削除する
承認する
承認する
{{else}}
{{#if follow}}
{{#if mute}}
ミュート中
{{else}}
フォロー中
{{/if}}
{{else}}
{{#if blocked}}
フォローする
{{else}}
フォローする
{{/if}}
{{/if}}
{{/if}}
{{/if}}
レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
2位
2回
2020/03訪問
2020/03/12
【つけ麺】唯一無二のオリジナリティと自家製麺が実に旨い!【札幌市東区北21東16】
◉2020/03/09/MON #049 ★らーめん侘助 @つけ麺からいの ¥800
3位
5回
2020/09訪問
2020/10/15
◉2020/09/14/MON #236 ★麺屋 高橋 @辛つけめん中 ¥880
4位
2回
2018/07訪問
2018/07/27
【ラーメン】愚直なまでラーメンに向き合う店主の姿勢と変わらぬ旨さの一杯!【札幌市豊平区月寒西1】
◉2018/07/24/TUE ★らーめん佳 @あじ玉らーめん ¥800+ライス ¥100
5位
3回
2019/09訪問
2019/09/11
【特別催事・ラーメン】嬉しい!美味しい!!大好き!!!【札幌市中央区北4西2】
◉2019/09/03/TUE #225 ★老麺 まるや @喜多方ラーメン/油多め ¥751
6位
1回
2012/03訪問
2012/03/31
2012 #088
7位
1回
2016/01訪問
2016/01/06
●2016 #002 @濃厚とんこつ/塩 ¥750
8位
1回
2012/07訪問
2012/07/26
2012 #194
9位
1回
2011/01訪問
2011/06/18
旨みある豚骨コラーゲンと魚介のコラボが素晴らしい! 『麺 eiji』
2011年6月【126杯目】@濃厚煮干豚骨らーめん(醤油味)750円
10位
2回
2022/06訪問
2022/06/22
【辛味噌つけ麺】コロナ自粛明けで久々にありつけました【どさん粉麺や凡】
◉2022/06/01/WED #121 ★どさん粉 麺や 凡 @辛味噌つけ麺 ¥650Mr,binさんのマイ★ベストレストラン 2010
マイ★ベストレストラン
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
マイ★ベストレストラン
らーめん侘助
(元町(札幌)、環状通東 / ラーメン、つけ麺)
色々と個人的に訳あって、約5年もご無沙汰しておりましたm(_ _)m
実はずっと、ずぅ〜っと食べたくてウズウズしていたんです( ̄^ ̄゜)
侘助さんのラーメン!!!
しかもつけ麺からいの(*´﹃`*)♡
オイラだって事がバレないようにコソコソしておりましたが、ハナっからバレてたみたいですね(´ヮ`;)
バッス〜〜〜ン!( ^罒^ )v
クリスマスカラーが目に鮮やかなルックス♪♩♬
色白でしなやかな自家製は、ツルリとした啜り心地とモチっとした食感が実に旨い!
対するつけ汁は、香り立つ煮干しの芳ばしさと唐辛子由来のピリ辛なエッセンスが調和され、麺を浸して手繰る度に、口内で麺とつけ汁が絡み合い、えも知れぬ至福の喜びに充たされる...(⸝⸝⸝•௰•⸝⸝⸝ )ホレテマウヤロ
つけ汁サイドには、賽の目状のチャーシューに味入れのいいメンマがゴロリ♪♩♬
最後はしっかりと割スープも味わいましたが、次の案件があったので敢え無くちょいお残しさせていただきましたm(_ _)m
したけどやっぱし最高に旨かった!!!
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
●2015 #281 @醤油らーめん ¥750
コレがさ、夢に出てきちゃった訳なんですよ♪♫
ホワっと鼻腔を抜ける煮干の香味に、鶏白湯の優しい甘味がオーバーラップして掛け算以上の旨味を口内で爆発させるスープ!!!
シコ×パツで生麺の良さをめちゃくちゃ感じる自家製麺も堪らんっす♪( ´▽`)
いや~大満足っす!!!
昨今流行りの様々なラーメンがある中、独自のオリジナルスタイルを貫く侘助さん♪♫
他店が真似しようにも、中々出来ない確固たる「唯一無二」のラーメンがココにはあるんです!
ご馳走様でした(((o(*゚▽゚*)o)))
●2015 #056 @東区アクション・シーズン2/生醤油香る鴨ダシのかけらーめん ¥500
いやはや、コイツもシンプルなルックスですよ~ヽ(‘ ∇‘ )ノ
スープは商品名の通り、キリッと締まりある醤油だれに鴨の旨味エキスが満載!!!
スタンっと歯切れのいい細ストレート麺も旨いなぁ~♪♬
あれれ…。
この後もう一杯食べる予定なのに、気付けば完食完汁してしまう始末(;・∀・)
ココまで4アクションしかしていませんが、侘助さんのかけらーめんが、中でも1番「ラーメン」していますね!
食後も口内に余韻の残る美味しさでした♪♬
●2015 #012 @坦々麺 WABI style ¥850
もうね、コレが食いたくて仕方がなかった訳よ♪♬
あれ?
辛味が以前より幾分かマイルドになってないっすかね?!
何故かと言うと、辛さに敏感なオイラなんで、この位のピリッとした辛味の方がジャストに嵌る感じがするのとソレに絡まるシコスパっとした自家製麺が、強力に旨い♪(★,,’З’)b
中盤になってから、すり胡麻をかけてレモンをキュっと搾り一気にかきこみまして~の完食完汁!!!
うん♪
やっぱし以前よりちょっぴりマイルドになったと思うなぁ~Yes(*˙︶˙*)☆*°
添えられたピッキーヌを噛んだ時以外は、辛さに弱いオイラでも最後まで120%楽しめたもの♪♬
●2014 #084 @龍が如く維新!コラボ/からし味噌らーめん ¥850
ンヌァ~!!!
コレ、滅茶苦茶ンメェ~っんすけど☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
侘助さんらしい鶏白湯と煮干しの旨味がしっかりと残っていて尚且つ、ソレを良い意味で押し上げて来る辛味噌と青海苔の風味が素晴らしい!!!
そして、そのスープを活かす粉KONA倶楽部さんの太縮れタイプの麺が輪をかけてこの一杯を旨くしているんだよねぇ~( ´ ▽ ` )ノ
●2014 #022 @醤油らーめん¥750
やっぱウメェ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))
鶏白湯と煮干の絶妙なバランスに、自家製麺のパスンっとした切れ味!!
そして歯触り豊かなメンマとオーダーの都度カットされるチャーシューの福よかな肉感ったらもうね、最高なのですよ(≧∇≦)!
●2013 #228 @次世代味噌咖喱らーめん ¥800
第五回 最強の次世代ラーメン決定戦! にノミネートしている侘助さん。
優勝すると、全国でこのラーメンがカップ麺になって販売されるのです!!
因みに、前回の覇者は麺処はまるは健松丸のあっさり和風鶏塩麹ラーメン でしたので、二年連続で北海道から優勝店を出したく、応援しにやって来たという次第ですm(_ _)m
ヌォ~!!!
めっさ旨ぇ~~~コレ(((o(*゚▽゚*)o)))
カレーラーメンって、さもすればカレーが強過ぎて???ってなる事が多い中、この一杯は侘助さんらしさがしっかり残っており、煮干しと鶏の旨味がカレーのスパイス感の後ろからしっかりと追っかけて来るんだよね~♬♪♫
麺は中細ストレートの自家製麺で、細いのにエッジが効いてて、スタンっとした歯触りが素晴らしいですね~!!
厚手にカットされたチャーシューも旨いし、侘助さん定番のメンマは、味付けもさることながらボリボリっとした食感が唯一無二なんだよね~♬
それと、コーンの存在もこの一杯にはかなりアリですね!!
●2012 #152 @つけ麺からいの250g ¥680
唐辛子の辛さが、ジワジワと汗を呼び込み、辛さだけでは無く、旨味もハンパないつけダレ♪
しっかりと水で〆られた麺も、コシがあって旨し~!!
つけダレサイドには、ブロック状のチャーシューと美味しいメンマ♪
やっぱ侘さんのメンマ、大好きだわぁ~( ´ ▽ ` )ノ
あ、ピッキーヌは食べずに残しましたよ(^◇^;)
割りスープも美味しくいただき、腹がはち切れそうです~(´ε` )
北海道ミシュラン掲載って事で、並ばずに入れる事が難しくなった此方。
何を食べてもハズシが無く、いつも満足させていただいてます♪
●2011 #235 @味噌らーめん ¥730
侘さんらしいこの顔付き!!
実を言いますと、こちらで味噌をいただくのが始めてな自分。
魚介と味噌のブレンド臭は、苦手なひとなら卒倒。
しかしながら、大好き人間にはえも言われぬカホリなんです♬
味噌+煮干って、味噌汁風になりがちな構成ですが、そんなもの微塵も感じさせないスペシャルなブレンド!!
んで、やっぱ七味が合う!!
旨いわ~コレ!!!
小麦香る自家製麺は、やや硬めの茹で加減でパツパツ感が半端ない!!
スープとの相性もバッチリだし、啜り心地も堪らんっすわ~!
チャーシュー、メンマ、ナルト、万能葱、海苔、柚子皮。
チャーシューはいつもながらの旨さですが、それ以上にメンマが旨い!!
メンマ増しにしときゃ良かった~!!
あと、効果的に散らされた柚子皮がいい按配に清涼感を演出していますね~。
●2011 #139 @坦々面Wabi style ¥780
かなり前からこの一杯の存在は知ってましたが、なんせ辛いものに対して順応性かない自分なのでこのメニューだけは外していました。
しかし、彩といい立ち上がる煮干の香りとい言う事ありませんね!
辛旨い!!
決して辛いだけじゃなく、侘助さんらしい鶏と煮干の美味しさが後から後から追いかけて来ます。
この自家製麺、最高に旨い!
スープとの相性も抜群ですね♪
挽肉、ナッツ、ニラ、ピッキーヌ、胡麻、レモンと、全ての具材が渾然一体となって美味しさの宝庫になるこの一杯!
特に散らされたニラ使いは素晴らしい技だと思います。
途中からすり胡麻を入れ、その後レモンを絞りいただきましたがそれぞれのブレンドがこれ又ぴしゃり!なんですよね~!
残念ながらピッキーヌをいただく事は不能です。
先にも述べた様に、辛さに対しての忍耐力が無いのでスープ、麺、ピッキーヌ以外の具材をいただくだけで顔面汗だくになっちゃいましたからね。
でも、辛い中にもじんわりとした旨さがあり、
汗はかいても箸と蓮華が止まらないんです!!
麺屋 高橋
(福住 / つけ麺、ラーメン)
いつもお世話になっている飲食店オーナーと、高級ゴルフコースでラウンド!!!
…と、その前に。
シャッターPPかと思いきや、先待ちも5名ほど普通に居るというね( ̄▽ ̄;)
したけどほとんどファーストロットにハマりそうだし問題ないね(^-^)v
っつ〜事で、10分ほど待って入店。
個人的に札幌ナンバーワンだと深想しているつけ麺!!!
バッス〜〜〜ン☆d(´∀`*)
辛つけめん中(麺1.5玉)っス♪♩♬
もうね、ハッキリ言って「虜」ですよ♡
ナンモカンモナイ!!!
