デジタル大辞泉 「女王禄」の意味・読み・例文・類語 おう‐ろく〔ワウ‐〕【▽女王×禄】 《慣例で「女」の字は読まない》平安時代、白馬あおうまの節会せちえの翌日(正月8日)と新嘗祭にいなめさいの翌日(11月中なかの巳みの日)に、紫宸殿ししんでんにおいて皇族の女子に絹や綿などを賜った行事。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「女王禄」の意味・わかりやすい解説 女王禄おうろく 「女」を略して「おうろく」と読む。正月8日(「白馬節会(あおうまのせちえ)」の翌日)と11月の新嘗(にいなめ)祭の翌日、女王(にょおう)に禄を賜る儀式。天皇、皇后の出御をはじめ、尚侍(しょうじ)、典侍なども参加、紫宸殿(ししんでん)の庭に幄(あく)(天幕)を張り、女王たちに絹や綿などを賜った。禄を賜る順序は年の順ではなく、世次によった。禄を賜る女王は262人もいた、と『延喜式(えんぎしき)』にある。 [山中 裕] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例