ)。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 PCデポ問題 newspicks.com PCデポ問題は氷山の一角。契約に関して未成熟な日本社会を感じさせられた…
先週(2016/07/18 - 2016/07/24)のNewspicks。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 アマゾン化する世界 先週で終了した連載「アマゾン化する世界」は面白かった。前半である先々週の記事は日本ではあまり知られていないAmaz…
先週(2016/07/11 - 2016/07/17)のNewspicks。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 Google関連 newspicks.com Googleの検索結果から削除される権利=忘れられる権利が認められなかったという判決のニュース。きちんとした法…
先週(2016/07/04 - 2016/07/10)のNewspicks。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 自動運転車関連 newspicks.com Google Xを卒業。事業化に一歩近づいたのか。優秀な法務部長を獲得ということで、気になるのが、次のニュー…
先週(2016/06/27 - 2016/07/03)のNewspicks。 それぞれのニュースへのコメントは埋め込んであるリンク先へどうぞ。 Facebookの多言語戦略 newspicks.com これを最初見て、どういうことだろうと思っていたが… newspicks.com とのことだった。実際に使えるよ…
パーティ嫌いの私だが、今夜のパーティはとても良かった。技術系出版社として有名なオライリー・ジャパンの20周年記念パーティ。 いろんな人に会えた。元同僚や先輩、久しぶりの知人。私と同じように会社を辞めて新たな挑戦をした人や逆にもうすぐ退職すると…
タイトルの通りだ。 テレビなどでIT企業と紹介されているので、調べてみたら、単にネットを使って小売業を営んでいる企業だったり、不動産サービスを提供している企業だったということが良くある。 まともな経済誌だったりすると、さすがにそういう企業をネ…
Twitterの★が♥に変わった。「お気に入り」という機能が「いいね」に変更されたわけだ。 すでに巷ではいろいろと騒がれているので、何か書くには出遅れ感があるが、少し思うところを書いておきたい。 私は以前、以下のようなブログ記事を書いていた。 takorat…
効率性を追求する真のギークはマウスなど使わない。キーボードのホームポジションから出来るだけ手を移動させないのを良しとする。 そんなギークが愛して止まないのがキーボードショートカットだが、各Webアプリごとのキーボードショートカットをすべて覚え…
自治体などの入札においてベンダーロックインを避けるため、特定のベンダーや技術に縛られないようにする。最近、このような方針を掲げる自治体や団体も出始めている。 これ自体は良い方針だが、ここで考えなければならないのが、何をもってオープンとするか…
かつてDEC(Digital Equipment Corporation)という会社があった*1。 DECは1990年代前半まで世界第2位のコンピューターメーカーとして、ミニコンという小型コンピューターを武器にIBMを脅かそうとしていたが、さらに小型のワークステーションやパーソナルコ…
VAIO株式会社が始動した。 各種報道によると、まずは国内市場に専念し、2015年度で30万~35万台の販売を目指すと言う。これは2014年度の2分の1ほどの販売数だ*1。世界出荷分では600万台前後を昨年売っていたことを考えると、20分の1ほどの規模にまで縮小した…
私の周りはテレビを見ない人が多い。私がテレビ番組のことを話したりすると、「テレビなんて見るんですね」と驚いた反応が返ってくる。 テレビを見るとは言っても、ドラマはまったく見ない。興味が無いわけではないのだが、連続ドラマだと毎回見ることがほぼ…
デルシオと仲間から呼ばれている若者がいる。 彼は2年前まで、工業高校の生徒だった。ITとの関わりは主にネトゲ。ゲームに勝つためにハードウェアにはやたら詳しかったが、授業で習ったCやVBには興味を持てないでいた。このままではネトゲ廃人まっしぐらかと…
あるアプリの設定画面を開いたら、[プロフィール設定]と合わせて、[助ける]という項目があった。 一瞬何のことかわからなかったが、しばらくして"Help"を日本語にしたものだと気づいた。海外で開発されたアプリなので、この"Help"という言葉がどこで使用…
ちょっと前にこんな記事があった。【レポート】「ブログやメルマガで食える人は本当に増えるのか?」、もしドラ作家・岩崎氏とブロガー小飼弾氏が一触即発の舌戦 (1) 川上氏「日本で唯一成功しているワールドワイドなプラットフォームは任天堂」 | マイナビニ…
昨日ブログで取り上げた、変わったUIを持つATM端末だが、コメント欄で教えていただいたのが正解に近いと思う。TAMOさんが次のようにおっしゃっている。 初めて見るので私の仮説ですが,左上詰め,左下詰め,今回のパターン,右下詰めの4パターンがあり,スキマー…
先月末に、Hack For Japanの活動の一環として、石巻で高校生にプログラミングを教えてきた*1。情報教育については、以前にも体を使った情報教育や一生役立つコンピュータスキルという投稿で考えを述べたことがあるが、どちらも一般論について述べたに過ぎず…
少し前に、全文万年筆直筆でないと講演の依頼は受けないという発言*1の賛否をめぐり議論が生じたことがあったが、これだけでなく、手書きなどのアナログな手段が電子メールなどのデジタルな手段よりも丁寧であり、大事なお願いをするときなどは、きちんと手…
前回の記事、「キーボードのある風景 〜 Surfaceの発表から」で、物理キーボードを持つデバイスが与える印象について考察した。記事では、物理キーボードが付くことで、仕事という日常が想起され、周りに圧迫感を与える懸念があることに言及した。Surfaceは…
風景はそこに存在する1つのもので大きく変わる。自然の中に突如現れたコンクリート建造物しかり、落ち着くバーに持ち込まれたデジタル機器しかり。マイクロソフトのSurfaceの発表を見て、2つの独立した感情を抱いた。1つは、一部メディアが「最終兵器」と呼…
5年前に「帰ってきたHotmail」というブログ記事を書いた。一時、Windows Live Mailと改名されていたHotmailが、Windows Live Hotmailになったときに書いたものだ。すでに名前として認知されていたHotmailの名前を捨ててまで、Windows Liveというものに統一す…
最初、Google+で書いたのだけれども、コメントなどで参考になる話が多く聞けたので、こちらにも展開したい。木曜日と金曜日に通称デブサミ、Developers Summit 2012に参加した。特定のベンダーや技術にとらわれることなく、広く技術から開発方法論まで話され…
開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引…
Windows 8やWindows PhoneのUIを見て、マイクロソフトはいつまでWindowsという製品名を使い続けるのだろうと思った。利用者を多く抱える製品の製品名を捨てる必要など無いと思われるかもしれないが、人々がWindowsという名前に抱くイメージを考えると、必ず…
良く閃いてしまうことがある。たいがいの場合は他の人を巻き込むので、周りの人には良い迷惑だ。Japan Innovation Leaders Summit 2011 8.6 sat というイベントにHack For Japanとして参加が決まり、45分の枠の冒頭で活動の紹介をすることになっていた。当初…
昨日、7/23(土)に第3回 Hack For Japanアイデアソンが行われた。今回は東京、仙台、会津若松、遠野の4会場。第1回目は京都、第2回目は会津若松で参加したので、東京での参加は今回が初めて。第3回 アイデアソン・ハッカソンの参加申し込み始まりました…
競合製品分析を行うべきかどうかは慎重に判断する必要がある。分析するとどうしてもある特定の機能の有無ばかりに目が行ってしまいがちになる。持っていない機能の実装を行った結果、その製品の(劣化)コピーにしかならないことも多い。知的所有権の問題に…