割スープまでもがワヤ旨い(´﹃`)
至福のひとときでした•*¨*•.¸¸☆*・゚
よし、ゴルフ頑張るぞ〜!
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
◉2019/06/25/TUE #162 ★麺屋 高橋 @みそつけめん大+シビレ辛味ジャン ¥1030
札幌でもだいぶ根付いて来た感があるつけ麺。
今考えれば提供され始めた頃に、アーデモナイコーデモナイと言われたもんですが、今やソレを求めて開店30分前からシャッター待ちする客がゴッソリ居るくらいっすから、ホント人間っていい加減なもんですよね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
そんな中毒性のあるつけ麺がいただけるコチラ!
しっかりとPPゲットして、みそつけめん大にシビレ辛味ジャンの食券をポチ(*^^)v
あっという間に店内満席&外待ち多数!
バッス〜〜〜ン!( ^罒^ )v
見ただけなのに既に旨いwww
香りを嗅げば一層旨い♪♩♬
って、チンタラしてないで大至急いただきましょう!
もうね、麺だけでも100%旨いっすからねぇ〜(´﹃`)♡
ソコに魚介感満載な味噌つけ汁をドプっと潜らせて啜れば、至福と言う言葉以外見つかりません♪♩♬
一反メンマのサクッとした歯触りも然り!
実に塩梅のいいチャーシューも然り!!
途中から投入したシビレ辛味ジャンの心地好い辛さと痺れも最高っす(*^^)v
モチのロンでスープ割までしっかりといただきまして、完食完汁の〜ALLフィニッシュ!!!
早く来てシャッターPPした甲斐があるっちゅうモンっすな☆d(´∀`*)
大満足っす!
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
◉2018/05/29/TUE ★麺屋高橋 @おさかな正油らーめん大盛+シビレ辛味ジャン ¥1000
あれ?!
なんだか2週間前位に来たような気がするんだけど、気のせいですよね( ̄▽ ̄;)
っつ~のは置いといて、本当は予定していたお店がまさかの臨休でして、なら高橋さんに行くしか無いっしょ!!!
って~事で、またまたツッチーと共にゴルフ前の腹ごしらえにやって来たっつう寸法(*^^)v
此度もゴリゴリ大盛況で、入店から着席まで25~30分位かかりましたが、旨いラーメンが食えるなら待つ事なんて微塵にも気になりません☆d(´∀`*)
ツッチーは辛つけ麺中を、オイラもつけ麺…では無くおさかな正油らーめん大盛にシビレ辛味ジャンを追加してオーダー♪♩♬
バッス~~~ン!(゜∀゜)
キタキタ(灬º﹃º灬)♡
っつか前と全く同じ席だな( ̄▽ ̄;)
いや〜したけどどうですか〜〜〜この旨そげな顔つき&色彩感!!!
ギュッと魚介の旨味を凝縮した様なスープは、確かに濃いのにサラリとしていて塩味は控え目!
ペットボトルに詰めて持って帰りたい位好きなヤ〜〜〜ツ(๑´ڡ`๑)♡
麺は加水低めの中太ストレートタイプ♪♩♬
シコパツ〜な食感に加え、こんだけインパクトのあるスープなのに、小麦の味をしっかり感じるという優れた麺なのが凄い(*^^)v
脂身に甘味あるチャーシューやシャキシコ食感のメンマ、ネギのシャッキリ感もイチイチ堪んないなぁ〜(*´﹃`)♪♩♬
んで中盤からシビレ辛味ジャンを勿体ぶらずに全て投入!!!
ジワジワと波のように押し寄せる辛さに加え、麻の痺れが口内をジンジン刺激して来て、みるみるうちに顔面ダク汗!!!(✘д✘๑;)
したけどこの辛味と痺れ、癖になるわ〜!o(≧∀≦)o
よせばいいのに完食完汁の〜ALLフィニッシュ!!!
勿論オイラの首から上は汗まみれ(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
満腹満足&良い汗かいたわ♪♩♬
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
http://mrbin1203.com/?p=9756
◉2018/05/15/TUE ★麺屋高橋 @辛つけめん大 ¥850
北海道民って、つけ麺を食べる文化が浅いせいか苦手だと言う方が多いですよね。
まぁ道民に限らずかも…ですが、食べてる最中からつけ汁が温くなるのが嫌だ…とかで敬遠されちゃうってのもあるんでしょうけどね~。
そんなつけ麺を敬遠していたツッチーをゴルフ前の腹拵えとしてお連れしまして~のコチラ(*^^)v
つけ麺デビューならココしかないっしょ!
っつ~訳で、オイラは大好きな辛つけめん大を、ツッチーはデフォのつけめんを中でオーダー♪♩♬
外待ちは無かったものの流石の人気店ですから、中待ち20分程でご案内→着席。
バッス~~~ン(◍ ´꒳` ◍)!
めちゃくちゃ唆るルックス&オイニー♪♩♬
もうね、この時点で旨いの確定なヤツだもな(*´﹃`)♪♩♬
麺を単独で食べても旨いっての、なかなか無いよね〜(*^^)v
んでそのムチクニュな麺をつけ汁にダイブさせていただきますと、ギュッと煮干しの旨味が凝縮されたベースのスープに、ビビッと辛味が後追いしてくるこの感じ!
堪らん(;゚∀゚)!!!
コリシコの幅広メンマ♪♩♬
やらか〜いチャーシューもンマイなぁ〜(*´﹃`)♪
気が付いたら最後のひと啜り分になっちゃってたんで、卓上のカレーパウダーを麺の上にパラリと掛けて、軽くつけ汁を潜らせてズルリ…。
インダス河を筏で漂流してる気分になったよ…(←ウソ)
ラストはスープ割り♪♩♬
2度目の堪らん(;゚∀゚)!!!
ツッチーも大満足だった様で、連れていったコッチが嬉しくなっちゃう♪♩♬
やっぱし高橋さんのつけ麺、サイコーだ(≧∇≦)/
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
●2015 #125 @辛つけめん/小 ¥750
もうね、好き過ぎて何も言えねぇ〜!!!
●2013 #052 @辛つけ麺/中(1.5玉)750円
やっぱしウメェ~わ(((o(*゚▽゚*)o)))
自分的札幌No.1のつけ麺、ココにあり!!!
豚骨ベースに煮干がガツンと効いたつけ汁は、特製辣油のピリ辛感が後を引く~!
そこへ、軽い暴れん坊タイプな麺の融合が堪らない♬♪
ジューシーなチャーシューと幅広メンマの歯応えも、此方ならではなのよね(^O^)/
もっと近くにあったら良いのになぁ~・゜・(ノД`)・゜・。
●2012 #102 @辛つけ麺(小一玉)700円
ピリリとしまったつけダレは、煮干の風味が芳醇で
エッジの効いた太麺をさらりとくぐらせいただくと、
口内はえも言われぬ最高のマリアージュと化す!!
そこへ塩梅ジャストなチャーシューと、名物の幅広メンマが
食指に拍車をかけるのです!!
ものの5分とかからずに平らげてしまい、即座にスープ割りをいただく。
旨い!
旨すぎる!!
この旨さの前では、麺量小では物足りなかったのは言うまでもない(。-_-。)
●2011 #116 @味噌つけ麺1.5玉750円
良い顔つきです!(←パクってすみません( ̄▽ ̄)
麺がまた変わったんですね。
より良い一杯を提供したいと考える店主さんの思いを感じます。
もっと味噌を強く感じるのかと思ったつけダレは、
スープと味噌のブレンドが非常にバランスよく、
個人的にはドストライクです!
良い意味での煮干臭の後、程よく一味唐辛子の辛味がポワっと追っかけてきて
某所でいただいた味噌ベースのつけ麺とは比べ物にならない旨さです!!
んで、麺ですが
1.5玉で注文したのが間違ってました。
全く飽きが来なく、スルスルと喉元を通過するモチモチつるりの多加水縮れ麺は、
スープとの相性バツグンで
以前の全粒粉の麺よりもMAXで旨さを感じました!
やいや、旨いわ~これ!!!
チャーシュー、メンマ、ナルト、万能葱
トロみがあるのに肉らしさ溢れるチャーシューは
ご飯のおかずになる程の旨味たっぷりな具材ですね!
名物の板状メンマもボリボリと良い食感です。
彩りも良く、個人的に大好きな万能葱は
ココの一杯には欠かせない具材ですね!
んで、スープ割りした途端に煮干の旨味全開!!!
そこに味噌の風味と一味唐辛子の辛味がもの凄くマッチしてるんですよね~!
これ、堪らんっす( ̄▽ ̄)
当たり前ですが、すんなり完食。
つけ麺が得意でない自分ですが、この一杯は別物です!
また絶対に食べたいなぁ~と思うつけ麺のリストに上がっちゃいました♪
文句のつけどころが無いこの一杯のパワー!
うっかり間違って、自己評価を星5つに上げちゃいました( ̄▽ ̄)
いやいや間違いぢゃないよ、間違いぢゃ。
●2010 #168 @濃厚おさかな醤油 750円
万能ネギがたっぷりで、スープも見えないくらい緑鮮やか!
この手のルックス、好きなんだよな~♪
ほのかに香る魚介の感じもまた堪らない!
いわずと知れた、メニュー名通りの「濃厚」さです。
ですが、嫌味な感じがありません。
魚介の濃厚系となると、舌にざらつきを感じたりするのもですが
この一杯のスープにはそんなもの微塵も感じない!
丁寧な仕事に旨味も倍増です♪
万能ネギの香ばしさも手伝ってえも云われぬ旨さ♪
低加水の中太縮れで、モチモチした歯ごたえと弾力!
縮れ加減がウマウマスープを見事に引っ張りあげてくれるんです。
このスープにはこの麺で決まりですな!!
チャーシュー、板メンマ、万能ネギといたってシンプル。
このシンプルさがいいんです!
チャーシューもいい塩梅だし、メンマもいいね~♪
前回のつけ麺といい、このラーメンといい
ダメだしするような所がないんですよね~。
佳さんのラーメンと比べるのも失礼なんですが
濃度がこちらの方が自分にぴったりと来るんだよな~。
あ、でも佳さんのは、アレはアレで大好きなんですがね(汗
最後にカレーパウダーを少々振り入れてスープを完飲しましたが
あれって最初から入れても旨いだろうな~と。
●2009/9 @つけ麺
つけ麺のあつもりを中盛りでオーダー。
出てくるまでしばし時間がかかるって事なので店内を見渡す。
自分が座った席から、奥の厨房が見えまして、
でっかい寸胴で店主が丹念にスープを煮出していました。
ありゃ~重労働だろうな~。
小鍋らしきものにスープ(ベース?)を入れて火にかける店主の目つき、
これが真剣そのもの!!
無駄口は一切なしの真剣勝負なんでしょうね~。
麺を茹で上げ、女性店員さんにサッと手渡し
そして流水で締め上げ、さらに湯通しと
2名だけで回しているのであろう連係プレーが心地良い♪
うんうん♪
皆さんのレポートで幾多となく見てきたあのルックス!
