2011-01-01から1年間の記事一覧

レイヤー越えが出来ない人たち

物にはそれぞれの役割というものがある。 もちろん、本来の役割を超えて利用されることもある。可能性は無限大だ。だが、ある物に固執し、本来ならば他の物で対応されるべきものまでをも無理に対応しようとすることは褒められたものではない。コンピューター…

本の価値

あまりちゃんと追っていなかったのだが、自炊代行業者が訴えられた件をいまさらながら考えてみた。逆の明文化となるか: 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 そのほか関連記事 自炊行為に対しての2つの論点 ポイントは2つあるよう…

一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け

開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引…

すべてのWebはアプリケーション化する… ということはない

静的な情報の送受信から始まったWebはAJAXという技術革新を経て、今アプリケーションとしてのプラットフォームとなり、その中で動的な対話性が重視されるようになっている。これが、私なども良く言う、現在のWebの状況だ。HTML5が出てきた背景もこれにある。…

ソーシャルゲームの社会的意義

先日、NHK朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていた。ニュースではソーシャルゲームの制作の裏側としてユーザーの操作ログを解析し、それを元にシナリオを変更することなどが紹介されていた。ソーシャルゲーム運営会社としては、多くのユーザーに…

ソーシャルメディアにおける対称性と言論空間としての特性

自分が積極的に利用するソーシャルメディアとしては以前はTwitter一辺倒だったが、今はTwitter、Facebook、Google+をそれぞれ使い分けている。もともと、Twitterしか使っていなかったというのが原因ではあるが、それぞれの特性が自分なりに見えてきたことも…

ダメダメなネットカフェ

最近はブログに書いていなかったけど、ネットカフェに行くのが趣味だ。あの怪しげな雰囲気が好きなのだが、実は結構便利なサービスもやっている。雑誌や新聞などが読めるのもそうだし、店によっては日経BPのビズボードという日経BP発行の雑誌の記事をテキス…

Google Developer Day 2011東京の基調講演におけるChrome/HTML5部分の補足

11/1のGoogle Developer Day 2011東京にご参加いただいた方、お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。私が担当したChrome/HTML5の基調講演部分の補足をします。 WebGL WebGLが普及期に入ったと私が発言したのに違和感を覚えた方もいらっしゃる方もい…

マイクロソフトはWindowsという製品名を捨てたほうが良いのではないか

Windows 8やWindows PhoneのUIを見て、マイクロソフトはいつまでWindowsという製品名を使い続けるのだろうと思った。利用者を多く抱える製品の製品名を捨てる必要など無いと思われるかもしれないが、人々がWindowsという名前に抱くイメージを考えると、必ず…

ソーシャルネットワークにおける地理情報中心のコンテキスト

前回のソーシャルネットワークにおける2つのコンテキストで書き忘れたことがある。ソーシャルネットワークではトピック中心と人中心以外のコンテキストとして、地理情報を中心としたコンテキストがある。地理情報を中心としたコンテキストとは、ある地域周…

ソーシャルネットワークにおける2つのコンテキスト

Twitter、Facebook、Google+といくつかのソーシャルネットワークが登場しており、それぞれ利用も広がっている。Twitterを好きな人からはFacebookを好きになれないという声が聞かれるし、Facebookのヘビィユーザーの中にはTwitterの用途はもう限定的になった…

Hack For Japanの軌跡 - Japan Innovation Leaders Summit 2011

良く閃いてしまうことがある。たいがいの場合は他の人を巻き込むので、周りの人には良い迷惑だ。Japan Innovation Leaders Summit 2011 8.6 sat というイベントにHack For Japanとして参加が決まり、45分の枠の冒頭で活動の紹介をすることになっていた。当初…

ダジャレが日本を救う #hack4jp 第3回アイデアソン東京会場でのダジャレクラウドチームの発表

昨日、7/23(土)に第3回 Hack For Japanアイデアソンが行われた。今回は東京、仙台、会津若松、遠野の4会場。第1回目は京都、第2回目は会津若松で参加したので、東京での参加は今回が初めて。第3回 アイデアソン・ハッカソンの参加申し込み始まりました…

競合製品分析の際に心掛けること

競合製品分析を行うべきかどうかは慎重に判断する必要がある。分析するとどうしてもある特定の機能の有無ばかりに目が行ってしまいがちになる。持っていない機能の実装を行った結果、その製品の(劣化)コピーにしかならないことも多い。知的所有権の問題に…

生肉が食べたい

いかにも日本らしく、どこもかしこも生肉を自粛し始めている。販売を中止したことを怒る客もいれば、まだ販売していると言って苦情を言う客もいる。やれやれ。Togetter - "新鮮な生肉なら安全なの?" を読んで、生肉の食中毒は卵の食中毒の原因のサルモネラ…

安全と安心 その2

「安全と安心」で書いたように、安全は科学によって客観的に証明され、安心は人によって主観的に決められる。福島県の野菜は放射能に汚染されているから食べるべきでないと言う人が少なからずいる。だが、その人たちを含む多くの人は「県」という単位で語る…

ITで日本を元気に!

