- 運営しているクリエイター
記事一覧
ユニコーンオーバーロードのバトルシステムが素晴らしかったのでそのヤバさを説く
ユニコーンオーバーロード、好評ですね。
メーカーから品薄のお詫びがでるほどでした。
(あ、ここの話はそんな重要じゃないので面倒な人は目次までスクロールしてください)
ユニコーンオーバーロードを作ったヴァニラウェアさん(アトラスさんは販売担当)といえば根強いファンを持つゲームメーカーです。よく2DアクションかRTSを作っています。
2Dアクションだと「朧村正」や「ドラゴンズクラウン」、「オーディ
バトルを面白くするために『ランダム性』をどう使うか?
ゆうしゃの攻撃!ミス!〇〇によけられてしまった!!
というのはターン制バトルにおけるランダム性の1つの例(命中率によるランダム要素)ですが……。
はたして、この「攻撃が当たらない事もある」というシステムがあることでゲームは面白くなるでしょうか?言い換えるならば、
になっていないでしょうか?
ランダム性はあればあるほど良い……というものではなく、上手く使わないとゲームの面白さを損ねることがありま
ゲームプランナーが『バグの少ないデータを効率的に作る』ための最低限の知識と考え方
ゲームって、「データ」をいっぱい作らなきゃいけないんですよ。
例えばドラクエのごとく「スライム」を登場させるにしても、
とか。
でも頭の中で考えるだけじゃゲームは生まれないので、ゲームに反映するためにちゃんと「データ」として持たなければいけません。こういう感じに。
問題はですね。
って話があるんですよ。
データ数が少ないならまだしも、コンシューマのゲームみたいにがっつり作りこむゲームとか、ソ
『簡単にしろ』で終わらない難易度調整のコツと考え方
難易度をゲームの開発者に合わせたら、難しすぎるクソゲーが出来上がっちゃった!
……まぁ、良くある話ですよね。ゲームの開発者って、
ので自分がちょうど良いと思う難易度にしちゃうと「知り尽くしてて何度もやっている人向けの難易度」になってしまったり。
その結果、多くの初見プレイヤーからしたら難しすぎて「クソゲー」の烙印を押されてしまう、なんてことはよく言われる話です。
とはいってもゲームを作る以上は
頭が痛くならない「ダメージ計算式」の基本の話
戦闘のあるゲームを作るなら、考えないといけないのがダメージの計算式。でも、計算式のコツとか基本とか調べると、小難しそうな話が出てきて
め、めんどくせぇ~
ってなったりしませんか?私はなります。色んな計算式とその特徴を羅列されても、よくわかんなくなっちゃう。
とはいえ私もゲームデザイナーの端くれなので、ダメージ計算式を考える機会がそれなりにあります。そして他人の作った変な計算式に苦しめられるこ