やや灰色がかった中太の麺は熱々の状態。
スープにはワケギとゴマが散りばめられている。
麺を一浸しして啜りこむと、なんとも上品な濃さの味わい♪
適度なペッタリ感(コラーゲンですな)があり、
魚系の香りが鼻を擽りますね~。
スープの下にはホロホロになったチャーシューと
特大に切られたメンマがゴロリ!
このメンマ、ちょっぴり食べづらいですが味は抜群!
チャーシューも崩れかけの具合がよく
麺と一緒に頬張ってみると、一層旨さが出ました。
実は自分、つけ麺って
どうしても最後のほうに「飽き」が来てしまって
苦手としていたのですが、こちらは問題なし!
最後まで飽きずにスルリと感食☆
割りスープも頼んで、全汁完了!
満足満足!!
帰りには、店主さんが何度も何度も「ありがとう」と言ってくれ
とっても気持ちよく帰路につけました♪
らーめん佳
(月寒中央 / ラーメン)
休日の薄暮ラウンド前に腹拵え。
いつもの如く同伴のつっちーと共に、前回臨時休業でフラれてしまったお店へGO!!!
既にシャッター待ちが5~6人程出来ており、駐車場に停めて店前に向かおうとしたところ、タッチの差でもう1名が滑り込んで来た(;・∀・)
その後、我々の後にもう1名ソロ客が来たので先に空席を譲り、2回転目の待ち客として暫しお預け(。・ω・。) シャーナイ
20分程待ったところでご案内&着席。
オイラもつっちーも同メニューのあじ玉らーめんとライスをオーダー♪♩♬
相変わらず寡黙に愚直にラーメンに向き合う店主の姿勢に感銘を受けますm(_ _)m
バッス~~~ン!(๑•̀∀- )و
約7年振りのご対面(灬º﹃º灬)♡
久しぶりだけど見るからに旨そうな変わらぬルックス♪♩♬
堪りませんなぁ〜(*´﹃`*)
豚骨&魚介&ベジ的な軽く粘性のあるスープは、兎に角旨味が強くコラーゲン由来のペットり感が口周りに纏わり付いて来る〜(◍ ´꒳` ◍) ウハ♡
エッヂが効いた麺は、啜り心地のいい麺線とスープの纏わり付きもジャストな毛管力で、シコパツな食感も良くすっげぇ〜ンマイ(*^^)v
堂島ロール型チャーシューはギリギリ箸で持ち上げられる位の柔らかさ♪♩♬
…となれば、ライスをセッティングして……。
OTRな!☆d(´∀`*) オンザライスッツーコト
激ウマあじ玉も〜OTR♪♩♬
残ったライスはスープカレーよろしく、スープに浸して喰らう(*^^)v
ンニャ〜〜〜ホンットに旨いっすわ(´>∂`)❤︎
やっぱ年に1度は投薬しに来なきゃね!
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
http://mrbin1203.com/?p=10981
2011年12月【239杯目】@あじ玉らーめん800円
前夜、とある友人と久々の再開。
聞くと、明日は休みだってぇ~話し。
だったらラーメンだべ!
って事で最低でも2杯は食うよ!!と、断言してお別れ。
その一軒目がコチラです。
ラッキー!!
待ち客2名で、スムーズに着席♬
ココで待たないほうが奇跡的な話しですからね~。
んでメニューを見ると、営業時間が15:00までになっていて
夜の営業はやってない模様。
こうなりゃ益々ラッキーな訳です。
って事で、本年239杯目はあじ玉らーめん800円です。
久々の投薬!!
ワクワクして何が悪い!!!
愚直なまでに、ラーメンと向かい合う店主の姿をみて
なんだか「仕事」に対する姿勢を垣間見た気がしつつ
自分のラーメンがいつ運ばれて来るのか?が、
さながらディズニーランドの乗り物待ちをしている様な錯覚に陥ります。
■ルックス
運ばれてきた瞬間から、鳥肌が立つ程のルックス♬
食べた事がない人には、この感覚はわからないだろうなぁ。
■スープ
やや漂う野獣臭と、魚介のマリアージュが堪りません♬
どことなくベジポタのようなトロ味感ある所も大好きなポイントです!
■麺
低加水のストレート麺は、スープとの相性バツグン!!
熱々でいて、しなやか♬
芸術品とも思えるマッチングじゃないでしょうか!!
■具
チャーシュー、メンマ、味玉、万能葱、玉葱、魚粉
個人的には、何もかも外し無し!!
いちいち、このヘビーな一杯を盛り上げるべく味わいなのです♬
しっかし、この味玉、旨いなぁ~( ̄▽ ̄)
■総括
次があるからと、スープをちょいと残しましたが
この時点で、次の一杯が入り切る自身がないって程のヘヴィーな一杯!!
この先にも後にもないって位の、正しく「投薬」的一杯な訳です。
専門職の漢の生き様をみた様な…。
こんなんだから、やめられないんです、ラーメン♬
ご馳走様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
-------------------------------------------------
’10・07・22
前回来訪から早5ヶ月、すでに薬も切れまして
この度、最投薬のため訪問しました。
今日は並びも無く、スムーズに着席でき感謝です!
本年158杯目は味玉らーめんとライスのオーダー。
常に真剣に仕事に取り組む店主の姿が勇ましくもあり、かっこいいですね~!
待つこと10分ほどでラーメンとライスがほぼ同時に到着です。
いつにも増してヘヴィーなスープにしばし酔いしれ、
その後、ザックリと麺を頬張ります。
ん~~~♪旨し!!
その後、ライスonチャーシュー、
そして禁断の味玉onライスで飯をかきこみます♪
ちょいとスープもたらしつつ・・・。
言葉になりませんね~!!
今日も良い投薬が出来ました♪
満足満足☆☆☆
---------------------------------------------------
’10・02・11
本年38杯目!
この日は業務状況確認のため西岡へ。
月寒中央駅から徒歩1分のこちら『らーめん佳』さんです。
前回は見事に裏切られ(pm19:00位だったのにクローズ)たので
日中なら問題ないだろうと意気込んで行って参りました。
結果はお見事!OPENしておりましたよ♪
だけど、外にまで行列が・・・。
外待ち4名・・・ということは、待合が6席の店内立待ちが2名ってことは
12名待ちと言うことになりますので、かなりの待ち時間がかかると予測。
はい、大正解。
結果着席までに1時間、ラーメン到着まで25分の計125分待ちでした(汗
でも「待ってでも食べたい!」と我が胃袋は言っておるので
しようがありませんものね。
オーダーは前回同様「味玉らーめん750円」と「ライス100円」です。
そうそう!このルックスです♪
「お久しぶりです!お元気ですか?」ってなもんです。
しかしながら、食べづらい・・・。
何が?って、座った席が客待ちの真横・・・。
待っているお客さんの目線が痛い・・・。
あの席、暖簾か何かで寸断してくれれば気にならないのになぁ~。
そんなこんなで、急ぎ早にラーメンをいただくことになり
勢いよく啜りこんだら・・・はい、来ました!
お約束の「裏顎ベッロ~~~ン!」です(涙
思いっきり火傷しちゃいました(大涙
でも、そんなのお構いなしに啜る!
先客を追い抜かそうと必死に啜り、
頼んだライスにon theチャーシューしてスープをチョイかけ♪
クハ~~~♪堪りませんな~☆
結局、先客4名を頭の差で追い抜き、即お勘定。
寒い日に1時間以上待つのは正直辛いですが、
それでも食べたい!と思わせる一杯に・・・
感謝!
---------------------------------------------------
’09・06・24
月寒中央駅より西岡に向かうバスを待っている時間がありまして
携帯でナビってみたところ、らーめん佳さんがいきなりヒット。
小雨も振ってはいましたが、歩いていける距離だしGO!
一見物置の様な佇まいですが、中は木目を貴重としたシンプルなつくり。
14:00近かったこともあり、すんなりと着席出来ました。
先客は2名で、まだラーメンにありついていない模様。
メニューは「らーめん」と「あじ玉らーめん」の2種。
こういうところにこだわりを感じますね~。
って事で、あじ玉らーめんをオーダー。
待つこと7~8分でやってきましたよ。
具には、シナチク、万能ネギ?ワケギ?の刻み、玉ねぎの粗微塵、チャーシュー、魚粉、あじ玉
自分、この手のネギ、大好きです!
通常のネギの千切りより遥かに大好き♪
んで、適度に主張した粗微塵の玉ねぎも見事に調和してます。
既に煮崩れしかかっているチャーシューもドスンと味が染みててウマイ!
あじ玉の半熟度合いも見事です。
麺は自家製のブレンド小麦を使用したやや細めなものでストレートに近く
なかなか喉越しもよく、このスープに合っている。
圧巻なのが、スープ!
食べ進むうちに口の周りがペト付いてきますが、コラーゲンのようです。
「濃厚」という言葉ではかたずけられない、クリーミーな魚介系の醤油味で
これで化調を一切使用していないってんだから、参りました!
個人的に、他の化調なしラーメンをいただいたときの、あの物足りなさを、
見事に覆してくれたスープです!
それでいて、お値段もお手頃だし、文句のつけようがないぢゃないの!
いやはや、参りましたとしか言いようがありませんね♪
老麺 まるや
(喜多方 / ラーメン、食堂)
先ず初めに謝っておきます...。
もう終わってしまった催事の話で申し訳ありませんm(_ _)m
って訳で、毎年楽しみにしている東急百貨店さっぽろ店の特別催事!
東北六県味めぐり(*^^)v
老麺まるやさんの催事提供最終日に来ました♪♩♬
ってか飲食スペースがいつもと違うセッティングになってますな。
行列に並ぶ事約20分程で食券を購入し、オネイサンに促されつつ空席にご案内。
オーダーは喜多方ラーメンを油多めでね☆d(´∀`*)
バッス〜〜〜ン!( ^罒^ )v
見た目もそうなんだけど、香りを嗅いで口内は涎がダクダク(*´﹃`*)
あ、ネギ多めって言うの忘れてた...。
まぁ兎にも角にも、早速いただきましょう。
クゥ〜〜〜♪♩♬
なんもかんも無く旨い!!!!!!
もうね、何がどうのこうのっちゅう様な理屈は要らんのですよ( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)♡
また来年札幌に来て頂けることを、楽しみに待っております(*^^)v
大大大満足っす!
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
◉2017/09/05/TUE #128 @喜多方ラーメン 油多め ¥751
ひっさびさの、外でラーメン!
しかも年に一度の喜多方ラーメン!!!
本当、毎年来てくれて感謝です( ̄^ ̄ゞ
ラーメンという食のジャンルの中で、自分が日本国内で1番好きなのが喜多方ラーメンなんです♪
この日は催事の最終日!って事で、チャーシュー麺!…と思ってたのですが、チャーシュー麺は売り切れだったので『喜多方ラーメン』を油多めでオーダー。
満席で賑わう中、出待ちしていたら、お隣にまさかのIZUMIちゃんwww
ビックリするから( ̄▽ ̄;)
って訳で、お先に失礼m(_ _)m
もうね、見た目だけでも大満足なヤツ確定!!!
油多めでオーダーしたスープは、正に旨味の宝箱☆d(´∀`*)
不規則な縮れが加わった平打麺の茹で加減が、やや柔らかめってのもジャストなんです(*^^)v
噛む度に旨味が迸るチャーシューは、飲み込むのが勿体なく感じちゃうほど♪
ん〜〜〜最っっっ高〜っす!!!!!!!!!