4月初旬の仙台訪問時にお世話になったトライポッドワークスの佐々木さんが「ITで日本を元気に!」というプログラムを立ち上げられた。 当プログラムの支援活動は、全国のIT企業と地元の経済復興のリード役である仙台の企業群「仙台から日本を元気に!」とが…

安全と安心

以前、TwitterやTumblrでも書いたのだけれど、安全と安心は違う。安全は科学であり、データに基づき判断されるものであるけれど、安心は心の問題だ。安全であろうとなかろうと、人がそれをどのように判断するかの話である。原発事故においては、安全かどうか…

仙台での一夜から学ぶこと

一昨日のブログが想定外 ;-) の反響*1を呼んでいてびっくりしているが、いくつか補足をしておこう。いろいろな人から指摘されたが、準備不足であり油断していたというのはそのとおり。釈明できない。追記もしたのだが、行く前に持っていくべきものは関係者と…

仙台で暗闇に包まれて

昨晩、仙台にいた。そう、あの3/11以降最大の余震に遭遇したのだ。被災地の状況を理解し、仙台のIT企業や開発者の方達と接点を持ちたいと仙台入りしていた。日中の被災地訪問やIT企業、自治体などとの打ち合わせを終わらせ、仙台の開発者の方と食事をしてい…

#hack4jp のModeratorのタグクラウド

Hack For JapanのModerator中のアイデアやWaveの内容をなんか分かりやすく見せる方法は無いかと模索して、単語の出現頻度などを出してみたり。思い余ってタグクラウドを作ってみたが、あまり役に立たない。元データ

Hack For Japanアイデアソンで出たアイデアの傾向 #hack4jp

被災者支援のアプリ開発を促進するHack For Japanのアイデアソンは先週の土曜日から開催された。それらのアイデアなどに基づき3/21(月)にハッカソンが行われたが、現在プロジェクトに結びついているものはまだ一部でしかない。Google Moderatorを用いて、…

エコポイント 2.0

東京電力の計画停電は今年末まで続く見込みらしい。夏などエアコンが使えないとなると、かなり厳しい状況になるだろう。病人や下手をすると死者が出る可能性さえある。需要と供給のバランスが崩れたことにより、今のような状況に陥っている。供給については…

旧バージョンの呼称

HTML5やCSS3に対応したブラウザのことを「モダンブラウザ」と呼ぶのだが、では果たしてIE9はモダンブラウザと呼ぶにふさわしいのかという議論がある。Mozilla曰く、「Is IE9 a modern browser?」それに対するマイクロソフトの反論「A Modern Browser」Public…

メールをTwitter化するたった10の方法

「もうメールなんてかったるくてやってられないね」そんなことを言う人が周りに増えてきた。いちいちメールソフトを立ち上げて文章を書くのが面倒くさいというのだ。すぐに返事が来ないと文句も言うが、これはみんながかったるいと思うようになったからで、…

GDP世界3位の弊害

NECとレノボがパソコン事業で提携。前職のときから思っていたのだが、日本にはパソコンベンダーが多すぎる。国内年間販売総数1,500万台の市場にいったい何社あるのかと。NEC、富士通、東芝、ソニー、パナソニック*1。現在では5社だけだが以前はこれにシャー…

ネットにおけるロイヤリティの向上

ロイヤリティと言っても権利保持者に対する対価のことではない。それはRoyalty。ここで話そうとしているのはLoyalty。あぁ、英語って難しい。Loyalty、日本語で言うと忠誠心だ。TechCrunchで次のような記事があった。 グルメサイトは転換期に来てるんじゃな…

ドライブのおともにAndroid

ちょっと前までヘビーiPhoneユーザーだったのだが、年末に愛用のiPhoneが入水自殺したのを機にAndroidを使うようになった。まず、使っていなかったHTC MagicであるGDD Phone*1を復活させ使い始め、その後Nexus Sにアップグレード。1年半以上前のGDD Phoneで…

電子書籍の先は

すごいぶっちゃけて言うと電子書籍のフォーマットとかどうでも良い。個人的には。「スキームを変える - メディア、ジャーナリズム、文化」で書いたように、メディアやジャーナリストは本来の目的を達成するための最適な手段を用いるべきだし、我々は必要なも…

インターネットとエコシステム

エコシステムというのに疑問を呈したのが8月のこと。ITエコシステムという欺瞞多くのプラットフォームベンダーによる囲い込みを「エコシステム」と呼ぶことに疑問を感じたのが、当時投稿をした理由だ。 プラットフォームという農地に小作人として入ってくれ…