削除する
承認する
承認する
{{else}}
{{#if follow}}
{{#if mute}}
ミュート中
{{else}}
フォロー中
{{/if}}
{{else}}
{{#if blocked}}
フォローする
{{else}}
フォローする
{{/if}}
{{/if}}
{{/if}}
{{/if}}
3回
2017/07 訪問
えび香~る 塩そば
2017年7月5日 再訪
2017/07/12 更新
2017/02 訪問
懐かしくてほっとする味、美味しすぎて思わず笑顔になってしまう
2017年2月8日 初訪問
2017/02/10 更新
yagiyagi1971さんが投稿したとら食堂 松戸分店(千葉/松飛台)の口コミ詳細
とら食堂 松戸分店松飛台/ラーメン
11時過ぎと開店間もなくでしたがすでに先客5名程でした。前回の中華そばがものすごく美味しかったので、今回もそれをと思ったのですが、塩そばも気になったので今回は「塩そば700円」を注文しました。
ラーメン屋によくある床やテーブルの油っぽさは全くなく相変わらず清掃が行き届いた店内は気持ちがいいです。
5分程で着丼です。運ばれてきた丼からはえびのいい香りがします。塩そばですがスープは清湯ではなく少し濁っていて一見すると醤油のようで塩っぽくはありません。スープを飲んでみると塩というよりはえびが全面に出たスープで具材としてはえびは入っていないのですが「えびそば」と言ってもいいんじゃないかというくらいえびが全面に出ています。ホタテも旨味もありますがえびの存在感が圧倒的に強いスープでこれも美味しいですね。麺は手もみ縮れ麺でスープをしっかり持ち上げてくれます。途中からサービスの玉ねぎを大量に入れると玉ねぎの辛味がスープにアクセントを加えてくれてこれまたイケます!
個人的には中華そばのが好みですが、えび風味の塩そばも美味しかったです。女性にはこっちのが人気ありそうですねw ごちそうさまでした。
前々から訪問したかった「とら食堂松戸分店」に14時過ぎに訪問。昼の営業は14時30分までですが6割程の入りでした。
とても感じのいい女性店員さんにカウンター席に案内され、メニューを見て「ワンタン麺 830円」を注文しました。普通盛りでも麺量170gとの事でした。
お店に入った瞬間から鶏と醤油のいい匂いが漂ってきます。この匂いだけで期待がより高まります。店内はとてもきれいで厨房、フロアとあわせると結構な人数のスタッフがいました。
3分程で着丼です。香りもよく美しい清湯スープです!早速一口、醤油の味はやわらかくあっさりですが、鶏の旨みが十分に溶けだしたスープは絶品です。懐かしくてほっとする美味しさです!店内の説明では「5種の地鶏をミックスして醤油で仕上げている」とありました。麺は手もみの中太平打ち麺でツルツルでコシもあって喉越しも最高、かつスープを見事に持ち上げてくれるこれまた最高に美味しい麺ですね。具材はチャーシュー5枚、ワンタン5個、メンマ、海苔、小松菜、ナルト、ねぎです。
チャーシューは食べごたえのある硬さで、それなのにパサパサしていなく美味しいチャーシューです。ワンタンは旨味が強い挽肉が大きめの皮で包まれていてこれもまた美味しい。ほんと全部がすばらしいです。途中で刻み玉ねぎを結構な量入れましたが、辛味が少し加わりこれもまたいいですね!
いやぁほんとに美味しい一杯でした。絶対再訪したいお店がまた増えました。ごちそうさまでした。
2017年9月21日 再訪
開店直後の11時の訪問でほぼ満席でしたが、待つことなくカウンター席に運よく座れました。私の次の人から外待ちでした。平日の開店直後でこの人気はすごいですね。お店の方はホール3名厨房4名でした。
今回はワンタン麺大盛980円(830円+大盛150円)を注文しました。
ここのホール店員さんはいつもみなさん自然な笑顔で、接客もとても気持ちのいいです。店内の清掃も隅々まで綺麗に清掃されています。ちなみにお店の屋根には大きなソーラーパネルもあります。
17分程で着丼です。オープン直後の最後の一席なのでもっとかかるかなと思ってましたが予想よりも早く着丼でした(笑)
お店全体を漂う鶏の香りに加えて、目の前の丼から香ってくる鶏の香りはよりたまりません。スープを一口、「う~しみるなぁ」って旨さです(笑) 鶏も醤油もやわらかでガツンとくるスープとは逆のやわらかでじんわりとした美味したです。
麺は純手打ちの平打ち麺、この麺もまた美味しいんですよね。
ワンタンは5個入っていて小籠包のように餡が熱々です。もちろん味も抜群に美味しいです。
チャーシューは4枚(+おまけ⁉) 昔懐かしタイプです。噛むほどに肉感、旨味を感じる美味しいチャーシューです。
途中からサービスの玉ねぎをたっぷり入れて、あっという間完食でした。
今回も含めて今まで訪問した際の客層は、若い人が少なく年齢高めなのもわかるような気がしてきました。
お店を出るときには外並び15名程になっていました。今回もごちそうさまでした。