来年来てくれたら、油多めのネギだくで食べてみたいなぁ〜。。。
大満足です( ̄^ ̄ゞ
ご馳走様でした〜(≧∇≦)/
●2015 #216 @喜多方ラーメン/油多め ¥751
毎年恒例となりました、札幌東急百貨店9階催事場にて
福島の物産と観光展 と題し
オイラの欲を満たしてくれる、オアシス的なラーメン店がやって来ているのです!!
毎年来てくれて、本当にありがとうございますm(_ _)m
●2014 #221 @喜多方ラーメン ¥751
●2013 #225 @喜多方ラーメン ¥701
●2012 #220
@喜多方塩ラーメン ¥701
●2011 #173 @喜多方チャーシューメン ¥851
●2010 #176 @喜多方チャーシューメン ¥851
らーめん千太
(バスセンター前、大通、西4丁目 / ラーメン、つけ麺)
閉店までのカウントダウンが始まります。
幾度もこちらに訪れましたが、
今回だけは涙が出そうになりました。
そんな共通な思いを持っている方々が
ポツリポツリとやって来て、自分の後に続きます。
テボの湯切り音がリズミカルに聞こえてくると、
ココで味わえる最後の一杯が運ばれて来ます。
#088 @しおらーめん650円
美味しい。
寂しい。
悲しい。
こんなモノまで涙を誘うのです。
いつか又、再開してくれる事を切に願います。
お疲れ様でした。
そして沢山の「美味しい」を、ありがとう。
-------------------------------------------------
2012 #072
ここに来る事が出来るのも、今月いっぱい。
3月は卒業シーズンではありますが、
今年は余りにも偲びない卒業が多過ぎます。
そんなこちらも3月末で撤退。
悲し過ぎます…。
#072 @しょうゆ650円
「なんだか寒いみたいだね~。」
「皆、鼻すすってるから…。」
そんないつもと変わらない会話があり…
いつもと変わらない時が流れ…
いつもと変わらない味がある…
断腸の思いで席を立ち帰路へつきましたが、
もう一度だけ、もう一度だけ!
訪問できる事を説に願っています。
なので、サヨナラは云いません。
ご馳走様でした( ; _ ; )/~~~
------------------------------------------------
2011 #104 @しおらーめん650円
ポイントカードが、今年の3月までしか使えないって?!
っつぅ事は、なんだ…?!
っつぅ事なのか?!
おいおい!マジっすか?!
って事で、大至急訪問して来ました。
閉店30分前位だったので、先客も後客もなし。
所謂、貸し切り状態って事でラッキーです。
メニューを見ますが、はなから決めていたので…。
#014 @しおらーめん650円
ついでに、〆めしのセットをオーダー。
コレ、テッパンっすからね♬
■ルックス
コレだぁ~( ̄▽ ̄)
今更、どうこういう事もありませんが
あらためてじっくり見て見ると、なんとも心に染み入るものがありますね~。
鶏出汁と魚節系のフレンドされた香りが良いですね~。
■スープ
ちょいと濁りある淡麗系のスープは、
鶏の良さが嫌味の無い旨さなんですよね~♬
■麺
低加水の中細ストレート麺は、
スープの優しさを壊さないベストのバランス!
ここに卵麺なんて、絶対に考えられない!!
■具
チャーシュー、メンマ、カマボコ、水菜、長葱
配置、配色、塩分濃度、どれを取っても突出していなく、
それでいて最高な具材達!
素敵としか言いようが無いっす♬
■〆めし
白飯のおにぎりと、チャーシュー、海苔、水菜、長葱、ゴマ、ワサビ
コレを残ったスープにダイレクトにダイブ!!
コレが、なんとも品の良いお茶漬になんのよね~( ̄▽ ̄)
ワサビのツゥ~~~ン!が堪んねぇ~!!
■総括
店主さんと色々お話ししようと思ったんだけど、
どうしてか、真実を知りたくなくて
食後まっすぐ帰って来ました(-。-;
だって、勝手な考えがマジな話ならショックだからさ(-。-;
今日も美味しかった!!
ご馳走様でした(((o(*゚▽゚*)o)))
-------------------------------------------------
2011年7月【143杯目】@冷やしつゆらーめん塩700円
こう暑かったら冷たいのが食べたいじゃない!
ならば此処でやっつけちゃう訳です。
本年143杯目は冷やしつゆらーめん塩700円です。
これがなんたって旨いのです!
■ルックス
冷やし系とは思えない程の素敵な見栄えに
スープが冷たいのに煮干系の香りがする一品です。
■スープ
透明度は摩周湖を上回るのではないか?と思わせるような
濁りのない爽やかな和の出汁が効いたスープ。
やや塩梅高めの提供ですが、
冷たいラーメンだと、塩梅が薄く感じるので
このゾーンはホームランコースですよ!
■麺
細麺で縮れの少ない麺は、茹で〆がジャスト!
パツパツの歯応えが堪りません!!
旨いなぁ~この麺。
■具
チャーシュー、メンマ、煮卵、蒲鉾、長葱、水菜
どれをとってもバランス最高!
文句の付けようもないです。
■総括
夏場にはこれですよ、これ!!
なんたって旨いのです!!
此方のメニューシリーズで、個人的にナンバー2に輝くこの一杯。
暑くなった身体と心を癒してくれる一杯です!
ご馳走様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
-------------------------------------------------
2011年6月【122杯目】@みそら~めん730円
ある方のブログを拝見して、
今年もあの一杯の提供が始まったんだと確認。
そうなると、近いもんですから足早に訪問するのが慣わしでしょう。
先客一名でしたので、良いタイミングで入店しました。
頭の中は冷やしつゆ…だったのですが
何を血迷ったのか、このメニューが目に付いてしまい( ̄▽ ̄)
数量限定ですが「まだある」ということですので、
本年122杯目はみそら~めん(数量限定)730円をオーダー。
実は此方でみそをいただくのが始めてだったりする自分。
ほんわり香る鶏ガラと魚介のスープに
味噌がどこまで合うのかが気になります。
待っていますと、何処かで聞いた様な声がします。
やっぱりあの方でした( ̄▽ ̄)
此方にはかなりのご無沙汰だった様ですね~。
で、昨今の新店舗事情や
最近嵌っているという名水ラーメンさんのお話し等しながら
一緒にラーメンを啜りました( ̄▽ ̄)
待つこと7分程でラーメンの提供となりました。
■ルックス
薄い油膜にたっぷりスープ。
千太さんらしい形状の丼は見た目の良さも裏切りませんね。
彩も具材の配置も女性店主ならではの繊細さが出ています。
■スープ
こう来たか~!
味噌の旨味をギリギリ引き出す程度の鶏ガラと魚介ベースのスープは
想像していた味噌スープとは全く違った旨さです!
ニンニクの香りも食欲に拍車をかけますね。
それでいて熱々な状態が最後まで継続します。
■麺
この麺、旨いなぁ~( ̄▽ ̄)
大好きです!!!
啜り心地、噛んだ時の弾力感、スープの引き上げ共にパーフェクトです!
■具
チャーシュー、メンマ、木耳、長葱、水菜、金糸鷹の爪
この肉肉しいチャーシュー、好きだな~♪
メンマの歯応えや塩梅も良いです。
木耳使いもニクいですね♪
■総括
当たり前ですが、完食完汁です。
味噌って、元々ポテンシャルの高い調味料なので
その使い方によってはベースのスープが負けてしまう事が多い中
此方の味噌加減はお見事としか言い様が無いです!
正直言ってナメてました( ̄▽ ̄)
ただ、若干ですがニンニクの香りが強く
この後の営業などには向いていないかと思いますが
それさえなければ最高の一杯です!!
自分、辛いのが得意ではありませんが
途中から一味等で辛みを加えても美味しいだろうな~( ̄▽ ̄)
で、あの方ともビル外でお別れです♪
「では又~~~♪」
美味しく満足な一杯でした!
ご馳走様でした(^-^)/
--------------------------------------------------
2011年1月【20杯目】
あっさりした一杯が欲しい!
自分、そんな時は迷わずこちらです。
お店から近いってのもあるしね。
昼時でしたが、ラッキーなことにカウンター席が2つ空いてます。
本年20杯目はメニューを見ずとも最初から決めてました!
しおらーめんと〆めしのセット800円です。
オーダーから提供まで約7分ほどでご対面です。
■ルックス
ややスープジャブジャブ系ですが、
相変わらずな透明感のあるスープ。
淡麗系の先駆者と言っていいのではないでしょうか。
ほのかな魚介の香りもたっていていい感じです♪
■スープ
繊細なスープですね~。
うどんの出汁の様な気もしますが、これがここの麺とよく合うんだよな~。
ゴクゴクと飲めちゃう出汁塩梅です。
■麺
北海道出身の方なら抵抗を感じる細麺ストレート。
ですが、このスープに札幌のベーシックな麺は絶対にあり得ない!
乳麺の様ですが、決してそうじゃない。
しっかりした歯ごたえも残る湯で加減は絶妙といえます。
■具
チャーシュー、メンマ、かまぼこ、長ネギ、水菜
チャーシューは薄めのバラ肉系が2枚入っていて
脂身の甘みがいい感じです。
個人的にはネギの刻みが細すぎるな~と、いつも感じてしまうのですが
これを万能ネギとかに変えてもらえたらストライクなんだけどね~(汗
メンマもシコシコでいい塩梅です。
■〆めし
すべての具材を平らげて、やや多めに残ったスープに〆めしセットを投入!
内容は、ゴマがけおにぎり、チャーシュー、海苔、長ネギ、水菜、わさび
デフォのラーメン具材とほぼ同じ内容なんですが、
このわさびが入ることにより、お茶漬け感が倍増!
ラーメンをいただいた後なのにも関わらず、さらに食欲も増してしまい
ペロリと完食間違いなしです!
食欲が低下したときなんか、この一杯は最高ですね♪
■総括
しいて難癖をつけるなら、上記にも述べたように長ネギの千切り。
どうも塊になって口に入ってくる感じがダメかも。
もうチョイ荒めに切ってあるか、ネギの種類を変えるかしたら
自分好みの一杯になるんだけどな~。
ってのは贅沢な考えなんでしょうね。
トータルすると、かなり文句のつけようがない一杯。
遅い時間にいただけたなら、さらに評価が上がるんでしょうね♪
今日もおいしい一杯、ありがとう!
ご馳走様でした♪
-------------------------------------------------
’10・09・08
やっと秋めいてまいりました今日この頃ではございますが
まだまだ直射日光を浴びると、じんわり汗をかく日が続いております。
こりゃ~あそこで冷たい麺だな!と思いやってきました。
しかしながら、カウンターに腰を下ろすと気になるメニューが・・・。
本年178杯目はつけそば正油(大盛り)850円です。
あれ?メニューを見るとつけそば800円に大盛り+100円になってるけど、
会計時には850円だったな~。
間違ったのかな???
