削除する
承認する
承認する
{{else}}
{{#if follow}}
{{#if mute}}
ミュート中
{{else}}
フォロー中
{{/if}}
{{else}}
{{#if blocked}}
フォローする
{{else}}
フォローする
{{/if}}
{{/if}}
{{/if}}
{{/if}}
も組さんが投稿した煮干し中華そば 龍壽(静岡/自動車学校前)の口コミ詳細
「木曜日の煮干し」@静岡県浜松市
②2018.03_平日10:15着店
オーダー「特製煮干しらーめん1000円」
着丼まで「9分」
先客-、後客退店時9名外待ち。
駐車場問題が解消され無事営業再開となった「龍壽」さん。
龍壽の塩ラーメン食べたいなーと向かうと、木曜日は煮干しオンリーとのこと。
早目に着店しポール。
10時25分に2人目が並び、10時55分のオープン時には、丁度10名の行列。
濃厚なニボニボした煮干しラーメンに慣れたからか「龍壽」さんの煮干しはかなりスッキりアッサリと感じ、ちょっと物足りないなと思うのは贅沢なのかも。
エグミ苦みが抑えられ、煮干し苦手な方でもいただけそうな上品な味わいの煮干しラーメン。
それでいて当然美味しさはキッチリと担保。
ただ、煮干しラーメンに何を求めるかは人それぞれ。
もっとニボニボ感満載のも食べてみたいけど、龍壽さんのキャラじゃないんかね。
って書きながら撮った写真みてみたら、ちゃんと「煮干し苦手な人でも食べやすい的な・・・」って貼り紙に書いてあった。
そういうコンセプトの煮干しラーメンのようです。
煮干し弱いなと思ってたけど、お昼過ぎまで服には香りが残ってた。
上手に丁寧に調理されてるんでしょうね、さすがです。
ラーメンスープの進化は我々が子供の頃と比べたらすさまじい。
二昔前までは、無化調といえばただただ薄いラーメンだった印象があるけど、最近のものの味わいはすごい。
これからのラーメンがどうなっていくのか、龍壽さんのような技術あるお若い店主には今後も大いに期待しちゃう。
こういう時代の変化についていけないイタイ老害にはなりたくないね。
楽しみ。