ま、それはいいとして(←いやいや良くないでしょ・・・。
あの麺をつけそばでいただけるのかな~とか、
つけそばになったら麺は変わっちゃうのかな~とか、
一人妄想をいだきながら待つこと10分弱・・・
つけそばの登場です♪
■ルックス
具が麺側のほうに全て乗っかっている模様で、
大盛りにしただけあって、かなりのボリューム感です♪
ちなみに麺は冷たく、つけダレは温かいタイプです。
それと、麺はやはりここのいつもの麺ですね~。
色白な細身の麺はつけそばにしたらどうなのか?楽しみです♪
■つけダレ
ちょっぴり酸味の利いたタレで、ベースとなる鶏と魚節の香りがいいですね~。
通常の温ラーメンのスープを程よく濃くした感じです。
刻んだネギもスープの美味しさを後押ししてくれています。
■麺
いつもの麺ですが、つけそば用に若干硬めに茹でられており
シコシコ感をギリギリのラインで残しています。
つけダレに潜らせていただくと、至福の旨さですね~♪
やっぱりこの麺、好きだな~!
■具
チャーシュー、メンマ、ゆで卵、キクラゲ、カマボコ、水菜、2種の刻み長ネギ。
チャーシューは冷やしつゆラーメンの時と同じものです。
脂の旨みが良い感じです♪
キクラゲは別に無くてもいいかな~。
あと、金糸状に切られている長ネギ、
あれも妙にまつわり付く感じがしていらないな~(涙
普通にカットしてくれればいいのにな~。
■総括
ネギのカットがどうのこうの・・・って言ってますが
トータルしたら旨いんですよ、これが♪
昨今のつけ麺ブームに則って出しているメニューなのかもしれませんが
ここのベースになる麺を生かすかのごとく作られているあっさりしたつけダレ!
この麺にしか合わないであろう微妙な塩梅を出していますね~。
つけダレも割りスープで割ってグイグイ飲みました!
大盛りでもスルスルいけちゃうこの一杯。
旨かったです!
次は味噌でもいただこうかしら☆
ご馳走様でした♪
--------------------------------------------------
’10・08・06
本格的な夏到来ですね~。
そんなときは、コレです!
本年165杯目は冷しつゆらーめん塩の大盛り800円をオーダー。
いやはや、このつゆ塩梅ったら、堪りませんね~!!
大盛りの麺も時速80キロ近いスピードで
あっという間に完食しちゃいました♪
冷しつゆ様のチャーシューも、脂身がほんのり甘くて旨い!!
やってくれますな~千太さん!!
かなり大満足でございました!!
ご馳走様でした♪♪
--------------------------------------------------
’09・05・11
職場の近くにありながら、一度も行ったことがなかったので
営業時間中に抜け出していってきました。
バスターミナルの地下にあるこの店は
どこかノスタルジーな空気が流れる空間です。
「塩ラーメン」と「〆めし」をチョイス。
出てきたラーメンは、白淡スープの様な若干濁りがかったもので
チャーシュー・メンマ・かまぼこ・細切りネギが乗っかっていて
シンプルで懐かしいルックスです。
スープを一口・・・
「ん゛?・・・味、薄くないか???」
と思い、麺を啜ると・・・
「う、旨い!」
食が進むにつれてどんどん旨くなっていくではありませんか!
あっという間に完食し、残ったスープに「〆めし」投入。
心も温まる様な「お茶漬け」に変身しました♪
ワサビの香りも立っていて、スープの旨みが飯に染み込む~!
めっさ旨い!!
あ、一つだけ問題点があります。
ラーメンの具にもなっている細切りのネギですが、〆めしの具としても付いてきます。
それが、なんか解けづらくってダンゴ状態になったまま口に入ってこようとするので、
〆めしのネギは小口ネギか万能ネギがいいな~・・・
と、我儘書いちゃったりしました。
でも又頼んじゃうんだろうな~。
ご馳走様でした。
麺屋 菜々兵衛 本店
(平和 / ラーメン、つけ麺)
023を出た後は、元日から営業しているお店で、どうせならチェーン展開していなく、更には美味しくいただける確実なお店を…って事で、白石は川下まで連れて来ていただきました♪( ´▽`)
しんた&ろった夫妻、本当にありがとうございますm(_ _)m
並びの間にメニューを睨みながら…オイラは「濃厚とんこつ/塩」にし、しんたさんは「トロトロ豚バラ軟骨の塩ラーメン」ろったさんはデフォの「醤油」を其々チョイス。
コチラで豚骨を食べるのは初めてなんで、ワクワクしちゃいますね~♪♫
お!
変な言い回しかも知れませんが、しっかり豚骨しちゃってますね~♪( ´▽`)
豚骨特有の臭みは少ないものの、やや塩梅強めで旨味のしっかりしたスープは、マー油などの香味も加わり、一口目っから「旨い」ヤ~ツ♪( ´▽`)
自家製の細緩縮れの麺は、シコパツ感が素晴らしく、最後までダレないのが凄い!!!
肉感あるチャーシュー
キクラゲにモヤシに万能ネギという具材も、豚骨ラーメンという一杯を演出する上で効果的な役割を果たしてますね!
ただオイラ的に、この一杯に対する具材としてのモヤシは、デフォとして必要無いんじゃ無いかな~と感じました。
代わりに別皿提供で紅生姜なんかチョイとあると最高なんですけどね~♪( ´▽`)
新年幕開けから美味しい2杯にありつけた幸せ♪♫
同行させていただいた、しんた&ろった夫妻に感謝です!!!
ご馳走様でした( ´ ▽ ` )ノ
●2011 #212 @醤油 ¥650
麺のタイプを変えられる様でしたが、先ずはデフォで行っちゃいます!
何時もながらのいい顔つきです♬
具材のバランスやシンプルながらも彩りなどが考えられた見た目で、嫌がおうにも食指が伸びるのです。
そして、その香しいカホリたるや、なんとも言えませんね~♬
ベースの鶏ガラスープに生醤油のみのシンプルな味付けなんですが、他のどちらとも全く違った旨味なんです!!
表層に浮かぶのはチー油でしょうかね?
コレが又、なんとも言えない香りを放っていて
渾然一体となって口内を攻めて来る!!
タマンないなぁ~♬
細麺でやや手もみが入った低加水タイプの自家製麺。
パスっと歯切れも良く、茹で加減もバッチリ!!
言わずもがな、スープとの相性は最強です♬♬♬
チャーシュー、メンマ、長葱、分厚くカットされたチャーシューは塩梅も良くホロホロなんです!
メンマは穂先!!
これは今となっちゃこちらの冠ですよね~。
長葱のカットが又ニクイ!!
シャクシャクしていて風味も抜群なんです♬
この後の予定もありますので、ちょっぴりスープを残しましたが、それがなければ完飲完食間違いなしの旨さ!!
今までベーシックなタイプの一杯をいただかなかったのが、なんだか腹立たしく思える程。
してやられた!って感じです。
次はいつ行けるかなぁ~(^◇^;)
●2011 #037 @つけ麺(鶏白湯ベース)二〇〇g ¥750
鶏白湯ベースのつけダレはソレを感じさせない濃厚な見た目です。
魚介系の削り節か何かが覆っているせいでしょうね。
麺は茶色い粒状のものが混じった様な独特なものです。
はじめて見た麺かも知れませんね~。
やや塩分濃度高めのつけダレですが、
麺をくぐられていただくとドンピシャな味加減です!
やはり表層に魚介系の削り節がかかっていたので見た目が茶色かったんですね。
その下には背脂がとろみを利かせた鶏白湯のお出ましでした♪
全粒粉タイプの麺でしょうね。
冷盛りで注文したのがよかったのか、麺の味わいがストレートに伝わります。
茹で加減もちょうどよく、つけダレとの相性はバツグンです!!
チャーシュー、メンマ、煮玉子、海苔、ゴマ、背脂、つけダレの中に潜んでいたチャーシューは、ホロホロに柔らかく、しかもでかい!
穂先メンマもシコシコで旨いですね~♪
煮玉子の半熟具合はパーフェクトでしょう。
久々に旨い!と感じるつけ麺でしたね~。
で、つけダレのスープ割りをお願いしたところ、ほんのりと柚子の香りがプラスされていて
このスープで細麺をいただきたい!という思いにかられたくらい美味でした!
●2011 #038 @名古屋コーチンあっさり醤油 ¥700
実に端正なルックスですね~。
2杯目ですが、まったく関係ないほど食指が伸びる見た目です!
鶏と醤油の合わさったいい香りが鼻腔を抜けていきます♪
うっひゃ~!旨いっす♪
清湯系のスープなんですが、名古屋コーチンの旨みたっぷり!
そんで、後から追っかけてくるように塩梅のいい醤油の風味がベストマッチです!
やるな~~~!!
鶏白湯の時ともつけ麺の時とも違うパスン!と歯切れのいい中細ストレート麺は、いうまでもなくコーチンのあっさりスープとバッチリ合いますね~。
チャーシュー、メンマ、軟白ネギ、万能ネギ
シンプルな具材も、デリケートなスープを加味しての事でしょう。
変に際立った味付けの具はなく、逆に軟白ネギのシャクシャクとした食感と風味が
麺やスープと一緒にいただくことで一躍かっているように感じます。
いや~参りました!
つけ麺もよかったですが、個人的にはこっちのほうが好きです!
更にいうと、鶏白湯の塩より好きかも~♪
絶妙なバランス感覚で脳内を刺激してくるんですよね~。
二杯目とは思えない程美味しくて、満腹感もなく完食しちゃいました!
•2010 #069 @鶏白湯/塩 ¥700
鶏白湯と言うだけあって、白濁したスープはよどみの無い白濁色で、ほんのりと鶏の出汁の香りが立ち上がってきます。
具として添えられた麩が、スープを吸い込む前の「処女」状態です。
チャーシュー2枚と、穂先メンマ、万能ネギ、麩と無駄なものが一切ない、シンプルな具材に
スープを堪能してほしいという店主の気持ちが伝わってきそうです。
ちなみに、この穂先メンマですが、程よくスープが染みていて、ボリボリとした食感が素敵!
びっしりとスープが染みた麩なんかは、これだけで飯2杯は行けそうです♪
チャーシューは塩分控えめなもので、変に味を濃くしてしまうと、スープの繊細さが壊れてしまうと思われるので、これはこれでこの一杯には相応しいでしょう。
中細のストレート、低加水の麺は茹で加減もジャストで、小麦の味わいもしっかりと感じ、旨い!
スープの旨さを最大限に生かす麺といえましょう♪
いや~!参りました!!
これぞ鶏白湯!と言わんばかりの、味わい豊かなスープ♪
トロミも程ほどで嫌味がなく、具、麺共に「生かす」スープといえましょう!
ものの5分程度で平らげまして、2杯目に突入しようと思いましたが、あまりの鶏スープの旨さに、次の注文で万が一この余韻を壊される可能性も・・・と考え、今日は一杯だけにとどめ、次回の再訪時に、次なる一杯をいただきに来たいと思います。
アクセスは車を持っていない人間には大変な場所なのですが、それでも通ってみたくなるラーメン店にめぐり合い、幸せ気分で帰路に着きました。
国民食堂
(新川 / ラーメン、つけ麺、餃子)
腰は痛いけど、動かなきゃ固まって余計酷くなるんだよね~(^◇^;)
っちゅう事で、愛人を引っ張り出しまして
ドリームビーチまでGO!!
折り返し、お腹が空いたのでコチラにお邪魔します♬
火曜日は15:00までの営業って事、知りませんでした…。
しかも、その閉店間際に入ってしまって申し訳ありません…♪(´ε` )
更に、メニュー外の物までオーダーしちゃってダブルで申し訳ないです(^◇^;)
#194 @つけ麺RED~南伊風~800円
今の限定のひとつ前の作品を、無理言って作っていただきました♬
通常のつけ麺だと、昆布出汁に麺が浸っているのですが
このメニューは、その昆布出汁の替わりにトマトピューレなんです♬
んで、つけダレにはバジルなんかが散りばめられていて
正に南伊風なんですよね~(^ー^)♬
具材もチャーシュー、メンマ、鶏の挽肉…と、ゴロゴロ入っていて
満足感もしっかりあります!!
麺はかとうさんの細麺縮れ。
コレが妙に合うから不思議なんだよなぁ~♪(´ε` )
麺量も1.5玉と、ボリューム満点!!
で、トマトピューレに浸かった麺を
熱々のつけダレに潜らせていただいていくうちに
そのつけダレが徐々に酸味を帯びて来て、仄かにトマトの香りも馴染み
最後は残ったトマトピューレをつけダレに全投入!!
一気に飲み干して完食です( ̄▽ ̄)
最後に、店主さんとしばし雑談し退店後は石狩新港までツール♬
自宅に帰ってきてシャワーを浴び、FBチェックすると…
なんと、さっきまでカウンター内に居た店主さんが
大通りビアガーデンに居るではないですか!!
って事で合流( ̄▽ ̄)
お陰様で、楽しい一日になりました♬
ご馳走様でした(((o(*゚▽゚*)o)))
--------------------------------------------------
2011年8月【158杯目】@ネオ正油650円
さて、小さな一人旅も終盤を迎え
小樽ドリームビーチからの帰路にある此方にお邪魔して来ました。
店前に駐輪しようとしていると
店主さんが休憩で外に出ていました。
先客は1名でつけ麺をいただいている様です。
自分もつけ麺で!と思っていたのですが
メニューを見て気持ちが変わっちゃいました。
本年158杯目はネオ正油650円です。
ラーメンの提供と同時に、家族連れ3名が入店。
地域に愛されているんだなぁ~と実感できますね。
■ルックス
本当にいい彩の一杯です。
具材の盛り付けバランスも素敵で
丁寧な仕事っぷりが伺えますね。
■スープ
ンマイ!
塩分濃度もどストライクだし
醤油の角が無くスッキリしていて自分好みっす。
■麺
縮れのある中細でコシの強い麺は
スープとのバランスが良いですね~。
ってか好きだなぁ~この麺♪
■具
チャーシュー、メンマ、ゆで卵、麩、海苔、長葱
肉の美味しさがダイレクトに伝わるチャーシューに
細切りのメンマが又旨いんですよね~。
ゆで卵も半熟過ぎず硬過ぎず、いい感じ。
最後に美味しいスープが染み込んだ麩を頬張る幸せったら
言葉に表せない程です♪
■総括
ちょっぴりスープを残しましたが、本当は完飲したかったんです。
ですが、折角のロングライドの意味が無くなりそうで
敢え無く断念したしだいです。
次回は醤油の白あたりをいただきたいと思います。
ご馳走様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
-------------------------------------------------
2011年3月【55杯目】@ネオ正油らーめん650円
丸鶏庵さんを経て、次なるお店を!ってんで
またまたPINYAさんに連れてきていただいた。
最近満腹中枢のリミッターが狂って来てるみたいで
3杯くらい食べれるんじゃないか?って思うこともしばし・・・(汗
そりゃ~腹も出てくるよね~・・・。
で、訪問先は過去にまだ一度しか来ていなかったこちら、
国民食堂さんです!
自分とPINYAさんの2人が入ってキッチリ満席に!
ラッキーとしか言いようがないですね♪
メニューは来る前からぼんやりと考えていたので
着席するやいなや決定!
本年55杯目はネオ正油らーめん650円です♪
PINYAさんは限定メニューのみのやさんちのマー坊麺に。
待つこと8分強で提供されました。
■ルックス
なんとも端整な顔つきですね~。
スープの下にある麺がどんなタイプのものなのかが
容易に分かってしまうくらい澄んだスープ。
魚介の良い香りが鼻腔を擽ります♪
■スープ
キタ~~~!
この何ともいえない涼しい風味のスープ♪
一口目っから五感にピピ~ンと電流が走るほど旨い!!
あ~、日本人に生まれてきてよかったな~・・・と思い更けることが出来ちゃう♪
■麺
細麺縮れの多加水麺は、どこのラーメン店でも食べた事がない様なタイプ。
思わずPINYAさんに「この麺旨いっすね~!」と伝えてしまった・・・(汗
細いくせしてしっかりプリシコ感が伝わり
同時に繊細なスープをこれでもか!と引き上げてくれるんです♪
ベースのスープによって麺を使い分けるという店主さんのこだわりに敬服します!
■具
チャーシュ、メンマ、ゆで卵、麩、海苔、長ネギ
このチャーシュー、旨いな~♪
んで、自分の大好きな麩!!
旨みたっぷりなスープをしっかりと吸い取ってくれていて
尚且つこちらの麩は弾力があって美味しい!!
か~~~っ、堪んない!!
■総括
本日も2杯目なんですが、まるで一杯目だったかの如くスルリと完食♪
繊細さ溢れるスープと細縮れ麺のコラボは至極の旨さでした!
なんだかんだと余計な感想が出てこないほどです!!
アクセスが不便なのでなかなか訪問できませんが
必ずや全メニューを制覇する!
そう決めたのでした!!
ちなみにPINYAさんの食べていたみのやさんちのマー坊麺を少しいただきましたが
ほんの少し啜っただけで頭のてっぺんから汗が吹き出てきました(汗
ですが、ただ辛いって訳ではない、旨みのある辛さでしたよ♪
ご馳走様でした!
そして2件もつき合わせてしまったPINYAさんに感謝♪
-------------------------------------------------
2010年4月
念願かなって新川まで、嫁と2人で行ってきました。
本年92杯目となるお店は 国民食堂さんです。
お取り寄せの [a:otrlst,屋食らー麺] ではいただいたことがあるのですが
本家でいただくのは初めてです。
[a:otrlst,屋食らー麺] では醤油をいただいてみて
あまりの旨さに感動すら覚えたものです。
時間帯もちょうど良かったのか、先客は1名で
スムーズに着席出来ました。
オーダーは、自分が「つけ麺800円」と「あと入れ、サラサラ御飯100円」を。
嫁は迷った挙句「ネオ正油650円」をそれぞれチョイスしました。
待つこと8分弱でラーメンの到着です。
■ルックス
なんとも涼しげな顔つきに、思わずニヤリ♪
つけダレの半透明な色合いが、
この後、麺を投入していただいたときの味わいを創造して2度目のニヤリ♪♪
麺の器には水なのか出汁なのか?が入っていて、
最初は水切りが悪いのか?と思っちゃいましたが、
メニュー裏の説明文を読んで納得。
■つけダレ
ちょいと塩分高めの設定ですが、
つけ麺ですもの、このくらい際立っていないと味がしないってもんですよね。
ここでしか出せない塩味のつけダレは、和風テイストで素敵です♪
麺にもピシャリで、最後まで飽きさせない旨さでした。
■麺
細麺のほぼストレートな麺は、茹で塩梅が丁度良く
麺の下に入っている昆布だしが程よく麺に絡み、
若干塩梅の強めなつけダレにつけていただくことで
塩分も緩和され、一気に完食しちゃいました♪
■具
麺サイドには玉子、海苔、金糸辛子、三つ葉?が乗っており
つけダレサイドにはチャーシュー、メンマ、万能ネギがインされています。
どれをとってもこの一杯には邪魔にならないもので、
逆に言うと突出もしていない、総合的に旨し!ってことです。
■あと入れ、サラサラ御飯
残ったつけダレに、麺側の昆布だしを入れ
あらかじめ濃度調整してから用意された御飯に投入しましていただきました。
旨~~~なお茶漬けに大変身!!
これ、ヤヴァイっす~♪
■総括
嫁のネオ醤油もちょっぴりいただきましたが、
和のテイストをふんだんに使った、
ここでしか味わうことが出来ない、繊細なスープでしたし、
今回のつけ麺に関しても、文句の言いようが無い一杯でした!
まだまだ旨くなっていくんだろうな~という印象を受けましたが、
今の段階でも個人的には星4つ半あげたいと思います。
素敵なつけ麺に出会うことが出来、
改めて 屋食らー麺 に感謝しなくては!!
ご馳走様でした~~~♪
麺 eiji
(平岸(札幌市営)、南平岸、中の島 / ラーメン、つけ麺)
寂しさに負けた?
いえ、世間に負けた。
いえいえ、店主のつぶやきに負けました。
って事で、あっさり醤油シリーズは終わりで
本日は平岸ツアーです( ̄▽ ̄)
今ではこの辺もすっかりラーメン激戦区となりました。
その火付け役と言っても過言ではないこちらにお邪魔しました。
お目当ては、そう!
期間限定での提供となるこちら。
本年126杯目は濃厚煮干豚骨らーめん(醤油味)750円です。
ラッキーな事にカウンター席が4つ程空いてまして、
スムーズに着席する事が出来ました。
というよりも、いつもタイミングが良いのか
此方では席待ちで並んだ事がありません。
先客の4名も出待ちだったので、約15分程でラーメンの提供となりました。
■ルックス
ほほ~、こう来ましたか。
パラっとかかった一味の赤がeijiさんっぽくありませんが、
一見味噌ラーメンなのか?と思わせる様なルックスは
色彩も良く良いですね~!
■スープ
一口目からドスン!と来る濃度の豚骨と
旨味とエグ味がバランスよく配合された煮干の風味が堪りませんね。
で、一味の具合もピリリと刺激して旨し!!
■麺
自家製のストレート麺は
スープをグイグイ引き上げてくれて、
尚且つパスパスとした食感が心地いい♪
■具
チャーシュー、メンマ、長葱、万能葱、生姜、一味唐辛子
旨味溢れる堂島ロールチャーシューがジューシーです!
やや太めにカットされた生姜が
濃度の高いスープとの相性に一役かっていますね。
■総括
平岸ツアーその2が、この後あるにもかかわらず
やっちまいました、完食完飲( ̄▽ ̄)
かなりヘビーな一杯ではありましたが、ついうっかり。
若干クドさも感じましたが、
後引く旨さに胃袋8分目になっちゃいました( ̄▽ ̄)
でも、ここで引き下がる訳には行かないのです。
ご馳走様でした(^-^)/
--------------------------------------------------
2011年2月【24杯目】@鬼豚700円
ツイッターにてこちらの店主さんのつぶやき・・・
2月○日の夜の部をもって、鬼豚の提供が終わる?・・・
ま、まじっすか!?
ってことで、平岸まで鬼退治に行ってきましたよ。
しかも夜の部シャッター待ち20分前に到着で
一番乗りだろう・・・とタカをくくっておりましたら先客がおりました。
恐るべし先客・・・。
待つこと20分弱で店内へ。
本年24杯目は鬼豚700円で決まりです!!
なんせ2番目ですので、着席から7分ほどで提供。
そう、トップ入店の方と自分の2名分だけが提供され、
その後は待ち・・・なんです。
ですので、既に自分の後ろには待ち客が10~12名ほどいまして
その方たちの視線が痛い(汗
しかし!気にせず実食♪
■ルックス
シンプルな食材ですが、実にバランスのよいルックスです!
青葱の緑が目に心地いいですね~。
■スープ
見るからに多粘系のスープは「ネッパル」という言葉がピシャリと嵌る。
重さはあるけどクドくなく、最後まで飽きが来ない程度に仕上げられたスープ。
ギリギリのラインでもたつかない。
旨し!!
■麺
この自家製麺はホントに美味しいと思います♪
ネッパるスープとの相性も抜群!!
■具
チャーシュー、メンマ、青葱、ちゃちゃっと背脂
濃厚なスープですので、具剤はシンプルでいいのです。
これ以上足しても引いてもいけないんだろうな~っていう絶妙なバランス。
■総括
相当な濃度だ!と伺っていたので、それなりに覚悟しておりましたが
自分的にはインハイにぎゅぎゅっと伸びてくるストライク球の様な一杯でした!
佳さんのスープ粘度程でもないし、
その他のラーメン店の濃厚系よりもやや粘度強かもねっていう位のスープは
個人的に「虜」になってしまった事は言うまでもありません。
しかし、これが常にいただけないんだな~と、少々残念に思いますが
期間限定だからこそ!の旨さなのかもしれませんね。
ご馳走様でした!!
-------------------------------------------------
久々の訪問になりました。
なんでも、昨年から麺が自家製麺に変わったという事だったのですが
なかなかタイミングがつかめずに今日までに至りました。
券売機が入り口側に移動されてましたよ。
お昼時でしたが入店のタイミングがよく、待ちもあまりない感じで着席。
2011年2杯目は濃厚魚介豚骨塩(大盛り)900円に決定。
着席後は次から次へと客様が入店し
あっという間に7~8名の待ちが出来ました。
しっかりと支持されているのをヒシヒシと感じますね~。
着席から7~8分でラーメンの到着です。
■ルックス
いつもながら色彩豊かなルックスですね~。
特に万能葱の緑が豊かで、食指が伸びますよ♪
ほんのり甘みあるスープから立ち上る香りもいいですね~!
■スープ
濃厚というだけあって、口内にまとわり着くようなマイルドさ。
だけど嫌味な味ではなくて、むしろスイスイと飲んでしまいたくなる様な濃度。
旨いな~このスープ♪
■麺
自家製麺なんですね~これ。
歯切れのいいスパンとした中太麺は、低加水のストレート。
スープの濃度とも絶妙にマッチしている。
■具
チャーシュー2枚、メンマ、万能葱、微塵玉葱、魚介ジュレ
この手のタイプのチャーシュー、好きですね~。
トロトロ過ぎず硬すぎず、適度に噛み応えがあって肉の美味しさが引き立っている。
微塵玉葱も食感に一役かっていて面白い。
■総括
なんともバランスのいい一杯ですね~。
特に、自家製麺に変わった麺とスープのバランスが自分好みです。
欲を言うと、もうチョイ細めの麺でも食べてみたいな~と思わせるスープは
いつまでもズ~~~ッと口に入れていたい・・・と思わせる旨みです♪
美味しかった~!
ご馳走様でした♪
-------------------------------------------------
’10・01・26
本年20杯目!
本日休日。
ですが、少々お仕事をしまして
その後ラーツアーを決行するべく為
食べログにてブックマークしたお店をチェック。
お店の休みや営業時間の関係もあり
無闇に行ってやっていなかった・・・なんて事ないようにね。
十分にチェックし、向かうは平岸!
そう!やっとの事念願かなって 麺eijiさんに行って参りました♪
時間はpm14:30頃でしたが、先客は5名。
多分ですが、8席くらいしかないので3席空きの状態。
くの字型のカウンターのみの店内は
椅子の間隔が広く、隣のお客様との距離感が心地よい。
店主の好みなのか、ストーンズがかかっていました。
自分と同世代なのかな?
席に着こうとすると食券を求めるよう店員さんに促され
店舗の奥のほうにある食券機に立ち向かう。
とはいっても、行く前から決めていたメニューがありまして、
迷わず購入、濃厚魚介豚骨醤油800円です。
食券を手渡し、着席します。
先客数名がまだ食事にありつけていないことから
時間かかるだろうな~と推測。
案の定、ラーメン到着まで10数分かかりました。
ルックスは写真をご覧になればわかるように
具材の配置などの丁寧さを感じます。
一見、Fuji屋さんの豚そばを思わせる佇まいです。
具にはバラチャーシュー、メンマ、玉ネギ微塵、万能ネギ、魚介のジュレ。
圧巻だったのがチャーシューです!
若干厚めにカットされた豚バラのチャーシューは、
煮込んでから表面が炙られている様で、
肉の味にもクセがなく食べ応えがあり、香ばしくて旨い!
魚介ジュレをどのタイミングで混ぜ込めば良いのか迷いましたが
3口目くらいに思い切って混ぜましたところ、
思いのほかグ~ンと香りが立ち上がり良いですね~♪
時折シャキっと飛び込んでくる粗微塵の玉ネギも
いいアクセントになっています。
メンマは当たり障りなく、標準といったところ。
麺はさがみ屋の太麺縮れが使われており低加水で、
噛むと程よい小麦の香りが伝わります。
あまり太すぎると食べずらいのですが、
自分にとって、ここの麺は調度よい塩梅でした。
スープは濃厚魚介豚骨とうたうだけあって
豚骨特有のトロミがあり、変に臭いもなくマイルド!
魚介の濃縮された旨みが一体になっていて旨い♪
食後の口周りがペト付く感じ、自分が思うに以下の順・・・。
佳>麺eiji>Fuji屋 と言ったところかな。
最後まで喉が渇くようなことなく完食しました。
総括して、
最近、この手の豚骨魚介系コッテリラーメンが増えている中、
一案して考えられている魚介のジュレや、
手間をかけて作られているであろう極旨なチャーシューなど
同系統、似たようなお店が沢山ある中でも、
この一杯は好評価に値すると思いました。
混雑していなかったのも要因ではありますが
何とも居心地のいい空間と客との間合いにも
ご店主の一生懸命さや心配りを感じました。
再訪間違いなしの星4つ半です♪
ご馳走様でした~♪
どさん粉 麺や 凡
(さっぽろ(札幌市営)、西8丁目、西11丁目 / ラーメン、つけ麺、餃子)
実を言いますと、この日まで何度もフラれてたりするんですよ。
なんたって世界中で大騒ぎしてる、ちょっと面倒臭い〇邪のせいで、営業したりできなかったり......なんて事が、ここ数年続いているからね( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
ってな事で、かなり久々なコチラ。
シンプルにデフォのつけ麺.........っと思ってたのに、券売機の前で急遽変更。
辛味噌つけ麺のボタンをポチ!
「辛味噌つけ麺」
ダッダ〜〜〜ン!((* ॑꒳ ॑* ))
おぅぅぅ待たせぇぇぇしましたぁぁぁ〜〜〜!!!
っちゅういつものスタッフさんのコールでつけ麺がサーブされます( ・∇・)
グリンブリンで不規則な縮れが特徴的な全粒粉入りの麺は、そのまま食べても蕎麦の様な芳ばしさを感じます♡
辛さが後追いするタイプのつけ汁は塩味も程よく、つけ麺と言うよりも「分け麺」的な要素が強めなスタイルですね( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
したけど少し値上げはあるものの、このご時世&この価格で賽の目チャーシューもゴロゴロ入ってるし、煮玉子のポテンシャルなんて他所の店舗に見習って欲しいくらいの味わいがありましたよ♩♪♬
割スープもしっかりいただきましたが、塩分摂取過多を避ける為に敢え無くお残し。
やっぱしココ、コスパも然ることながら、まじで良い店だわ☆d(´∀`*)
ご馳走様でした(*˘╰╯˘)ゞ
http://mrbin1203.com/?p=33623
●2016 #015 @つけ麺 ¥550
ご無沙汰過ぎました(^◇^;)
50円値上がりしてますが、全くの許容範囲!
相変わらずの素晴らしいCPでございますm(_ _)m
●2012 #334
食べ足りない…。
ってか、満足出来なかったってのが本音(。-_-。)
桑名さんから程近い、道庁前のビル地下にあるこちらに訪問。
道産小麦を使ったつけ麺がワンコインでいただけるんですよ♬
#334 @つけ麺500円
やたらお茶を進めて来る店員さんも健在www( ̄▽ ̄)
ってかこのビル地下、こないだガス爆発起こしたんだったっけな…(^◇^;)
いいねいいねぇ~♬
二杯目なので、このあっさり&さっぱりが事の他いい♬♪
そのままダイレクトに飲んでも塩梅は差程高くないつけ汁に
全粒粉の細麺が良い感じに絡むのよねぇ~( ̄▽ ̄)
途中でにぼしパウダー投入し、味変!
スプーンにモッコリ盛って入れても、変なザラ付きが出ないのも◎なんだよね~♬
割りスープは蕎麦湯の容器に入って提供してくれるので
お好みで調節して完食完汁!!!
pm14:00までってのがハードルを高くしていますが、
コレでまさかの500円ですから、時間を無理矢理作ってでも来たくなるのよ(^○^)
満足満足、大満足!!!
ご馳走様でした(((o(*゚▽゚*)o)))
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年10月【206杯目】@つけ麺500円
ハードルの高いお店。
11:00~14:00までの営業ですからね。
でもハードルも高けれゃCPも高い!!
メニューは入店前に券売機で購入します。
本年206杯目はつけ麺500円です。
シャッター待ちでの入店で、自分の直後にも続々とお客様が入って来ます。
ココ、飲み物がルイボスティーなんです。
なんか嬉しいよね、こういうの♬
待つこと10分程で提供です。
■ルックス
この麺量で500円ですからね~!
大人し目の見た目ですけど、なんとも安心感があるんですよね~。
■つけダレ
すっきり系のつけダレですが、和出汁の様な旨さがあります。
塩分濃度も程よく、キレも感じられるんです。
■麺
全粒粉自家製麺の茶色い麺が、啜りごこち良くシコシコのチュルチュル♬
つけダレとの相性もバッチリです!!
旨いなぁ~この麺♬
■具
チャーシュー、煮卵、茎ワカメ、錦糸鷹の爪、長葱、ゴマ
ホロっと崩れるチャーシューと、黄身がトロットロの煮卵が旨い!
茎ワカメも面白いトッピングですよね~。
■割スープ
蕎麦湯の容器に入って来るのですが、これってなんだか哀愁ありますよね。
残ったスープににぼしパウダーを人さじ入れていただきます。
コレがまた旨い!!
にぼしパウダーはハナからつけダレに入れても美味いだろうなぁ~。
■総括
自分の中で、ここはオアシス状態になってます。
懐が寂しくても、ワンコインでお腹も心も満たされる…。
時間だけが問題なだけ。
ただそれだけ。
久々の訪問でしたが、満足しました♬
ご馳走様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
-------------------------------------------------
’10・09・02
初回訪問から幾許もしないうちに来ちゃいました。
なんせCP高いし、麺が気に入っちゃってね~。
本年175杯目はカレーつけ麺セット(麺大盛り)780円をオーダー。
セットには餃子がついてきますが、ココのは手作り餃子でホクホクで旨い!
で、つけ麺ですが
麺はデフォの麺と同じですね。
全粒粉のシコシコ麺で、細めなのでスルスル入ってきちゃう。
カレーつけ麺なので、スープはモロにカレーの香り。
デフォのスープにカレールーが入っているだけとかじゃなくて
どちらかというと、ベースのスープにカレー粉を溶いた様な感じかな。
だので、妙なとろみや甘さは無いです。
逆に言うと、カレーに拘ったりする人にはお口に合わないかもね。
自分はかなり好きですけどね!
具はデフォのつけ麺とちょっと違い
チャーシューがブロック状なんですね~。
あとは、葱に金糸唐辛子とゆで卵。
餃子もついて、麺も大盛りで780円ですからね~。
今回の一杯ですが、個人的にはカレーつけ麺よりもデフォのつけ麺が好きです。
近々、通常のラーメンをいただきに伺いたいと考えています。
ご馳走様でした。
-------------------------------------------------
’10・08・30
マイレビュアーのmoja9292さんのレビューを見て
こりゃ~時間の空いたときにでも!と思っていたところ
本日、ぽっかりとお昼時に身体が空きましたので
ダッシュで行って参りました。
なにやら、CPがかなりよく、
CPに見合わないほどのクオリティーのラーメンだとか・・・。
気になるじゃないですか~!
店頭に券売機がありますので、
後続のお客がいないことを確かめじっくりと睨めっこします。
外が暑かったこともあり、本年173杯目はつけ麺500円に決定。
今時つけ麺が500円とは驚きです!
同時に、餃子も売りのようでしたので5つで250円の餃子も購入。
U字型のカウンターのみの店内には先客2名で
ラーメンの出待ちをしている様子です。
店員さんも元気がいいですね~♪
着席と同時にルイボスティーのサービスです。
食券を店員さんに渡し、しばし店内を眺めます。
待つこと10分かからずにつけ麺の登場です。
ほぼ同時に餃子も到着しました。
いざ!実食!!
■ルックス
半透明のつけダレから大きめなチャーシューが見て取れます。
麺は全粒粉というだけあって、蕎麦のような色合いです。
この細めの麺がどう転ぶんでしょうかね~。
楽しみです♪
餃子もふっくらとして一つのサイズが結構大きめで
焼き色もいい具合についてますね~。
■つけダレ
やや酸味がかったつけダレは、醤油ベースなのかな?
塩味といってもおかしくないほどのすっきりした風味です。
最近の濃厚こってり系のつけダレ傾向が多い中、
なかなか出会うことが無いつけダレと言っても過言ではないでしょう。
期待が膨らみます。
■麺
さすが全粒粉の麺です!
噛めば小麦の香りが鼻を抜けていきます。
茹で加減もピシャリで、流水でしめていることからも
プリップリのシコシコで、つけダレが絡みまくります♪
勿論、つけダレとの愛称は抜群!!
麺単体で考えても、侘助さんの麺と張るくらい
個人的には好きな麺ですね~。
もって帰りたい!!
■餃子
ふっくらジューシーで、肉汁たっぷり!
噛むとお汁が零れ落ちてしまうので
レンゲか何かが欲しいところですね~。
皮のモチモチ感もなかなかのもんです!
ニンニク臭さも無く、お昼からいけちゃいます♪
■総括
いや~!たいしたもんです!!
あのつけダレ、そして麺、餃子、
すべてにおいてかなり上質のポテンシャルを感じました。
且つ、CP激高だしね~♪
営業時間が11:00~14:00までというのが最大のネックになりますが
働いている方々の都合上(知的障害を持っている従業員さんばかりなので)
仕方が無いですもんね~。
通しで夜まで営業していたら、
かなりの頻度で通うこと間違いなし!なんですがね~(涙
それにしても、久々に感動レベルまで行っちゃったかも♪
旨いつけ麺と餃子をありがとう!
ご馳走様でした@@@
●2014 #265 @ニボの日限定/濃厚煮干醤油らぁめん ¥850
品名まんまだけども、煮干が濃ゆくてンマ~い♪(*´ω`*)
この日様にわざわざ作ったのかな?…
っつか、このチャーシューも適度な噛みごたに加えて脂身の旨味が貯まらんね!
食べ終えた丼底からは、この一杯にどれだけの煮干が使われたのかが容易く伺え知れます(ノ´∀`*)
そんな稀少な濃厚煮干醤油らぁめんをいただけた事に感謝♪
●2013 #294 @ニボの日限定辛い醤油らぁめん+ワンタン ¥850
ワロテマウほど辛ぁぁぁ~~~い!!!!!(◎_◎;)
けど、しっかりと煮干の旨味も感じる事が出来つつ青南蛮の辛味がスープに溶け出していて、
爽やか且つ刺激的な辛さなのよねぇ~(^◇^;)
ピロピロチュルルンな手揉み細縮れ麺もスープに絡んで旨んまいんだよね~♬♪♫
オーダー毎にカットされるチャーシューや、シコシコメンマもいちいち旨いしワンタンに至っては、絶対に外しが無いから困ったもんですわ(@ ̄ρ ̄@)
んで、最後に添えられた南蛮をガブリ!!!
あのね…、顔面が痺れましたから…マジで( ̄(工) ̄;)
それにしても、ただ辛いだけじゃなくって旨さがビシッと来るこの一杯!!!
本当に旨かったぁ~(((o(*゚▽゚*)o)))
●2013 #001 @こいにぼ醤油 ¥650
煮干オンリーで取ったスープは、エグ味やザラつきは皆無!
これぞ日本人のDNAを刺激する旨さなのよねぇ~♬♪
合わせる麺は加水高めの中細縮れタイプ。
啜ればプルプルと口元で弾け、モチっクネンっとしてて旨いんだよね~!
仕上げ直前にスライスされたチャーシューも、サクっと歯応えメンマも良し!!
んで、葱の青味がなんとも煮干スープと合うんだよね~( ̄▽ ̄)
●2012 #229 @こいにぼざる ¥700
些か塩分高めのつけ汁に、縮れの強いピロピロ麺がジャストマッチ♪( ´θ`)ノ
途中から生玉子投入で、マイルドさアップ♬
サクッと歯切れの良いチャーシューと、香りのいい葉山葵もこの一品には無くてはならない存在ですよね!!
んで、モチのロンで割りスープ投入し完汁~( ̄▽ ̄)
●2012 #001 @こいにぼ醤油 ¥650
お正月らしさを演出したカマボコが憎いですね~♬
しかも、このカマボコのピンクが彩りを華やかにしています。
煮干100%のスープなのに、エグさを感じない美味しさ!
コレが此方の醍醐味でもありますよね♬
醤油ダレも強過ぎず弱過ぎずで、単なる和出汁ってな感じでは無く、しっかりとしたラーメンのスープになってるんですよね~。
中細縮れの平打ち系で、加水はやや高めながら
変に麺の味が強く無く、煮干スープと絶妙にマッチしてるんだよなぁ。
以前の麺も好きだけど、この麺も旨いなぁ~!
チャーシュー、メンマ、長葱、カマボコ
シンプルながら、どれも外せないベストな味わい♬
今更、何も言う事無く完食ですo(^▽^)o
「なまら」がいただけなかったのは、正直悔しいですが
元日から旨い一杯をいただけて、本当に幸せです♬
●2011 #157 @冷たいらぁめん醤油 ¥650
いかにも爽やかそうな一杯ですね~。
カットレモンが別皿で提供されたという事は
お好みで絞って…って事なんでしょうね。
コレは素晴らしいアイデア!
ベースのスープを凍らせて氷代わりにしてるんですね~。
途中で温くなる事がなく、冷たい分だけ煮干の加減がしっかりと伝わり
旨さの宝箱状態です!
スープにドンピシャ!
茹で〆加減も最高でシコシコ感満載です♪
旨いな~。
チャーシュー、メンマ、長葱、麩、海苔、カットレモン、オーダーを受けてからカットされるチャーシューは噛み締める度に美味しさが溢れる!
それが2枚も入ってるんですから贅沢ですわ!
そして美味しいスープを吸った麩が堪らない♪
麺を少し残してレモンを絞りいただくと、これまた清涼感が溢れる一杯に早変わり!!!
旨いなぁ~!!!
●2010 #040 @こいにぼしお ¥650
相変わらずのシンプルなルックスですが、なぜかソレが旨そうに見えるんだから不思議です。
切りたてのチャーシューがいい色してるんだよね~♪
そんでもって、煮干のいい香りが鼻腔を貫いていきます!
油多目で頼みましたが、まだまだ多くても良かったかも。
涼しげな透明感あるスープは、まさに煮干祭り!
後追いして、ほんのりと感じる煮干のエグ味も、自分にとっては旨さそのものなんですよね~。
低加水の中細縮れ麺は煮干のスープをグイグイと引き上げてくれます。
茹でがちょっとオーバータイムだったかな~。
でも範疇内です。
チャーシュー、メンマ、長ネギとシンプルこの上ない具材ですが、これまたバランスがいいんですよね~。
特に自分はこちらのチャーシューファンなので、次回はチャーシューをプラスしてお願いしようかな~と。
●2010 #209 @こいにぼしょうゆ ¥650
デカめのチャーシューが丼の殆どを占拠しております。
見た目と同時に煮干の香りがホンワリと立ち上がり、なんとも食指が伸びますね~!
たっぷりのメンマも良い色してます♪
言わずもがなな煮干の旨みたっぷりのややトロミがかったスープ。
一口目から旨さのあまり一笑み浮かべちゃいました♪
細麺縮れの低加水タイプの麺は、煮干の旨みを殺すことなく、否、引き立てている事この上ない!
長年連れ添った夫婦の様な関係とでもいいますか、このスープにしてこの麺あり!と言わんばかりな関係です♪
チャーシュー、メンマ、長ネギ、海苔とシンプル。
サービスなのか?メンマが増量されている様な感じ。
これが美味しいから悔しいです!ww
一際旨さを発揮しているのがチャーシュー!!
噛み締めるタイプの味わい深いもので、かなり自分好み♪
煮干のスープを殺すことなく、さらに主張もするこのチャーシューは
自己評価的に100点に近いです!!
●2010 #153 @しょうゆ ¥650
なんとも涼しげなルックスですね~。
スープと麺や具材等の配合、バランスにセンスを感じます。
そして煮干から出したスープがホンワリといい香り♪
ウン!
雑味の無い煮干のスープは、醤油の風味と相まって爽やかな旨みです!
一口目から最後まで、塩分の変化を感じないし
飽きさせずにペロリと行けちゃうのがいいですね~!
低加水で中細縮れの麺は、どちらかというと旭川寄りなのかな?
麺自体に変に味が無いため、スープの旨みをストレートに感じる。
それでいて、茹で加減も抜群!
プリプリ感も最後までなくなりません。
チャーシュー、メンマ、ナルト、長ネギ、海苔と、至ってシンプル。
これも、煮干の旨みをストレートに味わうことが出来るようにとの配慮なのか。
すべてがスープの邪魔にならない程度の味付けとサイズです。
美味しい一杯!
ご馳走様でした~♪♪♪